博多区の原田ファミリー歯科

  • Home
  • 博多区の原田ファミリー歯科

博多区の原田ファミリー歯科 812-0882
福岡市博多区麦野4丁目38-5
092-581-8798

こんにちは、原田ファミリー歯科です。 夏季休診についてお知らせします。 8/11(月)〜  8/15(金) 休診 8/16(土)より通常診療となります。 お間違えの無いようご注意ください。 宜しくお願いします。
15/07/2025

こんにちは、原田ファミリー歯科です。 夏季休診についてお知らせします。 8/11(月)〜 8/15(金) 休診 8/16(土)より通常診療となります。 お間違えの無いようご注意ください。 宜しくお願いします。

こんにちは、原田ファミリー歯科です。 夏季休診についてお知らせします。 8/11(月)〜 8/15(金) 休

ブログを更新しました。インプラントのつづき☆
26/06/2025

ブログを更新しました。

インプラントのつづき☆

こんにちは。 博多区麦野、西鉄雑餉隈駅、JR南福岡駅付近にある女医の原田ファミリー歯科です。 インプラントのつ

ブログを更新しました。「インプラント」について
26/06/2025

ブログを更新しました。
「インプラント」について

こんにちは。 博多区麦野、西鉄雑餉隈駅、西鉄桜並木駅付近にある女医の原田ファミリー歯科です。 インプラントは埋

ブログを更新しました。抜けたまま放置すると…
26/06/2025

ブログを更新しました。

抜けたまま放置すると…

こんにちは。 博多区麦野にある西鉄雑餉隈駅付近にある女医の原田ファミリー歯科です☆ 顔の形は主に骨格が担ってい

ブログを更新しました。
26/06/2025

ブログを更新しました。

こんにちは。 博多区麦野、西鉄雑餉隈駅、桜並木駅付近にある女医の原田ファミリー歯科です。 GWの連休はいかがお

ブログを更新しました。
25/06/2025

ブログを更新しました。

こんにちは。 博多区麦野西鉄雑餉隈駅付近にある 女医の原田ファミリー歯科です🦷 虫歯になってしまい、神経の治療

ブログを更新しました。
25/06/2025

ブログを更新しました。

こんにちは。 博多区麦野西鉄雑餉隈駅付近、桜並木駅付近にある女医の原田ファミリー歯科です。 初診の方やしばらく

ブログを更新しました。
25/06/2025

ブログを更新しました。

こんにちは。 博多区麦野、西鉄雑餉隈駅付近、小児、矯正歯科をしている女医の原田ファミリー歯科です。 永久歯に生

こんにちは。 博多区麦野、西鉄雑餉隈駅付近、小児、矯正歯科をしている女医の原田ファミリー歯科です。 むし歯ができてしまったかもしれないと気付きながら、今すぐに歯医者に行くべきなのか、もう少し様子を見てもいいのか迷う人もいると思います! なか...
10/03/2025

こんにちは。 博多区麦野、西鉄雑餉隈駅付近、小児、矯正歯科をしている女医の原田ファミリー歯科です。 むし歯ができてしまったかもしれないと気付きながら、今すぐに歯医者に行くべきなのか、もう少し様子を見てもいいのか迷う人もいると思います! なかなか歯医者に行く時間が取れない場合もあると思いますが、痛みが出ている場合はむし歯が進行している可能性が高いので早めに歯科受診をしましょう☆ むし歯の進行速度は、乳歯と永久歯で異なります。 永久歯よりも乳歯の方が、むし歯は速く進行します。 進行速度が異なる要因は、個人差もありますが、むし歯の原因菌の多さ・糖分の摂取方法・歯質の状態です。 乳歯のむし歯はとても速く進みます。 乳歯のエナメル質は、乳歯の生え始めから2~4年かけて石灰化が完成するため、永久歯に比べてやわらかく、酸に対して弱いことが原因です。 お子さんは、おやつなど甘いものを好むことも多く、大人の歯磨きサポートがとても重要です!! 定期的な歯科検診も、お子さんが歯医者をこわがらずに受診できるようになるメリットがあります。 むし歯ができてから歯医者に行っても、 スムーズな治療をできるお子さんは とても少ないです。 まずは歯磨きやフッ素塗布での 定期的な受診をお勧めします☆ つづく… e

こんにちは。 博多区麦野、西鉄雑餉隈駅付近、小児、矯正歯科をしている女医の原田ファミリー歯科です。 むし歯がで

こんにちは。 博多区麦野、西鉄雑餉隈駅、JR南福岡駅付近にある女医の原田ファミリー歯科です。 噛み合わせが最近おかしいな?と 思うことはありませんか? 実は原因が様々あるんです。 歯の噛み合わせが変化する原因として、骨格異常や歯の治療の放置...
20/02/2025

こんにちは。 博多区麦野、西鉄雑餉隈駅、JR南福岡駅付近にある女医の原田ファミリー歯科です。 噛み合わせが最近おかしいな?と 思うことはありませんか? 実は原因が様々あるんです。 歯の噛み合わせが変化する原因として、骨格異常や歯の治療の放置などが考えられます。 また、口腔習癖も原因のひとつです。 口腔習癖とは、日常生活において無意識に行っている、口に関する癖のことをいいます。 唇や爪を噛んだり、指をしゃぶったりする行為のほか、頬杖や口呼吸なども。 それらが癖づくと歯の位置が変化し、噛み合わせが悪くなります。 噛み合わせが悪くなると、バランス良く上下の歯が当たらなくなるため、その当たらない歯の分の力を別の歯で受け止めようとします。 そうすると、余計な力がかかった歯牙にひびが入り、虫歯になったり、歯を支える骨(歯槽骨)が減って歯が揺れるようになったり、知覚過敏になったりすることも。 歯の力の負担が大きい部分は汚れが溜まりやすく、着色して口臭につながることもあります。 歯の噛み合わせが影響を及ぼすのは、口腔内だけではありません。 首や肩のこり、片頭痛などを起こすこともあります。 また、噛み合わせの悪さが不眠につながることも…。 噛み合わせが悪いことで歯に痛みが生じた場合は、咬合性外傷という病気の可能性もあります。 これは、食いしばりなどによって歯に強い力が加わることが原因です。 歯周組織に負担がかかり炎症を起こしているため、なるべく刺激を与えないようにしましょう。 悪化させると神経を取らなければならないこともあります。 噛み合わせが体に及ぼす原因はさまざまです。 不調が出る前に、日頃から予防することが大切です☆ 歯科医院で定期的に検診を行い、自分の口腔内をチェックすることが予防対策につながりますよ☆ e

こんにちは。 博多区麦野、西鉄雑餉隈駅、JR南福岡駅付近にある女医の原田ファミリー歯科です。 噛み合わせが最近

こんにちは。 博多区麦野、西鉄雑餉隈駅、JR南福岡駅付近にある女医の原田ファミリー歯科です。 お子様が産まれ、歯磨きをする時期になれば、どこをどう磨いてケアしていけばいいのか悩む方もいると思います! ポイントを押さえてケアしていきましょう☆...
06/02/2025

こんにちは。 博多区麦野、西鉄雑餉隈駅、JR南福岡駅付近にある女医の原田ファミリー歯科です。 お子様が産まれ、歯磨きをする時期になれば、どこをどう磨いてケアしていけばいいのか悩む方もいると思います! ポイントを押さえてケアしていきましょう☆ 個人差はありますが、子どもの歯が生え始めるのは6ヶ月頃から下の前歯から生え始めます。 子どもの歯は大人の歯よりも硬くないため、大人の歯よりもむし歯になりやすいのが特徴です。 そのため、歯が1本でも生え始めたら、歯磨きを開始します。 フッ素は歯の表面にあるエナメル質を強くし、むし歯の原因菌の働きを弱めてくれ、飲食によって溶けた歯を硬くしてくれます。 *歯磨きのときに特に注意したいこと ☆1歳~2歳くらい上の前歯も生えてきます。前歯の裏側に食べ物が溜まりやすく、哺乳瓶を使い続ける事によって哺乳瓶を吸った時に当たる前歯が虫歯になりやすいのでこの時期は前歯を磨く練習をしましょう。☆2歳~3歳乳歯が全て生えそろいます。奥歯で食事を噛むようになるので奥歯の溝が虫歯になりやすいです。奥歯の溝もしっかりと磨きましょう。☆6歳頃大人の歯が生え始めます。一番奥の子どもの歯のさらに奥に大人の歯が生えてきます。 生え始めはむし歯になりやすい時期なので、鏡で見ながら奥までしっかり歯ブラシを入れて奥歯から順番に磨きましょう。また大人の歯が生えてくると歯と歯の間に隙間がなくなり、歯と歯の間に汚れが残るのでむし歯になりやすくなります。仕上げ磨きでデンタルフロスも使用し、歯と歯の間もキレイにしましょう。 子どもは成長によって歯磨きのポイントも変わり、歯並びによって磨き残しやすい部位や磨き方が変わります。 定期的に歯科医院を受診して、汚れている部分を染め出してもらい歯磨きチェックと歯磨き指導を受けることも大切ですよ♪ 歯磨き指導もおこなっていますので ぜひ一度健診にいらしてください。 e

こんにちは。 博多区麦野、西鉄雑餉隈駅、JR南福岡駅付近にある女医の原田ファミリー歯科です。 お子様が産まれ、

こんにちは。 博多区麦野、西鉄雑餉隈駅、JR南福岡駅付近にある女医の原田ファミリー歯科です。 前回のつづきです☆ フッ素は、歯のエナメル質に取り込まれることで強化し、酸に対する耐性を高めます。 口腔内で生成される酸は、エナメル質を溶かす作用...
21/01/2025

こんにちは。 博多区麦野、西鉄雑餉隈駅、JR南福岡駅付近にある女医の原田ファミリー歯科です。 前回のつづきです☆ フッ素は、歯のエナメル質に取り込まれることで強化し、酸に対する耐性を高めます。 口腔内で生成される酸は、エナメル質を溶かす作用を持っていますが、フッ素がエナメル質に作用することで、溶けにくいフルオロアパタイトという物質が形成され、これが歯を酸から守るバリアとして機能します。 歯科でのフッ素塗布は、このプロセスをサポートし、歯質を強化することで、むし歯になりにくい環境を作り出します。 なかでも、成長期の子どもにとっては、歯の発育段階でのフッ素摂取が、将来的なむし歯予防に大きな効果をもたらすとされています。 むし歯菌であるミュータンス菌は、糖を代謝して酸を生成し、その酸がエナメル質を溶かすことでむし歯が進行します。 フッ素は、このミュータンス菌の活動を抑制する働きを持っています。 さらに、フッ素は菌の増殖を抑制し、菌が歯に付着する力も弱められます。 歯科でのフッ素塗布は、これらのむし歯菌に対する直接的な防御策として有効とされ、定期的に行うことで、口腔内の健康を長期的に維持していきます。 処置が終わった後は、30分程飲食を控えることで、フッ素が歯に定着しやすくなります。 歯科医でのフッ素塗布は、安全性が高く効果が期待できるむし歯予防策として推奨されています☆ e

こんにちは。 博多区麦野、西鉄雑餉隈駅、JR南福岡駅付近にある女医の原田ファミリー歯科です。 前回のつづきです

Address


Opening Hours

Monday 09:00 - 19:00
Tuesday 09:00 - 19:00
Wednesday 09:00 - 19:00
Thursday 09:00 - 19:00
Friday 09:00 - 19:00
Saturday 09:00 - 12:30

Telephone

092-581-8798

Alerts

Be the first to know and let us send you an email when 博多区の原田ファミリー歯科 posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

  • Want your practice to be the top-listed Clinic?

Share

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram