Herbal Medicine 地球のお庭

Herbal Medicine 地球のお庭 Herbal Medicineでお伝えしている植物療法は、植物と自分自身との響き合う感覚を切に、自然と調和することこそがMedicine(薬)であり、本当の健康を取り戻せると考えています。

Herbal Medicineでお伝えしている植物療法は、机上の勉強にとどまらず、実際の植物にふれながら、五感を刺激すること、自然の秩序にふれるための植物観察などを行っているのが特徴です。

植物の色、形、姿には意味があり、植物の背景に働いている力を観察を通じて観ることを大事にしています。観察=植物との対話です。

植物と自分自身との響き合う感覚を大切に、自然と調和することこそがMedicine(薬)であり、本当の健康を取り戻せると考えています。

四大元素と植物観察、里山薬草学、植物形態学、アロマ、ハーブ、フラワーエッセンスをお伝えしています。

また、「地球のお庭」とは、Herbal Medicineに併設しているハーブガーデンのことです。

共存、循環、調和を大切に、パーマカルチャーガーデンつくりをしています。

パーマカルチャーとはパーマネント(永続性)と農業(アグリカルチャー)、

文化(カルチャー)を組み合わせた言葉で、持続可能に人と自然がともに豊かになるような関係を築いていくためのデザイン方法のことです。

月に1回ほど、持続可能な庭づくり体験をヘルスケアプログラムとして行っています。

積層マルチ、キーホールガーデン、曼荼羅ガーデン、コンパニオンプランツについて学び、庭づくりを一緒に体験しませんか?

土に触れ体を動かし元気になります。

ご興味のある方はメッセージをください。

星々と木々 オンライン読書会。テーマは土星とブナ。様々な植物は天体の力をうつしだしています。土星のリズムや仕草、土星と人体、金属など、学んでいきました。ブナのふるまいにどのように土星がかかわっているか、感じていきました。ブナは、フラワーエッ...
19/08/2025

星々と木々 オンライン読書会。テーマは土星とブナ。
様々な植物は天体の力をうつしだしています。

土星のリズムや仕草、土星と人体、金属など、学んでいきました。

ブナのふるまいにどのように土星がかかわっているか、感じていきました。

ブナは、フラワーエッセンスではビーチにあたります。

参加者さんの中には、フラワーエッセンスをお伝えされておられる方も多く、

ビーチについても深く考察することになりました。

ビーチは、大木になるのに、根を深く下ろさず、風に倒れやすい。それは土星の質とは違うのではないだろうか?という話題がでました。

表面的に考えると、土星の質とは異なるように感じます。
土星だったら、固くなるだろうし、根も強くなりそうですものね。

ブナは腐植にとんだ湿り気のある土壌を好みます。
横に広がる浅い根を発達させます。

地下深く水を求める必要がなく、表面の根が水を効率よく吸収できます。

ブナは、水と生命を育む木。

実は野生動物の食料にもなります。

根を広げることで、菌類とも強く共生しています。菌根ネットワークも活用しています。

木が倒れるとはどういうことだろう?

その倒木が森に光を招き、新しい命を芽生えさせます。
限界や試練は、破壊ではなく、次の生成のための準備であることを教えてくれるようですね。

森のすべての生命の基盤になると考えると土星的ですね。

森全体を一つの有機体として支える網がはりめぐらされていると想像すると、ブナに畏敬の念が生れます。
ーーーーーーーーーーーーーー
レッスンのお知らせmedicine2020 →Lit.Linkより「募集中のレッスンのお知らせ」

〇月のリズムとヨモギの観察
9月8日開講
https://herbal-m.jp/news/yomogi/

〇自然の叡智につながる植物観察講座 
説明会やっております。 30分程度。
https://herbal-m.jp/plantobservation/

〇植物観察とは?無料動画レッスンプレゼント中medicine2020 →Lit.Linkより
https://herbal-m.jp/newsletter/

#ハーブ #アロマ  #フラワーエッセンス  #フラワーレメディ  #バッチフラワーレメディ #植物療法  #植物観察 #日本の薬草  #薬草  #ハーバルメディスン  #ゲーテシュタイナー的植物観察  #ドームハウス  #地球のお庭  #広島ハーブガーデン  #自然療法  #ブナ #星々と木々  #土星  #ビーチ

8月の花と幾何のレッスンは、広島原爆の日と重なりました。少し自分に意識を向け自分の今の心情について話す時間・ワークをしまました。より一歩、平和なありかた、平等なありかたのために必要なことについても話しました。話すことによって自分が自分のこと...
08/08/2025

8月の花と幾何のレッスンは、広島原爆の日と重なりました。

少し自分に意識を向け自分の今の心情について話す時間・ワークをしまました。

より一歩、平和なありかた、平等なありかたのために必要なことについても話しました。

話すことによって自分が自分のことを改めて認識できたり、話を聞く、耳を傾けるというのは気付きがあり良い時間でした。

今回のメンバーは、少なくとも5年以上、15年くらいお付き合いのある方も2名いらっしゃいます。

皆さまと長いお付き合いなのに、その方がどのようなことを感じておられるのか、新たにその方の一面を知るようで、とても良かったです。

深く話さないとわからないことも、多くあるとも感じました。

ワークは、五芒星がテーマ。

五芒星のものを自然の中に探してみました。

ゲンノショウコ、マシュマロウ、キンミズヒキの5枚の花弁、オクラの花やオクラの果実、ヘクソカズラの花、エキナセアの花粉などありました。

五芒星、みんなで動いてみたら、狭い空間だったので難しくもありましたが、時々、一瞬、美しさが垣間見えて不思議な体験でした。

そして五芒星は、キリがない。永遠に続きます。

きちんと書けると嬉しいけど、ちょっとしたことでずれると全体のバランスが崩れる。なんとも難しい。

でも、最後、美しさに満ちました。

平和を祈る良い日となりました。

ーーーーーーーーーーーーーー
レッスンのお知らせmedicine2020 →Lit.Linkより「募集中のレッスンのお知らせ」

〇月のリズムとヨモギの観察
9月8日開講
https://herbal-m.jp/news/yomogi/

〇自然の叡智につながる植物観察講座 
説明会やっております。 30分程度。
https://herbal-m.jp/plantobservation/

〇植物観察とは?無料動画レッスンプレゼント中medicine2020 →Lit.Linkより
https://herbal-m.jp/newsletter/

#ハーブ #アロマ  #フラワーエッセンス  #フラワーレメディ  #バッチフラワーレメディ #植物療法  #植物観察 #日本の薬草  #薬草  #ハーバルメディスン  #ゲーテシュタイナー的植物観察  #ドームハウス  #地球のお庭  #広島ハーブガーデン  #自然療法  #五芒星  #平和

四大元素と植物観察 基礎 ユリ科。バラ科、シソ科、キク科と観察してきて、最後はユリ。それぞれのグループの特徴を捉えながら、観察してきました。これらのグループ、それぞれに個性があります。それを比較することで、ユリの際立つ特徴を捉える目が少しず...
31/07/2025

四大元素と植物観察 基礎 ユリ科。

バラ科、シソ科、キク科と観察してきて、最後はユリ。
それぞれのグループの特徴を捉えながら、観察してきました。

これらのグループ、それぞれに個性があります。

それを比較することで、ユリの際立つ特徴を捉える目が少しずつ養われます。

ユリは六芒星形で花が強調されていること、流れるような線が美しく、水エレメントを感じさせます。

水の質だけではなく、花の香りも濃厚、花粉も強調されています。これらは熱エレメントと関係します。

バラのようにゆっくり一つ一つをしっかりと時間をかけて形つくるのではなく、

球根からまっすぐに早いスピードで成長していきます。そこには硫黄プロセスが働きます。

葉の平行脈から内花被、外花被の花脈へのメタモルフォーゼも観察しました。

ゲーテは、成長には粗雑な汁液が必要、茎と葉から花序の形成への移行には、洗練された緻密な汁液が必要と述べています。

葉はシンプル、単純で、脈は葉の先端に向かいます。花になると花脈は花の縁に繊細に精妙に広がります。

地上的な領域から天上的な質へと変化する足跡を追いました。確かに洗練された緻密な汁液が働いているのが観えるようです。
ーーーーーーーーーーーーーー
レッスンのお知らせmedicine2020 →Lit.Linkより「募集中のレッスンのお知らせ」

〇月のリズムとヨモギの観察
9月8日開講
https://herbal-m.jp/news/yomogi/

〇自然の叡智につながる植物観察講座 
説明会やっております。 30分程度。
https://herbal-m.jp/plantobservation/

〇植物観察とは?無料動画レッスンプレゼント中medicine2020 →Lit.Linkより
https://herbal-m.jp/newsletter/

#ハーブ #アロマ  #フラワーエッセンス  #フラワーレメディ  #バッチフラワーレメディ #植物療法  #植物観察 #日本の薬草  #薬草  #ハーバルメディスン  #ゲーテシュタイナー的植物観察  #ドームハウス  #地球のお庭  #広島ハーブガーデン  #自然療法  #ユリ  #四大元素と植物観察

植物から学ぶフラワーエッセンス講座 アドバンストコース リニューアルして久しぶりに開講しました。フラワーエッセンスについて学ぶだけではなく、シュタイナーの人生学(バイオグラフィー論)や、各惑星のテーマと質、惑星と植物、ゲーテ・シュタイナー的...
26/07/2025

植物から学ぶフラワーエッセンス講座 アドバンストコース リニューアルして久しぶりに開講しました。

フラワーエッセンスについて学ぶだけではなく、シュタイナーの人生学(バイオグラフィー論)や、各惑星のテーマと質、惑星と植物、ゲーテ・シュタイナー的植物観察、FESのメタフローラシステムについてなど、深く植物や人間について学びます。

ご自身の変容プロセスを促すコースで、じっくりと見つめながら行います。

フラワーエッセンスは感情を癒す療法です。元型的な人間の精神発達を知ることができるバイオグラフィーを学ぶと非常に役立ちます。

今回は、バイオグラフィーの概要と第1(0~7歳)7年期がテーマ。惑星は月と関係しますが、次回深めます。

皆で1つの植物を観察することにしました。これから花が咲く、「葛(クズ)」にすることにしました。

スターオブベツレヘムの球根も秋に植えて、来年の花を観察したいと思っています。皆様との観察がとても楽しみです。

1年にわたるコース。今回は、愛知、茨木、岡山、広島といろんな県にお住いの方がご参加くださいました。

これからよろしくお願いいたします。

----------
レッスンのお知らせmedicine2020 →Lit.Linkより「募集中のレッスンのお知らせ」

○自然の叡智につながる植物観察講座 10期募集中。オンラインもしくは教室での対面
8月4日スタート。月曜日コース。7月28日締め切り。
https://herbal-m.jp/news/shizentotsunagaru/
説明会:7月27日(日)20時~20時半

〇月のリズムとヨモギの観察
9月8日開講
https://herbal-m.jp/news/yomogi/

〇植物観察とは?無料動画レッスンプレゼント中medicine2020 →Lit.Linkより
https://herbal-m.jp/newsletter/

#ハーブ #アロマ  #フラワーエッセンス  #フラワーレメディ  #バッチフラワーレメディ #植物療法  #植物観察 #日本の薬草  #薬草  #ハーバルメディスン  #ゲーテシュタイナー的植物観察  #ドームハウス  #地球のお庭  #広島ハーブガーデン  #自然療法  #植物から学ぶフラワーエッセンス講座

「今日から太陽の背後に蟹座」太陽の高度、月の高度などを観察中。毎日、日の出の時刻は1分ずつくらい遅くなり、日の入りは早くなっています。昼間空を見上げても星座を見ることはできないけれど、太陽の背後には今日から蟹座がいます。月は本日は、牡牛座(...
20/07/2025

「今日から太陽の背後に蟹座」

太陽の高度、月の高度などを観察中。

毎日、日の出の時刻は1分ずつくらい遅くなり、日の入りは早くなっています。

昼間空を見上げても星座を見ることはできないけれど、太陽の背後には今日から蟹座がいます。

月は本日は、牡牛座(土エレメント)。
植物の根を促進するけれども、今日は月が近地点で地球からの距離は367.870㎞となっています。下弦の月。上昇期。

種まきカレンダーによると、月が近地点の時は害虫や菌による障害を受けやすく発芽も悪くなる可能性とされます。反対の結果も。網掛けです。

植物にどのような影響があるのか、占星術ではなく実際の天体の動きの記録をつけるようになりました。

地球のお庭全体の季節を平面ではなく、季節を感じることができるように、植物を通して星々の力が少しでも感じることができますように。

――――
7月20日(日)太陽:蟹座(水) 月:牡牛座(土) 
〇太陽の南中高度:76.2度(昨日よりー0.2度) 方位:64.0度 日の出:5時12分 日の入:19時20分

〇月の南中高度:78.3度(上昇期 昨日より5.1度上昇) 方位299.4° 月の出:0時18分 月の入:15時02分 月は近地点:下弦、22時55分、367.870㎞

〇アスペクトと天気予報:7月5日から海王星(水・魚座)が逆行が続く。7月13日13時から土星(熱・魚座)の逆行が続く。 7月18日~水星(熱・蟹座)の逆行も8月11日まで続く。

大雨や地震などの災害は引き続き気になるところ。

本日は、月(水・牡牛座(土))と天王星(光・牡牛座(土))の合。

〇今日の天気:涼しい朝を迎える。薄曇り。晴れ。

自然の叡知につながる植物観察講座 ご興味のあるは、.medicine2020 →Lit.Linkより「募集中のレッスンのお知らせ」より詳細ご確認ください。

自然の叡智につながる植物観察講座 10期説明会 30分程度。予約制。7月28日申し込み締め切り
https://herbal-m.jp/news/shizentotsunagaru/

7月23日(水)20時~
7月25日(金)20時~
ーーーーーーーーーーーーーー
レッスンのお知らせmedicine2020 →Lit.Linkより「募集中のレッスンのお知らせ」

〇植物から学ぶフラワーエッセンス講座 基礎 オンラインもしくは教室での対面
7月28日スタート。https://herbal-m.jp/news/flower-basic/

○自然の叡智につながる植物観察講座 10期募集中。オンラインもしくは教室での対面
8月4日スタート。月曜日コース。
https://herbal-m.jp/news/shizentotsunagaru/

〇ラベンダーワークショップ 
7月22日 14時~16時。エッグポマンダー作り ラベンダーの種類や育て方のお話
https://herbal-m.jp/news/lavender/

〇地球のお庭 植物の自由学校 
スクールの説明会実施中。ご興味のある方はお問い合わせください。
https://herbal-m.jp/syokubutsunojiyugakkou/

〇植物観察とは?無料動画レッスンプレゼント中medicine2020 →Lit.Linkより
https://herbal-m.jp/newsletter/

#ハーブ #アロマ  #フラワーエッセンス  #フラワーレメディ  #バッチフラワーレメディ #植物療法  #植物観察 #日本の薬草  #薬草  #ハーバルメディスン  #ゲーテシュタイナー的植物観察  #ドームハウス  #地球のお庭  #広島ハーブガーデン  #自然療法  #自然の叡智につながる植物観察講座  #蟹座

6期 自然の叡智につながる植物観察講座が修了しました。昨年9月からスタートしたクラスでした。約1年にわたり1つの植物のライフサイクルを観察してきました。今回参加された方はクラリセージ、キュウリグサ、カキドオシ、エキナセアを観察されていました...
18/07/2025

6期 自然の叡智につながる植物観察講座が修了しました。昨年9月からスタートしたクラスでした。

約1年にわたり1つの植物のライフサイクルを観察してきました。

今回参加された方はクラリセージ、キュウリグサ、カキドオシ、エキナセアを観察されていました。再受講の方もいました。私はウツボグサを観察しておりました。

最後の回は観察したことをレポートにまとめ発表する回になります。

レポートと伝えると、「大変だ!自分にはできない!」とネガティブに捉えられることも多いのですが、これは「植物の声を皆に届ける役割を担う」ことです。

これは人間にしかなしえないことです。観察したことを整理し思考する作業になります。

まとめる作業を通してその植物のことを考えます。心にその植物が浸透していきます。思考を通じてその植物の本当の姿が観えてきます。

植物の声を皆に届ける役割を担うこと、そのことがいかに大切な行為か、それについて考えていただけるようにこのクラスを行ってきました。

それを受け取ってもらえているとうれしく思います。

最後発表を聞き、その植物の声が届けられると、私の心は温かくなります。きっと私だけでなく聞いた方はみんなそうなのだと感じます。

なぜその植物を観察することになったのか、最大の秘密がいつも開示されます。

それは真摯に取り組み「植物の声を皆に届ける役割を担う」と決めた人だからこそ受け取れる贈り物です。

素晴らしい発表でした。ありがとうございます。

自然の叡知につながる植物観察講座 ご興味のあるは、.medicine2020 →Lit.Linkより「募集中のレッスンのお知らせ」より詳細ご確認ください。

自然の叡智につながる植物観察講座 10期説明会 30分程度。予約制。7月28日申し込み締め切り
https://herbal-m.jp/news/shizentotsunagaru/
7月19日(土)10時~
7月23日(水)20時~
7月25日(金)20時~
ーーーーーーーーーーーーーー
レッスンのお知らせmedicine2020 →Lit.Linkより「募集中のレッスンのお知らせ」

〇植物から学ぶフラワーエッセンス講座 基礎 オンラインもしくは教室での対面
7月28日スタート。https://herbal-m.jp/news/flower-basic/

○自然の叡智につながる植物観察講座 10期募集中。オンラインもしくは教室での対面
8月4日スタート。月曜日コース。
https://herbal-m.jp/news/shizentotsunagaru/

〇ラベンダーワークショップ 
7月22日 14時~16時。エッグポマンダー作り ラベンダーの種類や育て方のお話
https://herbal-m.jp/news/lavender/

〇地球のお庭 植物の自由学校 
スクールの説明会実施中。ご興味のある方はお問い合わせください。
https://herbal-m.jp/syokubutsunojiyugakkou/

〇植物観察とは?無料動画レッスンプレゼント中medicine2020 →Lit.Linkより
https://herbal-m.jp/newsletter/

#ハーブ #アロマ  #フラワーエッセンス  #フラワーレメディ  #バッチフラワーレメディ #植物療法  #植物観察 #日本の薬草  #薬草  #ハーバルメディスン  #ゲーテシュタイナー的植物観察  #ドームハウス  #地球のお庭  #広島ハーブガーデン  #自然療法  #自然の叡智につながる植物観察講座  #クラリセージ

「月のリズムとヨモギの観察」この地球に生きる植物たちは太陽や月、惑星、12星座などの宇宙のリズムを受け取りながら成長しています。ヨモギは特に月との関わりが強い植物であることが知られています。月は新月~満月~新月の満ち欠けだけではなく、様々な...
17/07/2025

「月のリズムとヨモギの観察」

この地球に生きる植物たちは太陽や月、惑星、12星座などの宇宙のリズムを受け取りながら成長しています。

ヨモギは特に月との関わりが強い植物であることが知られています。

月は新月~満月~新月の満ち欠けだけではなく、様々なリズムをもっています。月のリズムを知り、感じながら、ヨモギとのつながりを考察していきます。

ゲーテ・シュタイナー的植物観察は、植物の構造、色、形、ふるまいをじっくりと観察することによって、植物の言葉を読み解き、その霊的本性にたどりつこうというものです。

植物や人間を周りの自然や宇宙全体との関連の中でとらえ、全体として観る目を養っていきませんか?

テキストに「月とヨモギ」というアントロポゾフィー薬用植物学入門書を用います。

読書を皆でしながら学んでいきます。

また種まきカレンダーについても学び使用します。

●内容:はじめて観察を学ばれる方でもご受講いただけます。

ヨモギの種類は問いません。身近なヨモギを観察ください。野生のもの、鉢植えのものどちらでも大丈夫です。
冬場の観察はありません。

各自ご自身でも時間をとっての観察も必要です。

最終日には1年間観察したヨモギをレポートにまとめ気づきを発表いただく時間があります。
・ヨモギの観察
・種まきカレンダーの使い方
・月のリズムについて
~月とヨモギ 目次~
1.ヨモギと出会う
2.ヨモギの観察
3.「キク科」の中のヨモギ
4.ヨモギの熱と光
5.月とヨモギと女性
6.前半のまとめに代えて 月経と鎮魂
7.月ー生命と宇宙諸力の仲介者
8.神話にみる月の諸力
9.母性とは何か イシス神話

●形式:基本的にリアルタイム zoomもしくは教室 どうしても難しい場合は録画受講も受け付けます。
●日程:月曜日 14時~16時
9月8日、10月13日、11月17日、12月15日、1月19日、2月16日、3月16日、4月20日、5月18日、6月15日、7月13日、8月17日(観察発表会)
●受講料60000円(今まで種まきカレンダーの使い方を当校で学ばれたことのある方は3000円引き)
※録画受講の方は72000円 30日視聴可
●必要なもの
ヨモギ、スケッチブックB4など大き目のもの、色鉛筆、2Bの鉛筆、消しゴム、ソフトパステル 青・赤・黄3色、ルーペ
●お申込み
お申込み・お問い合わせ
ラインもしくはDMで。

#ハーブ #アロマ  #フラワーエッセンス  #フラワーレメディ  #バッチフラワーレメディ #植物療法  #植物観察 #日本の薬草  #薬草  #ハーバルメディスン  #ゲーテシュタイナー的植物観察  #ドームハウス  #地球のお庭  #広島ハーブガーデン  #自然療法  #自然の叡智につながる植物観察講座

「10期 自然の叡知につながる植物観察講座 開講説明会開催」植物観察は、植物の構造、色、形、ふるまいをじっくりと観察することによって、植物の言葉を読み解き、その霊的本性にたどりつこうというものです。世界は「目に見えるもの」と「目に見えないも...
17/07/2025

「10期 自然の叡知につながる植物観察講座 開講説明会開催」

植物観察は、植物の構造、色、形、ふるまいをじっくりと観察することによって、植物の言葉を読み解き、その霊的本性にたどりつこうというものです。

世界は「目に見えるもの」と「目に見えないもの」で成り立っておりますが、肉体を持った私たちはその半分の目に見えるものしか開示されていません。

もう半分の目に見えないものを知るためには、まずは肉体である感覚器官を用い、目に見えるものをしっかりと見る必要があります。

人間の本質的特性である「問いを持ち思考する」ことを通じ、一つの植物を観るように考えていくプロセスをたどれば、その目に見えない霊的本性にたどりつくことができます。

植物観察=植物との対話であり、観察することは、自分や他者を平等に観ることにも役立ちます。

植物や人間を周りの自然や宇宙全体との関連の中でとらえ、全体として観る目を養っていきませんか?

自然の叡知につながる植物観察講座 ご興味のあるは、.medicine2020 →Lit.Linkより「募集中のレッスンのお知らせ」より詳細ご確認ください。

自然の叡智につながる植物観察講座 10期説明会 30分程度。予約制。7月28日申し込み締め切り
https://herbal-m.jp/news/shizentotsunagaru/
7月19日(土)10時~
7月23日(水)20時~
7月25日(金)20時~

昨年9月からスタートした植物観察実践研究コースの1期が修了しました。自然の叡智につながる植物観察講座を修了された方のクラスです。「ヴィルヘルム・ペリカン:薬用植物学ー人間と薬用植物」のバラ科の研究資料を読みバラを皆で考察しました。バラという...
16/07/2025

昨年9月からスタートした植物観察実践研究コースの1期が修了しました。自然の叡智につながる植物観察講座を修了された方のクラスです。

「ヴィルヘルム・ペリカン:薬用植物学ー人間と薬用植物」のバラ科の研究資料を読みバラを皆で考察しました。

バラという植物がどのように人間の意識の進化にこれまでも寄与してきたか想いを馳せることができました。

今の私たちの意識の進化のためにもとても重要な植物であることを認識することができました。様々な植物をこれから観察していく土台にもなりました。

また、このクラスは、一つの植物を選び、その観察をシェアしながら深めていきました。

1年目の自然の叡智につながる植物観察講座は、新たな学びの始まりで、初めて聞く概念も多い中での観察の実践でしたが、2年目はそれらの概念をより深く理解しながら植物を観察し深い考察につながったと思います。

観察したことをまとめ皆様に最後発表をいただきましたが、観察をとおしてのはっとするような気づきのシェアがたくさんありました。

また自分の人生にその植物を招き入れ、その植物とともに歩み成長していく姿を見せていただき本当に感動しました。

やはり1つの植物を長い時間かけて観察することは、自分を見つめる学びにもなります。

植物観察は自分のエゴで観るのではなく、平等に観る目を養います。その目は自分や他者を見る目につながります。

深い気づきの多いコースでした。これからも、実践研究コースは続きます。

自然の叡智につながる植物観察講座 10期説明会 30分程度。予約制。
https://herbal-m.jp/news/shizentotsunagaru/
7月16日(水)20時~
7月17日(木)10時~
7月19日(土)10時~
7月23日(水)20時~
ーーーーーーーーーーーーーー
レッスンのお知らせmedicine2020 →Lit.Linkより「募集中のレッスンのお知らせ」

〇植物から学ぶフラワーエッセンス講座 基礎 オンラインもしくは教室での対面
7月28日スタート。https://herbal-m.jp/news/flower-basic/

○自然の叡智につながる植物観察講座 10期募集中。オンラインもしくは教室での対面
8月4日スタート。月曜日コース。
https://herbal-m.jp/news/shizentotsunagaru/

〇ラベンダーワークショップ 
7月22日 14時~16時。エッグポマンダー作り ラベンダーの種類や育て方のお話
https://herbal-m.jp/news/lavender/

〇地球のお庭 植物の自由学校 
スクールの説明会実施中。ご興味のある方はお問い合わせください。
https://herbal-m.jp/syokubutsunojiyugakkou/

〇植物観察とは?無料動画レッスンプレゼント中medicine2020 →Lit.Linkより
https://herbal-m.jp/newsletter/

#ハーブ #アロマ  #フラワーエッセンス  #フラワーレメディ  #バッチフラワーレメディ #植物療法  #植物観察 #日本の薬草  #薬草  #ハーバルメディスン  #ゲーテシュタイナー的植物観察  #ドームハウス  #地球のお庭  #広島ハーブガーデン  #自然療法  #自然の叡智につながる植物観察講座  #バラ  #ハマナスの実

ヨモギのふるまいと言の葉レッスン。円の中にヨモギの葉を描いて、ヨモギの葉のメタモルフォーゼについて考察したら、思いの外たくさんの気づきがあり、みんなの府に落ちたようだった。ヨモギは月の影響を強く受けている植物。月も新月~満月~新月への月相の...
13/07/2025

ヨモギのふるまいと言の葉レッスン。

円の中にヨモギの葉を描いて、ヨモギの葉のメタモルフォーゼについて考察したら、思いの外たくさんの気づきがあり、みんなの府に落ちたようだった。

ヨモギは月の影響を強く受けている植物。

月も新月~満月~新月への月相の変化だけではなく、いろんなリズムを持っている。

月の南中高度の上下、月が地球に近づくとき、遠ざかるとき、そんなリズムがある。

月はとても短いスパンでいろいろと変化していく。

また月がどのサインに入っているかも植物に大きく影響する。

そして、月は四元素の力すべてを刺激する。そんな月のリズムを考慮してヨモギを観察せねならないのではないかと、改めて感じた。

観察を通じて、月のリズムと、ヨモギの生命を自分の内に浸透させながら、ヨモギについて考察していきたい。

自然の叡智につながる植物観察講座 10期説明会 30分程度。予約制。
https://herbal-m.jp/news/shizentotsunagaru/

7月15日(火)14時~
7月16日(水)20時~
7月17日(木)10時~
ーーーーーーーーーーーーーー
レッスンのお知らせmedicine2020 →Lit.Linkより「募集中のレッスンのお知らせ」

〇植物から学ぶフラワーエッセンス講座 基礎 オンラインもしくは教室での対面
7月28日スタート。https://herbal-m.jp/news/flower-basic/

○自然の叡智につながる植物観察講座 10期募集中。オンラインもしくは教室での対面
8月4日スタート。月曜日コース。
https://herbal-m.jp/news/shizentotsunagaru/

〇ラベンダーワークショップ 
7月22日 14時~16時。エッグポマンダー作り ラベンダーの種類や育て方のお話
https://herbal-m.jp/news/lavender/

〇植物から学ぶフラワーエッセンス講座 基礎 オンラインもしくは教室での対面
7月28日スタート。https://herbal-m.jp/news/flower-basic/

○自然の叡智につながる植物観察講座 10期募集中。
8月4日スタート。月曜日コース。

〇地球のお庭 植物の自由学校 
スクールの説明会実施中。ご興味のある方はお問い合わせください。
https://herbal-m.jp/syokubutsunojiyugakkou/

〇植物観察とは?無料動画レッスンプレゼント中medicine2020 →Lit.Linkより
https://herbal-m.jp/newsletter/

#ハーブ #アロマ  #フラワーエッセンス  #フラワーレメディ  #バッチフラワーレメディ #植物療法  #植物観察 #日本の薬草  #薬草  #ハーバルメディスン  #ゲーテシュタイナー的植物観察  #ドームハウス  #地球のお庭  #広島ハーブガーデン  #自然療法  #自然の叡智につながる植物観察講座  #ヨモギ  #ヨモギと月

9期 自然の叡智につながる植物観察講座が先月から始まりました。今回は、シソ科植物を1日かけて皆で観察しました。ラベンダー、ローズマリー、タイム、セルフヒール。地、水、風、火のステップで進んでいきますが、まずは植物の構造や形態をしっかりと把握...
12/07/2025

9期 自然の叡智につながる植物観察講座が先月から始まりました。

今回は、シソ科植物を1日かけて皆で観察しました。

ラベンダー、ローズマリー、タイム、セルフヒール。

地、水、風、火のステップで進んでいきますが、まずは植物の構造や形態をしっかりと把握することから。

当たり前ですが、物質的なものを目という感覚器官で見ます。それから気づいたことをたくさん上げていただきました。

これが、目の前の物を見ているようで、なかなか一人では見えなかったり、意識化できないこともたくさんあることに気づきます。

が、皆で観察するとこんな風に見ればよいのかと発見があります。

まずは地のステップ。細部にわたりまずは現にどうなっているのか見る練習から。

真理にたどり着くにはその土台に時間をかけることが大切です。

目は太陽の親類です。見るを通じて、熱と光をそこに届けます。

○自然の叡智につながる植物観察講座 10期募集中。
8月4日スタート。月曜日コース。
開講説明会やっております。30分程度。予約制。
https://herbal-m.jp/news/shizentotsunagaru/
ーーーーーーーーーーーーーー
レッスンのお知らせmedicine2020 →Lit.Linkより「募集中のレッスンのお知らせ」

〇植物から学ぶフラワーエッセンス講座 基礎 オンラインもしくは教室での対面
7月28日スタート。https://herbal-m.jp/news/flower-basic/

○自然の叡智につながる植物観察講座 10期募集中。
8月4日スタート。月曜日コース。
https://herbal-m.jp/news/shizentotsunagaru/

〇ラベンダーワークショップ 
7月22日 14時~16時。エッグポマンダー作り ラベンダーの種類や育て方のお話
https://herbal-m.jp/news/lavender/

〇地球のお庭 植物の自由学校 
スクールの説明会実施中。ご興味のある方はお問い合わせください。
https://herbal-m.jp/syokubutsunojiyugakkou/

〇植物観察とは?無料動画レッスンプレゼント中medicine2020 →Lit.Linkより
https://herbal-m.jp/newsletter/
#ハーブ #アロマ  #フラワーエッセンス  #フラワーレメディ  #バッチフラワーレメディ #植物療法  #植物観察 #日本の薬草  #薬草  #ハーバルメディスン  #ゲーテシュタイナー的植物観察  #ドームハウス  #地球のお庭  #広島ハーブガーデン  #自然療法  #自然の叡智につながる植物観察講座  #シソ科

住所

阿戸
広島市安佐南区沼田町
731-3271

ウェブサイト

アラート

Herbal Medicine 地球のお庭がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

Herbal Medicine 地球のお庭にメッセージを送信:

共有する

地球のお庭から

目の前に広がる大地はすべて地球のお庭。ひとりひとりのお庭から、「共存・調和・循環」に根差したお庭を一緒に作っていきましょう。 また、古より伝わる伝統的な薬草についての知識や自生する身近な薬草の知識があると、大切な家族を守る最高の手立てになります。

メディカルハーブ、日本の薬草、アーユルヴェーダの薬草などを活用した知恵をお伝えしています。 トゥルシー(ホーリーバジル)を種から育て、活用するワークショップや商品開発、抗酸化研究も大学にて行っています。 トゥルシーとは、アーユルヴェーダ最高の伝統薬草で、インドブッダガヤ(ブッダが悟りを開いた場所)系のクリシュナトゥルシーやラーマトゥルシーを育てています。 自然界は人が健康に暮らしていくための必要な要素をすべて持っています。 一人一人が自然と共にあるそんな在り方を目指しています。