TEI-ZAN操体医科学研究所 

TEI-ZAN操体医科学研究所  TEI-ZAN操体医科学研究所 , 西葛西, Edogawa-kuの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

TEI-ZAN操体医科学研究所所長(1995年開業)。操体専門家。医療気功家。易者。アンチエイジング研究家。在家得度済みの仏弟子(曹洞宗)です。
操体の創始者、仙台の橋本敬三医師の直弟子、三浦寛師の弟子。三浦先生の講習のお手伝いなどもしています。一般社団法人日本操体指導者協会代表理事、東京操体フォーラム事務局長。
猫と歴史とカメラと読書好き。東京都出身。操体で人生変わったわ!とは私のことです。 操体の創始者、橋本敬三医師の直弟子、三浦寛の弟子、畠山裕美が主宰。操体専門で1995年に開業。旧貞山(ていざん)療術院、操体プラクティショナーTEI-ZANと屋号変更後、TEI-ZAN操体医科学研究所となる。
書籍:「ふわ、くにゃ、すとん!操体法」モダン出版 1999年
「操体法 生かされし救いの生命観」たにぐち書店 2007年 三浦寛、今昭宏、畠山裕美共著
操体法東京研究会師範代、一般社団法人日本操体指導者協会代表理事

https://note.com/purplecloud/n/n3a034a5e0fbb?sub_rt=share_pb改定を加えました。操体は、体操とは全く反対のスタンスにあるので「体操の反対」という意味があります。なので、指導する場合、...
26/09/2025

https://note.com/purplecloud/n/n3a034a5e0fbb?sub_rt=share_pb

改定を加えました。操体は、体操とは全く反対のスタンスにあるので「体操の反対」という意味があります。なので、指導する場合、参加者はともかくとして、指導する立場にある人は「健康体操とかストレッチとかとは違う」ということを頭に入れておく必要があります。

また、もともと「未病医学」ですから、生活の中の一工夫で様々な身体的トラブルを防げます。

ぎっくり腰になってからあわてるよりも、普段からぎっくり腰にならないようなからだの使い方、動かし方を身につける。それが操体の基本でもあります。

また、それが傍目には簡単にみえすぎてやらないんです。

はじめに 修正事項(2025年5月12日に実験をした結果「左利きの場合」を多少修正しました。 なお、顛末は「東京操体フォーラム実行委員ブログ」の私の担当の5月18日からの投稿に書きました。 人体実験してみた(1) - 東京....

https://blog.tokyo-sotai.com/entry/2025/09/07/060000今週は私の担当です。
09/09/2025

https://blog.tokyo-sotai.com/entry/2025/09/07/060000

今週は私の担当です。

1週間畠山裕美が担当します。宜しくお願い致します " data-en-clipboard="true">私がここ一年試し続けていることがある。 それは、ソルフェジオ周波数の音楽を聴くことだ。 潜在意識と心身のヒーリングにいいらしい。 元々グ.....

https://blog.teizan.com/entry/2025/09/03/134719
03/09/2025

https://blog.teizan.com/entry/2025/09/03/134719

皆様こんにちわ。 TEI-ZAN操体医科学研究所の畠山裕美です。 8月も暑い日が続いていましたね。 私は、師匠三浦寛先生の書籍の編集にかかっておりまして、なかなかこちらまで手が回らず、だったのですが、8月のご報告を。...

今日は朝から東京操体フォーラム実行委員勉強会。介助補助で難易度高めのもの。
10/08/2025

今日は朝から東京操体フォーラム実行委員勉強会。介助補助で難易度高めのもの。

https://blog.teizan.com/entry/2025/07/31/142008
01/08/2025

https://blog.teizan.com/entry/2025/07/31/142008

こちらは、操体を受けたい人向けではなく、操体の施術者や、実践者、手技療法家向けに書いています。 操体が「簡単」と橋本先生がおっしゃったのは 面倒なところは、指導者や施術者が肩代わりしてくれるから」 という...

https://note.com/purplecloud/n/n72d5b6ae084anoteに膝の痛みについて書きました。
31/07/2025

https://note.com/purplecloud/n/n72d5b6ae084a

noteに膝の痛みについて書きました。

私は専門が「操体」「操体法」ですが、スポーツプログラマー(運動指導ができる。元気な人に運動指導できる。文科省系)と、健康運動指導士(メタボ指導ができる。病後やトラブルのある人にも運動指導やアドバイスが...

https://note.com/purplecloud/n/n3c8701469a45先週の在家得度式の様子。
28/07/2025

https://note.com/purplecloud/n/n3c8701469a45

先週の在家得度式の様子。

得度式開始まで 2025年7月19日、東京国際仏教塾専門課程曹洞宗コース第36期の皆さんの在家得度式が、町屋光明寺東京御廟で行われました(光明寺自体は浄土真宗のお寺になります)。 私は今年もスタッフ、カメラマンとし....

https://blog.teizan.com/entry/2025/07/15/121642橋本敬三先生の「からだの設計にミスはない」が、出てきます。
15/07/2025

https://blog.teizan.com/entry/2025/07/15/121642

橋本敬三先生の「からだの設計にミスはない」が、出てきます。

ちなみに以前DNA検査(唾液でやった)をしたところ(母方の系列がわかる)、大陸かコメと共にやってきた系列、と出ました。 一緒に検査した三浦先生も同じでした。 松山のA兄さんから「橋本敬三、という名前が出てくる...

「親指が痛い」という方に「雑巾、どうやって絞ってます?」と聞いたらやっぱり「横絞り」でビンゴでした。雑巾の絞り方が縦、(つまり、手を使う時に小指側を使うという動作)というように身についていると、親指や手首の違和感を解消することができます。意...
09/07/2025

「親指が痛い」という方に「雑巾、どうやって絞ってます?」と聞いたらやっぱり「横絞り」でビンゴでした。

雑巾の絞り方が縦、(つまり、手を使う時に小指側を使うという動作)というように身についていると、親指や手首の違和感を解消することができます。意外と簡単そうに見えますが、これが習慣になるまで継続するのがコツです。

「べらぼう」と天明の大噴火 先日「べらぼう」を見ていたところ、吉原から脱出成功した新之介とうつせみ(現在は農家?)が浅間山を見上げるというのがありました。 余談:鬼押出し(浅間山)での心霊写真 ちなみに私...

https://blog.teizan.com/entry/2025/07/04/144234蔦重は雑巾を縦絞りしてましたが。。
04/07/2025

https://blog.teizan.com/entry/2025/07/04/144234

蔦重は雑巾を縦絞りしてましたが。。

noteに書きました。 縦絞りと横しぼりの話です。 蔦重とていさんは雑巾を縦絞りしていましたが、あまね様がまさかの横絞り。。。 産屋敷あまね様は手ぬぐいを横絞りしていた|畠山裕美(Hiromi Hatakeyama) 操体プラクティシ....

https://note.com/purplecloud/n/n34fd28e20530noteを更新しました。曹洞宗系のマンガを追加。
03/07/2025

https://note.com/purplecloud/n/n34fd28e20530

noteを更新しました。
曹洞宗系のマンガを追加。

写真は私が今年の2月に撮ったものです。 思い起こせば幼少時から神社仏閣と仏像が好きな子供でしたが、小六で「こんにちは。私のヨガ」とか読んじゃって、中一で「隠された十字架」(梅原猛)とか読んじゃってたのも....

https://blog.teizan.com/entry/2025/07/03/141611ご好評につき、8月末まで延長いたします。ミドル講習(ベーシック講習の受講必須)を受講の際、8月末までにお申し込みの場合、ベーシック講習の受講料を割...
03/07/2025

https://blog.teizan.com/entry/2025/07/03/141611

ご好評につき、8月末まで延長いたします。

ミドル講習(ベーシック講習の受講必須)を受講の際、8月末までにお申し込みの場合、ベーシック講習の受講料を割引(25000円)いたします。

ベーシック講習→ セルフケア
ミドル講習→ 第三者への操体の施術

以前ベーシックを受けていて、ミドルを受けたいという方も対応いたします。
(お問い合わせください)

操体の施術+ベーシック講習を受講後、ミドル講習を受講の場合「施術+ベーシック講習」の分を割引致します。 ベーシック→セルフケア ミドル→第三者への施術 の講習になります。 6月一杯まででしたが、ご好評、夏休み.....

住所

西葛西
Edogawa-ku, Tokyo
134-0088

電話番号

03-3675-8108

ウェブサイト

アラート

TEI-ZAN操体医科学研究所 がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

TEI-ZAN操体医科学研究所 にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram