編集工房ソシエタス

  • Home
  • 編集工房ソシエタス

編集工房ソシエタス スポーツ医科学専門の編集プロダクション「編集工房ソシエタス」。 スポーツ医科学専門のサイトです。医療やコンディショニング、トレーニングに関し、動画や音声を含む新しいコンテンツを提供。英語のコンテンツも掲載、世界を対象とします。コンテンツは有料と無料の2種類。

【第23回東京スポーツ整形外科研究会 開催のお知らせ】4月5日(土)15:00~19:10イイノホール&カンファレンスにて「第23回東京スポーツ整形外科研究会」が開催されます。ご興味のある方は是非、ご参加ください。
17/02/2025

【第23回東京スポーツ整形外科研究会 開催のお知らせ】

4月5日(土)15:00~19:10
イイノホール&カンファレンスにて「第23回東京スポーツ整形外科研究会」が開催されます。

ご興味のある方は是非、ご参加ください。

第23回 東京スポーツ整形外科研究会 日時︓2025年4月5日(土) 15︓00~19︓10形式︓現地開催 (当日受付)会場︓イイノホール&カンファレンスセンター     東京都千代田区内幸町2-1-1 TEL︓03-3506-3251共催 : 東京スポー...

【「トップアスリー ト キャリア形成シンポジウム――輝かしい功績を残したアスリートの将来を考えよう」開催のお知らせ】2024年11月16日(土)、13:30~16:30、神奈川大学みなとみらいキャンパス 米田吉盛記念ホール1階(神奈川県横浜...
23/09/2024

【「トップアスリー ト キャリア形成シンポジウム――輝かしい功績を残したアスリートの将来を考えよう」開催のお知らせ】

2024年11月16日(土)、13:30~16:30、神奈川大学みなとみらいキャンパス 米田吉盛記念ホール1階(神奈川県横浜市西区みなとみらい4-5-3)にて、「トップアスリート キャリア形成シンポジウム」が開催されます。

参加費は無料です。先着350名ですので、ご興味のある方はぜひお申し込みください。

#トップアスリート #キャリア形成  #学生スポーツ

トップアスリー ト キャリア形成シンポジウム――輝かしい功績を残したアスリートの将来を考えよう日程/ 2024年11月16日(土)時間/ 13:30~16:30(懇親会17:00~19:00)場所/ 神奈川大学みなとみらいキャンパス.....

【Run.8アスリートクラブ説明会のお知らせ】Run.8アスリートクラブが長距離ランナーの育成を目的にしたアスリート育成クラスを開講します。その説明会が下記日程で開催されます。ご興味のある方はアクセスしてみてください。開催日/令和6年9月8...
31/08/2024

【Run.8アスリートクラブ説明会のお知らせ】

Run.8アスリートクラブが長距離ランナーの育成を目的にした
アスリート育成クラスを開講します。
その説明会が下記日程で開催されます。
ご興味のある方はアクセスしてみてください。

開催日/令和6年9月8日(日)
時間/9:00〜11:00(8:45受付)
会場/フロイデ総合在宅サポートセンターひたちなかグリュスゴット
(茨城県ひたちなか市足崎1474ー7)
問い合わせ/ お電話またはメールから
TEL:080-4596-5267
E-mail:no.8.23k39@gmail.com
担当:今井

【新刊発売のお知らせ】The学ぶシリーズ 第5弾『体幹を学ぶ ―― 評価から理学療法の実践まで』定価:6,490円(税込)380ページ 電子書籍(PDF)ISBN 978-4-908121-21-0 C30472024年7月14日発売■監修...
18/08/2024

【新刊発売のお知らせ】

The学ぶシリーズ 第5弾
『体幹を学ぶ ―― 評価から理学療法の実践まで』

定価:6,490円(税込)
380ページ 電子書籍(PDF)
ISBN 978-4-908121-21-0 C3047
2024年7月14日発売

■監修にあたり(一部抜粋)
 本書は、体幹を解剖学・運動学の観点より研究し、その研究成果を書籍にしたものです。 今回の書籍で新しく書き加えた内腹斜筋、腹斜筋の筋電図検査の方法に関する報告は、臨床研究者だけでなくリハビリテーション関連職種の方々の臨床応用にも役立てることができるものとなっております。

 理学療法士を目指す多くの学生諸君、リハビリテーション関連職種の方々、 体幹機能障害でお困りになっている患者さんに本書が有益なものとなることを願っております。
(鈴木俊明・関西医療大学大学院 保健医療学研究科 研究科長、教授)

ぜひ、ご一読ください。

#理学療法士 #関西理学療法学会 #体幹  #解剖学 #運動学 #体幹機能障害

「女性アスリート競技力向上プロジェクト」のご案内です。※プロジェクトリーダー:須永美歌子先生(日本体育大学児童スポーツ教育学部教授)・コンディショニングの基礎知識  01 女性アスリートと男性アスリートの違い  02 月経周期の基礎知識  ...
25/07/2024

「女性アスリート競技力向上プロジェクト」のご案内です。

※プロジェクトリーダー:須永美歌子先生(日本体育大学児童スポーツ教育学部教授)

・コンディショニングの基礎知識
  01 女性アスリートと男性アスリートの違い
  02 月経周期の基礎知識
  03 女性アスリート特有の健康障害

・女性アスリートのコンディショニング教育プログラム
  ①動画
  ②選手用テキスト
  ③指導者用ガイドの3本で構成されており、誰もが、いつでもどこからでも学べるしくみになっています。

・コラム

https://www.nittai.ac.jp/female_project/

選手だけでなく、男性指導者の方にも是非知っていただきたい内容です。是非、女子アスリートのためにもご利用ください。

日本体育大学による「女性アスリート競技力向上プロジェクト」サイトです。このサイトは女性アスリートの競技力向上に貢献するために、女性アスリート特有の課題解決に向けた調査研究の成果や教育用資料を発信し、選...

現在、好評発売中の電子書籍「The 学ぶシリーズ」も4冊となりました。下記、AMS.Proのほか、メテオメディカルブックセンターからもお求めいただけます。◆AMS.Prohttps://amspro.biz/articles/book.ht...
15/03/2024

現在、好評発売中の電子書籍「The 学ぶシリーズ」も4冊となりました。

下記、AMS.Proのほか、メテオメディカルブックセンターからもお求めいただけます。

◆AMS.Pro
https://amspro.biz/articles/book.html
◆メテオ メディカルブックセンター
https://www.molcom.jp/

【第22 回 東京スポーツ整形外科研究会 開催のお知らせ】下記日程にて、第22回東京スポーツ整形外科研究会が開催されます。詳細および事前申し込みフォームはリンク先にて御確認ください。日時/2024 年 4 月 13 日 (土)    15:...
28/02/2024

【第22 回 東京スポーツ整形外科研究会 開催のお知らせ】

下記日程にて、第22回東京スポーツ整形外科研究会が開催されます。
詳細および事前申し込みフォームはリンク先にて御確認ください。

日時/2024 年 4 月 13 日 (土)
    15: 00~19:10
形式/現地開催 (事前申込制)
会場/イイノホール カンファレンスセンター
   (東京都千代田区内幸町 2 1 1 、TEL 03-3506-3251)
事前申込み期間は、2/19(月)~4/10(水)です。

http://msm08.blog96.fc2.com/blog-entry-3170.html?fbclid=IwAR2R6cgL8HNYVVNWUJAMCw3m59kTP_I8BHzMKkbjFsHq74fvebgK7Ihx9bU

 #膝関節 #エコー

第22 回 東京スポーツ整形外科研究会日時/2024 年 4 月 13 日 (土) 15: 00~19:10形式/現地開催 (事前申込制)会場/イイノホール カンファレンスセンター(東京都千代田区内幸町 2 1 1 、TEL 03-3506-3251)内容/15:00~15:05...

【スポーツを考えるnote】編集を担当しております「スポーツを考えるnote」の最新記事が公開となりました。今回は、中山晴雄(東邦大学医療センター大橋病院 脳神経外科 講師、院内感染対策室副室長、専任感染制御医師、臨床検査部部長)へのインタ...
25/01/2024

【スポーツを考えるnote】

編集を担当しております「スポーツを考えるnote」の最新記事が公開となりました。

今回は、中山晴雄(東邦大学医療センター大橋病院 脳神経外科 講師、院内感染対策室副室長、専任感染制御医師、臨床検査部部長)へのインタビューです。

タイトル:「競技特性をふまえた対応を考える。脳振盪から選手を守るためにも現場の理解が必要不可欠」

2023年に『アムステルダム声明』が出され、国際的にスポーツに関わる脳振盪に関する研究、現場の対応は急速に進んでいる一方、日本はというと、国際的に見て、特に脳振盪の分野では遅れをとってしまっている状況だと言われます。

そんな状況を打破しようと、前回のベルリン声明の日本語版制作にも携わり、現在はアムステルダム声明の日本語版の制作を進めている中山晴雄先生をはじめとする、多くの先生方が取り組んでいる活動を紹介し、日本のスポーツ界が抱える課題についてなど、スポーツライターの田坂友暁氏がインタビューしております。

https://note.com/spomed_4athlete/n/nc437aff2001f

是非、ご一読ください!

中山晴雄 東邦大学医療センター大橋病院 脳神経外科 講師、院内感染対策室副室長、専任感染制御医師、臨床検査部部長 2023年に『アムステルダム声明』が出され、国際的にスポーツに関わる脳振盪に関する研究、現場の対....

アスリート ソシエタス コラム好評をいただいております稲葉晃子さん(米国NATA認定アスレティックトレーナー)のコラム「まだまだ知らない呼吸の話――エビデンスを深掘りする」。2024年のスタートは、Vol.3「9割はコアの主役である横隔膜が...
07/01/2024

アスリート ソシエタス コラム

好評をいただいております稲葉晃子さん(米国NATA認定アスレティックトレーナー)のコラム「まだまだ知らない呼吸の話――エビデンスを深掘りする」。

2024年のスタートは、Vol.3「9割はコアの主役である横隔膜が機能不全?!――呼吸パターンとコアの安定性」です。。

これまでのアスリートのパフォーマンス向上には主に筋肉の柔軟性、関節の可動性、筋力、そしてコアの安定性を高めることがトレーニングやリハビリの中心でした。これからのトレーニングに必要なことはなにか?

是非ご一読ください。

Vol.3 2024年1月まだまだ知らない呼吸の話――エビデンスを深掘りする 稲葉晃子 米国NATA認定アスレティックトレーナー 9割はコアの主役である横隔膜が機能不全?!――呼吸パターンとコアの安定性 2023年2月にThe Journal of Stren...

謹賀新年旧年中は格別のご愛顧をいただき誠にありがとうございました本年も皆様に喜んでいただける書籍や情報をご提供できるよう努めてまいります本年も何卒よろしくお願い申し上げます
01/01/2024

謹賀新年

旧年中は格別のご愛顧をいただき誠にありがとうございました

本年も皆様に喜んでいただける書籍や情報をご提供できるよう努めてまいります

本年も何卒よろしくお願い申し上げます

【新刊のお知らせ】The学ぶシリーズの第4弾『肩を学ぶ―― 評価から理学療法の実践まで』が発売となりました。定価:6,490円(税込)554ページ 電子書籍(PDF)ISBN 978-4-908121-20-3 C30472023年12月1...
11/12/2023

【新刊のお知らせ】

The学ぶシリーズの第4弾『肩を学ぶ―― 評価から理学療法の実践まで』が発売となりました。

定価:6,490円(税込)
554ページ 電子書籍(PDF)
ISBN 978-4-908121-20-3 C3047
2023年12月1日発売

本書の前半では、編集者のお一人である丸太町リハビリテーションクリニック院長、京都府立医科大学整形外科臨床教授・客員講師 森原 徹先生の研究グループの研究成果および関西理学療法学会会員の研究成果をまとめ、後半は、肩関節疾患の理学療法に関する症例報告をまとめる、という形式。

本書で取りあげた肩関節疾患とは肩関節周囲炎のような運動器疾患だけでなく、スポーツ障害としての肩関節障害、脳血管障害やパーキンソン病といった神経疾患における肩関節の運動障害をも対象として、さまざまな患者さんに対応できるように構成。

さらに、後半の症例報告は、セラピストのためだけでなく、患者さんへのメッセージとして自主トレーニグ内容がまとめられている。

多くのリハビリテーション関連職種のみなさんに、ご一読いただきたい一冊。

目次など詳細のご確認のほか、お求めは下記QRコードもしくは、専用サイトAMS.Pro(https://amspro.biz/articles/2023-12-04.html)からご確認ください。

6月より、呼吸に着目し、呼吸に関する興味深いお話をエビデンスを紐解きながら、指導者や選手たちにもわかりやすく紹介していただく稲葉晃子さんの新コラムの第2弾です。第2回は「からだを起こした状態で休むほうが寝やすい?――ベッドの傾斜と呼吸の話」...
04/09/2023

6月より、呼吸に着目し、呼吸に関する興味深いお話をエビデンスを紐解きながら、指導者や選手たちにもわかりやすく紹介していただく稲葉晃子さんの新コラムの第2弾です。

第2回は「からだを起こした状態で休むほうが寝やすい?――ベッドの傾斜と呼吸の話」です。

みなさんの入眠角度はどのくらいですか?

是非、ご一読ください。

Vol.2 2023年8月 まだまだ知らない呼吸の話――エビデンスを深掘りする 稲葉晃子 米国NATA認定アスレティックトレーナー からだを起こした状態で休むほうが寝やすい?―ベッドの傾斜と呼吸の話 ソファーでテレビを見なが.....

Address


132-0021

Alerts

Be the first to know and let us send you an email when 編集工房ソシエタス posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

Contact The Practice

Send a message to 編集工房ソシエタス:

  • Want your practice to be the top-listed Clinic?

Share

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram