九州大学病院脳血管内科(第二内科・脳循環研究室)

九州大学病院脳血管内科(第二内科・脳循環研究室) 九大病院脳血管内科の公式アカウントです。研究室のイベントや学術的情報などを発信します!

📢Next Generation Web Research Meeting(2025.9.5)今年度も Next Generation Web Research Meeting が開催されました✨ 本研究会は、当研究室の若手の先生方に今後の...
06/09/2025

📢Next Generation Web Research Meeting(2025.9.5)

今年度も Next Generation Web Research Meeting が開催されました✨
本研究会は、当研究室の若手の先生方に今後のキャリア形成に有用な情報提供と研鑽の場を提供することを目的として、毎年行われています。

前半は、当研究室から初めて日本脳神経血管内治療学会の指導医を取得された 東英司先生(白十字病院) にご登壇いただきました。
演題は「脳血栓回収療法における内科医の役割」。内科医が脳血管内治療を行うメリットや直面する課題を具体的にお話しいただき、さらに最新のガイドラインに掲載されている血管内治療の最新知見について、わかりやすくご解説いただきました。

後半は、広島大学の音成秀一郎先生をお迎えし、「『Neurology力』を高める―急性期と慢性期の脳波」と題して特別講演を賜りました🧠💡
急性期脳波では「抗てんかん発作薬が必要かどうか」を判断するために、3ステップで素早く脳波を読み解く方法を、美しいスライドを用いて丁寧にご指導いただきました。また、脳波はあくまでてんかん治療における補助的な診断手段であり、まずは問診や診察を通じた症状の把握こそが何よりも重要であることを、改めて強調していただきました。日々多くの患者さんを診療する中で、基本を忘れずスキルを高めていく必要性を痛感させられる内容でした。

会終了後の懇親会も大変盛会で、若手の先生方にとって大変有意義な交流の場となりました。
残暑厳しい折に福岡までお越しいただいた音成先生に、心より感謝申し上げます。今後ともご指導賜りますようお願い申し上げます🙇‍♀️✨

#脳卒中 #脳血管内科 #九州大学 #第二内科 #病態機能内科学 #脳循環研究室 #脳血管内治療 #指導医 #脳卒中治療ガイドライン #広島大学 #ご講演ありがとうございました

📘『脳卒中治療ガイドライン2021〔改訂2025〕』刊行✨脳卒中治療ガイドラインが改訂されました!今回の改訂では、・GLP-1受容体作動薬(糖尿病・肥満症)・アルツハイマー型認知症に対する抗アミロイド抗体薬・多様な背景に応じたDOAC/抗血...
03/09/2025

📘『脳卒中治療ガイドライン2021〔改訂2025〕』刊行✨

脳卒中治療ガイドラインが改訂されました!
今回の改訂では、
・GLP-1受容体作動薬(糖尿病・肥満症)
・アルツハイマー型認知症に対する抗アミロイド抗体薬
・多様な背景に応じたDOAC/抗血小板療法
・経動脈的血行再建療法(MT)
など、最新知見が反映されています。

当研究室の教員・関連病院の先生方も改訂に参画しました。
臨床の標準化とアップデートに、ぜひお役立てください!

👉 https://www.kk-kyowa.co.jp/stroke2021/

#脳卒中 #脳血管内科 #九州大学 #第二内科 #病態機能内科学 #脳循環研究室 #総合内科 #内科専攻医 #内科専門医 #脳卒中専門医 #脳卒中学会 #ガイドライン #レカネマブ #電子版は11月

関連病院訪問③ 福岡東医療センター(2025.9.1)脳循環研究室では、毎週月曜のリサーチミーティングの時間に関連病院の近況や経験症例をご発表いただく場を設けています。昨日は福岡東医療センターよりご発表いただきました。部長の黒田淳哉先生より...
02/09/2025

関連病院訪問③ 福岡東医療センター(2025.9.1)

脳循環研究室では、毎週月曜のリサーチミーティングの時間に関連病院の近況や経験症例をご発表いただく場を設けています。
昨日は福岡東医療センターよりご発表いただきました。

部長の黒田淳哉先生より2024年度の診療実績についてご報告いただき、続いてレジデントの中村瑶子先生からは日々の診療スケジュールや経験症例についてご紹介いただきました。脳血管障害のみならず多彩な神経疾患を数多く診療されている点や、科内で毎日情報共有を行い難症例にも迅速に対応されている点が印象的でした。

当日は大学の教員・大学院生が訪問し、所属の先生方と直接意見交換する貴重な機会となりました。
お忙しい中ご対応いただき、誠にありがとうございました。

#脳卒中 #脳血管内科 #九州大学 #第二内科 #病態機能内科学 #脳循環研究室 #総合内科 #内科専攻医 #内科専門医 #脳卒中専門医 #神経内科専門医 #脳血管内治療専門医 #初期研修医 #入局募集中 #福岡東医療センター #古賀市 #神経難病 #横断性脊髄炎

第350回内科学会九州地方会(大分、2025.8.23)本日、内科学会九州地方会がJ:COMホルトホール大分で開催されました。当研究室関連演題として以下の多数の発表がありました。皆様ご発表やご指導おつかれさまでした!笹栗みのり先生が初期研修...
23/08/2025

第350回内科学会九州地方会(大分、2025.8.23)

本日、内科学会九州地方会がJ:COMホルトホール大分で開催されました。

当研究室関連演題として以下の多数の発表がありました。
皆様ご発表やご指導おつかれさまでした!
笹栗みのり先生が初期研修医奨励賞を、木村俊介先生が指導医賞を受賞しています🏆おめでとうございます㊗️🎊

高安動脈炎による再発性脳血管障害と慢性血管病変の1例
九州医療センター 脳血管・神経内科
石原菜々子,西村勇哉,他

一過性脳虚血発作を契機に発見された左室緻密化障害の1例
九州医療センター 脳血管・神経内科
中村瑶子,他

寝癖が診断の一助となった起床時発症のBow hunter症候群の1例
九州医療センター 脳血管・神経内科
久原洋平,他

病理所見に基づき病態を検討したMOG抗体関連皮質性脳炎の1例
九州医療センター 脳血管・神経内科
芝原友也,他

内膜剥離術後に内科治療drop outし頚動脈閉塞した1例
九州医療センター 脳血管・神経内科 
溝口忠孝,他

Accessory Anterior Cerebral Arteryに動脈解離を来した1例
福岡東医療センター 脳神経内科
山中圭,他

ラロキシフェン内服中に発症した脳静脈洞血栓症の1例
九州医療センター 脳血管・神経内科
笹栗みのり,木村俊介,他

#脳卒中 #脳血管内科 #九州大学 #第二内科 #病態機能内科学 #脳循環研究室 #総合内科 #内科専攻医 #初期研修医 #入局募集中 #内科専門医 #脳卒中専門医 #神経内科専門医 #内科学会 #地方会 #大分 #奨励賞 #指導医賞 #おめでとうございます #発表 #おつかれさまです #九州医療センターメンバー #佐賀大出身メンバー

私たちの研究室に新しい仲間が加わりました🎉4人目の入研(入局)です!関連病院での研修を通じて脳血管内科に興味を持ち、1年次から勉強会にも積極的に参加してくれました。入研を迷われた時期もあったそうですが、最終的には関連病院の先生方の温かい雰囲...
08/08/2025

私たちの研究室に新しい仲間が加わりました🎉
4人目の入研(入局)です!

関連病院での研修を通じて脳血管内科に興味を持ち、1年次から勉強会にも積極的に参加してくれました。入研を迷われた時期もあったそうですが、最終的には関連病院の先生方の温かい雰囲気と熱心なご指導が決め手となったようです。
もしかすると、私たちの最後の熱いひと押しも決め手だった…のかもしれません😊🍽️🥂

これから私たちと一緒に、脳卒中医療の未来を築いていきましょう🧠🤝

九大脳血管内科ではまだまだフレッシュな人材を募集しています。ご興味のある研修医、レジデントの先生はぜひご連絡ください。

#脳卒中 #脳血管内科 #九州大学 #第二内科 #病態機能内科学 #脳循環研究室 #総合内科 #内科専攻医 #内科専門医 #脳卒中専門医 #神経内科専門医 #基礎研究 #臨床研究 #初期研修医 #入局募集中 #入研 #第4号 #九州医療センター

関連病院訪問② 製鉄記念八幡病院(2025.7.28)脳循環研究室では、毎週月曜のリサーチミーティングの時間に関連病院の近況や経験症例をご発表いただく場を設けています。昨日は製鉄記念八幡病院よりご発表いただきました。田川直樹先生より症例提示...
29/07/2025

関連病院訪問② 製鉄記念八幡病院(2025.7.28)

脳循環研究室では、毎週月曜のリサーチミーティングの時間に関連病院の近況や経験症例をご発表いただく場を設けています。
昨日は製鉄記念八幡病院よりご発表いただきました。

田川直樹先生より症例提示を行っていただいた後、部長の大﨑正登先生より今年度の診療状況をお話しいただきました。脳血管障害のみならず、それ以外の神経疾患も関連病院の中で比較的多い施設ですが、常勤・非常勤の先生方が協力し診療にあたっているとのことでした。また、アルツハイマー型認知症の新規治療薬である「レカネマブ」も、昨年度から変わらず診療実績が増えているそうです。

先生方、お忙しい中ご発表いただき誠にありがとうございました!

#脳卒中 #脳血管内科 #九州大学 #第二内科 #病態機能内科学 #脳循環研究室 #総合内科 #内科専攻医 #内科専門医 #脳卒中専門医 #神経内科専門医 #脳血管内治療専門医 #初期研修医 #入局募集中 #製鉄記念八幡病院 #北九州市 #八幡東区 #脳梗塞 #動脈瘤 #レカネマブ #アルツハイマー型認知症

【🧪医学部3年生 研究室配属終了!🔬】医学部3年生の研究室配属が、あっという間に1ヶ月で終了しました!脳・腎・消化管の各研究室で、それぞれ熱心に実験に取り組み、最後には各自が成果を堂々と発表してくれました。たった一ヶ月とは思えないほどハイレ...
25/07/2025

【🧪医学部3年生 研究室配属終了!🔬】

医学部3年生の研究室配属が、あっという間に1ヶ月で終了しました!

脳・腎・消化管の各研究室で、それぞれ熱心に実験に取り組み、最後には各自が成果を堂々と発表してくれました。
たった一ヶ月とは思えないほどハイレベルな内容ばかりで、発表の完成度も「本当に3年生…!?」と思うほど👏

もちろん実験はうまくいかないこともありますが、
失敗を恐れず、前向きに挑戦し続けた姿勢に心から拍手を送りたいと思います。

おつかれさまでした!これからのさらなる成長に期待しています✨

#九州大学 #九大病院 #内科 #総合内科 #医学部3年生 #専攻医 #内科専攻医 #脳梗塞 #脳卒中 #救急医療 #基礎研究 #臨床研究 #研究室配属 #実験 #活性酸素 #低酸素 #プレゼンテーション #西医体がんばれ

吾郷哲朗教授 就任記念祝賀会(2025.7.19)2025年7月19日(土)、西鉄グランドホテルにて、第二内科および同門会主催による吾郷哲朗先生の教授ご就任記念祝賀会を執り行いました。当日は、総勢235名の皆様にご出席いただき、盛会のうちに...
20/07/2025

吾郷哲朗教授 就任記念祝賀会(2025.7.19)

2025年7月19日(土)、西鉄グランドホテルにて、第二内科および同門会主催による吾郷哲朗先生の教授ご就任記念祝賀会を執り行いました。
当日は、総勢235名の皆様にご出席いただき、盛会のうちに開催することができました。

岡田靖 先生、飯田三雄 先生、北園孝成 先生、井林雪郎 先生より、吾郷先生のこれまでのご功績を振り返るとともに、教授としてのさらなるご活躍を願う力強いメッセージを頂戴しました。
また、サプライズのアルバム動画や、中村晋之 先生(研究室主任)、益川理美子 先生(病棟医員時代の同期)、そして吾郷先生が“The 2内科の先生”と称する岡村建 先生からのお祝いの言葉は、吾郷先生の琴線に深く触れる、感動的なひとときとなりました。

結びとなりますが、
吾郷先生、教授ご就任、誠におめでとうございます。
先生のたゆまぬご研鑽と教育へのご情熱が、今後ますますの飛躍につながりますことを心よりお祈り申し上げます。今後とも変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

#脳卒中 #脳血管内科 #九州大学 #第二内科 #病態機能内科学 #脳循環研究室 #総合内科 #教授就任 #祝賀会 #西鉄グランドホテル #第9代 #9年間 #9研出身 #おめでとうございます #よろしくお願いします #脳循環主催の祝賀会は #12月13日

神経学会九州地方会(2025.7.19 北九州)第248回神経学会九州地方会が産業医科大学(大学2号館)で開催されました。当研究室関連演題は以下の通りです。今回は研修医の先生のご発表でしたが、発表も質疑応答も堂々とされていて、研修医とは思え...
19/07/2025

神経学会九州地方会(2025.7.19 北九州)

第248回神経学会九州地方会が産業医科大学(大学2号館)で開催されました。
当研究室関連演題は以下の通りです。
今回は研修医の先生のご発表でしたが、発表も質疑応答も堂々とされていて、研修医とは思えない安定感でした。発表の準備をしっかり頑張られた成果だと思います👏おつかれさまでした!

《演題番号1》VZV 血管症による脳梗塞が疑われた一例
製鉄記念八幡病院 脳神経内科
○谷口慎二朗,丸山貴子,田川直樹,佐原範之,村尾恵,大﨑正登,荒川修治

#脳卒中 #脳血管内科 #九州大学 #第二内科 #病態機能内科学 #脳循環研究室 #総合内科 #内科専攻医 #初期研修医 #入局募集中 #内科専門医 #神経内科専門医 #脳卒中専門医 #神経学会 #地方会 #産業医科大学 #脳梗塞 #動脈瘤 #抗体価指数 #アシクロビル #ステロイドパルス

関連病院紹介① 九州大学病院(2025.7.14)脳循環研究室では、毎週月曜日のリサーチミーティングの時間に関連病院の近況や経験症例をご発表いただく場を設けています。今年度も本日より開始し、トップバッターは九州大学病院でした。中村晋之先生よ...
14/07/2025

関連病院紹介① 九州大学病院(2025.7.14)

脳循環研究室では、毎週月曜日のリサーチミーティングの時間に関連病院の近況や経験症例をご発表いただく場を設けています。
今年度も本日より開始し、トップバッターは九州大学病院でした。

中村晋之先生より診療体制や診療実績をご提示いただいた後、病棟医員の日髙壮意先生・矢崎諒先生より症例提示を行っていただきました。いずれも大学病院の充実した検査体制はさることながら、先生方の知識の深さと診断に辿り着くまでの根気強さが的確な診断・治療に結び付いた症例でした。

先生方、お忙しい中ご準備いただき誠にありがとうございました😊

#脳卒中 #脳血管内科 #九州大学 #第二内科 #病態機能内科学 #脳循環研究室 #総合内科 #内科専攻医 #内科専門医 #脳卒中専門医 #基礎研究 #臨床研究 #初期研修医 #入局募集中 #九州大学病院 #他科連携 #鼻腔型真菌症  #血管侵襲 #薬剤性無菌性髄膜炎 #バクタ #3型アレルギー

🌸令和7年度 第二内科 医局歓迎会🌸今年もソラリア西鉄ホテルにて、盛大に歓迎会を開催しました!今年度の新入局員と、九大病院北10F病棟に入ったフレッシュな看護師さんたちをお迎えして、吾郷教授のご挨拶からスタート🎤中野准教授の乾杯🍻、新研究室...
12/07/2025

🌸令和7年度 第二内科 医局歓迎会🌸
今年もソラリア西鉄ホテルにて、盛大に歓迎会を開催しました!

今年度の新入局員と、九大病院北10F病棟に入ったフレッシュな看護師さんたちをお迎えして、
吾郷教授のご挨拶からスタート🎤
中野准教授の乾杯🍻、新研究室主任の挨拶、
各看護師長さんからの紹介、そして新メンバー一人ひとりの力強い決意表明へ✨

終盤には恒例のラッキークジ🎁に加えて、
なんと吾郷教授からのスペシャルプレゼントも!
会場は大いに盛り上がりました。

最後は森山先生の一本締めでビシッと締め、
明日からのチーム医療に向けて気持ちを新たにしました。

新たな仲間たちのこれからの活躍を、心から応援しています💪

#令和7年度 #第二内科 #医局歓迎会 #チーム医療 #九州大学病院 #新入局員 #看護師さんありがとう #内科 #総合内科 #感謝 #ソラリア西鉄ホテル #ラッキークジ #サントリーサン生 #脳卒中

🧠脳梗塞後の機能予後、どのスコアが一番信頼できる?福岡脳卒中登録(FSR)の12,000人超のデータを用いた最新研究で、6つの予後予測スコア(ASTRAL、iScore、PLAN、HIAT、SPAN-100、THRIVE)の性能を徹底比較し...
25/06/2025

🧠脳梗塞後の機能予後、どのスコアが一番信頼できる?

福岡脳卒中登録(FSR)の12,000人超のデータを用いた最新研究で、6つの予後予測スコア(ASTRAL、iScore、PLAN、HIAT、SPAN-100、THRIVE)の性能を徹底比較しました。

その結果、全患者対象ではPLANスコアが最も高い予測精度を示し、再灌流療法を受けた患者ではSPAN-100が最も良好でした。いずれのスコアも実臨床において“まずまず使える”ことが確認されました。

📊リアルワールドデータでの予測スコアの妥当性を検証した貴重な研究です!

Irie F, et al. J Neurol Sci. 2025

https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0022510X2500156X?via%3Dihub

#脳卒中 #脳梗塞 #発症リスク #九州大学 #第二内科 #病態機能内科学 #脳循環研究室 #大学院 #脳血管内科 #総合内科 #内科専攻医 #初期研修医 #入局募集中 #内科専門医 #脳卒中専門医 #臨床研究 #予後予測 #スコア比較 #リアルワールドデータ

住所

東区馬出3-1/1
Fukuoka-shi, Fukuoka
812-8582

アラート

九州大学病院脳血管内科(第二内科・脳循環研究室)がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram