南多摩福祉機器展

南多摩福祉機器展 第3回 南多摩福祉機器展
(平成26年度福祉用具講習会)
日時:平成26年11月

みんなで考えよう 災害対策ー要援護者の防災・減災ー (共催)日 時: 2024年11月16日~17日(土・日)会 場:第45回八王子いちょう祭り L会場イーアス高尾 JR・京王「高尾駅」徒歩6分内 容:1F せせらぎ広場(インフォメーション...
02/11/2024

みんなで考えよう 災害対策
ー要援護者の防災・減災ー (共催)
日 時: 2024年11月16日~17日(土・日)
会 場:第45回八王子いちょう祭り L会場
イーアス高尾 JR・京王「高尾駅」徒歩6分

内 容:
1F せせらぎ広場(インフォメーション隣)
  階段避難車等の紹介
  能登半島地震の被災復興状況
  八王子市2019 年水害のパネル展示
2F コミュニティーホール
  防災・減災用品・トイレ等の展示・紹介
  災害時要援護者の避難対策

<講演・実習>
16日(土) 14:00 ~ 14:30
17日(日) 11:00 ~ 11:30
「能登半島地震での技術支援の実際~そして、大切なこと」
講師: 北野 義明 氏 石川県リハビリテーションセンター バリアフリー推進工房

17日(日) 11:40 ~ 12:10 / 14:00 ~ 14:30 各回先着順 定員10 名 無料
「被災時こそコミュニケーション・情報共有が大事! 強化段ボールでスマホスタンドを作ってみよう!」
講師: 繁成 剛 氏 長野大学社会福祉学部 教授

対象者:市民
参加費:無料
定 員:17日 製作実習のみ 各回定員10名 先着順(現地受付 実習費無料)

バリアフリーな防災を考える会 (主催)
共 催:
一般社団法人日本リハビリテーション工学協会
西多摩保健医療圏地域リハビリテーション支援センター
南多摩保健医療圏地域リハビリテーション支援センター
後 援: 東京都JRT(東京都災害リハビリテーション支援団体協議会)
協 力: 株式会社東京商工社 アビリティーズ・ケアネット株式会社 コムパックシステム株式会社 株式会社テクノブレイン

2023年度福祉用具講習会(共催)日時:2024年1月27日(土)18:00 ~21:00講師:古田 恒輔 氏 (神戸学院大学総合リハビリテーション学部 作業療法士 リハ工学協会移乗SIG代表)   森谷 陽一 氏 (ひのでホーム 作業療法...
17/12/2023

2023年度福祉用具講習会(共催)
日時:2024年1月27日(土)18:00 ~21:00
講師:古田 恒輔 氏 (神戸学院大学総合リハビリテーション学部 作業療法士 リハ工学協会移乗SIG代表)
   森谷 陽一 氏 (ひのでホーム 作業療法士)
内容:移乗支援技術総説、実習、実践経験と学び、浴衣を着る
会場:エスフォルタアリーナ八王子 会議室(土足禁・駐車場直結)
〒193-0941 東京都八王子市狭間町1453-1 京王高尾線狭間駅目の前・圏央道高尾山ICより車8分
定員:30名 (職種不問・先着順)
申込:https://x.gd/oJPrt

住所

椚田町583/15
Hachioji, Tokyo
193-0942

ウェブサイト

アラート

南多摩福祉機器展がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー