京都大学医学部附属病院  疾患栄養治療部

京都大学医学部附属病院  疾患栄養治療部 京都府京都市左京区聖護院川原町54

学会参加報告!当部から山口栄養士が第2回日本病態栄養学会近畿地方会にて発表しました。発表テーマは、「当院における頭頸部がん患者のリフィーディング症候群ハイリスク者の実態」でした。また、疾患栄養治療部部長の矢部教授からは、特別講演として「超高...
11/09/2025

学会参加報告!
当部から山口栄養士が第2回日本病態栄養学会近畿地方会にて発表しました。
発表テーマは、「当院における頭頸部がん患者のリフィーディング症候群ハイリスク者の実態」でした。また、疾患栄養治療部部長の矢部教授からは、特別講演として「超高齢社会における求められる病態栄養学の理論と実践」についてお話いただきました。

現場での取り組みを、他施設の方々と共有できた貴重な機会となりました。
患者さんに寄り添う栄養支援のあり方や、チーム医療の可能性について、報告させていただきました。これからも、現場の声を学術の場へ届けていきます!

# 日本病態栄養学会
# 近畿地方会
# 京都大学医学部附属病院
# 疾患栄養治療部
# 学会発表

6月10日(火)みどり会合同の糖尿病教室を開催しました。矢部大介医師には、活き活き健康ライフに向けたダイアベディス(糖尿病)について、わかりやすくご説明いただきました。食事や運動など糖尿病とうまく付き合っていくためのコツが紹介され、時折、参...
30/07/2025

6月10日(火)みどり会合同の糖尿病教室を開催しました。
矢部大介医師には、活き活き健康ライフに向けたダイアベディス(糖尿病)について、わかりやすくご説明いただきました。食事や運動など糖尿病とうまく付き合っていくためのコツが紹介され、時折、参加者の笑い声が聞こえる和やかな雰囲気の教室となりました。
井田めぐみ栄養士からは、筋肉の減少を予防するための食事についてお話しいただきました。さらに、座ったままリズムに合わせて手や足を動かすチェアエクササイズを、皆さんと一緒に楽しく行いました。
たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。
糖尿病教室は毎月開催しております。ご興味のある方はぜひご参加ください。

#京都大学医学部附属病院
#疾患栄養治療部
#糖尿病教室
#みどり会

外来化学療法室での栄養相談をご希望の方は、スタッフまでお声がけください。一緒に食生活を整え、より良い治療環境をつくりましょう!#京都大学医学部附属病院#疾患栄養治療部#外来化学療法#がん栄養相談#栄養指導
26/06/2025

外来化学療法室での栄養相談をご希望の方は、スタッフまでお声がけください。一緒に食生活を整え、より良い治療環境をつくりましょう!

#京都大学医学部附属病院
#疾患栄養治療部
#外来化学療法
#がん栄養相談
#栄養指導

3/22(土)京滋NST研究会に参加いたしました。今回のテーマは「糖尿病及び代謝疾患における栄養管理」でした。当部署からは新宅令花栄養士が発表を行いました。多数の施設の多職種による講演があり、とても刺激を受けました。また、さまざまなディスカ...
07/04/2025

3/22(土)京滋NST研究会に参加いたしました。
今回のテーマは「糖尿病及び代謝疾患における栄養管理」でした。
当部署からは新宅令花栄養士が発表を行いました。
多数の施設の多職種による講演があり、とても刺激を受けました。また、さまざまなディスカッションを通じて、新たな視点を得ることができました。
日々のNST業務に活かしていきたいと思います!


#研究会

#京都大学医学部附属病院
#疾患栄養治療部

3月7日にハイブリット形式によるNST特別講演会を開催いたしました。講師に当院 小児科 内分泌・代謝、新生児グループの山内建先生、関西電力病院の管理栄養士 真壁昇先生をお招きし、栄養スクリーニングと栄養アセスメントについてご講演いただきまし...
28/03/2025

3月7日にハイブリット形式によるNST特別講演会を開催いたしました。
講師に当院 小児科 内分泌・代謝、新生児グループの山内建先生、関西電力病院の管理栄養士 真壁昇先生をお招きし、栄養スクリーニングと栄養アセスメントについてご講演いただきました。
会場からは多数質問があり、充実した会となりました。
講演会後には懇親会も行い、とても有意義な1日でした。
山内先生、真壁先生ありがとうございました!

#京都大学医学部附属病院
#疾患栄養治療部
#栄養
#管理栄養士

学会参加報告2025年1月17日から3日間 日本病態栄養学会に参加しました。たくさんの刺激的な発表や講演、研究報告を通じて、最新の知見や他施設での取り組みを共有することができ、とても充実した時間を過ごすことができました。また、同じ志を持つ医...
07/02/2025

学会参加報告
2025年1月17日から3日間 日本病態栄養学会に参加しました。
たくさんの刺激的な発表や講演、研究報告を通じて、最新の知見や他施設での取り組みを共有することができ、とても充実した時間を過ごすことができました。また、同じ志を持つ医療スタッフの方々と交流できたことも大変有意義でした。今後の業務や研究に活かせる多くの学びを得た一日となりました。これからも引き続き、自己研鑽に努め、皆さまに役立つ情報を発信してまいります!

あけましておめでとうございます。1月1日の昼食に赤飯と祝い重を提供いたしました。お正月の雰囲気を味わっていただけましたら幸いです。本年もどうぞ宜しくお願い致します#京都大学医学部附属病院#疾患栄養治療部#お正月#行事食
07/01/2025

あけましておめでとうございます。
1月1日の昼食に赤飯と祝い重を提供いたしました。
お正月の雰囲気を味わっていただけましたら幸いです。
本年もどうぞ宜しくお願い致します

#京都大学医学部附属病院
#疾患栄養治療部
#お正月
#行事食

 #京都大学医学部附属病院  #疾患栄養治療部  #栄養
04/01/2025

#京都大学医学部附属病院 #疾患栄養治療部 #栄養

12月12日(木)当院心臓リハビリテーション室において「心臓病教室」が開催され、当部署の清水管理栄養士が「心臓病の食事療法」について講話を行いました。今回は冷凍野菜や市販惣菜を利用した減塩食の工夫などを紹介しました。患者さんからもたくさん質...
20/12/2024

12月12日(木)当院心臓リハビリテーション室において「心臓病教室」が開催され、当部署の清水管理栄養士が「心臓病の食事療法」について講話を行いました。
今回は冷凍野菜や市販惣菜を利用した減塩食の工夫などを紹介しました。
患者さんからもたくさん質問が寄せられ、活発な会となりました。

2024年10月27日(日)京都府糖尿病ウォークラリー大会が開催されました。当日はお天気にも恵まれ、たくさんの方が参加されていました。医療従事者と患者さんとの距離が近く楽しく運動が出来た1日となりました。患者さんからはこんな楽しいイベントや...
31/10/2024

2024年10月27日(日)京都府糖尿病ウォークラリー大会が開催されました。
当日はお天気にも恵まれ、たくさんの方が参加されていました。医療従事者と患者さんとの距離が近く楽しく運動が出来た1日となりました。患者さんからはこんな楽しいイベントやってたんやなーというお声もありました。
当栄養部からは矢部教授が閉会式でご挨拶をし、ウォークラリー後のクールダウン運動の講師を井田栄養士(健康運動指導士)が実施いたしました。みなさん来年もぜひご参加ください!

2024年10月26日(土)第61回日本糖尿病学会近畿地方会が開催されました。当栄養部からは、中谷栄養士が、「能登半島地震における京都府糖尿病医療支援チーム(DiaMAT)の活動報告」というテーマで発表いたしました。災害時における医療従事者...
31/10/2024

2024年10月26日(土)第61回日本糖尿病学会近畿地方会が開催されました。
当栄養部からは、中谷栄養士が、「能登半島地震における京都府糖尿病医療支援チーム(DiaMAT)の活動報告」というテーマで発表いたしました。災害時における医療従事者の活動の詳細を知ることができる貴重な発表でした!

#京都大学医学部附属病院
#疾患栄養治療部
#糖尿病学会近畿地方会

住所

京都府
京都府, Kyoto
6068507

電話番号

+81757513111

アラート

京都大学医学部附属病院  疾患栄養治療部がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー