奈良県立医科大学感染症内科学講座・感染管理室

奈良県立医科大学感染症内科学講座・感染管理室 奈良県立医科大学感染症内科学講座・感染管理室の情報をお伝えします。

主幹を務めた日本渡航医学会学術集会(7/19-20)が無事終了して一息ついたところですが、当科の医局員募集についてお知らせです!奈良県立医科大学 感染症内科学講座では、2026年度のスタッフ(内科専攻医・フェローなど)を募集しています。(中...
22/07/2025

主幹を務めた日本渡航医学会学術集会(7/19-20)が無事終了して一息ついたところですが、当科の医局員募集についてお知らせです!

奈良県立医科大学 感染症内科学講座では、2026年度のスタッフ(内科専攻医・フェローなど)を募集しています。(中途採用も随時募集しています。)

当講座の特徴としては下記が挙げられます。
・感染症診療全般が可能(一般的な感染症から大学病院ならではの複雑な感染症、HIV感染症、寄生虫感染症、渡航感染症に加えて移植前予防接種や渡航前予防接種なども行っています。)
・当科の病床があり、外来だけでなく、主治医として入院診療に携わることが可能
・感染管理室や薬剤部との距離も近く、AST/ICT活動にも参画可能・大学院で学位取得が可能(診療を続けながらでも可能)
・大学病院であることから研修医や学生の出入りも多く、教育にも関わることが可能
・様々なバックグラウンドのスタッフがおり、キャリア形成に関して様々なニーズに対応することが可能

今年度は医局説明会として固定の日程は設けておりませんので、ご連絡いただいた方に個別にzoomミーティングや見学対応など臨機応変に対応させていただいております。
少しでも当講座に興味がおありであれば、
今北(nimakita.id@gmail.com
までご連絡をいただけますようお願いいたします。

市民公開講座、明日7月19日(土)10時~奈良春日野国際フォーラム甍~I・RA・KA~「備えて安心、旅して笑顔」人数確認のため、事前登録お願いします!海外旅行に興味のある方、学生やお子さんの留学を考えている方、是非お越し下さい。会場の準備も...
18/07/2025

市民公開講座、明日7月19日(土)10時~
奈良春日野国際フォーラム甍~I・RA・KA~
「備えて安心、旅して笑顔」
人数確認のため、事前登録お願いします!
海外旅行に興味のある方、学生やお子さんの留学を考えている方、是非お越し下さい。
会場の準備も順調に進んでいます!
https://t.co/BIiWMZEnT1

第29回日本渡航医学会学術集会は、本学の学生に応援してもらい、かつ応援しています。「子供とこころに興味がある」医学科6年生、Yusa Nakazawa君のゲーム展示を行います。若者には無限の可能性と自由がある! #第29回日本渡航医学会学術...
15/07/2025

第29回日本渡航医学会学術集会は、本学の学生に応援してもらい、かつ応援しています。
「子供とこころに興味がある」医学科6年生、Yusa Nakazawa君のゲーム展示を行います。
若者には無限の可能性と自由がある!
#第29回日本渡航医学会学術集会
https://medicalgamecenter.com/mgcnews/tokouigaku

【渡航医学に関する市民公開講座】いよいよ今週の土曜日(7月19日)となりました。まだ会場には空きがございますので、ご登録のうえ、ご参加ください!(ご登録は参加人数を把握するためだけのものですので、当日のご本人確認などはございません)【登録U...
13/07/2025

【渡航医学に関する市民公開講座】

いよいよ今週の土曜日(7月19日)となりました。

まだ会場には空きがございますので、ご登録のうえ、ご参加ください!

(ご登録は参加人数を把握するためだけのものですので、当日のご本人確認などはございません)

【登録URL】
https://t.co/BIiWMZEnT1

【拡散希望】市民公開講座のお知らせ!📣

「備えて安心、旅して笑顔」

7/19(土)10時より、奈良で海外渡航準備のための講座を開催します 。

海外旅行、留学、赴任の前に、渡航医学のプロから安全対策を学びませんか?

参加は無料、事前登録制です 。

▼お申し込みはこちら(先着順 )
https://forms.gle/d5CZV4HbhPJFn2te8

#市民公開講座 #海外旅行 #渡航医学 #留学 #海外赴任 #奈良 #無料イベント

当科フェローの松川先生が、2025年6月28日の日本内科学会近畿地方会で若手奨励賞(後期研修医)を獲りました!これからもどんどん頑張っていただきたいです✨
07/07/2025

当科フェローの松川先生が、2025年6月28日の日本内科学会近畿地方会で若手奨励賞(後期研修医)を獲りました!
これからもどんどん頑張っていただきたいです✨

感染症内科学講座の松川浩介が、6月28日(土)に開催された日本内科学会第248回近畿地方会で若手奨励賞を受賞しました。化膿性椎体炎の症例について、様々な角度から掘り下げて考察し、根拠に基づいて治療にあたった経験が評価されました。連日の医局員...
07/07/2025

感染症内科学講座の松川浩介が、6月28日(土)に開催された日本内科学会第248回近畿地方会で若手奨励賞を受賞しました。
化膿性椎体炎の症例について、様々な角度から掘り下げて考察し、根拠に基づいて治療にあたった経験が評価されました。
連日の医局員からの優しい?指摘にも丁寧に対応したことも高評価につながりました。
写真は指導にあたった今北准教授と。
おめでとうございます。モチベーション高めてさらに頑張りましょう!

【拡散希望】市民公開講座のお知らせ!📣「備えて安心、旅して笑顔」7/19(土)10時より、奈良で海外渡航準備のための講座を開催します 。海外旅行、留学、赴任の前に、渡航医学のプロから安全対策を学びませんか?参加は無料、事前登録制です 。▼お...
30/06/2025

【拡散希望】市民公開講座のお知らせ!📣

「備えて安心、旅して笑顔」

7/19(土)10時より、奈良で海外渡航準備のための講座を開催します 。

海外旅行、留学、赴任の前に、渡航医学のプロから安全対策を学びませんか?

参加は無料、事前登録制です 。

▼お申し込みはこちら(先着順 )
https://forms.gle/d5CZV4HbhPJFn2te8

#市民公開講座 #海外旅行 #渡航医学 #留学 #海外赴任 #奈良 #無料イベント

奈良医大に坂本史衣先生をお迎えし、職員向けの講演会を開催しました。坂本先生の明快かつ軽快な語り口で語られる感染対策を通じた病院文化の醸成と医療の質向上について、参加者全員が聴き入りました。貴重なご講演をありがとうございました。
11/04/2025

奈良医大に坂本史衣先生をお迎えし、職員向けの講演会を開催しました。坂本先生の明快かつ軽快な語り口で語られる感染対策を通じた病院文化の醸成と医療の質向上について、参加者全員が聴き入りました。貴重なご講演をありがとうございました。

新年度、新しいメンバーでの出発です。今年度もどうぞよろしくお願いいたします!
07/04/2025

新年度、新しいメンバーでの出発です。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします!

【4月10日締切】一般演題 募集中! 日々の取り組み・経験のご発表をぜひ-第29回日本渡航医学会学術集会第29回日本渡航医学会学術集会の会長を務めております、奈良県立医科大学 感染症内科学講座の笠原です。現在、本学術集会の一般演題(口頭発表...
04/04/2025

【4月10日締切】一般演題 募集中! 日々の取り組み・経験のご発表をぜひ-第29回日本渡航医学会学術集会

第29回日本渡航医学会学術集会の会長を務めております、奈良県立医科大学 感染症内科学講座の笠原です。

現在、本学術集会の一般演題(口頭発表)を募集中です。

締切は4月10日(木)――ちょうどあと1週間となりました!

間に合わない!と思われた方!きっとあなたのために締切を延ばします!

今回は、感染管理認定看護師の方からのご発表などもいただいております。
必ずしもガッツリ学術的な研究である必要はありません。

「日々の実践でこんなことがあった」「現場でこんな工夫をした」といった、日常の活動報告や気づきの共有も大歓迎です。

また、本学術集会では、学生や臨床研修医の方にも楽しんでいただける企画を準備しています。医学生はもちろん、看護学科など他学科の学生の皆さん、臨床研修医の皆さんにもぜひご参加いただければ幸いです。

さらに、初日(7月19日・土)の夜には、会場が奈良公園内という地の利を生かし、特別懇親会も企画しております。

学術だけでなく、人との交流や歴史ある奈良の空気も楽しんでいただける時間になればと考えております。

===========
【学術集会 概要】

■会名:第29回日本渡航医学会学術集会
■会期:2025年7月19日(土)・20日(日)
■会場:奈良春日野国際フォーラム甍 ~I・RA・KA~
(奈良公園内、東大寺・春日大社にも近い、歴史と自然に包まれた会場です)
■演題募集期間:2025年2月14日(金)~4月10日(木)

■応募ページ:https://www.c-linkage.co.jp/jsth29/cfa.html

過去の演題例も以下よりご覧いただけます。演題作成の参考にぜひご活用ください:

第28回(2024年・米子)
https://drive.google.com/file/d/1YB2fsjUX23aEGLokx97Epgnseyi1Ae0K/view

第25回(2021年・オンライン)
https://www.pco-prime.com/25jsth/pdf/endaisaitakuichiran.pdf

第20回(2016年・倉敷)
https://plaza.umin.ac.jp/jstah/06Congress/CJSTH-History/20kai/CJSTAH-20-program2.pdf

皆さまの発表が、現場をつなぎ、次の実践へのヒントとなることを願っております。
たくさんのご応募をお待ちしております!

当院でも新採用職員の研修がスタートしました。感染管理室も担当として関わっています。・医療関連感染症を正しく理解し、認識すること・感染症においては、①感染臓器と②原因微生物、の2つを意識すること(カルテに書くこと)・(臨床研修医に)「培養一式...
04/04/2025

当院でも新採用職員の研修がスタートしました。感染管理室も担当として関わっています。

・医療関連感染症を正しく理解し、認識すること

・感染症においては、①感染臓器と②原因微生物、の2つを意識すること(カルテに書くこと)

・(臨床研修医に)「培養一式」という言葉は絶対に使わないこと

・感染対策は車のシートベルトのようなものであること
などをお話ししました。

新しい仲間と共に医療安全と感染対策の基本から丁寧に学び、患者さんに安心安全な医療を提供できるよう取り組んでいます。

新しいメンバーを迎えて、新年度の始まりです。恒例の図書館前の桜の木の下で。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
01/04/2024

新しいメンバーを迎えて、新年度の始まりです。
恒例の図書館前の桜の木の下で。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

住所

四条町840番地
奈良県橿原市
6348522

アラート

奈良県立医科大学感染症内科学講座・感染管理室がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

奈良県立医科大学感染症内科学講座・感染管理室にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー