ウェルネス・ダイアログ研究所

ウェルネス・ダイアログ研究所 キャリア・コンサルティング業。
専門領域は、女性の健康推進・キャリア支援・両立支援及びD&I推進。

2024年に続き今年も、株式会社JVCケンウッド様の研修の研修にて「仕事と健康の両立支援」についてお話させて頂きました。6月に閣議決定された「骨太方針2025」では、男性の更年期障害への対応推進が初めて明記されましたが、同社では昨年から男女...
04/07/2025

2024年に続き今年も、株式会社JVCケンウッド様の研修の研修にて「仕事と健康の両立支援」についてお話させて頂きました。

6月に閣議決定された「骨太方針2025」では、男性の更年期障害への対応推進が初めて明記されましたが、同社では昨年から男女の更年期障害に関する情報提供や対処法について情報提供をするなど、先進的な取り組みを実施されていらっしゃいます。

従業員の健康とパフォーマンス向上に真摯に取り組まれている、株式会社JVCケンウッド様にこのような機会を頂き、大変光栄に思っております。

2024年に続き今年も、株式会社JVCケンウッド様の研修の研修にて「仕事と健康の両立支援」についてお話させて頂きました。同社は「従業員のパフォーマンス向上」を健康経営を通じて解決する経営課題として掲げ、2025年に....

ㅤ【オンラインセミナー登壇のお知らせ】ㅤこのたび、三井不動産株式会社様主催の会員限定オンラインセミナーに登壇いたします。今回のテーマは、「女性特有の健康課題と職場の在り方〜職場の“配慮”をアップデートする〜」です。ㅤ職場での無意識な言動や制...
01/07/2025


【オンラインセミナー登壇のお知らせ】

このたび、三井不動産株式会社様主催の会員限定オンラインセミナーに登壇いたします。
今回のテーマは、「女性特有の健康課題と職場の在り方〜職場の“配慮”をアップデートする〜」です。

職場での無意識な言動や制度運用への“配慮不足”が、女性従業員の心身・キャリア・パフォーマンスに与える影響について、健康経営の視点から考え、組織全体の心理的安全性やエンゲージメント向上を目指します。

◆日時:2025年8月26(火) 2:00~12:50
◆オンラインのみ
◆対象者:&BIZ会員/&well会員様
◆参加費:無料

▼お申込み・詳細
https://and-biz.jp/service/campaign/detail/?event_campaign_id=721&sub_id=0

今後も、皆さまの現場に役立つ情報や学びをお届けできるよう、活動を続けてまいります。

#健康経営
#女性特有の健康課題
#女性活躍推進
#健康課題
#キャリア課題

ブログ記事の「終末期シリーズ(全17話)」のまとめページを作成しました。「終末期ケア日記」は、家族を支えながら働く一人のキャリア支援者として、そして娘として、葛藤しながらも見つめ続けた終末期のリアルな記録です。突然訪れる変化、正解のない選択...
15/05/2025

ブログ記事の「終末期シリーズ(全17話)」のまとめページを作成しました。

「終末期ケア日記」は、
家族を支えながら働く一人のキャリア支援者として、
そして娘として、
葛藤しながらも見つめ続けた終末期のリアルな記録です。

突然訪れる変化、
正解のない選択、
前を向こうとする力、
伝えきれない想い──

本シリーズは、
家族の介護や終末期に直面するすべての働く世代に向けたメッセージであると同時に、
従業員の両立支援に取り組む企業人事・経営層の方々、キャリア支援者に、
「支えるために必要な視点」を考えるきっかけを届ける記録です。

最終話のブログ記事内で、ワークシートがダウンロードできますので、ご一読いただいた方にご活用いただけたら嬉しいです。

──家族を支え、働きながら歩んだ時間の記録病気の進行とともに変わる日常。それでも、限られた時間のなかで、何を大切にして生きるかを問い続けた日々。「終末期ケア日記」は、家族を支えながら働く一人のキャリア...

【オンラインセミナーのご案内】40代・50代からのキャリア&ヘルスケア戦略 〜長く働くために人事ができる支援とは〜ㅤこちらのセミナーに登壇させて頂きます。テーマに関心をお持ちの方のご参加をお待ちしております✨================...
13/04/2025

【オンラインセミナーのご案内】
40代・50代からのキャリア&ヘルスケア戦略
〜長く働くために人事ができる支援とは〜

こちらのセミナーに登壇させて頂きます。
テーマに関心をお持ちの方のご参加をお待ちしております✨
=============================

40代〜50代は、キャリアの重要な転換期であると同時に、健康面でも変化が多い時期です。

更年期症状や生活習慣病、メンタルヘルスの問題に直面する一方で、ミッドライフクライシスや介護との両立といったキャリアの課題にも向き合わなければなりません。

本セミナーでは、健康とキャリアの課題を整理した上で相互関係を理解し、ヘルスリテラシーを高めながら、より良い働き方を実現するための知識と職場でできる支援のヒントを探ります。

職場のヘルスリテラシーを高めることで、健康を維持しながらキャリアを前向きにデザインする力を身につけていくために本セミナーが一助となれば幸いです。

◆日時:2025年5月23日(金) 16:00~17:00
◆参加方法:Zoomウェビナー
◆定員:100名
◆参加費:無料

▼お申込み・詳細
https://career-healthcare.peatix.com/

#健康経営
#メンタルヘルス
#健康課題
#キャリア課題
#介護
#ミッドライフクライシス
#更年期

【ヘルスリテラシーの向上が前向きなキャリア設計を支える】 40代〜50代は、キャリアの重要な転換期であると同時に、健康面でも変化が多い時期です。更年期症状や生活習慣病、メンタルヘル... powered by Peatix : More than a tick...

2024年に通算6回目となる「健康経営優良法人2024(大規模法人部門)ホワイト500」に認定されている、株式会社JVCケンウッド様にて、「仕事と健康の両立支援」についてお話させて頂きました。「健康課題とキャリア課題」は年代によって異なるた...
05/06/2024

2024年に通算6回目となる「健康経営優良法人2024(大規模法人部門)ホワイト500」に認定されている、株式会社JVCケンウッド様にて、「仕事と健康の両立支援」についてお話させて頂きました。

「健康課題とキャリア課題」は年代によって異なるため、5月は20-30代、6月は40-50代を対象に実施いたします。

株式会社JVCケンウッド様の研修にて「仕事と健康の両立支援」についてお話させて頂きました。同社は「従業員のパフォーマンス向上」を健康経営を通じて解決する経営課題として掲げ、2024年に通算6回目となる「健康経営....

グラフで比較すると、インパクト大きいですね。https://www.gender.go.jp/kaigi/danjo_kaigi/siryo/pdf/ka72-2.pdf #女性版骨太の方針2024 原案 #女性特有の健康課題
03/06/2024

グラフで比較すると、
インパクト大きいですね。

https://www.gender.go.jp/kaigi/danjo_kaigi/siryo/pdf/ka72-2.pdf

#女性版骨太の方針2024 原案
#女性特有の健康課題

【女子大学生向けセミナー開催のご案内】ここ数年「女性の健康課題」をテーマにしたキャリア支援&職場作りに力を入れていますが、いつか取り組みたいと思っていた、女子大学生向けのオンラインセミナーを企画しました。企業向けの研修や女性のキャリア相談を...
03/06/2024

【女子大学生向けセミナー開催のご案内】

ここ数年「女性の健康課題」をテーマにしたキャリア支援&職場作りに力を入れていますが、いつか取り組みたいと思っていた、女子大学生向けのオンラインセミナーを企画しました。

企業向けの研修や女性のキャリア相談を通して、生理による心身不調に伴うパフォーマンス低下や人間関係トラブル、生理の不調を放置してきたことによる婦人科系疾患の発症、その治療に伴う休職や離職、不妊治療による不本意な離職などに悩む女性達に出会ってきました。

それらを企業の経営課題の1つと捉えて、研修や制度作りなど、取り組む組織も増えてきましたが、まだ1部の先進的な企業にとどまっています。

また、人に相談しにくいテーマであるゆえに、一人で悩んでいる女性も少なくありません。

そこで、「キャリア×健康=知らなかったから選べなかったを防ぐ」というキーワードで、社会に出て働く女性人材が、健康課題やライフイベントにおいて、不本意な選択をせざるを得ない状況を防ぎ、健康に働き続けながら活躍するための知識や考え方を学べる機会をお伝えできればと考え、企画いたしました。

これは、キャリアデザインに関わるテーマであり、就活前後のタイミングで、一度知っておくことが大切だと考えています。

就活を終えた学生さんには、就職後のライフデザインに影響する「女性特有の健康課題(生理痛・妊娠・出産)」やケアの方法及び両立方法、

これから就活を始める学生さんには、健康を維持しながら働き続けられる職場選びも含め、就職後のキャリアデザインについて興味を持ってもらう機会になると思います。

ぜひ、大学やゼミの皆様に周知していただけませんか。
授業や部活動に支障が出にくい時間帯で開催します。

また、大学生のキャリア支援に従事する方もご参加いただけます。働く女性の健康課題を踏まえたキャリア支援の参考にしていただけたら幸いです。

長くお付き合いさせて頂いているキャリコンの方で、大学でキャリアの授業をお持ちの方などには、既に直接お声かけさせて頂いていますが(その節はご快諾頂き、ありがとうございます✨)、

もし、大学でキャリアの授業を担当されている方などで、学生さんにご案内いただける方がいらっしゃいましたら、メッセージもしくはDMを頂けますでしょうか。

セミナー詳細(学生向け案内文)とチラシのPDFデータを送付させて頂きます。

どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

03/06/2024

【オンラインセミナーのお知らせ】

こちらのセミナーに登壇させて頂きます。
女性人材の採用・定着や職場の生産性向上に関心がある方のご参加をお待ちしております✨

▶令和6年6月25日(火)
「女性がいきいきと働ける職場をつくる  #健康経営 の視点から」Zoom開催 /足立区男女共同参画プラザhttps://city.adachi.tokyo.jp/sankaku/kenkoukeiei.html

#女性特有の健康課題
#健康経営

【セミナーのご案内】来月、足立区男女共同参画プラザ様主催セミナーに登壇いたします。ㅤ女性人材の採用・定着や職場の生産性向上に関心がある方のご参加をお待ちしております✨▶令和6年6月25日(火)「女性がいきいきと働ける職場をつくる 健康経営の...
10/05/2024

【セミナーのご案内】

来月、足立区男女共同参画プラザ様主催セミナーに
登壇いたします。

女性人材の採用・定着や職場の生産性向上に
関心がある方のご参加をお待ちしております✨

▶令和6年6月25日(火)
「女性がいきいきと働ける職場をつくる 健康経営の視点から」Zoom開催 /足立区男女共同参画プラザ
https://city.adachi.tokyo.jp/sankaku/kenkoukeiei.html

#健康経営
#女性特有の健康課題
#足立区男女共同参画プラザ

3月のトークカフェ、前半は、目から鱗の最新フェムテック製品情報をお届けし、後半は、参加者の皆様とのおしゃべりタイムの予定です。ㅤフェムテックが定着すれば、女性の望まない離職や勤務形態の変更などを減らせると考えられていることに加え、ㅤフェムテ...
13/02/2024

3月のトークカフェ、
前半は、目から鱗の最新フェムテック製品情報をお届けし、
後半は、参加者の皆様とのおしゃべりタイムの予定です。

フェムテックが定着すれば、
女性の望まない離職や勤務形態の変更などを
減らせると考えられていることに加え、

フェムテックのスタートアップが2020年ごろから
急増しており、本格的な拡大期に入ってきたと
言われています。

女性人材の奪い合いが始まり、
企業でのサービス導入進み始めているフェムテック。

自治体でも、女性人口を維持・確保するために、
導入され始めています。

多くの方のご参加をお待ちしております✨

▶お申し込みはコメント欄からどうぞ。

第12回トークカフェのテーマは、
「フェムテック」です。

2月に開催される、フェムテックの大規模展示会2か所で得た
最新情報や動向を写真付きで皆様にご報告いたします。

【こんな方におススメ】

・1/27の男女共同参画セミナーで
 フェムテックに関心を持った方、
・フェムテックって何?という方、
・フェムテックって自分にどう関係あるの?と思っている方、
・女性特有の健康課題(月経痛や更年期症状等)を解決したい方
・健康経営に関心のある方、
・女性従業員の定着に課題を感じている方
・女性従業員の生産性向上に課題をお持ちの方
・フェムテック領域で起業を考えている方

前半は話題提供・後半は皆さまとのおしゃべりタイム
を予定しています。ご参加、お待ちしています✨

▼お申込みはこちら
https://00m.in/KIFAf

いよいよ今週末開催です。ㅤ1月のフェムテックセミナーで展示した製品をすべて男女共同参画ブースで展示しています。ㅤ私は実行委員&司会なので、終日会場におります。色んなブースがあり楽しんでいただけると思います。個人的には、タロットコーナーの個人...
13/02/2024

いよいよ今週末開催です。

1月のフェムテックセミナーで展示した製品をすべて
男女共同参画ブースで展示しています。

私は実行委員&司会なので、終日会場におります。
色んなブースがあり楽しんでいただけると思います。
個人的には、タロットコーナーの個人鑑定が
毎回楽しんでいます。ハンドセラピーも気持ちよかったなぁ。

ちなみに、毎回、大人気なのは、
劇団チョップのステージイベントです。

コーヒーコーナーもあり、ゆっくりできますので、
よかったら遊びに来てくださいね。
出入り自由です。



COLORFUL(カラフル)ふぇすた~男女共同参画イベント~

開催日:令和6年2月17日(土曜日)10時30分〜15時
会 場:フレンディア
住 所:川口市川口1-1-1 キュポ・ラ 本館棟4階

先日登壇したセミナー&展示会の取材記事を掲載して頂きました。
05/02/2024

先日登壇したセミナー&展示会の取材記事を掲載して頂きました。

2024年1月27日(土)に開催された「男女共同参画セミナー フェムテックって何だろう? ~女性のカラダとココロを考える~」では、フェムテック/フェムケアとは?というところから、国や企業などの取り組み事例の紹介、.....

住所

平河町 1-3-6 BIZMARKS 麹町 2F
Chiyoda-ku, Tokyo
102-0093

ウェブサイト

アラート

ウェルネス・ダイアログ研究所がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram