やなぶ養神堂薬局

  • Home
  • やなぶ養神堂薬局

やなぶ養神堂薬局 Contact information, map and directions, contact form, opening hours, services, ratings, photos, videos and announcements from やなぶ養神堂薬局, Pharmacy / Drugstore, .

広島県も梅雨入り☔しました。この時期は湿邪(湿気による身体の不具合、水毒とも言われる)が影響すると漢方では言われています。湿邪の特性は重だるく、気の運行を妨げ、下半身が浮腫みやすくなる、胃腸の働きが低下するなど流れが悪くなる傾向にあります。...
10/06/2025

広島県も梅雨入り☔しました。

この時期は湿邪(湿気による身体の不具合、水毒とも言われる)が影響すると漢方では言われています。

湿邪の特性は重だるく、気の運行を妨げ、下半身が浮腫みやすくなる、胃腸の働きが低下するなど流れが悪くなる傾向にあります。😓

蒸し暑いのは不快ですが、胃腸の働きを維持するためにも、身体を冷やさないように心がけてみて下さい。😊

湿気の多い時期にしんどいという方は、お勧めの漢方もありますので、是非ご相談下さい🙇

少し前ですが、三次市内の川沿いの景色です。満開でしたので、弁当を持ってきて花見をしたい気分でした。😅春は自律神経が乱れやすいので、ウォーキングなどで、しっかり体を動かす事がお勧めです😊
18/04/2025

少し前ですが、三次市内の川沿いの景色です。

満開でしたので、弁当を持ってきて花見をしたい気分でした。😅

春は自律神経が乱れやすいので、ウォーキングなどで、しっかり体を動かす事がお勧めです😊

4月になり新年度が始まりました。とはいえ、この時期にしては寒いですね。カープもケガをする選手が多くて大変そうです。(もう少し勝ってほしいですが)そしてこの寒さのせいか下痢、嘔吐、発熱。亜寒などの症状がある胃腸風邪が流行っております。そういう...
03/04/2025

4月になり新年度が始まりました。

とはいえ、この時期にしては寒いですね。

カープもケガをする選手が多くて大変そうです。(もう少し勝ってほしいですが)

そしてこの寒さのせいか下痢、嘔吐、発熱。亜寒などの症状がある胃腸風邪が流行っております。

そういう私も油断してお腹をこわしてしまいました。

食べ過ぎ、飲みすぎに気を付けお腹が冷えないように気を付けましょう。

3月1日(土)2日(日)2日間にわたって毎年恒例の上下ひな祭りが開催されました。土曜日は天気が良かったですが、歩行者天国だった日曜日はあいにくの雨で少し人の出足も少なかったかもしれません。食べ物を販売してらっしゃる方は、「完売しました」とい...
03/03/2025

3月1日(土)2日(日)2日間にわたって毎年恒例の上下ひな祭りが開催されました。

土曜日は天気が良かったですが、歩行者天国だった日曜日はあいにくの雨で少し人の出足も少なかったかもしれません。

食べ物を販売してらっしゃる方は、「完売しました」というところもけっこうあったので良かったと思いますし、私も食べ歩きで楽しむ事ができました。

コロナ禍以外20年近く開催されていますが、遠方からお客様も来られ、この2日間は上下の町に活気があり、賑わっていたと思います。

今年も2月2日(日)節分の日に妻の実家のお寺(長命密寺)で節分祭に参加してきました。日曜日だったこともあり多くの人がお参りに来られていました。最初の50分は集まられた僧侶の方々が真言宗のお経や般若心経を唱え、護摩を焚きながら祈願が行われまし...
03/02/2025

今年も2月2日(日)節分の日に妻の実家のお寺(長命密寺)で節分祭に参加してきました。

日曜日だったこともあり多くの人がお参りに来られていました。

最初の50分は集まられた僧侶の方々が真言宗のお経や般若心経を唱え、護摩を焚きながら祈願が行われました。

占い(四柱推命)でも節分は運気が変わる時ですので、物事が良い方向にいきますよう、私もお経を唱えながら祈願していました。

その後は豆まきが行われ、お菓子屋やミカン、餅などもまかれ、皆さん大変盛り上がってらっしゃいました。

人それぞれ願う内容は違うと思いますが、今年もお客様の心と体の健康を心より祈願致します。

何かお困りの事があればいつでもお気軽にご相談下さい。

先日、地元の上下中学校の2年生の保健体育の時間に学校薬剤師として、薬物乱用の恐さについて授業をしてきました。毎年行っておりますが、授業を受ける生徒達の目は真剣で、薬物依存の恐さを伝えました。
31/01/2025

先日、地元の上下中学校の2年生の保健体育の時間に学校薬剤師として、薬物乱用の恐さについて授業をしてきました。

毎年行っておりますが、授業を受ける生徒達の目は真剣で、薬物依存の恐さを伝えました。

冬らしく冷え込む日が続いており、インフルエンザなど風邪症状も流行っておりますがいかがお過ごしでしょうか。今年は漢方の「活血補腎」「補気補血」という用語を書初めで書いてみました。とはいえ私が書いたのはとても見せられるものではないので、僧侶で書...
09/01/2025

冬らしく冷え込む日が続いており、インフルエンザなど風邪症状も流行っておりますがいかがお過ごしでしょうか。

今年は漢方の「活血補腎」「補気補血」という用語を書初めで書いてみました。

とはいえ私が書いたのはとても見せられるものではないので、僧侶で書道に造詣の深い妻の兄に書きなおしていただきました。

 まず「活血補腎」ですが、活血は血液をきれいにして血流を良くすることで、血液サラサラをイメージしていただくとわかりやすいと思いますが、血管の弾力をつけていくなどもっと幅広い意味もあります。

補腎は腎を補うという意味で、老化は腎(漢方的な腎)の衰えからくると言われており、だいたい昔の不老不死の薬には補腎薬が入っていました。

また、補腎陰や補腎陽など補腎も人の体質に合わせて使い方が異なってきます。

まとめますと、血液をきれいにして流れを良くしながら血管の弾力も維持し、腎を補って老化を予防しようというコンセプトが、健康寿命を延ばしていく事になるという事になりますので、気になる方はご相談下さい。

次回は「補気補血」について説明いたします。

2025年新年挨拶明けましておめでとうございます。あっという間に正月も終わってしまいましたが、年末年始はどう過ごされましたでしょうか。今年の干支は巳で、何か恐いイメージがあると思います。ご存じの方も多いと思いますが、ヘビは脱皮するので成長し...
06/01/2025

2025年新年挨拶

明けましておめでとうございます。

あっという間に正月も終わってしまいましたが、年末年始はどう過ごされましたでしょうか。

今年の干支は巳で、何か恐いイメージがあると思います。

ご存じの方も多いと思いますが、ヘビは脱皮するので成長していくために、過去のしがらみなどから脱皮するという良いイメージがあります。

また、物事がいろいろ変わる変革の年とも言われていますので、つらく苦しい事にとらわれた過去から脱皮し(簡単ではないかもしれませんが)希望のある未来に向けて、今をしっかりと生きましょう。

そのためには心身共に元気であることが大事ですので、しんどい方は是非ご相談下さい。

今年も少しでも楽になるお手伝いをさせていただきます。

今年もわずかとなりました。皆様にとってどういった一年だったでしょうか。あっという間に過ぎ去った感じですが、いろいろとつらい事や悲しい事もあったりで、相談に来られるお客様も心身ともに疲れている方が多かったように思いました。その中でも、うつ的な...
31/12/2024

今年もわずかとなりました。

皆様にとってどういった一年だったでしょうか。

あっという間に過ぎ去った感じですが、いろいろとつらい事や悲しい事もあったりで、相談に来られるお客様も心身ともに疲れている方が多かったように思いました。

その中でも、うつ的な症状や更年期症状が改善され、元気になられた方が、多かったように思います。

今、世の中は変革している時らしいので、なかなか思い通りいかず、しんどい時かもしれませんが、物事が良くなっていく事を信じ、希望をもって新年を迎えて下さい。

改めて、今年一年ありがとうございました。

心より感謝申し上げます。

来年も何卒、宜しくお願いします。

寒さ❄️がこたえる季節になりました。朝起きるのがつらい方もいらっしゃるのではないでしょうか。(そういう私も部屋が寒いので布団から出るのに勇気がいります😅)こういう時は温かくて飲みやすい漢方(ハーブティーなど)☕がおすすめです。試飲もしており...
04/12/2024

寒さ❄️がこたえる季節になりました。

朝起きるのがつらい方もいらっしゃるのではないでしょうか。
(そういう私も部屋が寒いので布団から出るのに勇気がいります😅)

こういう時は温かくて飲みやすい漢方(ハーブティーなど)☕がおすすめです。

試飲もしておりますので是非、お気軽にお越しください。🙇

心のケアーと漢方相談についてお伝えします。(長文ですいません🙏)山々の紅葉も終わりになってきましたね。朝晩は寒くなってきましたが、日々の寒暖差が激しく、自律神経が乱れやすい時期になっています。 いろいろな方を相談していると、眠れない、イライ...
20/11/2024

心のケアーと漢方相談についてお伝えします。
(長文ですいません🙏)

山々の紅葉も終わりになってきましたね。

朝晩は寒くなってきましたが、日々の寒暖差が激しく、自律神経が乱れやすい時期になっています。

 いろいろな方を相談していると、眠れない、イライラする、やる気が起きない、人前に出たくないなど心の病も患われている方が多くいらっしゃいます。

 ここ20年で精神疾患の患者数は2.3倍、うつは4倍に増えたと言われていますが昔に比べ多いのも実感できます。

 そういう私もパニック症状を経験しておりますので、人それぞれ症状は違いますが、わかってもらえない苦しさは理解しているつもり?です。

 特に、心療内科に通ってもなかなか改善しない方が「何か楽になる方法はないか?」と相談に来られたりしますが、基本的にはまず体を整えることが大切だと考えております。

 うつ的な方は漢方の証である気虚(気の流れが少なく体に元気がない)、血虚(血液に元気がなく足りない状態)、気滞(気の流れが悪い)体質の方が多いように思います。

 特に血虚体質の方は手足の冷えや、生理不順、お肌の状態にあらわれやすいですが、血液は幸せホルモンであるセロトニンなどの原料になりますので、たっぷりと栄養のある血液が流れていることが大切で、元気な血液を補う漢方を使うだけでもかなり違ってきます。

 余談ですが、最近は漢方(特に中医学)に興味を持っておられる方が増えていらっしゃるようで、9月に行った広島中医薬研究会主催の消費者講演会も満席でした。

 もちろん漢方だけでなく、分子栄養学やカウンセリングでも

認知行動療法やマインドフルネスなども取り入れておりますので、

お悩みの方は是非お気軽にご相談下さい。

(遠方の方はラインでの相談もしております)              

(相談だけの方は30分2000円になります)

だんだんと紅葉も進み、朝晩も冷え込んできましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。この夏は暑さが長く続いたので、心身共にまいっている方も多くいらっしゃるとは思います。さて今年は「血液を元気に」をテーマにカウンセリング、相談を行っていこうと春く...
12/11/2024

だんだんと紅葉も進み、朝晩も冷え込んできましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

この夏は暑さが長く続いたので、心身共にまいっている方も多くいらっしゃるとは思います。

さて今年は「血液を元気に」をテーマにカウンセリング、相談を行っていこうと春くらいにお伝えしましたが、これからの季節、冷えや乾燥など女性にとっては血液が元気かどうかが大きなポイントになります。

以前も書きましたが、寒くなってくると血液が大事になってきますので、もう一度復習特に女性の方は月経で多くの血液が動くため、血液が体に与える影響は大きく、心の状態にまで深く関わっています。

その血液が元気かどうかで人生が変わってくると言っても過言ではありません。

最近ご相談に来られた方も、血液を元気にする漢方を使ったところお肌のハリが出てきて、寒くても大丈夫になり、頑張りが続くようになったと言われました。

漢方は時間がかかる?と思われがちですが早い方は1週間で違ってきます。

そこで血流測定(無料)をおこなっておりますので、何か不調が続いている方は是非ご相談下さい。

Address


Alerts

Be the first to know and let us send you an email when やなぶ養神堂薬局 posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

  • Want your practice to be the top-listed Clinic?

Share

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram