ミライエ鍼灸整骨院 東船橋

ミライエ鍼灸整骨院 東船橋 鍼灸整骨院

こんにちは!骨盤矯正・鍼灸治療・筋膜リリースでトータルアプローチ!東船橋駅北口から徒歩1分にありますミライエ鍼灸整骨院です。今回は揉み返しと好転反応がどういったものなのか詳しくご説明させていただきます!施術を受けた後や翌日、その場所にだるさ...
12/01/2023

こんにちは!
骨盤矯正・鍼灸治療・筋膜リリースでトータルアプローチ!
東船橋駅北口から徒歩1分にありますミライエ鍼灸整骨院です。

今回は揉み返しと好転反応がどういったものなのか詳しくご説明させていただきます!

施術を受けた後や翌日、その場所にだるさ・疲労感・痛みなどの症状が出たことはありませんか?
このような症状は「揉み返し」と、身体が回復していく過程で見られる「好転反応」のどちらにも施術後に見られることがあります。

しかし身体にとっての影響は大きく異なるので、まずは2つの違いを説明していきます。
○揉み返し揉み返しとは、施術の際に身体に過度な刺激(押す力が強すぎる)や負担のかかる姿勢での施術によって筋肉にある筋膜や筋繊維が損傷し、炎症を起こしひどい場合だと内出血を起こしたりします。
何度も繰り返すことで筋肉がより硬くなり余計に筋緊張が強くなったりしてしまいます。
その結果硬くなった筋肉は血流が悪くなり循環がうまくいかないことで重だるさ等につながってしまう恐れがあります。
マッサージを受ける人の中には、刺激が強い程効果が高いと思われる方もいらっしゃると思います。
しかし、強い力でのマッサージになれてしまうと、徐々にいままでの刺激量では物足りなくなります。
その結果さらに強い刺激を求めることになり、また揉み返しが起こるという悪循環に陥り、マッサージの効果自体が得られなくなってしまいます。
揉み返しが強く出た場合は筋肉の炎症を鎮めるためにアイシングをしてあげると効果的です。

○好転反応今まで歪みのあった状態になれていたお身体が施術によって直され、正常な状態に戻ろうとする際に施術後から数日にかけてだるさや痛み、疲労感が現れるものをいいます。
好転反応がでた場合、症状が出ても一時的なものなので無理に抑えたりせずに、水分をしっかりとって身体を良く温めてゆっくり休息をとりましょう。
症状としては身体のだるさ、疲労感、ほてり、眠気など身体全体に症状が出ます。
好転反応の出方に個人差がありますが、初めて治療を受けた方や久しぶりに治療を受けた方に出やすいと言われています。
揉み返しとは、マッサージによって筋肉が傷ついた時の炎症によるものです。
一方、好転反応は施術によって体の老廃物や歪みが修正される際の一時的に起こる反応と言われています。

当院では揉み返しのないソフトな刺激で負担の少ない施術を心がけております。
万が一施術後に痛みなど出た場合それが揉み返しなのか好転反応なのかしっかりと判断させていただき今後の治療方針と力加減を患者様と相談してお一人お一人に合わせた最適な治療を行っていきますので遠慮なくおっしゃってください。

また、お身体のことで何かお困りのことありましたら些細なことでもお力になりますのでお気軽にご相談ください。

ミライエ鍼灸整骨院
千葉県船橋市東船橋3-1-5オアーゼ東船橋001A
TEL 047-779-3514

こんにちは!骨盤矯正・鍼灸治療・筋膜リリースでトータルアプローチ!東船橋駅北口から徒歩1分にありますミライエ鍼灸整骨院です。今回は、「自律神経の不調」についてご紹介いたします!近年ネットやテレビ番組で取り上げられるようになった自律神経失調症...
12/12/2022

こんにちは!
骨盤矯正・鍼灸治療・筋膜リリースでトータルアプローチ!
東船橋駅北口から徒歩1分にありますミライエ鍼灸整骨院です。

今回は、「自律神経の不調」についてご紹介いたします!

近年ネットやテレビ番組で取り上げられるようになった自律神経失調症をご存知ですか?
失調症とは不調のことを表しています。では、自律神経とはどういったものなのかをご紹介していきます。

実は自律神経という神経は身体には存在しません。
興奮状態で活発に働く交感神経と落ち着いている時に働く副交感神経を総じて自律神経と呼びます。
基本的に交感神経と副交感神経がバランス良く働き合っていると不調を感じませんが、ストレスが原因でバランスが乱れてしまうことで、動悸や呼吸のしずらさ・内臓の不調・頭痛・汗が多く出る・筋肉の緊張などの症状が現れます。

ストレスには4つの種類があります。
・精神的ストレス→怒り・悲しみ・緊張・不安
・物理的(環境的)ストレス→気温・気圧・湿度・騒音・放射線
・化学的ストレス→カフェイン・アルコール・タバコ・人工甘味料・薬剤
・生物的(肉体的)ストレス→コリ・歪み・炎症・傷

人は上記のストレスに打ち勝つために抗ストレスホルモン(コルチゾール・糖質コルチコイド)を体内から放出します。
しかし、ホルモンを蓄えることのできる容量が決まっているため超えてしまうと身体に不調が現れます。
また蓄えられる容量は人それぞれなため同じストレスを感じていても症状が出る方と出ない方がいます。
かかるストレスの値を減らすことで抗ストレスホルモンを利用してストレスに打ち勝つことができます。

精神的ストレスといった感情や考えを根本的に変えるのはなかなか難しい面があるためセルフケアとしては、カフェインやアルコールの摂取量を気にしてみたり治療としては、肩こりや身体の歪みを整えてあげることなどが自律神経のバランスが整うことに重要です。

当院では、自律神経の調節に力を入れています。
特殊な鍼と通電機器を使用した自律神経の調節や、手技で自律神経と関係が深い呼吸器や頭蓋骨、内臓に対してアプローチをします。

自律神経の不調でお困りの方はぜひ一度ご相談ください。

ミライエ鍼灸整骨院千葉県船橋市東船橋3-1-5 オアーゼ東船橋001A
TEL 047-779-3514
https://miraie-hf.com/
公式LINE友達追加

こんにちは!骨盤矯正・鍼灸治療・筋膜リリースでトータルアプローチ!東船橋駅北口から徒歩1分にありますミライエ鍼灸整骨院です。今回は、「猫背」についてご紹介いたします!近年、PCやスマートフォンの普及により前かがみの姿勢になる機会が増加してい...
15/11/2022

こんにちは!
骨盤矯正・鍼灸治療・筋膜リリースでトータルアプローチ!
東船橋駅北口から徒歩1分にありますミライエ鍼灸整骨院です。

今回は、「猫背」についてご紹介いたします!

近年、PCやスマートフォンの普及により前かがみの姿勢になる機会が増加しています。また、コロナウイルスの影響により外出する機会が減り、筋肉を使う機会が減ったのも確かです。
そのため、猫背に悩まされている方も多いのではないでしょうか?

なぜ猫背は良くないと言われているのでしょう?
原因には以下の2つがあげられます。
①呼吸や消化がしづらくなることで自律神経が乱れ、肩こり・腰痛などといった身体的不調人は普段、無駄なエネルギーを使わないような姿勢を自然にとろうとします。
しかし、姿勢が悪いと首~肩や膝・腰などに余分な負担がかかり、首や膝の痛み・腰痛を引き起こします。
また、背骨の中には神経が通過しているため神経を圧迫する原因にもなることがあります。

②やる気が出ない・ネガティブ思考に陥るといった精神的不調猫背は外見や痛みに目がいくことが多いですが、うつむくような姿勢はネガティブ思考にするといった精神的な問題もあり、うつ(鬱)につながる可能性があることを忘れてはいけません。

猫背を治すと姿勢が良く見えることに加えて、肩コリや腰痛などお身体の不調の解消にもつながります!
そのためには、根本から姿勢を改善する必要があります。

当院では骨盤矯正に力を入れています!
骨盤矯正専用のベッドを使用し、痛みやお身体への負担なく施術が行うことができますので、お身体の姿勢や歪みなどで疑問や不安がある方は一度お気軽にご相談下さい!

ミライエ鍼灸整骨院千葉県船橋市東船橋3-1-5オアーゼ東船橋001A
TEL 047-779-3514
https://miraie-hf.com/

こんにちは!骨盤矯正・鍼灸治療・筋膜リリースでトータルアプローチ!東船橋駅北口から徒歩1分にありますミライエ鍼灸整骨院です。今回は、「痛み」についてご紹介いたします!頭痛・腰痛・膝の痛み・スポーツ外傷などと他にも日常で痛みを感じる場面は多く...
25/10/2022

こんにちは!骨盤矯正・鍼灸治療・筋膜リリースでトータルアプローチ!東船橋駅北口から徒歩1分にありますミライエ鍼灸整骨院です。
今回は、「痛み」についてご紹介いたします!
頭痛・腰痛・膝の痛み・スポーツ外傷などと他にも日常で痛みを感じる場面は多くあると思います。
どうして痛みを感じてしまうのでしょうか?
痛みは身体で起こっている異常や異変を感知する為にあります。
痛みには3つの種類があります。
・侵害受容性疼痛→ケガの痛み
・神経障害性疼痛→神経に傷がついてでてくる痛み
・心因性疼痛→脳自体が感じている痛み

痛みを感じることによって、身体では呼吸数・心拍数の増加、発汗作用、血圧上昇、筋肉の緊張といった変化がでます。
そういった身体の変化により筋肉のコリや血管の収縮が原因で、血流が悪くなり発痛物質(プロスタグランジン)や老廃物が滞留して痛みを感じます。
痛みは交感神経を刺激するので自律神経のバランスが乱れる悪循環が起こります。
この連鎖のことを「痛みの悪循環」といいます。
痛みの悪循環に陥ると、もともとの原因がなくなっても痛みが残ってしまうため痛みが不安やストレスへと変わり心身への負担になります。
そのため、痛みを感じたときは、我慢せず病院や整骨院などでお身体の状態をチェックしてもらう必要があります。
当院では、お身体の不調に対して根本的な治療が行えます。
全身のバランスの調整や頭痛治療・内臓整体・自律神経の調節に力を入れています。
お身体のことでお困りのことや不安なことがある方は、ぜひ一度ご相談ください!

ミライエ鍼灸整骨院千葉県船橋市東船橋3-1-5 オアーゼ東船橋001A 
TEL 047-779-3514
https://miraie-hf.com
/公式LINE友達追加

こんにちは!骨盤矯正・鍼灸治療・筋膜リリースでトータルアプローチ!産前・産後のお身体もお任せください!東船橋駅北口から徒歩1分にありますミライエ鍼灸整骨院です。今回は、「産後の骨盤」についてご紹介いたします!産後のお身体の状態は大怪我をして...
13/10/2022

こんにちは!骨盤矯正・鍼灸治療・筋膜リリースでトータルアプローチ!
産前・産後のお身体もお任せください!
東船橋駅北口から徒歩1分にありますミライエ鍼灸整骨院です。

今回は、「産後の骨盤」についてご紹介いたします!
産後のお身体の状態は大怪我をしてとても疲れている状態といわれます。
産前・産後では、ホルモンバランスや姿勢などの様々な変化がお身体にはあります。

このような症状でお悩みの方もおられるのではないでしょうか?
むくみやすい・冷え性・ぽっこりお腹などのお腹周りが気になる・肩こり腰痛・骨盤周りの痛み
上記の症状は、出産によるお身体のバランスの変化が影響している可能性があります。
どうしてこういった現象が起きるのでしょうか?
妊娠3ヶ月~産後2-3日にかけて関節や靭帯を緩める作用のあるホルモン(リラキシン)が分泌されます。
骨盤周りや全身の関節や靭帯が緩む・開くことによって赤ちゃんが通りやすい道を身体は自然に作り出そうとします。
「帝王切開だから大丈夫。」と言われる方もいらっしゃいますが帝王切開の方でも関節や靭帯を緩めるホルモン(リラキシン)は分泌されるので、ケアが必要です。

・産後の骨盤の変化で理解しておくべきポイントは2つあります。
左右に扇状にある腸骨と背骨の一番下にある仙骨の関節の緩み→仙腸関節の緩み
・左右の恥骨を繋ぎ合わせている部分の開き→恥骨結合の開き

産前では妊娠20週~23週頃から赤ちゃんが大きくなり始めるタイミングで反った姿勢になりやすくホルモンの影響もあり、土台の骨盤から全身のバランスが崩れやすいです。産後では、産前からの影響もあり姿勢の変化により身体には負担がかかりやすく腰の痛みや肩コリの原因となります。
妊娠36週~39週頃の赤ちゃんが下降することで、左右の恥骨の間隔が6~8mm開いてしまいます。
これにより恥骨の痛みの原因になります。
痛みを抱えた状態のまま慣れない抱っこや授乳などの育児をするのは辛い!そんなお悩みを改善するためには、土台の骨盤からお身体のバランスを整える必要があります。
当院では、骨盤矯正に力を入れています!
カイロプラクティックの本場アメリカでも使われている骨盤矯正専用のベッドを使用し、痛みや負担なく治療が行えます。
土台の骨盤からお身体全身のバランスを整えてあげることが今あるお悩みを治すことに大切です!産前の姿勢のお悩みや逆子治療などマタニティケアにも力を入れています。
お身体のことで不安なことやご不明点がありましたらぜひ一度ご相談ください!

ミライエ鍼灸整骨院千葉県船橋市東船橋3-1-5 オアーゼ東船橋001ATEL 047-779-3514https://miraie-hf.com/

住所

千葉県船橋市東船橋3-1-5オアーゼ東船橋001A
Funabashi-shi, Chiba
273-0002

営業時間

月曜日 10:00 - 12:30
15:30 - 20:00
火曜日 10:00 - 12:30
15:30 - 20:00
木曜日 10:00 - 12:30
15:30 - 20:00
金曜日 10:00 - 12:30
15:30 - 20:00
土曜日 09:00 - 12:30
15:30 - 18:00
日曜日 09:00 - 12:30

電話番号

+81477793514

ウェブサイト

アラート

ミライエ鍼灸整骨院 東船橋がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー