首都圏滅菌管理研究会

首都圏滅菌管理研究会 首都圏の病院・診療所に勤務する職員や手術・中材業務に関心のある者を対象として、滅菌・洗浄業務に必要な知識の習得と質的向上に関する教育・研修を行い、院内感染防止に役立てることを目的に設立された研究会です。

19/08/2025

現在、日本医療機器学会 病院サプライ研究会では、滅菌管理システム(トレーサビリティシステム)に関する調査をおこなっています。
医療DXが進む中、これからの滅菌管理業務におけるシステム化に大きく関係しますのでシステム導入の有無にかかわらず、ぜひ調査にご協力ください。

締切は8月31日(日)まで延長しています。

https://www.jsmi.gr.jp/jsmi-info/cssd_-traceability_tyousa2/

「滅菌管理(トレーサビリティ)システム白書の作成と調査のお願い」

第25回首都圏滅菌管理研究会のお知らせです。年二回行われている首都圏滅菌管理研究会の募集を開始いたしました。今回は当研究会会長「深柄和彦先生」が当番役員で企画されております。お仲間お誘いあわせの上、是非現地でご参加ください。事情により現地に...
26/09/2024

第25回首都圏滅菌管理研究会のお知らせです。
年二回行われている首都圏滅菌管理研究会の募集を開始いたしました。
今回は当研究会会長「深柄和彦先生」が当番役員で企画されております。お仲間お誘いあわせの上、是非現地でご参加ください。
事情により現地に来れない方も、WEB視聴できますので、ご視聴いただけますようお願い申し上げます。

2024年11月30日(土)場所は前回と同じ場所です。
東京科学大学(旧 東京医科歯科大学)

17/05/2024

皆様、先日は第24回研究会にご参加いただき有り難うございました。第24回当番役員を無事に終了することができ、ご参加くださった皆様に心より感謝いたします。

さて、先日の講演で歯科用ハンドピースの開発からメインテナンスまでを企画させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?

1点気になることがありまして、こちらに記載してよいかわかりませんが、研究会で情報発信を直接している場がこちらだけなので、こちらに記載いたします。

第24回当番を終えておりますので、もしこの場での発言が不適切でしたら申し訳ありません。削除いただければと思います。

株式会社ナカニシ様の講演の中で、歯科用ハンドピースの分類をセミクリティカルと紹介しており、講演を聞かれた方より、歯科は遅れている、医科とは認識が違うというご指摘がありました。

この件に関しまして研究会唯一の歯科職として少し補足できればなと思います。

このセミクリティカルの分類は米国疾病予防センターCDCのガイドラインに示している分類であり、株式会社ナカニシ様が分類したわけではありません。

歯科のインフェクションコントロールのガイドラインについては2003年にCDCが提唱しており、この時点で歯科用ハンドピースはセミクリティカルに分類されています。

(このガイドラインは2016年に一度見直されましたが大きな変更はなく今も提唱されているガイドラインです)

ただし、注釈がついており、セミクリティカルに分類されるが使用の合間にはheat-sterilizedする必要があると書かれています。

先日お話しがありましたように歯科用ハンドピースは非常に精密でデリケートな構造ですし薬液による高水準消毒は難しいかと思います。not high-level disinfectedとCDCの注釈にも書かれています。

そもそもこのガイドラインは2003年のものであり、20年以上前のもの時を経ておりますので時代とそぐわない部分も出てきているのだと思います。

ナカニシ様の説明の中でも、現在はハンドピース内部に汚染物質が逆流しない仕組みや洗浄できる構造の方向で開発がされています。

今年2月のCDCのコメントですが、現在米国では歯科用ハンドピースを規制しており、FDA(Food and Drug Administration:米国における厚労省のような機関)の基準をクリアした再生処理可能なハンドピース以外は使うべきではないとしています。

これらは各国のお金、人、物、などの様々な因子を背景に決められていますので、今、そのまま日本に持ってくるのは非常に難しいことだと思います。

そもそも【歯科用ハンドピースの再生処理が不十分で感染した事例はありません】

医学的に感染がないものにどれだけの時間と費用とマンパワーをかけるのか?

超高齢社会で国医療費を抑制しようとする流れの中で非常に難しい問題です。

相対して、品質管理はどうするのか?

これらについては今後も考えていくべき課題だと思います。

今後も皆様と一緒に考えて行ければと思っておりますので引き続き、歯科に興味を持っていただきまして、一緒に学ばせていただければと思います。

今後とも宜しくお願い申し上げます。

次回第25回研究会は11/30です。
皆様のご参加をお待ちしております!!

昨日5/24(土)無事に第24回研究会が開催されました。ご参加いただきました皆様有難うございます。日本赤十字社医療センターの尾花和子先生の小児外科の感染管理を皮切りに、特別企画、株式会社ナカニシ様による歯科用ハンドピースの開発からメインテナ...
12/05/2024

昨日5/24(土)無事に第24回研究会が開催されました。ご参加いただきました皆様有難うございます。

日本赤十字社医療センターの尾花和子先生の小児外科の感染管理を皮切りに、特別企画、株式会社ナカニシ様による歯科用ハンドピースの開発からメインテナンスまで。

午後は臨床で研究されている3名の先生にご登壇いただきまして研究発表していただきました。

ご参加くださいました皆様、有難うございました‼️

次回は11/30(土)東京医科歯科大学で開催予定です。ぜひご参加ください♡

今日から5月!第24回研究会まであと10日となりました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶皆さまお申し込みは、お済みでしょうか。https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=4449224317311064&EventC...
01/05/2024

今日から5月!第24回研究会まであと10日となりました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶皆さまお申し込みは、お済みでしょうか。

https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=4449224317311064&EventCode=8666470568

私が半年間担ってきた、長かった広報活動もあと少しです(笑)

最後に秘密のご飯屋さんを♡

淡路町にある、天ぷら🍤なかざわ
HPはありませんが、カウンターで揚げたての天ぷら🍤をいただける素敵なお店です。

基本的に撮影禁止なので、お写真があげられないのですが、ご興味あったら検索してみて下さい٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

では、皆さま!11日にお会いしましょう♪

お申し込みはお済みですか?あと38日!第24回首都圏滅菌管理研究会開催まで♡東京🗼は桜がちらほら。一気に暖かくなったせいか急に咲いています。今週末はお天気が悪そうなので、お花見はどうかな〜と言った感じですが。。。皆様のお住まいのところはいか...
03/04/2024

お申し込みはお済みですか?あと38日!第24回首都圏滅菌管理研究会開催まで♡

東京🗼は桜がちらほら。一気に暖かくなったせいか急に咲いています。今週末はお天気が悪そうなので、お花見はどうかな〜と言った感じですが。。。

皆様のお住まいのところはいかがでしょうか?

さて、このFacebookも私が担当するのはあと数回になるかと思います。ホッとするやら、ちょっとさみしいやら。。。

せっかくなので、終わりまで、私が知る限りのお茶の水のことを書こうと思います。

今日は...お茶の水と言えは「カレー!!!🍛」です♡ちょっと変わったカレー屋さんをご紹介したいと思います。

スマトラカレーの共栄堂さんです。
https://www.kyoueidoo.com

カレーと言うにはまか不思議なお味ですが、話の「たね」に東京へ来たらどうぞ一度ご賞味ください。

カレーが美味しいかと言われれば、カレーの概念が覆るカレーなので、微妙ですが。。。お好きな方はクセになります。

季節限定で焼き林檎🍎があります♡これは絶対にあったら食べるべし!

皆様、東京へ来るのが少しは楽しみになられたでしょうか?

研究会へのお申し込みをお忘れなく♡
東京でお会いしましょう♪(^ ^)

申込受付中!!事務局の大川です。いよいよ第24回首都圏滅菌管理研究会開催が来月に近づいてまいりましたので申し込みのお願いです。今回、現地に来た方々のお悩み相談といった参加自由型ディスカッションがあります。医科歯科大学病院は駅からすぐの立地に...
01/04/2024

申込受付中!!

事務局の大川です。
いよいよ第24回首都圏滅菌管理研究会開催が来月に近づいてまいりましたので申し込みのお願いです。

今回、現地に来た方々のお悩み相談といった参加自由型ディスカッションがあります。医科歯科大学病院は駅からすぐの立地にあり、鈴木章夫記念講堂もリニューアルされたばかりとなります。
是非、現地に来ることが可能な方はお越しいただけますと、役員一同うれしく思います。
もちろんお越しになれない方も、WEBから質問、どしどし受け付けますが、お悩み相談は現地のみの特別セッションとなりますことご理解いただけますと幸いです。

第24回首都圏滅菌管理研究まで、あと35日!2024年5月11日 (土)東京医科歯科大学 鈴木章夫記念講堂 開催!早いものであと45日となりました!三寒四温。春本番が待ち遠しいこの頃ですが皆さまいかがお過ごしでしょうか。今日は私のお勧め第二...
27/03/2024

第24回首都圏滅菌管理研究まで、あと35日!
2024年5月11日 (土)東京医科歯科大学 鈴木章夫記念講堂 開催!

早いものであと45日となりました!

三寒四温。春本番が待ち遠しいこの頃ですが皆さまいかがお過ごしでしょうか。

今日は私のお勧め第二弾‼️前回に引き続き、素敵な喫茶店☕️をご紹介します♡お茶の水界隈には古き良き喫茶店がたくさんあります。

新しいカフェはオシャレでよいですが、古い喫茶店は風情があって好きです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

こちらも有名なのでご存知の方も多いと思います。

古瀬戸珈琲店さん
https://www.instagram.com/koseto_coffee?igsh=MXE0N3JsdXBkNzYz

ゆっくり時間が流れるこのお店が好きです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

珈琲によってはカップが選べます。自分好みのコーヒーカップ☕️で優雅な時間を過ごせます♪

また別店にはギャラリーもあります。

お時間ある方はぜひお立ち寄りください。

あ(^^;;もちろん研究会への参加はお忘れ無くお願いしますね♡

第24回首都圏滅菌管理研究まで、あと51日!2024年5月11日 (土)東京医科歯科大学 鈴木章夫記念講堂 開催!当初は200日あった開催日までの日数も残り41日になりました。過ぎてみれば早い💦ですね。残り少なくなってまいりましたので、東京...
21/03/2024

第24回首都圏滅菌管理研究まで、あと51日!
2024年5月11日 (土)東京医科歯科大学 鈴木章夫記念講堂 開催!

当初は200日あった開催日までの日数も残り41日になりました。過ぎてみれば早い💦ですね。

残り少なくなってまいりましたので、東京🗼のお勧めでもご紹介してみたいと思います。

医科歯科大学のあるお茶の水近辺には素敵なお店がたくさんあります。

今日は神保町にある喫茶店をご紹介します。

今日ご紹介するお店は全国的にご存じの方も多いと思います。

ミロンガヌオーバ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
https://www.instagram.com/milonga.nueva?igsh=bmdubmFsYzFlcWEz

以前あったミロンガというアルゼンチンタンゴが流れる喫茶店が移転したのをきっかけに新しいという意味のヌオーバがついてミロンガヌオーバになりました。

雰囲気も素敵で私も大好きなお店です♡

コーヒーもデザートも何でも美味しいのですが、私はここのウィンナーコーヒー☕️が好き❤️です。

東京🗼でお時間ある方はぜひお立ち寄り下さい٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

28/02/2024

事務局長の大川です。
第24回首都圏滅菌管理研究会のチラシ(案)を一足早くお届けいたします。募集開始は3/15~を予定しております。

第24回首都圏滅菌管理研究まで、あと77日!2024年5月11日 (土)東京医科歯科大学 鈴木章夫記念講堂 開催!早いものであと77日になりました!研究会にご参加の皆様は全国各地にお住まいかと思いますが、ぜひ機会があったら…今回の研究会の私...
24/02/2024

第24回首都圏滅菌管理研究まで、あと77日!
2024年5月11日 (土)東京医科歯科大学 鈴木章夫記念講堂 開催!

早いものであと77日になりました!

研究会にご参加の皆様は全国各地にお住まいかと思いますが、ぜひ機会があったら…

今回の研究会の私が企画したメイン。先日打ち合わせに行きましたが、お願いした会社さまは栃木県に本社があります٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

今日のネタは研究会とは関係ないのですが…(笑)

栃木県のPRします!

先日ある動画でドクターが内視鏡用の鉗子で鶴を折っていたので「ワイもやってみんばい!」ということで、2cm四方の折り紙をマイクロのピンセットで折ってみました〜

で、先日手元を撮影したら…手に年齢が出ると申しまして💦お恥ずかしいので手袋いたしました。

皆さん…岩下の新生姜ご存知ですか?
新生姜ミュージアムなるものがあるのです!

(ここでリンクするのも何なので…ご興味のあるかたは、Googleさまにお尋ねしてみて下さい‼️)

これがあなどれない!お子様づれは特に楽しめます。大人も新生姜の世界観に圧倒されてしまうと思います。

ぜひ関東に来て、お時間が余った時にはぜひお立ち寄りしてみて下さい♡

#岩下の新生姜

第24回首都圏滅菌管理研究まで、あと86日!2024年5月11日 (土)東京医科歯科大学 鈴木章夫記念講堂 開催!東京🗼は今日は日中20度になるらしいです。春ですね☘️昨日はバレンタインデー。大切な人に気持ちを伝える日。気持ちは何でもいいの...
14/02/2024

第24回首都圏滅菌管理研究まで、あと86日!
2024年5月11日 (土)東京医科歯科大学 鈴木章夫記念講堂 開催!

東京🗼は今日は日中20度になるらしいです。春ですね☘️

昨日はバレンタインデー。大切な人に気持ちを伝える日。気持ちは何でもいいのかな٩(๑❛ᴗ❛๑)۶好きだよーとか、大切だよーとか、あなたがいてよかったよーとか。

昔は大好きな殿方に告白する日❤️でしたけど、時代もすっかり様変わり。

ああ、小学校3年生のあの日…を思い出し、1人明治の板チョコをかじる私でございます(笑)

では皆様、本日も愛情こめて❤️器具をを洗いましょう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

住所

Bunkyo-ku, Tokyo

ウェブサイト

アラート

首都圏滅菌管理研究会がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

首都圏滅菌管理研究会にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram