鍼灸 しずいろ

鍼灸 しずいろ 女性のための体と心をケアするリラクゼーション鍼灸院
福岡市大濠公園そばの大濠院と糸島市二丈の糸島院があります。

鍼灸しずいろは女性特有の心や体のケアを中心とした施術を行っています。たとえば冷えやむくみ、月経関連、不妊や更年期障害、頭痛、めまい、不眠・・・など
女性のライフステージで起こる様々な体や心のトラブルに対応していきます。
現在、女性の社会進出、晩婚化、核家族化、少子高齢化など社会の流れにリンクしながら女性にふりかかる負担はますます大きくなっています。
体の不調だけでなく精神的な疲れも複雑にからみ合いながら悩んでいる女性は多いと思います。
そんな女性の疲れを鍼灸でリセットしたり、それぞれが抱える不調に寄り添える場所がもっと必要だと感じています。

鍼灸しずいろは女性が体もこころも自分らしさを取り戻せる場所として
日々女性の不調に寄り添っていきたいと思っております。糸島院と大濠院では営業時間が異なります。詳しくはホームページで

.【イベントのお知らせ】\ 理学療法士 × 鍼灸師がWサポート / 【完全マンツーマン】体のクセを知って不調改善!セルフケアアドバイス講座                💁こんな不調、ありませんか?☑ 肩こり・腰痛・膝のだるさがつらい☑ 姿...
15/08/2025

.
【イベントのお知らせ】

\ 理学療法士 × 鍼灸師がWサポート /

【完全マンツーマン】
体のクセを知って不調改善!
セルフケアアドバイス講座


💁こんな不調、ありませんか?

☑ 肩こり・腰痛・膝のだるさがつらい
☑ 姿勢や歩き方に自信がない
☑ ストレッチや体操を自己流でやっている

その「体のクセ」、プロに見てもらいませんか?

🧑‍⚕️イベントの特徴

* 国家資格保有の理学療法士と鍼灸師がペアで対応

* 姿勢や体の動き、靴底まで細かくチェック

* 自宅でできる運動療法&ツボ刺激をアドバイス

* その場であなただけの
 オリジナルセルフケアが分かる!

🧭イベント概要

1. お悩みヒヤリング(問診)

2. 姿勢・動き・靴底チェック

3. あなた専用の運動療法を提案

4. 自宅でできるツボ刺激の方法をレクチャー

✳︎予約時に下記の事前質問の回答をお願いします!

🎁この講座では

* 今の自分の“体のクセ”を知る

* 無理なく続けられるケア方法がわかる

* 専門家に「これで合ってる?」を直接聞ける

👥講師

* 岡田 誠(理学療法士)
  サーフィンとキャンプ(焚き火)を楽しむ
  好奇心強めの理学療法士

  キネシオテーピング協会認定トレーナー
  急性期ケア専門士
  

* 伊賀 壮枝(鍼灸師)
  自然な暮らしを求めて糸島移住
  衣食住の自給率アップを模索中
  セルフビルド鍼灸院で緑に囲まれながら
  女性に特化したケアを行うママ鍼灸師

📌このイベントはこんな方におすすめ!

* 自分の体の状態を正しく知りたい方

* 慢性的な肩・腰・膝の不調を抱えている方

* 専門家にマンツーマンで相談してみたい方

* 自宅で続けられるセルフケアを知りたい方

“自己流ケア”から卒業して、�プロの視点で自分の体を見つめ直してみませんか?

ご参加お待ちしております!

📅開催情報

📌日時:2025年9月21日(日)�⏰ 所要時間:約1時間
  完全予約制・各回1名限定

* ① 9:00  ② 10:30 ③ 11:00
* ④ 13:30 ⑤ 14:00 ⑥ 14:30
* ⑦ 15:00 ⑧ 15:30

👫ご夫婦・ご友人とのご参加も歓迎
  (2枠分ご予約ください)

💴参加費:税込 4,000円(現金のみ)

📍会場:鍼灸しずいろ
福岡県糸島市二丈田中1-3-1 駐車場あり
JR筑肥線一貴山駅 徒歩8分

📲ご予約・お問い合わせ

以下 ご予約受付中
◉InstagramのDM

◉HPのお問い合わせフォーム
https://sizuiro.com/contact

◉お電話📞 092-338-9279

※先着順となりますのでお早めにご予約ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご予約の際は
以下の1〜5のご連絡をお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1:氏名•年齢
2:住所
3:電話番号
4:ご希望の時間帯 
①〜⑧のいずれか(先着順となります)
 埋まった時間帯は→①9:00(×)と記載

 ① 9:00(×) ② 10:30 (×) ③ 11:00 (◯)
 ④ 13:30(◯) ⑤ 14:00 (×) ⑥ 14:30 (◯)
 ⑦ 15:00(×) ⑧ 15:30 (×)

5:事前質問

◉[5-1 ]:日常動作や運動で困っていること
     
例)テレビでみた運動をすると肩が痛い、夕方になると腰が重い、病院で習った運動が分からない‥など

◉[5-2 ]:[5-1]はいつから困っていますか 

例)3ヶ月前

◉[5-3 ]:[5-1]きっかけはありましたか  
     
例)1年前のギックリ腰から

◉[5-4]:現在何か運動をしていますか  
     
例)しているorしていない

◉[5-5]: [5-4]運動をしていると回答の方
     どんな運動ですか   
     
例)散歩、ジョギング、ジム

◉[5-6]:現在、通院中のケガや病気はありますか

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

⚠ご参加にあたってのお願い

* 動きやすい服装、普段お使いの靴でご参加ください。
* 会場の都合上、お子様連れのご参加はご遠慮ください
* 以下の方はご遠慮いただいております
・医師からの運動制限がある方
・熱や刺激を感じにくい疾患のある方
・妊娠中の方
 ※産後すぐの方は個別にお問い合わせください。

安全面を最優先に皆さまが安心してご参加いただける環境を整えております。

何卒ご理解のほど、よろしくお願い致します。

【お盆休業お知らせ】いつも鍼灸しずいろをご利用いただきありがとうございます。お盆休診は↓2025.8.13(水)-15(金)休診中の留守番電話の返信は8/16(土)以降となります。お急ぎ連絡の場合はホームページの問い合わせフォームよりご連絡...
28/07/2025

【お盆休業お知らせ】
いつも鍼灸しずいろをご利用いただき
ありがとうございます。

お盆休診は↓
2025.8.13(水)-15(金)

休診中の留守番電話の返信は
8/16(土)以降となります。

お急ぎ連絡の場合は
ホームページの問い合わせフォームより
ご連絡下さい。

よろしくお願いします。


#鍼灸しずいろ #女性専用鍼灸院 #お灸教室 #不妊治療 #自律神経失調症 #セルフケア #糸島 #福岡 #鍼灸院 #佐賀

.夏至この時期、庭に咲くエキナセアこんな暑い環境でも長い期間咲き続け生命力の強い植物多年草で我が家では3年目1年毎に花を増やしています古来から薬草として利用され免疫力を高めたり、炎症を抑えたりとネイティブアメリカンの伝統医学でも治療薬として...
21/06/2025

.
夏至

この時期、庭に咲くエキナセア

こんな暑い環境でも
長い期間咲き続け生命力の強い植物

多年草で我が家では3年目
1年毎に花を増やしています

古来から薬草として利用され
免疫力を高めたり、炎症を抑えたりと
ネイティブアメリカンの伝統医学でも
治療薬として使用されていたとか

当院の施術後ティーにも
時々登場します

花言葉は
「あなたの痛みを癒します」

強さと優しさがある花ですね

これから花びらがピンクを増していき
花びらがとれても子房がまたステキですよ

#エキナセア #鍼灸しずいろ #夏至

〔令和7年度糸島市商工会プレミアム付紙商品券〕当院でもプレミアム商品券をご利用可能です。紙商品券の使用期間:R7.7/1(火)〜12/31(水)桃色、青色どちらもご使用いただけます!いとしまPayもご利用頂けます。ご応募下さい↓↓詳しくは糸...
31/05/2025

〔令和7年度糸島市商工会プレミアム付紙商品券〕
当院でもプレミアム商品券をご利用可能です。

紙商品券の使用期間:
R7.7/1(火)〜12/31(水)

桃色、青色
どちらもご使用いただけます!

いとしまPayもご利用頂けます。
ご応募下さい↓↓

詳しくは
糸島市商工会まで
092-322-3535

#鍼灸しずいろ
#糸島市商工会プレミアム商品券加盟
#リラクゼーション
#福岡
#糸島
#女性専用鍼灸院
#リラクゼーション鍼灸
#妊活
#不妊治療
#肩こり
#腰痛
#頭痛
#自律神経失調症
#不眠
#自然治癒
#免疫力アップ
#ツボ
#セルフケア

.瑞庵お灸教室vol.3のお知らせーーーーーーーーーーーーーーテーマ「体の熱と湿気をとるツボとお灸」ーーーーーーーーーーーーーー季節は春から夏へと移行してきました。もうすぐ6月。気温の上昇とともに梅雨の湿気も加わり、気や水の停滞がおこりやす...
20/05/2025

.

瑞庵お灸教室vol.3のお知らせ
ーーーーーーーーーーーーーー
テーマ
「体の熱と湿気をとるツボとお灸」
ーーーーーーーーーーーーーー

季節は春から夏へと移行してきました。

もうすぐ6月。
気温の上昇とともに梅雨の湿気も加わり、
気や水の停滞がおこりやすい時期です。

体や頭が重だるい、むくみやすい、
胃腸の調子が思わしくない、
動悸がして眠れない‥など

夏至に向けて特有の不快症状が現れていませんか?

本格的な夏の暑さに向けて
体に溜まった熱や湿気をとる
ツボやお灸やり方をご紹介します!

久々、糸島の瑞庵での開催です。

今回も瑞庵のみずえさんが
季節に合った野草をブレンドして
野草養生茶を淹れてくださいますよ。

東洋医学に興味がある方
正しいお灸の使い方や
ツボの位置を知りたい方
季節の養生に興味のある方‥など

お灸に初めて触れる方でも
安心してご参加いただける内容です。

温度の違う様々なお灸を
体験していただきながら
自分に合うお灸やツボを
ぜひ一緒に見つけましょう。

心と体にいい時間、
一緒に過ごしましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日 時: 2025.6.30(月)14:00〜15:30

参加費: 3500円(お灸とテキスト代込)
    野草養生茶つき

場 所: 瑞庵(糸島市加布里)

講 師: 鍼灸しずいろ 伊賀壮枝

持参物: 筆記用具、バスタオル

予 約: 瑞庵 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※注意事項※
◻︎手足にお灸をしますので肘下膝下が出しやすい服装でご参加ください
◻︎火を使いますのでお子さんの同伴はご遠慮ください
◻︎妊婦の方、温感を感じにくい持病をお持ちの方はご相談ください
#瑞庵 #糸島 #お灸教室 #鍼灸しずいろ #薬膳茶 #野草養生茶 #セルフケア #夏至 #養生 #ツボ #お灸

GWの休診日4/29(火)、5/3(土)、5/4(日)5/5(月)、5/6(火)休診となっております。留守番電話のお返事も5/7(水)以降となりますのでお急ぎの方はHPの問合わせフォームからお願い致します。写真はお庭のたんぽぽです。数日で黄...
28/04/2025

GWの休診日
4/29(火)、5/3(土)、5/4(日)
5/5(月)、5/6(火)
休診となっております。

留守番電話のお返事も5/7(水)以降となりますので
お急ぎの方はHPの問合わせフォームからお願い致します。

写真はお庭のたんぽぽです。
数日で黄色の花びらから白い綿毛に
季節の変化が目まぐるしい‥

そして気温や気圧に対応できず
自律神経が乱れている方が多いです
足の甲にある太衝(タイショウ)に
ぜひお灸をされてみてください!

#鍼灸しずいろ #糸島 #たんぽぽ

[しめなわWS ご報告]今日はクリスマス。どんな1日を過ごされたでしょうか。我が家はいつも寝起きの悪い末っ子に次女が耳もとで「サンタさん‥」と囁くとパッと目覚め、ツリーに直進。賑やかな始まりの朝となりました。さて、先日しめなわWSを開催しま...
25/12/2024

[しめなわWS ご報告]

今日はクリスマス。
どんな1日を過ごされたでしょうか。

我が家は
いつも寝起きの悪い末っ子に
次女が耳もとで「サンタさん‥」と囁くと
パッと目覚め、ツリーに直進。

賑やかな始まりの朝となりました。

さて、先日しめなわWSを開催しました。

自分発見舎グランデ・小田切さんの
しめ縄、門松、鏡餅など
お正月飾りにまつわるお話し

それから
作り方のレクチャーを受け

稲に触れ、束ね
結び、湿らせ、叩き
様々な工程をふんで縄を編んでいく

左巻きでねじり
右巻きで編み込み

それぞれの力加減で
できあがりを想像しながら
それぞれが自分の世界に入り込んでいく
そんな時間の流れでした

カタチが決まると
今度は紙垂(しで)のデザイン

雷型に切り込みを入れたり
シンプルに巻きつけたり
どんどんしめなわに個性が現れていました

体験が終わると
これまたサプライズティーの登場。

小田切夫妻が
しめ縄の材料である稲を天日干しして
焙煎された米とブレンド

淹れ方もこだわりのサイフォン式で
コトコト、コトコト
みなさん釘付けでした。

さらにさらに
お茶菓子もグランデ特製•米のポン菓子に
胡桃味噌やあおさをトッピング

学び・体験、美味

小田切夫妻のこだわりがたくさん詰まった
ワークショップでした。

豊かな時間をみなさんと過ごせ
心から感謝です。

#しめなわワークショップ #鍼灸しずいろ #糸島 #福岡

【しめなわワークショップ】今週22日(日)開催のしめなわワークショップの詳細です!WSに興味を持っていただく方の第一声「買うじゃなくて自分で作るの?」そうです!玄関に自分で編んだしめ縄を飾るいつもと違う新しい年の迎え方いつもと違う時間の過ご...
16/12/2024

【しめなわワークショップ】
今週22日(日)開催の
しめなわワークショップの詳細です!

WSに興味を持っていただく方の第一声
「買うじゃなくて自分で作るの?」

そうです!
玄関に自分で編んだしめ縄を飾る

いつもと違う新しい年の迎え方
いつもと違う時間の過ごし方
自分の手から生み出される自然美

農薬を使わずに育てた稲を使用します。
稲の香りもお楽しみ下さいね。

講師のじぶん発見舎 grande
小田切さんの言葉をかりて


↓↓

心を鎮め、稲を束ね、揃え、結び、綯う

物を作るだけでなく
先人から紡いできた物語に触れながら
お正月を迎える節目の時間を
過ごしてみませんか

↑↑

小田切さんの
しめなわ物語に耳を傾けながら
どうぞ思い思いの時間をお過ごしください。

参加者の方、お待ちしております。
迷い中の方もぜひご一緒に。

✳︎床に座って稲を編みますので
作業しやすい服装でお越しください。

ーーーーーーーーー
日時 2024.12.22(日)10-12時 9時半開場
会場 鍼灸しずいろ
   福岡県糸島市二丈田中1-3-1 P有
講師 じぶん発見舎 grande 小田切徳さん
料金 3500円(材料費込)季節のお茶付
申込 しずいろインスタDMまたは
   しずいろHPの問い合わせフォーム
ーーーーーーーーー
申込は①-③をご連絡下さい。
①参加者氏名
②住所
③携帯番号

#しめ縄 #ワークショップ #糸島 #福岡 #鍼灸しずいろ

【年末年始の休診日】2024.12.28(土)ー2025.1.3(金)休診日期間の留守番電話への対応は2025.1.4(土)以降となりますので急用の場合はHP問い合わせフォームより連絡お願い致します。現在12月のご予約が埋まりキャンセルが出...
30/11/2024

【年末年始の休診日】
2024.12.28(土)ー2025.1.3(金)
休診日期間の留守番電話への対応は
2025.1.4(土)以降となりますので
急用の場合はHP問い合わせフォームより
連絡お願い致します。

現在12月のご予約が埋まり
キャンセルが出ましたらご案内しております。
12月鍼灸施術ご希望の方は
キャンセル待ちをHPの問い合わせフォームにて
ご連絡下さい。

ご迷惑をおかけしております。

2025年1月のご予約は
【2024年12月10日から】
ご予約可能となります。

#鍼灸しずいろ #糸島 #女性専用鍼灸院 #福岡 #お灸教室 #セルフケア

【しめなわワークショップ】開催自分の手で縄を編んだことはありますか?昨年、じぶん発見舎 grandeのしめ縄WSに参加しました。 その時の稲藁の感触、匂い編んで束ねて思い思いの形にしていく指先を通して心が満たされる感覚がありました。そんな豊...
25/11/2024

【しめなわワークショップ】開催
自分の手で縄を編んだことはありますか?

昨年、じぶん発見舎 grandeの
しめ縄WSに参加しました。



その時の稲藁の感触、匂い
編んで束ねて思い思いの形にしていく
指先を通して心が満たされる感覚がありました。

そんな豊かな体験をみなさんと共有したくて
グランデの小田切さんにお願いして



しずいろで
ワークショップを開催する運びになりました。

土づくりからこだわり
一粒の種から丁寧に苗を作り
無農薬栽培で成長させた稲を使います。

さらに季節の「しつらえ」を学ばれている
小田切さんのお話はとてもわかりやすく
ハレの日のヒントがたくさん詰まってますよ。

ぜひ今年の締めくくりに
しめ縄を一緒に作ってみませんか?

詳細は後日お知らせしますが
ご興味ある方はぜひお申込み下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
しめなわワークショップ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時 2024年12月22日(日)10時〜12時
会場 鍼灸しずいろ
   福岡県糸島市二丈田中1-3-1 駐車場あり
講師 じぶん発見舎 grande 小田切徳さん
料金 3500円
申込 しずいろインスタDMまたは
   しずいろHPの問い合わせフォーム

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込は①-③をご連絡下さい。
①参加者氏名
②住所
③携帯番号

#しめ縄 #ワークショップ #糸島 #福岡 #鍼灸しずいろ

.瑞庵お灸教室vol.2のお知らせーーーーーーーーーーーーーーテーマ「気血水の体質別ツボを知ろう」ーーーーーーーーーーーーーー朝晩の寒暖差が大きく体調を崩しやすいこの季節みなさんいかがお過ごしですか?我が家は先日の暴風で庭がどんぐり畑となり...
21/10/2024

.
瑞庵お灸教室vol.2のお知らせ
ーーーーーーーーーーーーーー
テーマ
「気血水の体質別ツボを知ろう」
ーーーーーーーーーーーーーー

朝晩の寒暖差が大きく
体調を崩しやすいこの季節
みなさんいかがお過ごしですか?

我が家は先日の暴風で
庭がどんぐり畑となりました。

大きなクヌギの木から
ポトン、ポトン、いやいや
ドサーと落ちていて
トトロがドスンとした感じ。

これが栗だったらな‥と
呟きながら拾いました。

9月に行った瑞庵お灸教室
Vol.1テーマは
『夏の疲れをとる秋の温め養生』

東洋医学では秋は「肺」の季節。
夏で弱った胃腸を元気にしながら
秋の乾燥によるトラブルをケアする
ツボをご紹介しました。

さて、
今回の瑞庵お灸教室vol.2
テーマは
「気血水の体質別ツボを知ろう」

参加者アンケートに
東洋医学の体質別ツボを知りたい!
という声をいただきました。

気血水(きけつすい)という切り口から
体質を6タイプに分けて
おすすめツボを紹介したいと思います。

東洋的な視点から自分の体質タイプを知って
おうちケアにお灸を取り入れてみませんか?

そもそも気血水って何?
お灸って熱くない?など
東洋医学やお灸に初めて触れる方でも
安心してご参加いただける内容です。

東洋医学に興味がある方
正しいお灸の使い方や
ツボの位置を知りたい方
季節の養生に興味のある方など

温度の違う様々なお灸を
体験していただきながら
自分に合うツボやお灸を
ぜひ見つけてください。

そしてブレイクタイムには
瑞庵のみずえさんが
季節に合った野草をブレンドして
野草養生茶を淹れてくださいますよ。

心と体にいい時間、一緒に過ごしましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日 時: 2024.11.18(月)14:00〜15:30

参加費: 3500円(お灸とテキスト代込)
    野草養生茶つき

場 所: 瑞庵(糸島市加布里)

持参物: 筆記用具、バスタオル

予 約:瑞庵 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※注意事項※
◻︎手足にお灸をしますので肘下膝下が出しやすい服装でご参加ください
◻︎火を使いますのでお子さんの同伴はご遠慮ください
◻︎妊婦の方、温感を感じにくい持病をお持ちの方はご相談ください

#瑞庵 #鍼灸しずいろ #お灸教室 #セルフケア #鍼灸 #野草茶 #薬膳茶 #糸島 #福岡 #東洋医学 #気血水 #養生

.『暮らしのたね』vol.2秋と冬の暮らし編がいよいよ本日よりご予約開始となりました。お席に限りがありますのでおはやめのご予約をおすすめいたします。ご予約はプロフィール欄または下記予約フォームより↓↓↓2024年10月8日(火)暮らしのたね...
08/09/2024

.
『暮らしのたね』vol.2
秋と冬の暮らし編が
いよいよ本日よりご予約開始となりました。

お席に限りがありますので
おはやめのご予約をおすすめいたします。

ご予約は
プロフィール欄または
下記予約フォームより

↓↓↓

2024年10月8日(火)
暮らしのたね』vol.2 秋と冬の暮らし編
予約フォーム
https://forms.gle/u8WBZK6nkqH8EQXF9

ーーーーーーーーーーーーーーー

暮らしは自分自身を奏でる大きなエネルギー

自分を知り
自分に気づき
自分を育て
自分らしく過ごす

暮らしのたねイベントでは
五感(視る・聴く・嗅ぐ・味わう・触れる)を通じて
自分が自分であることの心地良さや楽しさを発見できます。
自分自身のリズムをそれぞれに感じられる時間を共につくっていきましょう。

イベントでは4人のたねびとが暮らしにまつわる『たね』を撒いていきます。

その『たね』はきっとあなたという『種』の発芽を促してくれることかと。
あなたの土壌に植えながら、自分自身と丁寧に向き合い
一緒に自分という『種』を育んでいきましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーー

2024年10月8日(火)
『暮らしのたねvol.2 秋と冬の暮らし編』
Open13:00 Start13:30 (16時半までを予定)
たねびと:木下彩(気功養生)たまおきともこ(食・薬膳養生茶)
伊賀壮枝(ツボ・お灸)永山マキ(音)
会場:龍国寺
〒819-1626 福岡県糸島市二丈波呂474
料金:要予約 ¥6,000(薬膳養生茶・お灸代含む)
駐車場あり

※ご予約後のキャンセルは基本的にお受けしておりませんがやむを得ない場合はお早めにご連絡ください。また3日前からキャンセル料100%をご請求させていただくことになります。ご理解いただけますと幸いです。
※当日はお灸をしたり気功で身体を軽く動かすため比較的ゆったりした服装がおすすめです。
※バスタオルをご持参ください。(お灸時に使用します)

info@tsumiki-code.comからメールが届くよう必ず受信許可設定をお願いします。
※数日経っても受付完了メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダの確認後
info@tsumiki-code.comへお問い合わせ下さい







#暮らしのたね #暮らし #梅雨 #夏 #養生
#気功 #薬膳 #食 #ツボ #お灸 #音 #福岡 #那珂川 #素素
#木下彩 #気功養生 #たまおきともこ #食 #薬膳茶
#伊賀壮枝 #ツボ #お灸 #永山マキ #音

住所

福岡県

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 17:00
水曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 20:00
金曜日 09:00 - 20:00
土曜日 09:00 - 17:00

電話番号

+81923389279

ウェブサイト

アラート

鍼灸 しずいろがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

鍼灸 しずいろにメッセージを送信:

共有する