九州大学病院 第二内科 糖尿病研究室

九州大学病院 第二内科 糖尿病研究室 九州大学病院 第二内科 糖尿病研究室のFacebook ページです。

2025年7月19日、九州大学第二内科 吾郷哲朗先生の教授ご就任を祝う記念祝賀会が西鉄グランドホテルにて開催され、当研究室一同も参加させて頂きました。
21/07/2025

2025年7月19日、九州大学第二内科 吾郷哲朗先生の教授ご就任を祝う記念祝賀会が西鉄グランドホテルにて開催され、当研究室一同も参加させて頂きました。

第68回日本糖尿病学会年次学術集会が5月29日~31日まで岡山にて開催され、5月29日よりWebでオンデマンド配信中です。当研究室からはFDRの最新の研究成果やADVANCE試験に関する発表を東大樹先生、大隈俊明先生が行いました。◆一般演題...
02/06/2025

第68回日本糖尿病学会年次学術集会が5月29日~31日まで岡山にて開催され、5月29日よりWebでオンデマンド配信中です。
当研究室からはFDRの最新の研究成果やADVANCE試験に関する発表を東大樹先生、大隈俊明先生が行いました。

◆一般演題
・東大樹先生 九州大学大学院医学研究院病態機能内科学(第二内科)
『2型糖尿病患者のマグネシウム摂取量や血清濃度が高いほど血糖コントロールは良好である:Fukuoka Diabetes Registry(FDR)』

・大隈俊明先生 九州大学大学院医学研究院病態機能内科学(第二内科)/The George Institute for Global Health, University of New South Wales
『糖尿病診断時年齢および罹病期間が厳格な血糖降下療法による合併症抑制効果に及ぼす影響:ADVANCE試験』

第68回日本糖尿病学会年次学術集会:https://site.convention.co.jp/68jds/

第349回 日本内科学会九州地方会が5月25日に沖縄県医師会館で開催され、当研究室からは二宮和輝先生が演題を発表しました!お疲れ様でした。免疫チェックポイント阻害薬投与後に発症した、抗GAD抗体陽性劇症1型糖尿病についての発表です。・二宮和...
26/05/2025

第349回 日本内科学会九州地方会が5月25日に沖縄県医師会館で開催され、当研究室からは二宮和輝先生が演題を発表しました!お疲れ様でした。

免疫チェックポイント阻害薬投与後に発症した、抗GAD抗体陽性劇症1型糖尿病についての発表です。
・二宮和輝先生
『免疫チェックポイント阻害薬投与後に発症した抗GAD抗体陽性劇症1型糖尿病の1例』
https://www.naika.or.jp/meeting/kyushu/kyushu_endai_list/10349top/10349b/ #4

♪令和8年度 糖尿病研究室入局説明会のご案内♪6月4日に研修医の先生に向けた令和8年度の糖尿病研究室の入局説明会を開催予定です。当研究室の特色、九州大学病院をはじめとした関連病院での研修の説明も予定しております!どなたでも参加可能です。まだ...
19/05/2025

♪令和8年度 糖尿病研究室入局説明会のご案内♪
6月4日に研修医の先生に向けた令和8年度の糖尿病研究室の入局説明会を開催予定です。
当研究室の特色、九州大学病院をはじめとした関連病院での研修の説明も予定しております!
どなたでも参加可能です。まだ入局先を迷っている方も是非参加をご検討下さい♪

日時:2025年6月4日(水曜日) 18:00-
開催方法:Zoom (事前登録制・当日申し込み可)
下記ポスター記載のQRコード読み込み、もしくはdiabetes@intmed2.med.kyushu-u.ac.jpまでご連絡下さい!

◆関連病院紹介⑦ ~福岡赤十字病院~◆ 関連病院紹介の第7回目は福岡赤十字病院です! 福岡赤十字病院の糖尿病内科の歴史は長く、多様な病態の患者さんが通院しており、糖尿病教育入院、糖尿病合併症治療の入院、他科コンサルトや外来診療を通してバラン...
29/04/2025

◆関連病院紹介⑦ ~福岡赤十字病院~◆
 関連病院紹介の第7回目は福岡赤十字病院です!
 福岡赤十字病院の糖尿病内科の歴史は長く、多様な病態の患者さんが通院しており、糖尿病教育入院、糖尿病合併症治療の入院、他科コンサルトや外来診療を通してバランス良く学ぶことのできる体制が整っています。教育入院は7日間と短いですが、他職種で協力し密度の濃い教育プログラムを行っており、個々の病態を迅速に理解し、的確に治療を組み立てる力が付きます。入院患者数は県内最多です。  
 近年では肥満治療にも力を入れており、外科とともに肥満外科治療チームを作り、スリーブ状胃切除術を含め肥満糖尿病患者さんに対する治療も活発に行っています。
 また、内科レジデントは総合診療科外来も月に数回担当しており、各専門科の先生から指導を受けながら幅広く内科疾患を経験することができます。
 院内には保育園も併設しており、育児中も働きやすい環境が整っています。
福岡赤十字病院 HP  https://www.fukuoka-med.jrc.or.jp/
♪次回は最終回!原土井病院、小倉記念病院、門司掖済会病院をまとめて紹介します♪

福岡赤十字病院は、赤十字の基本理念に基づき、個人の尊重と権利を尊重し、質の高い医療を提供します。

◆関連病院紹介⑥ ~福岡東医療センター~◆ 関連病院紹介の第6回目は福岡東医療センターです! 福岡東医療センターは福岡市と北九州市の中間にある古賀市に位置し、地域一帯の中心となっている病院です。   総病床数は549床であり、救急医療や災害...
28/04/2025

◆関連病院紹介⑥ ~福岡東医療センター~◆
 関連病院紹介の第6回目は福岡東医療センターです!
 福岡東医療センターは福岡市と北九州市の中間にある古賀市に位置し、地域一帯の中心となっている病院です。  
 総病床数は549床であり、救急医療や災害拠点、地域支援病院としても活躍し第一種・二種感染症指定医療機関として指定されています。内科領域ではほぼすべての疾患に対応しており内科専攻医の取得にも役立ちます。  
 糖尿病・内分泌代謝内科の診療としては1型・2型糖尿病だけでなくその他甲状腺等の内分泌疾患も偏りなく多くの症例を経験することができます。病棟も腎臓内科と循環器内科との混合病棟であり、各科と連携しながらいろいろな内科疾患をみることができるのも魅力の一つです。
福岡東医療センターHP https://fukuokae.hosp.go.jp/
♪次回は福岡赤十字病院を紹介予定です♪

独立行政法人 国立病院機構 福岡東医療センターの公式サイトです。皆さまに愛される中核病院として、良質かつ良心的で心温まる医療を提供しています

◆関連病院紹介⑤ ~九州中央病院~◆ 関連病院紹介の第5回目は九州中央病院です! 九州中央病院は救急と癌治療に力を入れており、月間の救急車搬入台数は430件、月間の手術件数も300件を超えております。そのような病院の特性から高血糖緊急症や周...
25/04/2025

◆関連病院紹介⑤ ~九州中央病院~◆
 関連病院紹介の第5回目は九州中央病院です!
 九州中央病院は救急と癌治療に力を入れており、月間の救急車搬入台数は430件、月間の手術件数も300件を超えております。そのような病院の特性から高血糖緊急症や周術期・急性期治療の症例が豊富である一方、糖尿病教育入院に力を入れており、県内で上位の糖尿病教育入院患者数です。急性期から癌・緩和ケア治療、透析治療中の症例といった慢性期の症例も多く、糖尿病に合併する多彩な病態に対して内科診療を経験することができます。  
 また、糖尿病・内分泌内科を標榜し、放射性ヨード治療を含む甲状腺疾患の診療や原発性アルドステロン症・電解質異常をはじめとした内分泌疾患の診療も行っております。  
 多彩な症例を経験することができますが、 常勤医4名、 非常勤医2名を基本に育児中の医師も活躍できる診療体制です。
九州中央病院HP http://kyushu-ctr-hsp.com/
♪次回は福岡東医療センターを紹介予定です♪

病んでいる人の人権を尊重し、健やかで心豊かな社会をつくるための医療を提供します。

◆関連病院紹介④ ~製鉄記念八幡病院~◆関連病院紹介の第4回目は製鉄記念八幡病院です! 製鉄記念八幡病院は北九州市に位置する総計453床を有する病院で、28診療科の急性期病床に加え、地域包括ケアや回復期リハビリ病棟、緩和ケア病棟も有していま...
22/04/2025

◆関連病院紹介④ ~製鉄記念八幡病院~◆
関連病院紹介の第4回目は製鉄記念八幡病院です!
 製鉄記念八幡病院は北九州市に位置する総計453床を有する病院で、28診療科の急性期病床に加え、地域包括ケアや回復期リハビリ病棟、緩和ケア病棟も有しています。八幡地区は高齢化がすすんでおり、製鉄病院にも様々な合併症を抱えた高齢者の方が多く来られます。内科の入院は各科もちまわりで担当しており、糖尿病以外の内科疾患の全身管理も習得可能です。
 製鉄病院は糖尿病教育入院プログラムが2週間と長く、調理実習・運動指導・持続血糖測定機器を装着しながらの試験外泊・間食試験など、退院後の実生活に寄り添った血糖管理に力を入れています。チーム医療による患者サポート体制について習得でき、退院後もかかりつけ医と連携しながら継続した患者教育を学ぶことができます。
 また、2020年4月より糖尿病センターを開設しており、糖尿病だけでなく高血圧・脂質異常症を含めた生活習慣病全般の管理に加え、循環器内科と連携しながら大血管合併症の精査にも力を入れています。
製鉄記念八幡病院HP   https://www.ns.yawata-mhp.or.jp/
♪次回は九州中央病院を紹介予定です♪

製鉄記念八幡病院は福岡・北九州(八幡)地域にある急性期病院です。脳・心臓・腎臓・血管の疾患、がん治療はじめ、高齢者特有の骨・関節などの整形疾患、認知症などを中心に診療を行っています。

◆関連病院紹介③ ~白十字病院~◆関連病院紹介の第3回目は白十字病院です! 白十字病院では糖尿病教育入院や血糖コントロール入院のほか、内科一般の入院治療を行います。地域を支える病院として、福岡市西区や糸島地域を中心とした患者さんを幅広く受け...
21/04/2025

◆関連病院紹介③ ~白十字病院~◆
関連病院紹介の第3回目は白十字病院です!
白十字病院では糖尿病教育入院や血糖コントロール入院のほか、内科一般の入院治療を行います。地域を支える病院として、福岡市西区や糸島地域を中心とした患者さんを幅広く受け入れています。  
糖尿病教育入院は2週間で行い、多職種で構成された糖尿病チームで患者さん教育に取り組みます。どうしても仕事や家庭の都合で入院できない患者さんにも、計5回の外来教育プログラムを通して看護師・管理栄養士とともに患者教育を行います。  
内科救急疾患の受け入れも積極的に行っており、内科医として必要な診断・治療スキルを身に着けることができます。診療科も多く、他科との連携もスムーズです。急性期病床のほか、地域包括ケア病床も有するため、患者さんの発症からから自宅復帰への過程を医師として支える経験も積むことができます。  
2021年4月から新病院に移転し、建物も新しくリニューアルしました。
白十字病院HP  https://www.fukuoka.hakujyujikai.or.jp/
♪次回は製鉄記念八幡病院を紹介予定です♪

福岡市西区の白十字病院では「患者さんが一日も早く社会に復帰されることを願います」の基本理念のもと、二次救急病院として医療体制も充実し、急性期医療からリハビリ、介護施設から在宅医療まで、幅広い医療・福祉...

◆関連病院紹介② ~聖マリア病院~◆関連病院紹介の第2回目は聖マリア病院です! 聖マリア病院では糖尿病に関わる専門外来が多彩であり、2020年1月から開始されたCGM検査外来では院外から紹介を受けた患者さんのCGM検査を行い、医師、保健師、...
18/04/2025

◆関連病院紹介② ~聖マリア病院~◆
関連病院紹介の第2回目は聖マリア病院です!
聖マリア病院では糖尿病に関わる専門外来が多彩であり、2020年1月から開始されたCGM検査外来では院外から紹介を受けた患者さんのCGM検査を行い、医師、保健師、薬剤師、管理栄養士、運動療法士、臨床心理士、臨床検査技師の多職種によるチームで評価・治療法の提案を行い治療計画や療養支援に役立てています。  
また、インスリンポンプを含めた1型糖尿病患者の診療や産婦人科と連携した妊娠糖尿病の診療も多く、院内コンサルテーションを含め幅広く学ぶことが可能です。
【つばさくんシステム】を用いた独自の教育入院プログラムを行っており、患者さんのセルフケア能力や行動、生活心理、社会的背景まで包括して評価し、臨床心理士を含めたスタッフで療養支援を行うことが特徴です。
聖マリア病院HP https://www.st-mary-med.or.jp/
♪次回は白十字病院を紹介予定です♪

福岡県久留米市にある社会医療法人雪の聖母会聖マリア病院は「カトリックの愛の精神」にもとづく医療、保健、介護を実践することにより、地域社会、国際社会の健康の増進と福祉の充実に貢献しています。

令和7年5月17日, 土曜日, 17時から、ソラリア西鉄ホテル福岡において、第二内科主催の医局説明会を開催いたします。当日は第二内科の現役医局員が各研究室から多数参加いたします。ぜひお気軽にご参加ください。日時:2025年05月17日 (土...
14/04/2025

令和7年5月17日, 土曜日, 17時から、ソラリア西鉄ホテル福岡において、第二内科主催の医局説明会を開催いたします。

当日は第二内科の現役医局員が各研究室から多数参加いたします。

ぜひお気軽にご参加ください。

日時:2025年05月17日 (土曜日) 17時~(受付16時30分~)
場所:ソラリア西鉄ホテル福岡 8F 北斗の間
概要:第二内科主催の医局説明会
第一部:17時~研究室紹介 (着座、スクール形式) 6研究室の紹介があります
第二部:18時30分~全体懇親会 (立食形式、ビュッフェスタイル)
第三部:20時~各研究室に分かれての懇親会(天神近辺の飲食店を予定)
会費:無料

参加は事前の完全予約制なので、QRコードを読み込んで、アンケート形式の事前登録を必ずお願いします
(締め切りは、5月10日までです!)

住所

東区馬出1-1/1
Fukuoka-shi, Fukuoka
812-8582

アラート

九州大学病院 第二内科 糖尿病研究室がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

九州大学病院 第二内科 糖尿病研究室にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー