
13/11/2023
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000132576.html 11月25日足元からの健康サポート!フィートインデザインとヤングシューズで出店します!
株式会社MUSELのプレスリリース(2023年11月13日 10時00分)11月25日(土)歩く力で世界を変えるイベント WALK on EARTH開催
足の大学は、足難民の救済・足病変の予防のために設立されました。医療?
東京都中央区
足の大学がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。
足の大学にメッセージを送信:
足の大学、代表理事の嶋田淳一です。
私が足の補正を日本に広げなくてはならない!と思ったのには、脳外科医としての医療の現場からの数々の経験からです。 多くの患者さんが、脳疾患疑いで来院されるのですが、検査結果に問題がない、もしくは、あっても今の症状や訴えと一致しないケースを多々経験していました。
その時、ふと患者さんの履物を見た時、スリッパのような不安定な履物を履いている方が多かった事、足の変形や、靴下を脱がせて確認した時、強度の巻き爪や外反母趾など、足元のトラブルがかなりの確率で発生していました。
仲間と医療費節減の活動などをする中で日本が足後進国である事実を知りました。米国には足病外科医が独立している為、足難民が存在しない事や、日本の医師の教育課程の中にはバイオメカニクスの勉強がない事などからも、足関節の複雑な3Dの重力のかかる、変形に対するアプローチが全く異なる実態を知りました。