特別養護老人ホーム三思園

特別養護老人ホーム三思園 3つのことをおもうさんしえん

24/01/2024

きっかけは、暮らしの中にある いごくミーティング2023 いごくミーティングイベント地域包括ケア   2023年9月16日(土)、いわき芸術文化交流館アリオスを会場に「いごくミーティング」が開催された。食べ...

同志社大学名誉教授 上野谷佳代子先生が来園令和5年10月30日、この日は第72回青森県社会福祉大会が行われる前日。同志社大学名誉教授 上野谷佳代子(うえのやかよこ)先生が、三思園の施設見学に訪れました。上野谷先生は、大学教員として45年にわ...
02/11/2023

同志社大学名誉教授 上野谷佳代子先生が来園

令和5年10月30日、この日は第72回青森県社会福祉大会が行われる前日。

同志社大学名誉教授 上野谷佳代子(うえのやかよこ)先生が、三思園の施設見学に訪れました。

上野谷先生は、大学教員として45年にわたり教鞭を取り、社会福祉・教育分野でご活躍されている方です。

また地域福祉・ソーシャルワークに関する著書も多く執筆されています。

青森県社会福祉協会 社会貢献活動推進室 葛西室長、地域福祉課 當麻課長が同席のもと、施設の中をご案内し、当法人・施設の取り組みについて、ご紹介させていただきました。

【法人・施設の取り組み】 
・多世代交流 
・コミュニティファーム
・青森しあわせネットワーク
・ワークサポート × ワークスタディ
・デスカフェ 
・ACP(人生会議)の普及・啓発 
・お食い締め ・施設葬 など

上野谷先生より「修繕したり新しい機器を取り入れながら、生活の場を上手に整えているね」「お食い締め・施設葬ともに、素晴らしい取り組ですね」と、お褒めの言葉をいただきました。
続いては「どせばいい?カード」の体験会を行いました。

「死について」という重苦しいテーマも、なんのその。

渡部施設長がゲームに加わると、「まるで女子会?」と思わせるような盛り上がり!

「どせばいい?カード」の津軽弁と上野谷先生の関西弁がミックスし、笑いの絶えない時間となりました。

ゲームを終えたあと、上野谷先生より「専門職のカードがあるのは、とても良い点だね」とご感想が!

さらには「どせばいい?カード」へのご寄付もいただきました。

本当に感謝・感激です!

ほんの一時の中で、上野谷先生のパワーと学ぶ姿勢の謙虚さに、私共は、こころを奪われてしまいました。

翌日は青森県社会福祉大会の講演を拝見。

地域の福祉ニーズが多様化・複雑化するなか、誰もが自分らしい暮らしと生きがいを持ち続け、「地域共生社会」を実現していくためには何が必要なのか。

講演のタイトルにもあるように「福祉教育で変わる・変える」という視点を持ち、社会福祉に携わる専門職として「福祉教育」を推進していかなければいけません。

上野谷先生の「福祉・地域・教育」に対する熱意と想いが伝わってきました。講演終了後に記念撮影!

このご縁を大切にしながら、これからもご指導をいただく所存です。

上野谷先生、本当にありがとうございました。

04/10/2023
いごくミーティング2023で「どせばいい?カード」の体験会「どせばいい?カードの体験会を実施してくれませんか?」とのご依頼を受け、福島県いわき市へ出発!!いごくミーティング2023は、いわき市地域包括ケア推進課が主催する、年1回の大きな体験...
04/10/2023

いごくミーティング2023で「どせばいい?カード」の体験会

「どせばいい?カードの体験会を実施してくれませんか?」とのご依頼を受け、福島県いわき市へ出発!!
いごくミーティング2023は、いわき市地域包括ケア推進課が主催する、年1回の大きな体験型イベント。

本イベントは映画鑑賞・トークショー・カードゲーム・展示などを通して、自身の「死」や「老い」を考えるキッカケづくりとすることが目的です。

「いごく」とは、いわき弁で「動く」という意味で、いわき市でスタートした地域包括ケアの取り組みの“理念”を表す言葉です。

とってもステキな言葉ですね(^^♪
今年のテーマは、ACP(人生会議)。ここで白羽の矢が立ったのが、わたしたちの制作した「どせばいい?カード」でした。

こんなに大きなイベント・会場に招待されるなんて……
わたしたちスタッフはもうドキドキ💦ゲームの最初は真剣な表情だった参加者のみなさま。
しかしゲームをするうちに、自然と笑顔があふれ出てきます。
津軽弁はわからなくても、想いは通じます♪
「どせばいい?カード」の力はすごいですね!(手前味噌かな⁈)

どせばいい?カード体験会後、参加者の方々から、うれしいお言葉をたくさん頂戴しました。
・津軽弁は分からなくても、温かい気持ちになった
・「死」や「老い」というネガティブな話でも、楽しみながら  
  できた
・いわき弁のカードがあれば、もっと楽しいかも!?
・終活前の準備には、もってこいのゲームだよね
・イラストがとっても可愛い!!
・1人称(自分のこと)と2人称(家族等のこと)の違いに気づけた

「どうしてもカードが欲しい」と、イベント当日に寄付してくださる方も……
本当にうれしいですね★

イベント終了後、手厚くおもてなしをしてくれたいわき市のみなさまに感謝の想いを込めて、「どせばいい?カード」を寄付させていただきました。

いわき市のみなさま、本当にありがとうございました。
これからもACP(人生会議)の普及・啓発を継続していきます!!!

#どせばいいカード
#人生会議

社会福祉法人中央福祉会50周年記念事業 「身近な存在の想いをくみとる地域と人づくり」青森中央学院大学が包括連携協定を締結している、社会福祉法人中央福祉会の創立50周年記念事業として、認知症ケアの様々な取り組みをされております、精神科医 井藤...
04/10/2023

社会福祉法人中央福祉会50周年記念事業
「身近な存在の想いをくみとる地域と人づくり」

青森中央学院大学が包括連携協定を締結している、
社会福祉法人中央福祉会の創立50周年記念事業として、
認知症ケアの様々な取り組みをされております、
精神科医 井藤佳惠さんをお迎えし、本学と共催して
公開講座を開催しますのでお知らせいたします。

どせばいい?カード申込(寄付申込)はこちら―本会の事業推進につきまして、日頃からご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。「どせばいい?カード」の追加製作が済み、皆さまにお渡しする準備が整いましたことをお知らせいたします。ご希望の方は、下...
14/08/2023

どせばいい?カード申込(寄付申込)はこちら―

本会の事業推進につきまして、日頃からご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。

「どせばいい?カード」の追加製作が済み、皆さまにお渡しする準備が整いましたことをお知らせいたします。

ご希望の方は、下記よりお申込みいただくようお願い致します。

【お振込み用】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfAB2pPv6qla1frd5wCzGq9UCINF3Fp_yxbtWldIOIQALGx1A/viewform

【窓口払い用】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfOU1T7hxn6BJi24WUxi5ouawiLtsfCX_zQb_jmaXBbuvXmug/viewform

どせばいい?カード申込フォームACPの普及・啓発目的でクラウドファンデイングに挑戦いたしました。(期間R4年5月15日~7月15日)。150万円の目標額を上回る217万円の多大なご支援を得て、どせばいい?カード300セットを制作することがで...
02/12/2022

どせばいい?カード申込フォーム

ACPの普及・啓発目的でクラウドファンデイングに挑戦いたしました。(期間R4年5月15日~7月15日)。

150万円の目標額を上回る217万円の多大なご支援を得て、どせばいい?カード300セットを制作することができ、社会福祉法人中央福祉会一同、深く感謝している次第です。

その後、多くの皆様より、どうしたらカードを手に入れることができるのか?という問い合わせが後を絶たないことから、継続した作成へ向け、ニーズ調査を兼ねて、R4年12月1日より購入希望について受け付けを開始いたしました。

ACPの普及啓発の目的を有しながらも、社会福祉法人の性格を鑑み、販売ではなく、クラウドファンディングと同様に、ご寄付に対する返戻品として、ご希望の皆様にお届けしたいと思います。

何卒、主旨をご理解の上、お申し込みいだだきたいと思います。

尚、R5年3月31日を締め切りとし、申込数200セットに達した時点で皆様にお知らせし、カードの製作に取り掛かるとともに、ご寄付に係る様式について送信いたします。

下記より、お申込みお願い致します。

※例として、10個ご必要な方は、お手数ですがDコースを2回お申込みください

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfZ8MdSyAgvb_UZCRUWyb-NzlXB7Qf3w0Bbj3u9_W2B3A3x0A/viewform

【 プロジェクトの終了・達成のご報告 】この度は、わたしたちのプロジェクト『クラウドファンディングを活用した「ACP:アドバンス・ケア・プランニング(人生会議)をカードゲームで広げる挑戦』にご支援・ご協力いただき、誠にありがとうございました...
21/07/2022

【 プロジェクトの終了・達成のご報告 】

この度は、わたしたちのプロジェクト『クラウドファンディングを活用した「ACP:アドバンス・ケア・プランニング(人生会議)をカードゲームで広げる挑戦』にご支援・ご協力いただき、誠にありがとうございました。

クラウドファンディングと振込・現金支援を合わせ、合計140名より、目標金額の1,500,000円を大きく上回る2,172,000円のご支援をいただきました。

これもひとえに、ご支援・ご協力していただいた皆様のおかげです。

心より感謝申し上げます。

これよりカード製作等に取りかかり、2か月後の9/15にリターンとして発送を予定しております。(振込・現金支援の皆様におかれましては、寄附金に係る受領書も同封いたします)

また、エンドロールやホームページに掲載する氏名や、バナー掲載に係る企業名等の詳細につきまして、後日改めて連絡を差し上げ、個別にて確認させていただきますことをご了承ください。

これからが、本当の意味での地域貢献と挑戦だと考えております。

今回のカード製作に留まらず、今後もACP(人生会議)の普及・啓発を継続し、実践していきます。

今後もご支援・ご協力の程、宜しくお願い致します。

"目標達成"皆様の温かいご支援のおかげで6/30現在、クラファン+振込・現金合わせて総額、1,631,000円となりました。感謝感激!引き続き終了日まで、宜しくお願い致します。 #くらふぁんのススメ #クラウドファンディング #クラファン ...
30/06/2022

"目標達成"

皆様の温かいご支援のおかげで
6/30現在、クラファン+振込・現金
合わせて総額、1,631,000円となりました。

感謝感激!
引き続き終了日まで、
宜しくお願い致します。

#くらふぁんのススメ
#クラウドファンディング
#クラファン

#クラウドファンディング挑戦中
#人生会議

#もしものとき
#人生会議の日
#アドバンスケアプランニング

30/06/2022
31/05/2022

本日の地元新聞(東奥日報)に、クラウドファンディングの取り組みが掲載されました😆
これから、さらに勢いをつけていきます👍
みなさま応援の程、宜しくお願い致します✨

https://www.toonippo.co.jp/articles/-/1102839

住所

青森市横内字若草1-1
Aomori-shi, Aomori
0300132

電話番号

+81177281133

ウェブサイト

アラート

特別養護老人ホーム三思園がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー