岐阜大学 産婦人科

岐阜大学 産婦人科 岐阜大学産婦人科の行事、イベントを紹介してまいります。

岐阜大学産婦人科の上村小雪 臨床助教が、日本産科婦人科学会若手委員に就任いたしました。若手委員会は、産婦人科未来委員会のもとで活動する、若手産婦人科医師で構成された組織です。医学生や研修医に対する産婦人科へのリクルート活動や、若手産婦人科医...
15/11/2025

岐阜大学産婦人科の上村小雪 臨床助教が、日本産科婦人科学会若手委員に就任いたしました。
若手委員会は、産婦人科未来委員会のもとで活動する、若手産婦人科医師で構成された組織です。医学生や研修医に対する産婦人科へのリクルート活動や、若手産婦人科医師の育成・活性化を目的に活動を行い、リクルートに大きく貢献しています。若手産婦人科医師がやりがいを持って産婦人科の未来に貢献できる委員会です。
今後、若手委員となり全国を舞台に活躍していただきます!!

第25回 東海産婦人科内視鏡手術研究会が開催されました。岐阜大学からは若手医師3名の堂々とした発表でした。
09/11/2025

第25回 東海産婦人科内視鏡手術研究会が開催されました。
岐阜大学からは若手医師3名の堂々とした発表でした。

本日、日本医学教育評価機構 常勤理事・奈良信雄先生に岐阜大学産婦人科の「診療参加型臨床実習」をご見学いただきました。産婦人科ではまだGood Practiceが少ない中、当科では反転授業を用いた医療面接実習や、手術前後のプレゼンテーションな...
30/10/2025

本日、日本医学教育評価機構 常勤理事・奈良信雄先生に岐阜大学産婦人科の「診療参加型臨床実習」をご見学いただきました。
産婦人科ではまだGood Practiceが少ない中、当科では反転授業を用いた医療面接実習や、手術前後のプレゼンテーションなど、学生が主体的に学び・活躍する実習を行っています。
奈良先生からも高い関心をいただき、学生たちの真剣な姿勢に温かいお言葉を頂戴しました。
岐阜大学産婦人科の臨床実習は、いま日本の医学教育界からも注目されています。

本日は、日産婦主催のwow(welcome to OBGYN world !)でした。岐阜大学1年から4年生まで12名が参加し、若手産婦人科のチューターとともに全国の医学生とつながり、産婦人科の魅力を感じてもらいました。全国から220名の医...
25/10/2025

本日は、日産婦主催のwow(welcome to OBGYN world !)でした。岐阜大学1年から4年生まで12名が参加し、若手産婦人科のチューターとともに全国の医学生とつながり、産婦人科の魅力を感じてもらいました。全国から220名の医学生が集まったようで、その熱気はオンラインからでも伝わりました。チューターの皆さんもお疲れさまでした!

「産前産後のこころとからだの講座と相談会」当院の周産期生殖医療センターと岐阜県、イオンモール各務原インターがコラボし、産後うつや産後ケアに関するミニ講座と子育て相談会を開催しました!会場には多くの子育て中の方や妊婦さん、ご家族が立ち寄られ、...
25/10/2025

「産前産後のこころとからだの講座と相談会」
当院の周産期生殖医療センターと岐阜県、イオンモール各務原インターがコラボし、産後うつや産後ケアに関するミニ講座と子育て相談会を開催しました!会場には多くの子育て中の方や妊婦さん、ご家族が立ち寄られ、産婦人科医や助産師の話に耳を傾けてくれました。
今後も岐阜大学産婦人科周産期メンタルヘルスチームは、メンタルヘルスの不調を予防するための様々な活動を企画していきます!

医師控室での一コマです。若手医師が内視鏡手術のシミュレーショントレーニングに励んでいます。本日は、タイムトライアルで技術を競いました。日ごろの鍛錬の成果を皆で披露しました。岐阜大学産婦人科は、若手産婦人科医の育成環境を重視し、岐阜県の産婦人...
22/10/2025

医師控室での一コマです。若手医師が内視鏡手術のシミュレーショントレーニングに励んでいます。本日は、タイムトライアルで技術を競いました。日ごろの鍛錬の成果を皆で披露しました。岐阜大学産婦人科は、若手産婦人科医の育成環境を重視し、岐阜県の産婦人科医療の発展のために頑張ってまいります。

2025年10月の岐阜大学産婦人科メンバーです。志賀友美先生が講師、増田美和先生が助教、早崎容先生が地域周産期医学講座特任講師、松原佳奈先生が特任助教に昇任となりました。引き続き岐阜県の産婦人科医療の発展のために頑張ってまいります。
22/10/2025

2025年10月の岐阜大学産婦人科メンバーです。志賀友美先生が講師、増田美和先生が助教、早崎容先生が地域周産期医学講座特任講師、松原佳奈先生が特任助教に昇任となりました。引き続き岐阜県の産婦人科医療の発展のために頑張ってまいります。

先日、川崎のアニマルラボで腹腔鏡のトレーニングを行ってきました。自治医大さいたま医療センターの近澤先生をお招きし、朝から夕方まで充実したトレーニングとなりました。同日は磯部教授の誕生日でもあり、教室員でお祝いをしました。岐阜大学産婦人科は、...
17/10/2025

先日、川崎のアニマルラボで腹腔鏡のトレーニングを行ってきました。自治医大さいたま医療センターの近澤先生をお招きし、朝から夕方まで充実したトレーニングとなりました。同日は磯部教授の誕生日でもあり、教室員でお祝いをしました。岐阜大学産婦人科は、定期的に手術トレーニングを行い、若手医師がスキルアップを行う環境を整えてまいります。

第48回日本産婦人科手術学会が東京で開催され、岐阜大学および岐阜市民病院から多数の演題発表が行われました。上村小雪 臨床助教は、過去170例におよぶRPOC(残留胎盤・胎児付属物)の転帰を解析し、緊急TAE(動脈塞栓術)に至るリスク因子とカ...
05/10/2025

第48回日本産婦人科手術学会が東京で開催され、岐阜大学および岐阜市民病院から多数の演題発表が行われました。

上村小雪 臨床助教は、過去170例におよぶRPOC(残留胎盤・胎児付属物)の転帰を解析し、緊急TAE(動脈塞栓術)に至るリスク因子とカットオフ値を算出しました。この規模の症例を有する施設は全国的にも稀であり、発表後は会場からも大きな反響がありました。

また、磯部教授がランチョンセミナーの座長を務め、学術的にも組織的にも岐阜大学産婦人科の存在感を強く示す学会となりました。

このたび、手術件数、紹介患者数の増加、および産婦人科医師数の増加に伴い、岐阜大学産婦人科の手術枠が週5.5列から7.5列へと大幅に拡充されました。これまで手術待機によりご心配・ご迷惑をおかけしておりましたが、今回の拡充により、より円滑な対応...
04/10/2025

このたび、手術件数、紹介患者数の増加、および産婦人科医師数の増加に伴い、岐阜大学産婦人科の手術枠が週5.5列から7.5列へと大幅に拡充されました。
これまで手術待機によりご心配・ご迷惑をおかけしておりましたが、今回の拡充により、より円滑な対応が可能となる見込みです。今後も、悪性腫瘍、良性腫瘍(子宮筋腫、卵巣腫瘍)、子宮脱など、産婦人科領域全般の症例紹介を随時お受けしております。
引き続き、地域の先生方との連携を深め、患者さんに最善の医療を提供できるよう努めてまいります。

岐阜大学産婦人科に寄附講座「地域周産期医学講座」が発足しました。本講座は、飛騨圏域の3市1村(高山市・飛騨市・下呂市・白川村)のご支援のもと、持続可能な周産期医療システムの構築と、その調査研究を目的に設置されました。自治体や民間病院との連携...
30/09/2025

岐阜大学産婦人科に寄附講座「地域周産期医学講座」が発足しました。
本講座は、飛騨圏域の3市1村(高山市・飛騨市・下呂市・白川村)のご支援のもと、持続可能な周産期医療システムの構築と、その調査研究を目的に設置されました。
自治体や民間病院との連携を通じて、周産期医療の充実にとどまらず、プレコンセプションケアをはじめとする女性の健康課題の解決にも積極的に取り組んでまいります。さらに、地域で働く若手医師のキャリア形成・支援の場としても重要な役割を果たしていきます。
岐阜大学産婦人科は、飛騨地域の女性とその家族の幸福のため、全力を尽くしてまいります。

11月29日(土)に岐阜大学産婦人科恒例のハンズオンセミナーが開催されます。実妊婦エコー、腹腔鏡、子宮鏡など盛りだくさんのハンズオンです。岐阜県全体から30名程度の若手産婦人科医が講師として参加します。夜は懇親会もあります。産婦人科に興味の...
21/09/2025

11月29日(土)に岐阜大学産婦人科恒例のハンズオンセミナーが開催されます。実妊婦エコー、腹腔鏡、子宮鏡など盛りだくさんのハンズオンです。岐阜県全体から30名程度の若手産婦人科医が講師として参加します。夜は懇親会もあります。産婦人科に興味のある学生、研修医はぜひご参加ください。例年1か月程度で満席になります。お早めにお申し込みください。
https://forms.gle/7cA6NvgUPgTbmyob6
例年の様子のダイジェスト動画はこちら。
https://youtu.be/bqPrpGnnpDk

住所

岐阜市柳戸1番1
Gifu-shi, Gifu
5011194

電話番号

+81582306345

アラート

岐阜大学 産婦人科がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

岐阜大学 産婦人科にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー