アロマテラピーの学校 COKIRI

アロマテラピーの学校 COKIRI \\ メンタルはこっそり自分で回復したい //

今解決したいもやもやイライラを
じぶんでさっぱりできる
✏︎紙とペンでできるワーク
伝授会を開催します!
 
元アロマテラピー認定講師
→セラピー学んでも
眠れなかったからこそ
伝えたいメンタルワーク

*お客様さまの声紙とペンでできるセルフメンタルワーク体験のご感想いただきました✨ありがとうございます!載せてもOKをいただいている方のみ掲載させていただきます☺️●年齢:30代女性●お仕事:フリーター●取り扱った思い込み(ビリーフ)テーマ:...
20/08/2025



お客様さまの声

紙とペンでできる
セルフメンタルワーク体験の
ご感想いただきました✨

ありがとうございます!

載せてもOKをいただいている方のみ
掲載させていただきます☺️

●年齢:30代女性
●お仕事:フリーター

●取り扱った思い込み(ビリーフ)テーマ
:娘は傷付くべきではない

①ワークは簡単にできましたか?

→ ちょっと難しかった

②ワークをやってみて、ビリーフに関する悩みは軽くなりましたか?はじめが10もやもやの体感だとしたら、何になりましたか?

→2👏

③過去に少し触れる質問がありましたが、どうでしたか?(このワークは飛ばしてもOKです)

→ あの程度なら大丈夫だった

④ 説明はわかりやすかったですか?

→はい

⑤1人でシートを見ながらワークできそうですか?(複数回答OK)

→ サポートがあればできそう
何回かやってみたらできそう

⑥このワークはどんな人におすすめしたいですか?(どんなことに悩んでいる、どんなことが好き・嫌いなど)

→ HSPやアダルトチルドレンなど同じように生きにくいと感じている人に

⑦このワークを習慣化できたら、どんな自分になれそうと感じましたか?

→ 楽になれる
自分を肯定できる
〇〇するべきが少なくなる
他人や環境に左右されず生きれる

⑧ご意見ご感想等ありましたらご自由にご記入ください

今回もとても良き時間で救われた・・!
少しずつだけど、娘との関係が良くなってる気がするよ!
まだまだ頭がさっぱりするには時間がかかりそうだけど、またワークして乗り越えて行きたいと思っております✊🏻‪

いつもありがとう♡



ありがとうございました☺️

ワークの最中解説も入れたり、
深める質問をしたのですが、

「お話しながらやれるともっと深くできた!」

とおっしゃっていたので
心理セッションとワークの真ん中くらいの
体験会ができたらいいなと
改めて思いました☺️

これから反映していきます!✨
ありがとうございました🕊️

*メンタルのケアって努力の方向が本当に合ってるのか、ちゃんとゴールに近づけてるのか、不安になることってありませんか?学校のテストみたいに覚えたら正解があるなら安心できるのにメンタルにははっきりした答えがないんですよね。⸻でも、気づいたんです...
19/08/2025



メンタルのケアって
努力の方向が
本当に合ってるのか、

ちゃんとゴールに
近づけてるのか、

不安になることって
ありませんか?

学校のテストみたいに
覚えたら正解があるなら
安心できるのに

メンタルには
はっきりした答えが
ないんですよね。



でも、気づいたんです
「これかもしれない」って
思えるものは
自分で体験してみて
初めて見つかるんです。

誰かがいいと言ってても
自分に合うかは
試してみないと
わからないんです。

だからゴールは
人それぞれ違うもの
正解を探すんじゃなくて
自分に合うものを
探す旅が大事なんです。

怖くて胃がキリキリしたり
行動できなくて
凹むこともありますよね。

そこで、
「なんで行動したくないのかな〜」
と自分に優しく聞いてみましょう

・失敗が怖い
・完璧にできそうにない
・やっても無駄かも

どんな思いがでできますか?

思い込みを
緩めることで
もっとあなたの努力が
報われてきます✨



今日なんの準備をしなくてもできそうな
小さな一歩からで大丈夫

まず試してみることから
始めてみませんか?

今日も1日
おつかれさまでした🍵
 
───
 
とはいっても、頭ではわかってても
動けないよ〜って思ったら

「行動ができない理由の思い込み」
を緩めるワークしてみませんか?

思い込みの書き換え会があるので
ご興味があればお問合せあわせください✨



#モヤモヤ #メンタルセルフワーク #書いてすっきり #感情と向き合う #アダルトチルドレン #心のセルフケア #苦しさからの脱出 #感情整理 #自責グセ #自責 #イライラ #メンタル #ネガティブ #生きづらい #自己否定 #努力が報われない #努力

*「感情がぐちゃぐちゃ…」「思考がずっとぐるぐる」そんな時に紙とペンでできるセルフメンタルケアのワーク前回は・どんな人におすすめ?についてお話ししました!本日は・ワークってどんなことをするの?について今日はその中身を紹介します! ───この...
18/08/2025



「感情がぐちゃぐちゃ…」
「思考がずっとぐるぐる」

そんな時に
紙とペンでできる
セルフメンタルケアのワーク

前回は
・どんな人におすすめ?
についてお話ししました!

本日は
・ワークってどんなことをするの?
について
今日はその中身を紹介します!

 

───

このセルフワークの
最終目標は…🏁

【今までモヤモヤした出来事が、
次に遭遇しても
モヤモヤしなくなる】

です!
 
 
▼ワークはたったの3ステップ!▼

✔️① モヤモヤした出来事から
じぶんの思い込みを発掘

→ 名前がつかなくても大丈夫!
「なんかモヤモヤ」「もう無理…」
からでもOK。

発見するためのテンプレートシートお渡ししています✨
 

→ たとえば
「失敗した…どうしよう…」
と絶望した出来事が起きたとき
気持ちの奥には

「ちゃんとしなきゃ」
「迷惑かけちゃダメ」

という“思い込み(心のルール)”
が隠れているかも。
 
 

───

 
✔️② → 「本当にそう?」
「これを持ってても嫌だよね」

「実は美味しいところがあるから
手放せないよね」

と問いかけていくと…

少しずつ、
「もう嫌だ〜!手放したい!」

って自ら放棄したくなってきます💡
 
 
 
✔️③出てきた“思い込み”を
どんどん【無効化】できるようにする
質問をしていきます

→「なんでそんなことになるのかな?」とか
“謎の不安”や“自責グセ”で
ぐるぐるするような質問ではなく

感情や思考に飲まれそうな時、
“思い込みのループ”
を止められる質問を
どんどんしていきます

 

───

わたしも最初は
「なんかしんどいけど理由がわからない…」
そんな日々でした。

でもこのワークを知って、
「書くだけで、スッキリすることができるだ」
って思えたのが嬉しくて

「こっそり1人でたくさんできる」って、
安心しながらできました✨

次は
 

───

#メンタルセルフワーク #感情整理 #思い込みの書き換え
#アダルトチルドレン #心のセルフケア
#自責グセ #モヤモヤ #頑張りすぎ女子
#感情と向き合う #書いてすっきり #苦しさからの脱出

*紙とペンだけでできるセルフメンタルケアのワークについて🖋️  よく質問されるのが、・どんな人におすすめ?・どんなことをするの?です!今回は「どんな人におすすめ?」を大公開✨   ───▼こんな方におすすめ▼✔️生きづらさの原因がよくわから...
01/08/2025



紙とペンだけでできる
セルフメンタルケアのワーク
について🖋️
 
 
よく質問されるのが、
・どんな人におすすめ?
・どんなことをするの?
です!

今回は
「どんな人におすすめ?」
を大公開✨
 
 
 

───

▼こんな方におすすめ▼

✔️生きづらさの原因がよくわからない
→漠然と不安な気持ちをなんとかしたい

✔️人に気を使いすぎて疲れる
→ 「誰にも会わず、静かに感情を整えたい」

✔️いちいち比べてしまう自分に落ち込む
→ 「思考のクセを“やさしく直したい”」

✔️カウンセラーに当たり外れがあるのがしんどい
→ 「自分で自分を助けられる方法が欲しい」

✔️情報や動画を見すぎて頭がパンパン
→ 「シンプルに“気持ちを楽にする手段”が欲しい」

✔️自分でノートに思ったことを書くのは好き
→ 「紙とペンで完結できる、実感のあるワークがしたい」

✔️いろんなメソッドを試したがどれも合わなかった
→ 「難しくなくても“効く”ワークが欲しい」

✔️感情を言語化できないことにモヤモヤ
→ 「書くだけで“気づき”が出てくる仕組みが欲しい」

✔️外に出たくない、でも心を整えたい
→ 「完全在宅で自分を癒せる方法が欲しい」

✔️今すぐなんとかしたいけど何をしたらいいかわからない → 「“困ったときにすぐできる”感情ケア」一生物!

✔️過去のトラウマにひとりで向き合うのがこわい
→ 「優しく寄り添ってくれる構造のワークが欲しい」

など

 

───

 
ついつい
自分1人でなんとかしたい
と思う気持ち、
とってもわかります

私もそうだったので、
1人でできるワークを
覚えられたとき
「こっそり1人でたくさんできる!!」
って嬉しかったんです
 

───

次回は
・ワークってどんなことするの?
です✨

#生きづらい #メンタルセルフワーク #自己否定 #感情との付き合い方 #心のセルフケア #イライラ #アダルトチルドレン #ネガティブ #モヤモヤ #書いてすっきり #メンタル #苦しい #自責 #感情と向き合う

*お客様さまの声紙とペンでできるセルフメンタルワーク体験のご感想いただきました✨ありがとうございます!載せてもOKをいただいている方のみ掲載させていただきます☺️───●年齢:60代女性●職業:自営業●取り扱った思い込みテーマ:私は人の期待...
30/07/2025

*お客様さまの声

紙とペンでできる
セルフメンタルワーク体験の
ご感想いただきました✨

ありがとうございます!

載せてもOKをいただいている方のみ
掲載させていただきます☺️

───

●年齢:60代女性
●職業:自営業
●取り扱った思い込みテーマ:私は人の期待に応えなければ、人を悲しませる
 
 
①ワークは簡単にできましたか?

→ まあまあ簡単だった


②ワークをやってみて、ビリーフに関する悩みは軽くなりましたか?
はじめが10もやもやの体感だとしたら、何になりましたか?

→ 0(ビリーフをみてもほとんどモヤっとしない)

③過去に少し触れる質問がありましたが、どうでしたか?(つらい場合には飛ばしてOKにしているところです)

→ あの程度なら大丈夫だった

④説明はわかりやすかったですか?

→はい

⑤1人でシートを見ながらワークできそうですか?

→ サポートがあればできそう

⑥このワークはどんな人におすすめしたいですか?(どんなことに悩んでいる、どんなことが好き・嫌いなど)

→ 一生懸命何かをやって落ち込んでいる人

⑦このワークを習慣化できたら、どんな自分になれそうと感じましたか?

→ 心が軽くなれそう

───

ありがとうございました✨

思い込みのテーマを見てはじめは
じわっとしていた様子でしたが
最後見た時に

「え、見てもなんとも思いませんね!」
と笑顔でおっしゃっていて
私もとっても嬉しかったです☺️

体験会ではテーマ1つに絞って
ワークをおこない、
ざわざわする思い込みを
「どっちでもいいよね」と
緩めていくワークです☺️

体験会のご案内はcokiri

ホームから定期的に募集しています✨
チェックしてみてください✨

#メンタルセルフワーク #心のセルフケア #アダルトチルドレン #イライラ #生きづらい #自己否定 #ネガティブ #書いてすっきり #感情との付き合い方 #モヤモヤ

*大変なことも感謝できるって言ってる人にモヤモヤ。わたしにはまだそんなふうに思えなくて、なんか苦しかった時期がありました。でも気づいたんです。「感謝できない自分」も否定しなくていいってことに。そしてモヤモヤの奥には「人を責めてはいけない」っ...
22/07/2025



大変なことも
感謝できるって
言ってる人に
モヤモヤ。

わたしにはまだ
そんなふうに
思えなくて、
なんか苦しかった
時期がありました。

でも気づいたんです。

「感謝できない自分」も
否定しなくていいってことに。

そして
モヤモヤの奥には
「人を責めてはいけない」って
思い込みが隠れています。

───

まずは
そう思えない自分を
ただ「そうなんだね」って
受けとめてみてください。

それが悪いわけでも
ダメなわけでも
ありません。

「偽善?
ポジティブぶってる?
そんなの無理だよ!」

って
つい叫びたくなる私も

誰かに感謝なんて
できないことが
あるのも当然です。

それでも
そんな自分を責めないでと
思うようになれたら
ちょっとずつ楽になれます。

今日も1日
おつかれさまでした🍵

───

とはいっても、
頭じゃわかってても、
その思い込みって
性格変わるくらいの
根深さですよね…

そんな方に向けて
「思い込みの書き換え会」
やっています
ご興味あればぜひ🕊️

▼告知不定期cokiri

#アダルトチルドレン #メンタル #メンタルセルフワーク #心のセルフケア #生きづらい #イライラ #自己否定 #前向き #前向き無理 #ネガティブ

*紙とペンでできるセルフメンタルワーク〜思い込みの書き換え体験会〜お客様からご感想いただきました☺️載せてもOKいただきましたので、ワークが気になっている方もご参考にしてください✨*30代/主婦①ワークは簡単にできましたか?→慣れたら簡単そ...
20/07/2025



紙とペンでできる
セルフメンタルワーク
〜思い込みの書き換え体験会〜

お客様からご感想いただきました☺️

載せてもOKいただきましたので、
ワークが気になっている方も
ご参考にしてください✨



30代/主婦

①ワークは簡単にできましたか?

→慣れたら簡単そう

②ワークをやってみて、ビリーフに関する悩みは軽くなりましたか?はじめが10もやもやの体感だとしたら、何になりましたか?

→2👏

③過去に少し触れる質問がありましたが、どうでしたか?(このワークは飛ばしてもOKとお伝えしています☺️)

→ちょっとまだ抵抗があった

④ 説明はわかりやすかったですか?

→はい

⑤1人でシートを見ながらワークできそうですか?(複数回答OK)

→何回かやってみたらできそう

⑥このワークはどんな人におすすめしたいですか?(どんなことに悩んでいる、どんなことが好き・嫌いなど)

→ 勉強してある程分かったけど結局どうしたらいいか分からなくて困ってる人

⑦ご意見ご感想等ありましたらご自由にご記入ください

→知識が豊富で教え方も上手で分かりやすかったです! リラックスした雰囲気とロールプレイなど実際にやってみたことがより分かりやすかったです
教えてもらったことから一人でワークできるのもいいと思いました!



ありがとうございました☺️

ワークの最中解説も入れたり、
深める質問をしたのですが、

「お話しながらやれるともっと深くできた!」

とおっしゃっていたので
心理セッションとワークの真ん中くらいの
体験会ができたらいいなと
改めて思いました☺️

これから反映していきます!✨
ありがとうございました🕊️

#アダルトチルドレン #メンタル #モヤモヤ #メンタルセルフワーク #自責 #自己否定 #心のセルフケア #生きづらい

*メンタルと向き合う人を見るとすごいな、うらやましいなと言われることがあります。私も初めから全部向き合えた問題ばかりではありませんでした😭そこで、今回は向き合うことが怖いときに、心はどんなことが起こっているか解説します🕊️───メンタルに向...
19/07/2025



メンタルと向き合う
人を見るとすごいな、
うらやましいなと
言われることがあります。

私も初めから全部
向き合えた問題ばかりでは
ありませんでした😭

そこで、
今回は
向き合うことが怖いときに、
心はどんなことが
起こっているか
解説します🕊️

───

メンタルに向き合うってことは
なんかつらいし
こわいし…

向き合えない自分は
弱いなぁ、と
自分を責めたり。

弱さを感じて
落ち込んでしまう…

実は「向き合えない」
その背景には、
大きく2つの理由が
あるんです。

───

①感情を感じたら
崩れそうで怖い。

トラウマや記憶が
よみがえりそうで、
それに飲まれそうで。

②そもそも
向き合う力が
育っていない場合。

共感された経験が
なかったり、
安心できる人間関係が
なかったりすると、

自分の感情が
わからなくなったり、
自分を責めてしまう。

「こんな感情に
意味あるの?」
って思ってしまう。

───

でも、これって
とっても自然なこと。

だからこそ伝えたい。

「向き合えない」のではなく、
「向き合う準備が
まだ整っていないだけ」

怖いのは当たり前。

まずはその怖さを
知るところから
始めましょう。

───

「怖いよね、そうだよ。
怖いのしょうがないよ。」

「責めちゃうよね、
わかる。」
って自分に言ってみてください。

どう感じるあなたも、
ちゃんと人間らしい。

🌿
今日も1日
おつかれさまでした🍵

───

とはいっても、
頭じゃわかってても、
性格レベルで
根深い思い込み…

そんな時は
思い込み書き換え会に
ご参加ください

▼告知不定期cokiri

#メンタルセルフワーク #心のセルフケア #感情 #感情コントロール #感情との付き合い方 #感情と向き合う #アダルトチルドレン #生きづらい #自責 #イライラ #苦しい #メンタル

*心も体もどうしても休まらないそんなとき、何とか自分で癒したくてセルフケアを探し続けたことがありました  そこで  本屋で出会った「アロマテラピー」の文字これなら自分ひとりでもセルフケアをして何とかできるかもって香りの世界に飛び込んで気づけ...
16/07/2025



心も体も
どうしても休まらない
そんなとき、

何とか自分で癒したくて
セルフケアを探し続けたことが
ありました
 
 
そこで
 
 
本屋で出会った
「アロマテラピー」の文字

これなら自分ひとりでも
セルフケアをして
何とかできるかもって

香りの世界に飛び込んで
気づけばアロマの先生になるほど
極めたけど
 
 
それでも癒えない何かがあって
ずっとモヤモヤしていました
 
───
 
実はそれって
自分でも気づかない
「思い込み」の存在のせいでした

土台の思い込みが
なんであるかで

見えるものは
敵にもなるし
味方にもなる。

だから
どんなセラピーを
上から重ねても

土台の思い込みが
なにかで、
崩れてしまうんです。

 
───

 
私がたどり着いた答え

気持ちの切り替えを
アロマやハーブで
癒せることもわかったけれど、

「香りだけじゃだめだった」
 
 
───
 
 
癒しが入る前に
“自分の中の思い込み=ルール”を
ゆるめる必要があるってこと。
 
今つらい出来事が
あったなら、
「どう感じた?」
「本当ならどうしたかった?」
 
ってちょっとだけ
ノートに書き殴る
時間を作って見てください✨
 
 
その時に、
アロマを添えて
相乗の癒しを🌱
 
 
今日も1日おつかれさまでした🍵

───

とはいっても、
頭じゃわかってても

その思い込みは
性格が変わるくらい
変えようがない!

って感じたら、

ぜひ思い込み(ビリーフ)の
書き換え会に
ご参加ください✨

ご案内は期間限定で
オープンします💐cokiri

#モヤモヤ #イライラ #メンタルヘルス #アダルトチルドレン #心のセルフケア #生きづらい #アロマテラピー #アロマ #アロマセラピー #メンタル #精油

*「なんでこの人ってこんなこと言えるの?」「人の気持ち、どこいったの?」ってイラッとしたことありませんか?実は、そのモヤモヤの中に大事なヒントが2つあります1つは、それにもやっとするということは、あなたは人の気持ちをちゃんと考えられることが...
13/07/2025



「なんでこの人って
こんなこと言えるの?」
「人の気持ち、どこいったの?」
って
イラッとしたことありませんか?

実は、そのモヤモヤの中に
大事なヒントが2つあります

1つは、
それにもやっとするということは、
あなたは人の気持ちを
ちゃんと考えられることが
標準装備されているということ。

全く価値観にない人も
実は世の中にいるんですよ。
(びっくり)

そして2つ目は、
「人の気持ちを考えるべき」って
自分にルールを
課していることかもしれないということ。
 
 
「なんで私ばっかり気を使ってるの?」
「向こうは自由すぎじゃない?」
そんなふうに思ったら
自分を縛ってないか見てみてください

ちょっと自分に矢印を向けて
「気持ち考えても考えなくてもOK」
そう言ってあげたら
世界がゆるくなるかもしれません

今日も1日おつかれさまでした🍵

・・・

いやいや、そうはいっても
「考えても考えなくてもOK」
なんて緩められたら
苦労しないって!

って思ったあなたへ

その思い込みを書き換えていく
方法があります✒️

思い込み書き換え講座
準備中!

#心のセルフケア #苦しい #生きづらい #人の気持ち #アダルトチルドレン #メンタルヘルス #むかつく #相手の立場に立つ #嫌いな人 #苦手な人 #イライラ #イライラがとまらない #イライラの正体 #モヤモヤ

*「死ぬこと以外かすり傷」この言葉、昔からちょっと苦手です今こんなにつらいのに?って心が追いつかなくなる時もあるからあの頃はほんっっっとうに大事故今生きてるからこそ「かすり傷だったな」って言えるのかも誰かがかけたその言葉も自分のタイミングで...
11/07/2025



「死ぬこと以外かすり傷」
この言葉、
昔からちょっと苦手です

今こんなにつらいのに?って
心が追いつかなくなる時もあるから

あの頃はほんっっっとうに
大事故

今生きてるからこそ
「かすり傷だったな」
って言えるのかも

誰かがかけたその言葉も
自分のタイミングで受け取ればいい

痛みの真っ最中に無理して
前向きにならなくていいんです

「もうダメかも」って
本気で思ったこと、ありますよね

あの時は、それくらい必死ですよね

今苦しいあなたへ
その痛みはちゃんと本物です

だから、自分にやさしく

「大丈夫だよ」

「死ぬこと以外かすり傷
って思えないよね、そーだよね」

って伝えてくださいね

今日も1日おつかれさまでした🍵

#アダルトチルドレン #パニック #うつ #鬱 #生きづらい #苦しい #心のセルフケア #メンタルヘルス #メンタルセルフワーク

やらなきゃって気づけばずっと自分にムチを打っています。休みの日ですら「何かしなきゃ」と思って心が休まりません。本当はただ、ゆっくりしたいだけなのです。***でも、目に見える成果がないと価値がないと思っていたら自分の中に“ブラック企業の上司”...
09/07/2025

やらなきゃって
気づけばずっと
自分にムチを打っています。

休みの日ですら
「何かしなきゃ」と思って
心が休まりません。

本当はただ、
ゆっくりしたいだけなのです。

***

でも、
目に見える成果がないと
価値がないと思っていたら
自分の中に
“ブラック企業の上司”が
住みついてしまいます。

自分で自分に
パワハラしているかも、
そう思ったことはありませんか?

***

やらなきゃと
追い詰めることだけが
がんばるということではありません。

ちゃんと休みたいという
本音に気づいてあげてください。

成果がなくても、
今日を生きたこと自体が
本当はじゅうぶんすごいことです。

***

本当はただ
ひと息つきたかっただけなのです。

「何もできていない」と
責めていたのは、
他の誰でもなく自分自身でした。

いちばん厳しかったのは、
自分だったのかもしれません。

***

成果がなくても大丈夫です。
ちゃんと休みたい気持ちを
大切にしてあげてください。

どちらの自分も
まるごと肯定していいのです。

今日も1日
おつかれさまでした🍵

住所

青森県
Hirosaki-shi, Aomori

ウェブサイト

アラート

アロマテラピーの学校 COKIRIがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram