16/09/2021
【更新情報Pick Up!】プレスリリース「国内最大の新型コロナウイルス感染症レジストリを使って“小児コロナ患者”の実態を解明」の掲載について(国立成育医療研究センター)
国立成育医療研究センター感染症科の庄司健介医長が、国立国際医療研究センターの研究チームと合同で分析した、小児新型コロナウイルス感染症による入院例の疫学的・臨床的な特徴を公表しました。
本研究は、2020年1月から2021年2月までの間に登録された18歳未満の小児新型コロナウイルス感染症入院例1,038人を対象に実施されました。その結果、無症状の患者は308人(30%)、何らかの症状があった患者は730人(70%)で、症状のあった患者のうち、酸素投与を必要としたのは15人、死亡例は0人と、多くは酸素投与など特別な医療行為を必要としない軽症であることが分かりました。
ただし「本研究は、デルタ株がまだ日本に存在しない時期に実施されているため、小児に対するデルタ株の影響については評価できません。」とのことです。
🔴詳細はこちら>>>
https://www.ncchd.go.jp/press/2021/210910.html
今週は他にも以下のトピックスをピックアップしました。
🔶報告書「妊婦の新型コロナウイルスワクチン接種希望の調査―未接種者の9割がワクチン希望―」の掲載について(JACSIS研究妊産婦調査分析特別チーム)
🔶地方公共団体における受験生に配慮したワクチン接種の取組事例について(文部科学省)
🔶新型コロナウイルス感染症等により登校できない児童生徒等の出席等の取扱いについて(文部科学省)
http://sukoyaka21.jp/news
国立成育医療研究センター(所在地:東京都世田谷区大蔵、理事長:五十嵐隆)感染症科の庄司健介(医長)は、国立国際医療研究センター(所在地:東京都新宿区戸山、理事長: 國土典宏)の研究チームと合同で、...