FSR -Fukuoka Stroke Registry-

FSR -Fukuoka Stroke Registry- FSR -Fukuoka Stroke Registry-, Medical company, 東区馬出3-1/1, Fukuoka-shiの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

社会の高齢化に伴い脳卒中の発症は増加しており、脳卒中予防の対策強化や急性期医療の充実が急務です。しかしながら、日本人を対象とした臨床研究は欧米に比して遅れており、日本人における脳卒中に関するEvidence-Based Medicine (EBM)は多くありません。
私たちは共通の診断基準や治療方針のもとに専門医療を提供できる脳卒中専門医を揃えた福岡県の8施設による多施設共同脳卒中データベース(Fukuoka Stroke Registry; FSR)を構築しました。このデータベースを用いて急性期脳卒中患者の発症登録による病態分析と病因解明を行うとともに治療成果の評価につながる研究を行い、我が国における脳卒中医療の基盤となるエビデンスを構築します。

FSRの研究成果が論文発表されました。Fumi Irie, Koutarou Matsumoto, Ryu Matsuo, Yoshinobu Wakisaka, Tetsuro Ago, Takanari Kitazono, Masahi...
01/07/2025

FSRの研究成果が論文発表されました。

Fumi Irie, Koutarou Matsumoto, Ryu Matsuo, Yoshinobu Wakisaka, Tetsuro Ago, Takanari Kitazono, Masahiro Kamouchi; Fukuoka Stroke Registry Investigators

Comparative analysis of prognostic scores for functional outcome after ischemic stroke
J Neurol Sci. 2025 Jul 15:474:123539
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/40381248/

本研究では、12,000例を超える急性期脳梗塞患者を対象に、6つの既存の予後予測スコア(ASTRAL、iScore、PLAN、HIAT、SPAN-100、THRIVE)を用いて、発症3か月後の機能予後(modified Rankin Scale 3–6)を予測する性能を比較しました。その結果、全患者を対象としたスコアの中ではPLANが最も高い予測精度を示し、再灌流療法を受けた患者群ではSPAN-100が最も良好な性能を示しました。本研究は、これらの予後予測スコアが現実の臨床現場においても有用であり、急性期脳梗塞患者のリスク評価や管理方針の決定に資する可能性を示しています。

FSRの研究成果が論文発表されました。Ryu Matsuo, Haruhiko Motomura, Fumi Irie, Yoshinobu Wakisaka, Tetsuro Ago, Masahiro Kamouchi, Takanar...
04/06/2025

FSRの研究成果が論文発表されました。

Ryu Matsuo, Haruhiko Motomura, Fumi Irie, Yoshinobu Wakisaka, Tetsuro Ago, Masahiro Kamouchi, Takanari Kitazono; Fukuoka Stroke Registry Investigators

Association between Ambient Temperature and Risk of Ischaemic Stroke: An Observational Cohort Study
Neuroepidemiology. 2025 May 26:1-17
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/40418925/

気温と虚血性脳卒中の発症リスクには関連があり、その関係は脳梗塞のタイプによって異なることが明らかになりました。
気温が低いと、心臓が原因の脳梗塞(心原性脳塞栓症)や太い血管が詰まるタイプの脳梗塞(大血管アテローム性脳梗塞)の発症リスクが高まり、特に大血管タイプでは、発症5日以内に低温が続いていた場合にリスクが高まる傾向が示されました。一方で、気温が高いと、心原性脳塞栓症のリスクは低くなる傾向がみられました。また、日々の気温変動が大きいほど、心原性脳塞栓症が起こりやすくなることも分かりました。

2025年5月21日から24日の日程で、第66回日本神経学会学会学術大会が開催されています。FSR関連演題は以下の通りです。■一般講演セッション27/脳血管障害3RNF213 p.R4810K多型と脳梗塞後短期再発に関する検討:Fukuok...
23/05/2025

2025年5月21日から24日の日程で、第66回日本神経学会学会学術大会が開催されています。
FSR関連演題は以下の通りです。

■一般講演セッション27/脳血管障害3
RNF213 p.R4810K多型と脳梗塞後短期再発に関する検討:Fukuoka Stroke Registry
高島 正光, 清原 卓也, 尾﨑 雄一, 吉野 文隆, 橋本 剛, 日髙 壮意, 佐原 範之, 中村 晋之, 松尾 龍, 脇坂 義信, 吾郷 哲朗, 鴨打 正浩, 北園 孝成

FSRの研究成果が論文発表されました。Fumi Irie, Kuniyuki Nakamura, Ryu Matsuo, Yoshinobu Wakisaka, Tetsuro Ago, Takanari Kitazono, Masahir...
21/04/2025

FSRの研究成果が論文発表されました。

Fumi Irie, Kuniyuki Nakamura, Ryu Matsuo, Yoshinobu Wakisaka, Tetsuro Ago, Takanari Kitazono, Masahiro Kamouchi; Fukuoka Stroke Registry Investigators.

Factors related to s*x differences in long-term functional decline after acute ischemic stroke.
Sci Rep. 2025 Apr 18;15(1):13400.
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/40251216/

虚血性脳卒中後の5年間にわたる機能予後をmRS (modified Rankin Scale)スコアの変化に基づいて検討した結果、女性は男性に比べて機能低下のリスクが高いということが明らかになりました。
特に75歳以上の高齢者や上下肢麻痺のない患者においてその傾向が顕著です。
背景にはフレイル(虚弱)や加齢に伴う筋力低下など、身体的な予備力の低下が関与している可能性があり、明らかな運動障害のない女性においても、筋力維持を目的とした早期からのリハビリテーション介入が重要であることが示唆されました。

FSRの研究成果が論文発表されました。Noriko Sato, Fumi Kiyuna, Kayo Wakisaka, Yuichiro Ohya, Kana Ueki, Sohei Yoshimura, Kuniyuki Nakamura...
09/04/2025

FSRの研究成果が論文発表されました。

Noriko Sato, Fumi Kiyuna, Kayo Wakisaka, Yuichiro Ohya, Kana Ueki, Sohei Yoshimura, Kuniyuki Nakamura, Jun Hata, Yoshinobu Wakisaka, Tetsuro Ago, Masahiro Kamouchi, Takanari Kitazono, Ryu Matsuo; Fukuoka Stroke Registry Investigators. Clinical outcomes following acute ischaemic stroke in patients with comorbid cancer. Cerebrovasc Dis. 2025 (1-16). doi: 10.1159/000544700. Online ahead of print.
https://karger.com/doi/10.1159/000544700

2025年3月6日から8日まで、第50回日本脳卒中学会学術大会(STROKE2025)が大阪国際会議場で開催されました。今回の学会長は、当研究室ご出身の豊田一則先生(国立循環器病研究センター)がつとめられました。FSR関連演題は以下の通りで...
09/03/2025

2025年3月6日から8日まで、第50回日本脳卒中学会学術大会(STROKE2025)が大阪国際会議場で開催されました。今回の学会長は、当研究室ご出身の豊田一則先生(国立循環器病研究センター)がつとめられました。
FSR関連演題は以下の通りです。

■シンポジウム09/新旧危険因子の管理
推定除脂肪量指数と脳梗塞発症後の短期予後との関連:Fukuoka Stroke Registry
橋本剛、松尾龍、佐原範之、清原卓也、中村晋之、入江芙美、脇坂義信、吾郷哲朗、鴨打正浩、北園孝成

■日本脳卒中学会学会賞候補口演(臨床部門)
RNF213p.R4810K多型と頭頸部主幹動脈病変の関係:Fukuoka Stroke Registryにおける関連因子の探索
高島正光、清原卓也、尾﨑雄一、吉野文隆、橋本剛、日髙壮意、佐原範之、中村晋之、松尾龍、脇坂義信、吾郷哲朗、鴨打正浩、北園孝成

■日本脳卒中学会学会賞候補口演(臨床部門)
血栓回収療法後の1-2-3-4-day ruleによる直接経口抗凝固薬早期投与の検討:Fukuoka Stroke Registry
木村俊介、溝口忠孝、佐原範之、今村裕佑、田川直樹、森興太、桑城貴弘、杉森宏、松尾龍、脇坂義信、吾郷哲朗、鴨打正浩、北園孝成、岡田靖

■一般口演1/虚血性血管内治療1
M2急性閉塞に対する脳血管内治療の有効性の検討ー傾向スコアマッチング解析ー:Fukuoka Stroke Registry
佐原範之、松尾龍、橋本剛、清原卓也、中村晋之、入江芙美、脇坂義信、吾郷哲朗、鴨打正浩、北園孝成

■一般口演14/脳卒中発症後イベント・転帰予測
NVAF合併脳梗塞におけるHELT-E2-S2スコアと脳梗塞再発との関連性の検討:Fukuoka Stroke Registry
中村晋之、松尾龍、橋本剛、佐原範之、清原卓也、脇坂義信、吾郷哲朗、鴨打正浩、北園孝成

■一般口演25/脳卒中の登録事業1
急性期脳梗塞患者の長期予後の推移:福岡脳卒中データベース研究
松尾龍、脇坂義信、吾郷哲朗、鴨打正浩、北園孝成

2025-1-26 第17回 福岡県医学会総会(福岡県医師会館)FSR研究から、2演題発表しました。佐原範之ら.中大脳動脈M2急性閉塞に対する脳血管内治療の有効性の検討 ―福岡脳卒中データベース研究(FSR)より―橋本剛ら.推定除脂肪量指数...
26/01/2025

2025-1-26 第17回 福岡県医学会総会(福岡県医師会館)
FSR研究から、2演題発表しました。

佐原範之ら.中大脳動脈M2急性閉塞に対する脳血管内治療の有効性の検討 ―福岡脳卒中データベース研究(FSR)より―

橋本剛ら.推定除脂肪量指数と脳梗塞発症後の短期予後との関連:Fukuoka Stroke Registry

FSR研究の成果が論文発表されました。Kiyohara T, Matsuo R, Irie F, Nakamura K, Hata J, Wakisaka Y, Kitazono T, Kamouchi M, Ago T; Investig...
13/01/2025

FSR研究の成果が論文発表されました。

Kiyohara T, Matsuo R, Irie F, Nakamura K, Hata J, Wakisaka Y, Kitazono T, Kamouchi M, Ago T; Investigators for Fukuoka Stroke Registry. Functional outcome prediction in Japanese patients with non-surgical intracerebral hemorrhage: The FSR ICH Score. Cerebrovasc Dis. 2025 Jan 8:1-15. doi: 10.1159/000543362. Epub ahead of print. PMID: 39778543.

We developed a new risk prediction model for 3-month poor functional outcome in patients with non-surgical ICH using a multicenter hospital-based prospective study in Japan. The current risk prediction model has the potential to be a useful tool for estimating the natural course in patients with non...

賣豆紀智美先生(H21)の学位予備審査会が行われました。FSRのデータ用いて、急性期脳卒中患者の急性期体温と臨床転帰の関連について検討した研究です。審査の先生方の厳しく、鋭いご質問にもしっかり対応し、無事終了しました。救命センターに勤務し、...
17/12/2024

賣豆紀智美先生(H21)の学位予備審査会が行われました。FSRのデータ用いて、急性期脳卒中患者の急性期体温と臨床転帰の関連について検討した研究です。審査の先生方の厳しく、鋭いご質問にもしっかり対応し、無事終了しました。
救命センターに勤務し、臨床で忙しい中での準備は大変だったと思います。おつかれさまでした。

FSR研究の成果が論文発表されました。Yuichiro Ohya, Fumi Irie, Kuniyuki Nakamura, Takuya Kiyohara, Yoshinobu Wakisaka, Tetsuro Ago, Ryu Ma...
10/12/2024

FSR研究の成果が論文発表されました。

Yuichiro Ohya, Fumi Irie, Kuniyuki Nakamura, Takuya Kiyohara, Yoshinobu Wakisaka, Tetsuro Ago, Ryu Matsuo, Masahiro Kamouchi Takanari Kitazono, Investigators for Fukuoka Stroke Registry

Association between pulse pressure and risk of acute kidney injury after intracerebral hemorrhage

Hypertens Res. 2024 Dec 9. doi: 10.1038/s41440-024-02046-2

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/39653796/

2024/5/15〜1710th ESOC2024 in Basel, Switzerlandスイスバーゼルで行われたESOC2024でFSRの研究成果を発表しました。欧州の学会は、参加者が多く、どの会場も満員、議論も活発、そして女性の活躍...
17/05/2024

2024/5/15〜17
10th ESOC2024 in Basel, Switzerland

スイスバーゼルで行われたESOC2024でFSRの研究成果を発表しました。欧州の学会は、参加者が多く、どの会場も満員、議論も活発、そして女性の活躍が目立っていることが大変印象的です。
国立循環器病研究センターの吉村壮平先生が大会場で口演発表されていました。

FSR関連発表演題
Abstract No.: 1126
Abstract Title: CLINICAL OUTCOMES AFTER ACUTE ISCHEMIC STROKE IN PATIENTS WITH COMORBID CANCER
Poster No.: P0932

来年の11th ESOC 2025は、フィンランドヘルシンキで開催されます。

FSR研究の成果が論文発表されました。Irie F, Matsuo R, Mezuki S, Wakisaka Y, Kamouchi M, Kitazono T, Ago T; Fukuoka Stroke Registry Invest...
25/04/2024

FSR研究の成果が論文発表されました。

Irie F, Matsuo R, Mezuki S, Wakisaka Y, Kamouchi M, Kitazono T, Ago T; Fukuoka Stroke Registry Investigators.
Effect of smoking status on clinical outcomes after reperfusion therapy for acute ischemic stroke.
Sci Rep. 2024 Apr 23;14(1):9290.

Smoking has detrimental effects on the cardiovascular system; however, some studies have reported better clinical outcomes after thrombolysis for ischemic stroke in smokers than in nonsmokers, a phenomenon known as the smoking paradox. Therefore, this study aimed to examine the smoking paradox in pa...

住所

東区馬出3-1/1
Fukuoka-shi, Fukuoka

ウェブサイト

アラート

FSR -Fukuoka Stroke Registry-がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

FSR -Fukuoka Stroke Registry-にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー