横浜日吉トーストマスターズクラブ

横浜日吉トーストマスターズクラブ 横浜日吉トーストマスターズクラブでは、スピーチや、例会の運営を通じて、コミュニケーションとリーダーシップを学ぶ国際的な非営利教育団体です。私たちのクラブでは、毎回の例会を

●横浜日吉トーストマスターズクラブ立ち上げの想い

 私達が、日吉でトーストタスターズクラブの活動を開始した理由は、この日吉という場所が特別な場所だと考えたからです。大学を中心として、学生が集まり学び、学会が開かれ世界の英知が集まってくる、この日吉というスポットは、もっと伸びていく可能性を秘めている。
 このような場所にコミュニケーションとリーダーシップを学ぶ場をつくることで、人々が集い学ぶ創造的な活動の支援につながると考えています。
 
●学生、地域住民の相互学習の場
 このクラブの特色は、コミュニティクラブとして、近隣の在住在勤の人たちや、学生などを対象に、オープンで非営利な教育機会を提供することで、参加者がより良いコミュニケーター、より良いリーダーになっていくことで、地域社会へ貢献します。
 メンバーは、月数千円程度の会費で活動を全てまかなっています。見学は3回まで、無料でご覧いただけます。みなさんの見学をお待ちしています!

● 活動日時と場所
 横浜日吉トーストマスターズクラブは、毎月第2、第4月曜、19時〜21時まで活動しています。また、第5月曜がある月は特別例会として、19時〜21時で活動しています。
 場所は、慶應義塾大学、協生館7階の会議室です。この会議室へは、協生館の奥にあるエレベーターから行けます。(入ってすぐのエレベーターでは行きませんので注意をしてください)。また、特別例会は時々別の会場で行われることがあるので、見学をお考えの方は、お気軽にメッセージか、メール等でお問い合わせください。
 

On September 22, 2025, our regular meeting was held both in person and via Zoom. We were pleased to welcome one guest to...
25/09/2025

On September 22, 2025, our regular meeting was held both in person and via Zoom. We were pleased to welcome one guest to the session.
As always, the meeting was engaging and full of meaningful content. We enjoyed two speeches in English and one in Japanese, followed by a Table Topics session conducted in Japanese. The first English speech shared insightful perspectives on English language education, while the second speaker reflected on her personal journey and experiences within Toastmasters. Both speeches were truly inspiring. The Japanese speaker shared his travel experience in Taiwan. It was a captivating and memorable story. The Table Topics theme was “What concerns us in our daily lives,” which sparked deep and thought-provoking responses from participants.
And guess what? At the end of the meeting, our guest happily announced she is joining us! With this new member, we’re excited to make our club even more fun and engaging, filled with learning opportunities together.
Yokohama Hiyoshi Toastmasters Club is a bilingual club where members deliver speeches in both English and Japanese.
Our regular meetings are held on the second and fourth Mondays of each month at 7:00 p.m.
Guests are always warmly welcomed. Feel free to contact us through the link below:
https://yokohama-hiyoshi-tmc.club/visit/
H.M.

2025年9月22日、例会がハイブリッド形式で開催されました。
ゲストも1名参加いただき、いつものように内容豊富で楽しい時間となりました。
英語のスピーチが2本、日本語のスピーチが1本行われ、その後は日本語でのテーブルトピックスセッションが続きました。
1本目の英語スピーチでは英語教育に関する素晴らしい意見が共有され、2本目ではスピーカー自身のトーストマスターズ活動の歴史が語られました。どちらも非常に印象的なスピーチでした。日本語スピーチでは、台湾旅行の体験談が語られ、興味深く心に残る内容でした。テーブルトピックスのテーマは「私たちが日々懸念していること」で、参加者の深い思考を促す、非常に考えさせられるセッションとなりました。
そしてなんと例会の最後にゲストが入会宣言をしてくださいました。新たなメンバーを加え更に楽しく学びのあるクラブにしていきたいです。
横浜日吉トーストマスターズクラブは、メンバーが英語と日本語の両方でスピーチを行うバイリンガルクラブです。
例会は毎月第2・第4月曜日の午後7時から開催しています。
ゲストはいつでも歓迎いたします。お気軽に下記までご連絡ください。
https://yokohama-hiyoshi-tmc.club/visit/
H.M.

Website Report of Yokohama-Hiyoshi Toastmaster MeetingSeptember 8, 2025This was the 287th meeting of Yokohama-Hiyoshi To...
20/09/2025

Website Report of Yokohama-Hiyoshi Toastmaster Meeting
September 8, 2025
This was the 287th meeting of Yokohama-Hiyoshi Toastmasters Club. Starting time: 7:00 p.m. on Monday, September 8, 2025. And finish at 9:00 p.m. We had nine Toastmasters, including one guest. The meeting was done online. Call to order of the meeting was done by TM M. Check in was done by TM M. Introduction of the Toastmasters was done by TMOE TM O. IN the prepared speech, TM C made a presentation. Her project was “Writing a Speech with Purpose”. Her title was the speech was “Starting from the small step”. TM M was the evaluator of TM C. Table Topic Master was TM K. We had about five topics from TM K. After the 5-minute break, the second prepared speech was done by TM T. His Pathways: Engaging humor, Level 5. Project: Deliver your message with humor. Title: Golden rules in Mongolia. TM T made a speech about 14 minutes with humor. Individual Evaluation was done by TM O.
General evaluators were vacant, so all members did some evaluation. The award presentation was announced by TM O.
Best Performer: TM T.
Most Improved Member: TM K.
Best Speaker: TM C.
TM C made a first Japanese speech with humor.
横浜日吉トーストマスターズクラブの第287例会は、2025年9月8日に英語と日本語によるスピーチで行われました。すべてオンラインで、9人の参加者がありました。アメリカ人で日本に長く住んでいるゲストは、トーストマスターズクラブの例会で話すのが初めての女性でした。彼女は、英語と日本語を上手に話し、柔らかな雰囲気作りに貢献しました。
TM Tは、“Golden rules in Mongolia”というテーマで、奥様と蒙古を訪問した経験を発表しました。「蒙古では、便所にトイレットペーパーを捨ててはいけません。トイレでは、紙を使わないで、手で洗うのです」とユーモアたっぷりに日本語でスピーチしました。
横浜日吉トーストマスターズクラブは、日英でスピーチを行うバイリンガルクラブです。毎月第2,第4月曜日の19時から例会を開催しています。ゲストは大歓迎です。お気軽にこちらまでお問い合わせください。
https//Yokohama-hiyoshi-tmc.club/visit/
Y.I.

English follows Japanese第286回通常例会:ゲスト2名を迎えて、新人さんのアイスブレークで盛り上がり!7/28(月) に東急東横線日吉駅そばの慶應義塾大学の協生館7Fの会議室に、横浜界隈のトーストマスターズクラブから...
02/08/2025

English follows Japanese

第286回通常例会:ゲスト2名を迎えて、新人さんのアイスブレークで盛り上がり!

7/28(月) に東急東横線日吉駅そばの慶應義塾大学の協生館7Fの会議室に、横浜界隈のトーストマスターズクラブから1名ずつ、2名のゲストをお迎えして、ミーティングを開催しました。ハイブリットミーティングなので、3名が自宅から、1名はなんと新幹線の車内から、Zoomで参加しました。

英語の準備スピーチは新人さんによるアイスブレーク。人となりがわかる内容だけでなく、ネイティブスピーカーならではの表現にも驚いたり、新鮮な時間でした。

日本語の準備スピーチは、前期会長によるストーリーテリング。バブルのころの車事情を思い起こさせる内容は、リズムよい語り口もあって面白かったです。ゲストで来ていただいた方に論評をお願いしたところ、シンプルにご自身が感じたこと共有し、普段我々のクラブでは聞くことのない、納得感のあるフィードバックを頂きました。

横浜日吉トーストマスターズクラブは、日本語と英語でスピーチするクラブです・第2、第4月曜日の19-21時にオンライン、もしくは東急東横線日吉駅そばの慶應義塾大学の協生館7Fの会議室で開催します。バイリンガルな環境でスピーチを学びたい人の参加を、お待ちしております。

On Monday, July 28th, we held a meeting at the Keio University Kyoseikan 7F conference room, near Hiyoshi Station on the Tokyu Toyoko Line. We welcomed two guests, one from each of the Toastmasters Clubs in the Yokohama area. As it was a hybrid meeting, three members joined via Zoom from their homes, and surprisingly, one even joined from a Shinkansen (bullet train)!

The English prepared speech was an icebreaker by a new member. It was a refreshing experience, not only giving us insight into their personality but also surprising us with expressions unique to native speakers.

The Japanese prepared speech was a storytelling session by our former club president. The content, which brought back memories of car culture during Japan's bubble economy era, was quite entertaining thanks to their rhythmic narration. We asked one of our guests to provide an evaluation, and they simply shared their candid impressions, giving us insightful feedback that we don't usually hear in our club.

Yokohama Hiyoshi Toastmasters Club is a club where members deliver speeches in both Japanese and English. We hold meetings on the second and fourth Mondays from 7 PM to 9 PM, either online or in the Keio University Kyoseikan 7F conference room, near Hiyoshi Station on the Tokyu Toyoko Line. We look forward to welcoming anyone who wants to learn public speaking in a bilingual environment!

(第283回横浜日吉TMC例会 ウェブサイトレポート)2025年6月23日、例会がハイブリッド形式で開催されました。ゲストも1名参加いただき、いつものように内容豊富で楽しい時間となりました。日本語でのスピーチが2件、続いて英語でのテーブルト...
09/07/2025

(第283回横浜日吉TMC例会 ウェブサイトレポート)
2025年6月23日、例会がハイブリッド形式で開催されました。
ゲストも1名参加いただき、いつものように内容豊富で楽しい時間となりました。日本語でのスピーチが2件、続いて英語でのテーブルトピックスが行われました。
最初のスピーチは日本の伝統的な文学者についての情報が満載で、2番目のスピーチでは効果的な資料作成の方法を教えてもらうことができました。どちらのスピーチも大変印象的でした。
横浜日吉トーストマスターズクラブは、メンバーが英語と日本語の両方でスピーチを行うバイリンガルクラブです。
例会は毎月第2・第4月曜日の午後7時から開催しています。
ゲストはいつでも歓迎いたします。お気軽に下記までご連絡ください。
https://yokohama-hiyoshi-tmc.club/visit/

On June 23rd, 2025, the regular meeting was held both in person and on Zoom. One guest participated in the meeting.
The meeting was rich in content and fun as usual, with two speeches in Japanese, followed by table topics in English. The first speech was a great source of information about a traditional literary person in Japan, and the second one gave us the usual way to make effective materials. Both speeches were very impressive. Yokohama Hiyoshi Toastmasters Club is a bilingual club where members conduct speeches in both English and Japanese.
Regular meetings are held on the second and fourth Monday of each month at 7:00 p.m.
Guests are always warmly welcome. Feel free to contact us below.
https://yokohama-hiyoshi-tmc.club/visit/
H.M

ワークショップ開催のご案内このたび、全国大会の教育セッションでも好評を博した伊東雅人さんによるAI活用ワークショップを、6月30日(月)19時からの例会内で開催していただくことになりました。Zoomでの開催となりますので、ご興味のある方はぜ...
22/06/2025

ワークショップ開催のご案内

このたび、全国大会の教育セッションでも好評を博した伊東雅人さんによるAI活用ワークショップを、6月30日(月)19時からの例会内で開催していただくことになりました。
Zoomでの開催となりますので、ご興味のある方はぜひお気軽にご参加ください!

AIをスピーチに取り入れよう
Chat GPT活用3ステップ

今年の全国大会教育セッションでの
大好評だったセミナーをもう一度。

ChatGPTを使ってスピーチ準備を効率化し質を高める3ステップをご紹介します。
・スピーチにAIを取り入れようと思っている
・AIを使ってみたけどイマイチと思った
・AIをどう活用すればいいかわからない
・準備に時間がかかって困っている
・より魅力的なスピーチをしたい

講師:伊東雅人 (所属クラブ:目黒・宴・ストーリーテリング)
主催:横浜日吉トーストマスターズクラブ
https://yokohama-hiyoshi-tmc.club/
日時:6月30日(月)19時~20時30分ごろ
場所:Zoom(申込後前日までにURL連絡)
申込:https://forms.gle/Uv6vssuZtxwdP6bY8

16/06/2025

【第3回 6/1 BBQ 特別例会レポート】

今年のバーべキュー特別例会は、6/1 日曜日の午後、昨年と同じく荻窪の風当邸屋上バルコニーで開催されました。今年で3回目になります。
前夜来の雨も止んで、明るい陽射しに時折涼しい風の渡る絶好の屋外BBQ日和で、OGとゲスト3名も加えて13名が参加しました。
ホストのFさん夫妻初めBBQ実行委員各位のご尽力で準備万全、飲物も焼肉もたっぷり提供されてお腹は大満足、舌も滑らかに楽しく語らううちに初夏の陽は暮れなずんだのでした。
特筆すべきは、Kさん由来の宮崎県ふるさと納税返礼品たる牛肉で、味は勿論極上なばかりか、部位ごとにこじんまりとスライスしてパック詰めされており、焼きやすく食べやすい優れモノでした。次回以降もぜひ同県によしみを通じておいて下さい!
実はFさんはご自身の事業の関係で当面ヨコヒヨを離れることになりました。「特別な行事、特に年に一度のBBQには協力するよ」と云ってくれていますが、早く全面的に復帰してほしいものです。
6月23日(月) 19:00から21:00、慶応日吉でハイブリット例会があり、また6月30日19:00から21:00, zoom 特別例会に「AIをスピーチに取り入れよう」を目黒TMCの伊東雅人さんをお招きして開催します。ゲスト参加を心からお待ちしています。
https://yokohama-hiyoshi-tmc.club/visit/
(K.T)

【 # 3 BBQ Special Meeting on June 1 】
The special BBQ Meeting of Yokohama Hiyoshi Toastmasters Club was held on Sunday, June 1,, on the roof balcony of F-san's at Ogikubo. The rain in the previous night had stopped and it was a perfect afternoon for the outdoor BBQ. Those participated were 13 persons, including OG and guests from other clubs.
Thanks to the Hosts, Mr. & Mrs. F, and other BBQ Operation Team, everybody could enjoy formidable beef steaks and joyous drinks, together with leisury conversation. The beef meat was special from Miyazaki Prefecture which was presented to K-san as the home-land reward for his remarkable contribution to the prfectural budget.
Frankly speaking, F-san left YOKOHIYO, at least temporarily, for persuing his own business objectives. He promised to offer the site of BBQ in future as well, but it is earnstly hoped that he willl come back to the full membership as soon as possible.

As the club plannd, there will be a hybrid meeting on 23 June (Mon), 19:00-21:00, at Keio Hiyoshi, and a zoom special meeting on 30 June, 19:00-21:00, by Mr. Masato Ito of Meguro TMC on “Incorporating AI into Speech”.
Guest participation is cordially invited.
(K,T)

(第281回横浜日吉TMC例会 ウェブサイトレポート)5月26日(月)に第281回例会がハイブリッドで開催されました。今回はテーブルトピックス(即興スピーチ)にスポットを当ててレポートしたいと思います。横浜日吉トーストマスターズクラブはバイ...
05/06/2025

(第281回横浜日吉TMC例会 ウェブサイトレポート)

5月26日(月)に第281回例会がハイブリッドで開催されました。

今回はテーブルトピックス(即興スピーチ)にスポットを当ててレポートしたいと思います。横浜日吉トーストマスターズクラブはバイリンガルクラブなので一ヶ月に日英のテーブルトピックスセッションが一回ずつあります。第4月曜日は英語で行われました。今回のテーブルトピックスのトピックは「AI」でした。先ずは”How do you use AI in your daily life?”という質問に始まり、”What concerns do you have with AI?”など、様々な角度からのAIについてのお題が出されました。質問も興味深かったのですが、どんな即興スピーチがされるのかも楽しめたセッションでした。

更に、新しいメンバーが横浜日吉に仲間入りしました。新しいメンバーが入ると新しい風も吹き込みます。これからどう変わっていくかも楽しみです。

さて、今後の例会予定ですが、6月は9日(月)オンライン、23日(月)はハイブリッド(会場は慶応大学構内の協生館)で開催されます。また、30日(月)にはオンラインにて特別例会も実施されます。特別例会では、今回のテーブルトピックスのお題だったAIについてのセミナーを予定しています。内容はAnnual Conferenceの教育セッションの1つでもありました「AIをスピーチに取り入れよう:ChatGPT活用3ステップ」です。明日から使える具体的な活用法など学べるセミナーとなっています。他クラブの方、トーストマスターズの会員でない方もゲストとしてご参加頂けますので、沢山の方のご参加をお待ちしています!参加希望の方はこちらまでお問い合わせください。
https://yokohama-hiyoshi-tmc.club/visit/

On Monday, May 26th, the 281st Yokohama Hiyoshi Toastmasters Club hybrid meeting was held.

Today, I would like to report by spotlighting the Table Topics (impromptu speech) Session. Because we are a bilingual club, we do our Table Topics Session once in Japanese and once in English each month. This time, it was done in English, and the topic was “AI”. It started off by the question, “How do you use AI in your daily life?” and went on to questions such as “What concerns do you have with AI?” It was an interesting topic, and we all enjoyed the session.

We also had an induction ceremony welcoming a new member. It is always exciting to have new member joining, and we all look forward to hearing the ice breaker speech in the near future.

Our next online meeting is scheduled on June 9th and the following is a hybrid meeting on the 23rd. Also, before we start the new term, we are planning to have a special meeting on the 30th. We have invited a speaker on the topic of “Let’s utilize AI for writing your speech: using 3 steps of ChatGPT”. This was one of the educational sessions in the Annual Conference 2025. We welcome Toastmasters from other clubs and non-toastmaster guests. If you are interested, please contact through our website:
https://yokohama-hiyoshi-tmc.club/visit/

We look forward to seeing you all at our next meeting!

J.M.

On May 12th, 2025, the regular meeting was held online. One guest participated in the meeting, and surprisingly, she dec...
18/05/2025

On May 12th, 2025, the regular meeting was held online.
One guest participated in the meeting, and surprisingly, she declared to become a member. We are very happy to welcome her.
The meeting was rich in content and fun as usual, with one speech in English and the other in Japanese, followed by table topics.
Especially, the Japanese speech was an "Ice Breaker" speech by TM T. In her wonderful speech, she effectively explained her nature using "Tags". We had spent a precious time and enjoyed so much.

Yokohama Hiyoshi Toastmasters Club is a bilingual club where members conduct speeches in both English and Japanese.
Regular meetings are held on the second and fourth Monday of each month at 7:00 p.m.
Guests are always warmly welcome. Feel free to contact us below.
https://yokohama-hiyoshi-tmc.club/visit/
H.M.

2025年5月12日、例会がオンラインで開催されました。
ゲストは1名でしたが、なんと入会宣言をいただきました。
彼女をクラブに迎えることができてとてもうれしいです。
準備スピーチは英語1本と、日本語1本で、それに引き続きテーブルトピックスと、今回も内容豊かで楽しい例会になりました。
特に、日本語スピーチはTさんのアイスブレーカースピーチでした。タグを効果的に使い自身の特徴を効果的に説明した素晴らしいスピーチでした。貴重な時間を過ごし、とても楽しめました。

横浜日吉トーストマスターズクラブは、メンバーが英語と日本語の両方でスピーチを行うバイリンガルクラブです。
例会は毎月第2・第4月曜日の午後7時から開催しています。
ゲストはいつでも歓迎いたします。お気軽に下記までご連絡ください。
https://yokohama-hiyoshi-tmc.club/visit/
H.M.

話し方を知りたい、プレゼン力を上げたいと思っているアナタ、また就職、就活での面談、面接に悩んでいるアナタ、スピーチを通し、一緒にコミュニケーション力 と リーダーシップを学びませんか?

On March 31, 2025, the special meeting was held online.Six members got together and talked about many things to enhance ...
14/04/2025

On March 31, 2025, the special meeting was held online.
Six members got together and talked about many things to enhance our club in the dialogue session.
We had spent a precious time and enjoyed so much.

Yokohama Hiyoshi Toastmasters Club is a bilingual club where members conduct speeches in both English and Japanese.
Regular meetings are held on the second and fourth Monday of each month at 7:00 p.m.
Guests are always warmly welcome. Feel free to contact us below.
https://yokohama-hiyoshi-tmc.club/visit/
H.M.

2025年3月31日、特別例会がオンラインで開催されました。
6名のメンバーが集まり、ダイアログセッションではクラブをより良くするための様々なことを話し合いました。
貴重な時間を過ごし、とても楽しめました。

横浜日吉トーストマスターズクラブは、メンバーが英語と日本語の両方でスピーチを行うバイリンガルクラブです。
例会は毎月第2・第4月曜日の午後7時から開催しています。
ゲストはいつでも歓迎いたします。お気軽に下記までご連絡ください。
https://yokohama-hiyoshi-tmc.club/visit/
H.M.

Report 2742月25日(月)、第274回の例会がハイブリッド形式で開催されました。参加者は10名(内ゲスト1名)でした。英語のスピーチが2本、日本語のスピーチが1本でした。最初の英語スピーチは、Iさんの部屋の整頓に関するスピーチでし...
18/03/2025

Report 274

2月25日(月)、第274回の例会がハイブリッド形式で開催されました。参加者は10名(内ゲスト1名)でした。
英語のスピーチが2本、日本語のスピーチが1本でした。
最初の英語スピーチは、Iさんの部屋の整頓に関するスピーチでした。時間が規定より短かったのが残念でした。2つ目の英語スピーチは、Mさんのエリアコンテストへのリハーサルスピーチでした。最適な時間が来るまで待ちましょうとのメッセージで、参加者からのコメントをもらい、エリアコンテストでの好成績を期待しています。
日本語スピーチもOさんのエリアコンテストへのリハーサルスピーチでした。ホテルマン時代のエピソードでした。貴重な学びをした体験のスピーチで、感銘を受けました。エリアコンテストでの好成績を期待しています。
横浜日吉トーストマスターズクラブは、日本語と英語のバイリンガルクラブです。例会は毎月第2(オンライン)と第4(ハイブリッド)月曜日の夜7:00から開催しています。
当クラブにご興味のある方、大歓迎です。お問い合わせは下記までお願いします。
https://yokohama-hiyoshi-tmc.club/visit/

The 274th meeting was held in a hybrid Style on Monday, February 25. There were 10 participants (including 1 guest).
There were two speeches in English and one in Japanese.
The first English speech was by TM I on keeping the room tidy, but unfortunately the time was shorter than the designated time. The second English speech was a rehearsal speech by TM M for the area contest. The message was to wait until the right moment. We look forward to a good result in the area contest.
The Japanese speech was also a rehearsal speech by TM O for area contest. It was an episode from his days as a hotel waiter. I was deeply impressed. We look forward to a good result in the area contest.
Yokohama Hiyoshi Toastmasters Club is a bilingual club using both Japanese and English. Meetings are held on the 2nd (online) and 4th (hybrid) Monday nights from 7:00 pm every month.
We welcome everybody who have interest in our club. Please contact us using following website
https://yokohama-hiyoshi-tmc.club/visit/

I.F.

話し方を知りたい、プレゼン力を上げたいと思っているアナタ、また就職、就活での面談、面接に悩んでいるアナタ、スピーチを通し、一緒にコミュニケーション力 と リーダーシップを学びませんか?

17/03/2025

第273回例会(インハウスコンテスト)のレポートになります!

Report 273
Yokohama Hiyoshi TMC’s 273rd. regular meeting was held on Feb. 3(Mon) hybrid style. There were 13 participants together with 6 guests.
Today, we had an inhouse contest to decide our representative for the area contest and three contestants participated.
First contestant, TM O delivered her speech about her favorite picture. Second contestant, TM K delivered his speech about wall newspaper at his company. The third contestant, TM M delivered her speech about realizing that there is a timing to things.
All speeches were very impressive.
TM M won and will represent us in the area contest. Let's all cheer for her to achieve good results in the area contest.
Yokohama Hiyoshi Toastmasters Club is a bilingual club that conducts speeches in both English and Japanese.
Regular meetings are held on the second and fourth Monday of each month at 7:00 p.m.
Guests are always warmly welcome. Feel free to contact us below.
https://yokohama-hiyoshi-tmc.club/visit/

2月3日(月)、横浜日吉TMC第273回例会がハイブリッドスタイルで開催されました。ゲスト6名を含め、参加者は13名でした。
今日はエリアコンテストの代表を決める社内コンテストがあり、3名のスピーカーが出場しました。
一人目のTM Oさんは好きな絵についてスピーチ、二番手のTM Kさんは、会社の壁新聞についてのスピーチ、3人目のTM Mさんは、物事にはタイミングがあると気づいたことについてスピーチでした。
どのスピーチも心に残るものでした。
TM Mさんが優勝し、私たちの代表としてエリアコンテストに出場します。エリアコンテストで良い結果を残せるよう、皆んなで応援しましょう。
横浜日吉トーストマスターズクラブは、日英でスピーチを行うバイリンガルクラブです。毎月第2,第4月曜日の19時から例会を開催しています。
ゲストは大歓迎です。お気軽にこちらまでお問い合わせください。
https://yokohama-hiyosshi-tmc.club/visit/

Y. I.

Report 2711月13日(月/祝)に第271回例会が会場とZoomで開かれました。この日の会場はなんと!秋田県で、横浜日吉トーストマスターズクラブ始まって依頼初の試みでした。合計7名のメンバーとゲストが現地で参加するという盛り上がり!...
25/01/2025

Report 271

1月13日(月/祝)に第271回例会が会場とZoomで開かれました。

この日の会場はなんと!秋田県で、横浜日吉トーストマスターズクラブ始まって依頼初の試みでした。

合計7名のメンバーとゲストが現地で参加するという盛り上がり!

ゲスト3名を迎え、スピーチ2本とテーブルトピックスがありました。

前半は2本のスピーチ。

1本目のスピーチは説得力あるプレゼンテーションで、トーストマスターズクラブの活動のみならず、仕事でそのまま使える完成度高い内容になっていました。論評や論評者以外もコメントにスピーカーを応援する気持ちから力が入りました。(本番もうまくいきますように!)

2本目のスピーチは、ゲストスピーカーによる効果的なボディーランゲージの習得をターゲットにしたスピーチでした。オンライン参加のスピーカーでしたが、画面越しでもしっかりと動きが伝わり、ダイナミックなスピーチとなりました。スピーチ内のメッセージもハッとさせられる内容で、紹介されていた本を筆者は例会休憩時間中に購入してしまいました(笑)

後半は英語でのテーブルトピックス。

その日発言の機会が少なく油断していたメンバーが指名されたり、なんとゲストの方も発言いただく機会がありました。ゲストの方もそつなく回答されていて、驚きました。

今回の例会では、大変素晴らしいご縁があり、初めての試みで秋田県まで行きました。

会場の雰囲気はいつもと違い、新鮮で参加者の笑顔がより一層輝いて見えました(美味しいお料理や甘酒を堪能したからかもしれませんが!)

いつものように学びが多く楽しい時間で、2時間があっという間に過ぎました。

横浜日吉トーストマスターズクラブは、日英でスピーチを行う、バイリンガルクラブです。

毎月第2、第4月曜日の19時から例会を開催しています。会場の都合で、来月はイレギュラーなスケジュールとなります。次回は2月3日(月)19時からのハイブリッド開催となります。

ゲスト大大歓迎です!お気軽にこちらまでお問合せください。

https://yokohama-hiyoshi-tmc.club/visit/

Report 271

On Monday, January 13 (a public holiday), the 271st regular meeting was held both in person and on Zoom.
Excitingly, this meeting took place in Akita Prefecture, marking the very first attempt of its kind in the history of Yokohama Hiyoshi Toastmasters Club!
A total of seven members and guests participated on-site, creating a lively atmosphere.

With three guests in attendance, the agenda featured two speeches and a Table Topics session.

Speeches

The first half of the meeting consisted of two speeches.
The first speech was a persuasive presentation of exceptionally high quality. Not only was it relevant to Toastmasters activities, but it also had a professional polish, making it applicable to the speaker’s work. Both the evaluator and other participants shared thoughtful feedback, motivated by their strong desire to support the speaker. (Best of luck for the actual event!)

The second speech, delivered by a guest speaker, focused on mastering effective body language. Despite being an online presentation, the speaker’s movements were clearly conveyed through the screen, resulting in a dynamic and engaging speech. The content of the message was eye-opening, and one of the books mentioned was so compelling that I purchased it during the meeting’s break! (Yes, really!)

Table Topics

The second half featured an English Table Topics session.
Some members who were feeling a bit too relaxed due to fewer speaking opportunities earlier in the meeting were called on unexpectedly, keeping them on their toes. Even our guests had the chance to participate, and their smooth responses were impressive!

Reflections on the Meeting

This meeting was a special occasion where we traveled to Akita Prefecture for the first time. The atmosphere of the venue was refreshingly different, and the smiles of the participants seemed even brighter—perhaps thanks to the delicious local dishes and sweet sake we enjoyed!
As always, it was a fun and educational experience, and the two hours flew by in an instant.

About Yokohama Hiyoshi Toastmasters Club

Yokohama Hiyoshi Toastmasters Club is a bilingual club that conducts speeches in both English and Japanese.
Regular meetings are held on the second and fourth Mondays of each month at 7:00 PM. Due to venue availability, next month’s schedule will be slightly irregular. The next meeting will be a hybrid session on Monday, February 3, at 7:00 PM.

Guests are always warmly welcome! Feel free to contact us here:
https://yokohama-hiyoshi-tmc.club/visit/

H.O.

住所

慶応大学日吉キャンパス内 協生館 7階会議室
横浜市港北区

アラート

横浜日吉トーストマスターズクラブがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram