こだま在宅内科緩和ケアクリニック

こだま在宅内科緩和ケアクリニック 在宅医療を専門とするクリニックです。患者さんが人生の最期のときまで?

昨年札幌で開催された第47回日本死の臨床研究会年次大会の記録集が発刊となりました!院長が「人生の最終段階の食支援」と「おひとり様の在宅緩和ケア-医師の立場から」、北田看護師が「おひとり様の在宅緩和ケア-看護の立場から」を記載しています。是非...
20/08/2025

昨年札幌で開催された第47回日本死の臨床研究会年次大会の記録集が発刊となりました!
院長が「人生の最終段階の食支援」と「おひとり様の在宅緩和ケア-医師の立場から」、
北田看護師が「おひとり様の在宅緩和ケア-看護の立場から」を記載しています。
是非医療者の方には読んで欲しい内容です。周りに死の臨床研究会の会員の方がいたら、見せてもらってくださいね。

日本栄養治療学会北海道支部第17回支部学術集会参加のご報告6月22日札幌医科大学臨床教育研究棟講堂で開催された日本栄養治療学会北海道支部第17回支部学術集会にて、シンポジウム「栄養治療の切れ目のない支援と地域で栄養を支え続けるために」に、当...
13/07/2025

日本栄養治療学会北海道支部第17回支部学術集会参加のご報告

6月22日札幌医科大学臨床教育研究棟講堂で開催された日本栄養治療学会北海道支部第17回支部学術集会にて、シンポジウム「栄養治療の切れ目のない支援と地域で栄養を支え続けるために」に、当院院長の児玉が登壇しました!
当院では病院での栄養治療の継続、摂食嚥下障害患者さんへの対応、適応を考慮した静脈栄養の実施、QOLと医学的問題を考慮した栄養管理を大事にしています♪

お知らせです!5月に発刊された臨床栄養5月臨時増刊「がんの栄養治療・栄養指導 いま改めて考え,拓く」のがん緩和医療の栄養管理のpartで児玉院長が「終末期の在宅栄養管理」について書いています!在宅医療に関わっている医療スタッフの方、特に終末...
01/06/2025

お知らせです!
5月に発刊された臨床栄養5月臨時増刊「がんの栄養治療・栄養指導 いま改めて考え,拓く」のがん緩和医療の栄養管理のpartで児玉院長が「終末期の在宅栄養管理」について書いています!
在宅医療に関わっている医療スタッフの方、特に終末期の患者さんに在宅中心静脈栄養や在宅経腸栄養を実施している医療者の方には是非一度読んで欲しい内容になっています。
当院ではこれまでに多くの在宅静脈栄養実施経験があります。
がん患者で在宅医療希望だが静脈栄養の実施や指導で困っている場合には相談にのりますので、お気軽に連絡してください。

訪問看護師募集のご案内です。こだま緩和ケア訪問看護ステーションでは看護師を1名募集します。当ステーションはがんの患者さんが9割以上となっています。医療保険の方がほとんどで1回の訪問時間は60分程度で1日の訪問件数は4件(午前2件、午後2件)...
18/05/2025

訪問看護師募集のご案内です。
こだま緩和ケア訪問看護ステーションでは看護師を1名募集します。

当ステーションはがんの患者さんが9割以上となっています。
医療保険の方がほとんどで1回の訪問時間は60分程度で1日の訪問件数は4件(午前2件、午後2件)程度となっています。
現在、カフティーポンプを使用している方(中心静脈栄養)、PCAポンプを使用している方(持続静注、持続皮下注)、胸腔ドレーンや腹腔ドレーンが入っている方、人工肛門や膀胱留置カテーテルの方などがいますので、在宅でいろいろな手技や症状緩和の経験ができます。
同一法人のクリニックの医師から訪問看護の指示を受けることが多く、連携はスムーズです。
平日には毎日クリニック医師とステーション看護師が一緒にカンファレンスを行っています。
※訪問診療の同行看護ではないため、医師同乗の車の運転などはありません。

詳しくは当院ホームページの求人情報をみてください!

当院は、4月18日に開院9周年を迎えることができました。これもひとえに、皆さまからのご支援のおかげと心より感謝申し上げます。10周年に向けた新たな取り組みとして、オンライン勉強会や相談会などの開催を予定しておりますので楽しみにしていてくださ...
20/04/2025

当院は、4月18日に開院9周年を迎えることができました。これもひとえに、皆さまからのご支援のおかげと心より感謝申し上げます。

10周年に向けた新たな取り組みとして、オンライン勉強会や相談会などの開催を予定しておりますので楽しみにしていてください。
また、今年度に入ってからも多くの患者さんのご紹介をいただき、ありがとうございます。まだまだ患者さんの受け入れは可能ですので、ご紹介ご相談お待ちしております。

今後も、より質の高い在宅緩和ケアを提供できるように職員一同頑張りますので、ご支援ご指導の程よろしくお願いいたします。

先日、ご家族の希望で祝日に退院された患者さんがおりましたので、祝日でしたが初回訪問を実施しました。患者さんが大変感謝してくれました☺️。当院では、病院から自宅に退院になった患者さんに関しては、できる限り退院当日に初回訪問を実施するようにして...
30/03/2025

先日、ご家族の希望で祝日に退院された患者さんがおりましたので、祝日でしたが初回訪問を実施しました。患者さんが大変感謝してくれました☺️。
当院では、病院から自宅に退院になった患者さんに関しては、できる限り退院当日に初回訪問を実施するようにしております。そうすることで、退院直後に再入院になることを防ぐことができるからです。当院は、祝日、土曜日の初回訪問を実施しておりますので、そのような患者さんがおりましたら、是非連絡ください!
※祝日に動ける福祉用具事業所の情報ありましたら教えてください。

普段はあまりないことですが、先日、病院さんから当日の訪問依頼がありました。なんとか時間調整し、当日夕方に初回の訪問診療、訪問看護を実施しました。輸液管理、疼痛管理が必要な方でした。当院はなるべく病院さん、患者さんの希望に添うことで在宅療養を...
22/03/2025

普段はあまりないことですが、先日、病院さんから当日の訪問依頼がありました。なんとか時間調整し、当日夕方に初回の訪問診療、訪問看護を実施しました。輸液管理、疼痛管理が必要な方でした。
当院はなるべく病院さん、患者さんの希望に添うことで在宅療養を支えます!
他院で断られたような場合でも、是非相談ください‼︎

3月になりました。2月に訪問看護ステーションを設立してからあっという間の1か月でした。2月下旬より、日本栄養治療学会のeラーニングで栄養治療専門療法士セミナー、BNTセミナー(旧・NST医師・歯科医師教育セミナー)が開催されています!どちら...
02/03/2025

3月になりました。2月に訪問看護ステーションを設立してからあっという間の1か月でした。
2月下旬より、日本栄養治療学会のeラーニングで栄養治療専門療法士セミナー、BNTセミナー(旧・NST医師・歯科医師教育セミナー)が開催されています!
どちらも院長の児玉先生が在宅栄養療法について講師を担当しています。

当院の診療・看護は、在宅静脈栄養、在宅経腸栄養を得意としております。診療も看護も早めの対応が可能です。そのような患者さんがおりましたら是非紹介をお待ちしております!

令和7年2月「こだま緩和ケア訪問看護ステーション」を開設しました!これからは地域の病院、診療所、施設と連携し、訪問看護を提供できるようになりました。訪問看護が必要な患者さんがおりましたら、まずはご連絡ください!
02/02/2025

令和7年2月「こだま緩和ケア訪問看護ステーション」を開設しました!
これからは地域の病院、診療所、施設と連携し、訪問看護を提供できるようになりました。訪問看護が必要な患者さんがおりましたら、まずはご連絡ください!

看護師のスキルアップのため昨年の12月になりますが、院内勉強会を行いました。今回は消化管ストーマの基本的な観察とストーマ用品について、アルケア株式会社の方にクリニックに来ていただき講義をお願いしました。当院でも消化管ストーマの患者さんがおり...
16/01/2025

看護師のスキルアップのため昨年の12月になりますが、院内勉強会を行いました。
今回は消化管ストーマの基本的な観察とストーマ用品について、アルケア株式会社の方にクリニックに来ていただき講義をお願いしました。当院でも消化管ストーマの患者さんがおりますので、少しでも質の高いケアができるよう、初心に立ち返りながら勉強させていただきました。
ありがとうございました!

謹賀新年旧年中は大変お世話になりました。今年、当院は開業9年目を迎えます。ここ数年札幌の在宅医療の状況、ニーズが大きく変化してきていることを感じます。その変化に対応すべく、今年は新たなことにチャレンジしたいと思います。皆様、本年もどうぞよろ...
01/01/2025

謹賀新年
旧年中は大変お世話になりました。

今年、当院は開業9年目を迎えます。ここ数年札幌の在宅医療の状況、ニーズが大きく変化してきていることを感じます。その変化に対応すべく、今年は新たなことにチャレンジしたいと思います。
皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

医療法人社団 佳生会
こだま在宅内科緩和ケアクリニック
理事長・院長 児玉 佳之

皆さま2024年は大変お世話になりありがとうございました。クリニックの仲間、連携をとらせてもらった全ての病院・事業所の皆さん、クリニックを支えてくれた全ての皆さんに感謝申し上げます。昨日仕事納めでした。皆さん、本当にお疲れさまでした!私の定...
28/12/2024

皆さま2024年は大変お世話になりありがとうございました。
クリニックの仲間、連携をとらせてもらった全ての病院・事業所の皆さん、クリニックを支えてくれた全ての皆さんに感謝申し上げます。
昨日仕事納めでした。
皆さん、本当にお疲れさまでした!
私の定期訪問は12月31日まで続きます。

2025年もどうぞよろしくお願いいたします。

医療法人社団佳生会 こだま在宅内科緩和ケアクリニック 理事長・院長 児玉 佳之

住所

北海道
北海道札幌市東区北23条東6丁目3番18-2号
065-0023

電話番号

011-214-9560

ウェブサイト

アラート

こだま在宅内科緩和ケアクリニックがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー