31/10/2024
腰痛の原因は大腿四頭筋‼️
大腿四頭筋がくっついている場所は、股関節から膝の周りに集中しています。
大腿四頭筋を使いすぎると、筋肉は硬く、強く、短く、太くなり、股関節と膝を引っ張り合います。
綱引き状態です‼️
✢✢✢✢✢✢✢✢✢✢✢✢✢✢✢✢✢✢✢
例えば
❓️ズボンの前太ももの布が短くなったら?と想像して下さい。
✅椅子に座る時、ズボンを引っ張り上げた経験ありませんか?
✅膝を曲げようとした時に、ズボンを引っ張り上げた事ありませんか?
✅膝を胸に近づけようとした時、最初にズボンを直しませんか?
どうでしょう?皆さん、経験されていますよね
あらかじめ、ズボンの布を直してからじゃないと、膝を曲げ伸ばせないし、股関節を曲げ伸ばしする事も出来なくなりますよね。
筋肉もズボンの布と同じなんです。
大腿四頭筋が硬くなると、それだけ脚や身体の可動域が悪くなると言う事‼️
この状態を放置すれば、股関節や膝への影響が出るのは、当たり前で、さらに腰への影響は大きいんです💥💥
✅股関節が伸ばせなくなれば、腰が伸ばせなくなり曲がります。
✅膝に影響を与えれば、膝痛を起こします。
身体を整える上で、この身体の中で一番大きい筋肉の大腿四頭筋は無視出来ない場所に当たります。
✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣
また、スマホやPC、ゲーム機等のテクノロジーの発達から、猫背、巻き肩、ストレートネック
上体は常に前傾姿勢、腰は曲がります。
その上体を起こそうとすると、今度は腰が反り、骨盤前傾になります。
骨盤前傾になれば、もう慢性腰痛、坐骨神経痛の出来上がり‼️‼️
✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣
ですから、大腿四頭筋のメンテナンスは、最初は痛いけれど絶対に欠かせません💥💥
🖕そして、日頃から大腿四頭筋を使い過ぎない事も大切です❣️
その為には、先ず歩く事を見直す
軍隊行進のように、前足から一歩一歩と歩くのではなく
後ろ足の重心移動で、大臀筋やハムストリングスを使える歩き方をする必要があります。
そこで、大切なのは、股関節を伸ばす歩き方❣️
ヤッてみて🖕
✅後ろ足の股関節を思い切り前に突き出すように、伸ばしてみて下さい。
自然に重心が移動して、前足を地面に着きたくなりませんか?
爪先を蹴り上げる必要も無く、重心が前に移動すると思います。
✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣
脚はみぞおちから動くように出来ています。股関節を伸ばす事で腹斜筋にも刺激を感じるようになります。
慣れるには練習が必要ですが
大腿四頭筋をなるべく使わない歩き方、将来に役立ちます👍
『歩き方迷子の方必見』正しい歩き方をプロが伝授します👇
https://youtu.be/B_OUnGTDRQA?si=mp2w0Nlw7oggio7i
皆様の健幸を願ってます。