医療法人慶明会けいめい記念病院

医療法人慶明会けいめい記念病院 【診療時間】午前/9:00~13:00 午後/14:00~18:00
診療時間30分前までの受付です。

 現在、日本の平均寿命は男性78歳、女性85歳になりましたが、元気で活動的に暮らせる健康寿命は男性72歳、女性78歳で平均寿命とは約7年の差があります。一時よく耳にしたPPK(ピンピンコロリ)という言葉が表すように、誰しも生きている間は元気で自立した生活を送りたいと思っています。
国富町では私どもケイメイグループの社会福祉法人慶明会が高齢者福祉事業を運営しており、これまで多くの高齢者の方々の生活を支援する中で、若く元気な時からの病気に対する予防や健康づくりの取り組みがどれだけ大切かを痛感して参りました。
そこで、当院では、日々の治療はもちろんですが、予防、健康づくりにも力を注ぎ、地域の皆さまの健康生活を支援する「病気にならないための病院」を目指しています。

【四季折々】〜けいめい近況〜 二十四節気では「小満(しょうまん)」。小満(しょうまん)とは、あらゆる生命が満ち満ちていく時期のこと。太陽の光を浴び、万物がすくすく成長していく季節、とのこと。雨の多い時期ではありますが、ときどきの晴れ間に爽快...
02/06/2022

【四季折々】〜けいめい近況〜
 二十四節気では「小満(しょうまん)」。小満(しょうまん)とは、あらゆる生命が満ち満ちていく時期のこと。太陽の光を浴び、万物がすくすく成長していく季節、とのこと。

雨の多い時期ではありますが、ときどきの晴れ間に爽快な青空をみかけます。いよいよ夏が来ることを感じて嬉しいような、暑くなることが嫌なような、という気持ちになります。

けいめい記念病院の玄関先ではいつも季節ごとの花を植えて来られた方々にも見ていただいていますが、ただいま、夏の花に向けて準備中です。青空の中でイキイキと育つ彩り豊かな花たちを楽しんでくださいね。

また、ご近所には刈り入れの終わった田んぼにひまわりを植える場所があります。一面に咲く小さくて黄色い花たちに元気を分けてもらっています。これからしばらくは雨の日も、暑い日も受け入れなくてはなりませんが、せめて心と体が軽くいられますよう、お気をつけてお過ごしください。

健康たいそう⑩「腰痛の原因の筋肉をガッチリケア」足の裏が少し離れてもOKです。お尻をユサユサ揺らしながら自分にとって心地よい位置を調整してみましょう。股関節部分には太い血管と大きなリンパ節があります。ほどよい刺激を入れることで、全身の血液と...
25/05/2022

健康たいそう⑩「腰痛の原因の筋肉をガッチリケア」
足の裏が少し離れてもOKです。お尻をユサユサ揺らしながら自分にとって心地よい位置を調整してみましょう。股関節部分には太い血管と大きなリンパ節があります。ほどよい刺激を入れることで、全身の血液とリンパの流れが促進され代謝も良くなりむくみ・冷えの改善や疲労回復にもつながります。骨盤周りの血流が活発になるので便秘や婦人科系疾患の緩和にも良いと言われています。

資料引用 「すごいストレッチ(崎田ミナ 著)(田中千哉 監修)」

【ようこそ!もの忘れ外来へ】のご案内5月号「長生き出来て、認知症にもなりにくい生活習慣とは」についてです。
16/05/2022

【ようこそ!もの忘れ外来へ】のご案内
5月号「長生き出来て、認知症にもなりにくい生活習慣とは」についてです。

【四季折々】〜けいめい近況〜 二十四節気では「立夏(りっか)」。夏の始まりの時期です。さわやかな青空に、こいのぼりが気持ちよさそうに泳ぎます。一年のうちで、もっとも過ごしやすい季節です。カエルやタケノコなど初夏らしさが五感で味わえるようにな...
10/05/2022

【四季折々】〜けいめい近況〜
 二十四節気では「立夏(りっか)」。夏の始まりの時期です。さわやかな青空に、こいのぼりが気持ちよさそうに泳ぎます。一年のうちで、もっとも過ごしやすい季節です。カエルやタケノコなど初夏らしさが五感で味わえるようになってきます。

最近ではこいのぼりを立てる家も減ってきたようですが、所々で力強く泳ぐこいのぼりを観ることが出来ました。特に、国富らしく、田んぼの中で泳ぐこいのぼりを見つけて、心が和みました。
ほとんど昔から形を変えることなく、これからもいろんな場所で季節感を感じさせて欲しいと思います。

農家の多いこの地域ですが田植えも始まっています。最近では、小麦粉から米粉を使用した食品も増えてきており、違った形でお米の需要が増えつつあります。農家の方々もいろんな工夫や技術で現代に合わせながら私達に美味しい食べ物を提供して下さっています。都会ではなかなか農家をイメージしながら感謝することは少ないと思いますが、こういう点ではまだまだ田畑に触れ合う機会の多いこの地域のメリットなのかなぁと思います。

【四季折々】〜けいめい近況〜 二十四節気では「穀雨(こくう)4月20日頃」「穀雨とは、地上にあるたくさんの穀物に、たっぷりと水分と栄養がため込まれ、元気に育つよう、天からの贈り物でもある恵みの雨が、しっとりと降り注いでいる頃、とのこと。次第...
28/04/2022

【四季折々】〜けいめい近況〜
 二十四節気では「穀雨(こくう)4月20日頃」「穀雨とは、地上にあるたくさんの穀物に、たっぷりと水分と栄養がため込まれ、元気に育つよう、天からの贈り物でもある恵みの雨が、しっとりと降り注いでいる頃、とのこと。

次第に寒さから涼しい日が増えてきて、お昼には暑いくらいの時期になりました。むかしはこの頃には田畑の種まきを終えて、雨を待つ時期だったようです。ただ、まもなくゴールデンウィークですがこの間はいい天気だといいですね。

けいめい記念病院の周りにもいろいろな花が咲いていて、来られた方に少しでも安らいでいただけるよう育てています。花壇の花たちへの水や肥料の調整もベテランスタッフにお任せしているのですが、おかげでほぼ一年中、四季ごとの花を楽しめています。病院帰りに気付かれたらぜひご覧ください。

【ようこそ!もの忘れ外来へ】のご案内4月号「認知症とてんかん その2」についてです。
12/04/2022

【ようこそ!もの忘れ外来へ】のご案内
4月号「認知症とてんかん その2」についてです。

訪問看護ステーションかがやきトピック「訪問リハビリ~また歩きたい 親娘で暮らし続けること~」です。
12/04/2022

訪問看護ステーションかがやきトピック「訪問リハビリ~また歩きたい 親娘で暮らし続けること~」です。

【四季折々】〜けいめい近況〜 二十四節気では「清明(せいめい)4月4日頃」「清明(せいめい)とは万物が清らかで生き生きとした様子を表した「清浄明潔」という言葉を訳した季語。花が咲き、蝶が舞い、空は青く澄み渡り、爽やかな風が吹く頃、とのこと。...
04/04/2022

【四季折々】〜けいめい近況〜
 二十四節気では「清明(せいめい)4月4日頃」「清明(せいめい)とは万物が清らかで生き生きとした様子を表した「清浄明潔」という言葉を訳した季語。花が咲き、蝶が舞い、空は青く澄み渡り、爽やかな風が吹く頃、とのこと。

本日、4月の職員の全体朝礼が行われ、金丸院長からの新年度に向けての挨拶や、新入社員の辞令交付式が行われました。草木が華麗に咲き広がる中、気持ちを新たに明るく思いやりを持って新年度を送りたいと思います。

病院内には患者様からのご意見や感謝のお言葉をいただく投書箱がありますが、そのから一通、お手紙をご紹介させていただきたいと思います。

匿名 原文まま
『お礼
あばらぼねをいためて雨ふり来院した時
長く体調悪くし買物行ってないので
ここの自動販売機でパンを買うのがなによりの楽しみなので
いたいけど買いたいと思って千円札を入れようとするけど
なかなか思うように出来なく困っていたら
けんさの受付の方かな?やさしい声で してあげましょうか
と言って 私のこのみのパンを手さげに入れていただいた
時はうれしくてかんしゃかんしゃの気持で
むねいっぱいになりました
本当に有がとうございました
又受付では坐っている所までおつりなどを持って
きていただいて
又やさしい方にであってありがたいなあと思いながら
タクシーに電話して外に出ようと思ってドアの所まで
行ったら入口のかたが 中で待っていなさい
車がきたら声をかけますからと
しんせつに言っていただきました
本当に今日はなんていい日なんだろう
いたくてたまらないけど皆さんのあたたかさ、しんせつに
していただいたことを思いながらがんばっていこうと
思いながら病院をあとにしました
本当に有がとうございました
今はいたみもおかげ様でおさまっています

乱文乱字ですみません
ただうれしくてお礼をいいたくて
長く買物してないのでノート用紙ですみません』

とのお手紙をいただきました。わざわざ書いてお礼をお伝えいただいたことに深く感謝いたします。また、院長からの言葉にもあったように、今は大変な時期ではありますが一人ひとりの患者様のことを想像しながら思いやりを持って接していきたいと思います。

【ようこそ!もの忘れ外来へ】のご案内3月号「認知症とてんかん」についてです。
23/03/2022

【ようこそ!もの忘れ外来へ】のご案内
3月号「認知症とてんかん」についてです。

住所

国富町大字岩知野 762
Higashimorokata-gun, Miyazaki
880-1111

営業時間

月曜日 09:00 - 18:00
火曜日 09:00 - 18:00
水曜日 09:00 - 18:00
金曜日 09:00 - 18:00
土曜日 09:00 - 18:00

電話番号

0985-75-7007

ウェブサイト

アラート

医療法人慶明会けいめい記念病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー