生活介護事業所 あひる

生活介護事業所 あひる 障害があっても、生まれ育った地で変わらずに安心して生活していけるよう、私共事業所がサポートいたします。仕事や調理、その他季節行事等の余暇活動を楽しみませんか?自宅以外の安心出来る居場所に。

カラオケ🎤先週、近所のカラオケまねきねこに行ってきました💃事業所では余暇としてカラオケをしていましたが、ついにお店でカラオケをしてきました✌️今月のスケジュールが配布された時からみんな楽しみにしてくれていました😊「何時に行くの?」「お昼はど...
15/06/2025

カラオケ🎤

先週、近所のカラオケまねきねこに行ってきました💃

事業所では余暇としてカラオケをしていましたが、ついにお店でカラオケをしてきました✌️
今月のスケジュールが配布された時からみんな楽しみにしてくれていました😊
「何時に行くの?」「お昼はどうするの?」
昼食はお弁当を購入し持ち込みました!

みんな歌いたい曲を入れて楽しみました!
普段事業所で絶対歌わなかった利用者さんが、
「歌うか😏」と言って初めて人前で歌ったのは驚きました😳
お店や雰囲気がそうさせたのでしょうね😊

2時間という限られた時間でしたが、
とても良い時間になったのではないかと思います。
またみんなで外に出掛ける機会を作りたいと考えております。

昨日は長々と、私の想いを読んでくださりありがとうございましたm(_ _)m私はこれといった資格も持っていません。普通自動車免許くらいです🤣ただ、熱量だけは誰にも負けません😤小規模事業所だからできることが沢山あると思っています。少人数だからで...
26/05/2025

昨日は長々と、私の想いを読んでくださりありがとうございましたm(_ _)m
私はこれといった資格も持っていません。普通自動車免許くらいです🤣
ただ、熱量だけは誰にも負けません😤
小規模事業所だからできることが沢山あると思っています。少人数だからできることが沢山あると思っています。私は利用者さんと色々なことをしたいと思っています。昨年は、デイサービスを訪問させていただき、楽器を演奏させていただき、レクリエーションを一緒にさせていただきました。そして今年は新たな挑戦をさせていただきます。詳細はまだ話せないのですが。利用者さんにとってとても大きな挑戦です!どうぞお楽しみに😊

最近のあれこれをご覧ください😆

25/05/2025

そして利用者さんにも、事業所で様々な経験をしていただいて、それが好きなことになったり、強みになったり、生きていく力になったらいいなぁと思いました。それから、大きな施設では出来なかった、利用者さん1人ひとりと向き合いたいと。

今もその想いは変わっていません。
みんな同じではないからこそ、1人ひとりと向き合い、その利用者さんが何を望んでいて、その希望や目標のために利用者さんに何が必要で、私たちはどんなサポートをしなければならないのか。そんなことを日々みんなで考えています。
そう!私たちは利用者さんをみくびってはいけない。

そういう想いです。

25/05/2025

結果、その利用者さんはベッドから出て来られるようになり、作業などの日中活動にも参加出来るようになりました。
篁先生の言葉「自閉症の方をみくびってはいけない」これは本当に忘れられないですし、忘れてはいけないと思っています。
このことが私の福祉人生を変えた出来事です。

30代後半になり、ずっとフツフツと思っていたことがありました。30人が生活をしている施設、1人ひとりの利用者さんと向き合うことが難しい。もっと1人ひとりと向き合いたいと思うようになりました。
しかし施設では無理なのは分かっていました。私自身も好き勝手できる立場ではなくなっていました。
尊敬する上司が辞めることになった時、私も辞める決意をし、何を血迷ったか事業所の立ち上げを決めました。経営の経験もない、計画をして準備をしていたわけでもない。全くの無知。なんなら福祉の法律なんかも知らないわけで…
何故かやる気だけはあったので、県内外の施設や事業所に見学に行って自分たちがどういう事業所にしたいかを考えたり、物件を探したり、事業所を始めるために会社を設立したり、事業所の指定申請をしたりと、辞めて5ヶ月であひるを開所しました。

とにかく利用者さんの人生もそうですが、親御さんやご家族の人生も大切にしたいと思ったんです。もちろん、あひるは日中だけの事業所なので、親御さん自身の時間が沢山とれるわけではありませんが。

25/05/2025

私は藁にも縋る思いで「行きます!」と。
その研修は、篁一誠先生の研修でした。
初めての自閉症の研修。私にとって衝撃的な研修となったんです!
先生の講話では、基本的な関わり方などを教えてもらいました。なるほどと思うことばかりで正直ワクワクしたのを今でも覚えています。アドレナリンが出まくった結果、私は最後の質疑応答で挙手し、「日課に乗れない…」「ベッドから出て来られない」「食事も3食とれない」など、悩んでいることを先生に聞いたんです😳自分でもビックリしました。先生は「何故日課に乗らないといけないんですか?」とまさかの質問返し😱
私は咄嗟に「集団生活ですし…」と。
先生は「集団の中の個人は尊重されないんですか?食事の時間もそれは施設や職員の都合ですよね?そこに利用者さんの意思はありませんよね?」と。
もう何も言えなくなってしまいました…
先生は諭すように、「まずはあなたの存在を分かってもらいましょう。コミュニケーションから始めてください。」と。声掛けの仕方など細かいことまで教えてもらい、いざ実践!
しかし現実はそうは甘くありません。すぐにどうにかなるわけではありませんでした。ですが、本当に少しずつ変わっていきました。半日以上利用者さんの部屋で待ち続けたこともあります。

25/05/2025

自閉症に対してまだまだ知識もなかった私。どう接したら良いかも分からず、色々情報から得たものを試してみました。ですが、利用者さんは日に日に部屋に籠るようになってしまいました。ご飯も食べない、ベッドから出てこられない状態になってしまい、焦った私は強引に食事に誘ってしまったんです😱その結果、頭を思い切り叩かれました。そりゃそうですよね。
利用者さんの状況は変わらず、ケース会議には度々その利用者さんが議題に上がり、でも支援方法は全く見出せず…
日々利用者さんに、(私が担当になったばかりに…ごめんね)と思い、担当を降りることも考えました。そんな時、上司がとある研修の資料を持ってきて、「自閉症の研修なんだけど行ってみる?」と。

25/05/2025

その利用者さんは他害・自傷のある方で、特に髪を引っ張る他害がメインでした。私もシャンプー出来ないくらい毛髪を抜かれたことがあります。何故他害をしてしまうのか…発語もなく知的障害も重度の方だったので、どうすることが良いか全く分からなかったんです。その当時、まだTEACHがようやく業界に浸透し始めたくらいで、自閉症の方への支援の情報が少なかったんですよね。研修なんかも少なかったです。TEACHを見様見真似でやってみました。ですが、私がその施設を訳あって辞めてしまって。
1年間フリーターでバイトしていたんですが…思い出すんです。利用者さんたちとの日々を。それで私はこの仕事が好きなんだと気付いたんですね。それが分かったらもういてもたってもいられなくて、求人を探して新たな施設へ就職しました。同じく、知的障害者の支援施設です。やる気に満ち溢れて入社したんですが…うーん…なんか違ったんです。契約社員だったので1年で辞めようと決め、やることを粛々とこなす日々。
しかし…状況が変わり、職員が次々と辞めていき辞められなくなってしまって…最初は経営側も多分1年で見切りつけたかったと思うんですが、人が足らなくなってしまったので、私の契約を延長するという苦渋の決断をしたんだと思います😅
そして!これが私の福祉人生の大きな転換期になる出来事が‼️
2年目…自閉症の利用者さんの担当をすることなったんです。

25/05/2025

当時の知的障害者更生施設でした。
憂鬱な気持ちで4日間の現場実習と面接と筆記試験?を受け合否の連絡待ち。その時まだ働く気のなかった私は、採用の連絡があった際に「あ…ちょっと考えさせてください」と言いました💦
今思い返すとマジで狂ってるなぁと思います😅
それを知った親が再びブチ切れ😡
「今すぐ電話してお願いしなさい」と。
そんなやる気のない奴が入社。
ですが、こんな言い方は適切ではないんでしょうけど、楽しかったんです。利用者さんと作業したり、話をしたり、入浴や食事などの生活のサポートをさせていただくことが。でも、新卒のクソガキでしたから、これから大きな壁にぶち当たります。はい、自閉症の方の支援にぶち当たりました。

25/05/2025

突然ですが…
今日は、何故あひるを立ち上げようと思ったかをお話ししたいと思います。

私は本当に何もない人間で。勉強も嫌い。秀でているものもない。高校後の進路決定の時も、働きたくないからという理由で福祉系の短大に進学しました。短大でもバイトして、サークルしてといった感じで何も変わらなかったです。短大なんて2年しかないからあっという間に就活が始まって…
でも夢も希望も何も持っていなかったから、就職なんて全く考えてなかったんです。就職先も決まっていない我が子に焦った親が、たまたま見つけた求人広告を渡してきて「ここに連絡してみなさい💢」と。私は仕方なくそこに連絡しました。

5/9 BBQ毎年秋に開催していたBBQですが、今年は5月に開催しました〜👏例年5月は日帰り旅行をしていたのですが、時期的に予約が取れなかったため、旅行は秋に行くことになり、「じゃあ季節的にもいいからBBQしちゃう?」ということになりました...
11/05/2025

5/9 BBQ

毎年秋に開催していたBBQですが、今年は5月に開催しました〜👏
例年5月は日帰り旅行をしていたのですが、時期的に予約が取れなかったため、旅行は秋に行くことになり、「じゃあ季節的にもいいからBBQしちゃう?」ということになりました🥳

男性チームは火起こしをし、炭火でお肉🍖を焼いてくれました︎👍🏻あ、マシュマロも焼いてくれたんですよ!

女性チームはホットプレートで焼そばや野菜を焼いてくれました︎👍🏻

もう調理実習で慣れているからみんな要領も分かっているし、スタッフがあれこれ言わなくても自分で考えて行動していたり、先を読んで準備をしてくれたりと、それはもう素晴らしかったです😭

みんなで調理して、外にタープ張ってみんなで食べました😋
今年もいつも良くしてくださっているご近所の方を招待し、みんなもお話しができて楽しそうでした😊
その方がちたけご飯を作ってくださったり、ドーナツ🍩やフルーツ🍇🍓🍑🍉を差し入れしてくださり、それはそれは豪華なBBQとなりました✨

準備から片付けまでみんなで協力して行ったのですが、利用者さんが自主的にテーブルや椅子を運んでくれる姿に感動しました。

また楽しい思い出が出来ました😊

4/4 お花見🌸雨が降り続いていた先週、天が味方をしてくれ快晴に恵まれ、栃木県総合運動公園へ出掛けました🚗³₃春休みということで子どもたちや家族連れのお客さんでとても賑わっていました✨まず、早めの昼食!みんなのリクエストのケンタッキーを食べ...
05/04/2025

4/4 お花見🌸

雨が降り続いていた先週、天が味方をしてくれ快晴に恵まれ、栃木県総合運動公園へ出掛けました🚗³₃
春休みということで子どもたちや家族連れのお客さんでとても賑わっていました✨

まず、早めの昼食!みんなのリクエストのケンタッキーを食べました😋
お腹が満たされたあとは、遊園地で思いきり遊びました🎡
アトラクションを楽しみたい人、アトラクションは苦手な人、それぞれに楽しむことが出来ました。大道芸人さんがショーをしていて、みんなでみて楽しむことも出来ました!

興味の違いや様々な理由で全員が同じものを楽しめるわけではありませんが、今後は趣味趣向などを考慮し、個別やグループ外出なども検討していきたいと思っています。
全員で楽しむことも変えず、プラス個別といったようにできたら、みんなが楽しめますよね!

住所

鹿沼市幸町1-8-14 関ハイツ1F

営業時間

月曜日 10:00 - 16:00
火曜日 10:00 - 16:00
水曜日 10:00 - 16:00
木曜日 10:00 - 16:00
金曜日 10:00 - 16:00

ウェブサイト

アラート

生活介護事業所 あひるがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

生活介護事業所 あひるにメッセージを送信:

共有する