末松どうぶつ病院

末松どうぶつ病院 大分県のAMC末松どうぶつ病院 呼吸器・循環器センター

「Radiographic characteristics of feline nasopharyngeal stenosis(猫の鼻咽頭狭窄のX線所見)」が 画像診断のトップジャーナルであるVeterinary Radiology & U...
21/08/2025

「Radiographic characteristics of feline nasopharyngeal stenosis(猫の鼻咽頭狭窄のX線所見)」が 画像診断のトップジャーナルであるVeterinary Radiology & Ultrasound に掲載されました。

増山先生、村上先生、共著者の皆様、ありがとうございました!

当院の中尾先生が九州地区三学会で発表してくれたものが、村上先生はじめ多くの先生方と共にこうして形になったことはとても光栄に感じます。

https://doi.org/10.1111/vru.70072

鼻咽頭X線撮影は猫の鼻咽頭狭窄(nasopharyngeal stenosis; NPS)の初期スクリーニングとして有用です。

これからも診療の中で研究にも力を入れて、微力ながら日本、世界の動物呼吸器学発展に貢献できれば幸いです。

ご無沙汰しています。このたび、院長が筆頭著書の論文がAJVRというアメリカの雑誌に掲載されました。内容としては気管虚脱の診断はX線のみでは難しいという事になります。気管は虚脱したり、ローテーション(回転)したり様々な形態を示すためやはり内視...
26/06/2025

ご無沙汰しています。

このたび、院長が筆頭著書の論文がAJVRというアメリカの雑誌に掲載されました。

内容としては気管虚脱の診断はX線のみでは難しいという事になります。

気管は虚脱したり、ローテーション(回転)したり様々な形態を示すためやはり内視鏡での確認が必須となります。

今年3本目の論文となりました。

当院は今後もこうした呼吸器や循環器に関する発信を海外に向けても積極的に行っていきます。

国際誌の論文は世界中の獣医師が読んでくれますし、これらは動物の診断や治療に直結するものとなります。

より多くの命が救われるために、当院のような地方の動物病院からでも国際的な発表ができることを示せたら幸いです。

今週末は瀬の本高原で行われる「BUHIマーケット2025」のトークショーに院長が登壇いたします。*トークショーは4月13日日曜日の11時からになります短頭種について質問が多数来ておりますので、特に呼吸器疾患についてお話しさせていただきます。...
08/04/2025

今週末は瀬の本高原で行われる「BUHIマーケット2025」のトークショーに院長が登壇いたします。
*トークショーは4月13日日曜日の11時からになります

短頭種について質問が多数来ておりますので、特に呼吸器疾患についてお話しさせていただきます。

お越しになる際はぜひご聴講ください!

当院前の道路で業務用スーパーによる雨水排水工事が行われるとのことで3月3日から1週間ほど一部で通行止めになります。通行止めの時間は9時から17時となっております。当院は通常通り診療を行っておりますので、中城グランド横の道路もしくは豆田町側か...
27/02/2025

当院前の道路で業務用スーパーによる雨水排水工事が行われるとのことで3月3日から1週間ほど一部で通行止めになります。

通行止めの時間は9時から17時となっております。

当院は通常通り診療を行っておりますので、中城グランド横の道路もしくは豆田町側からの来院は可能となっております。

画像を添付いたしますので、来院時にご確認いただきますようお願いいたします。

業務用スーパーと話し合った結果、看板も出していただくようにしており、警備員もいるとのことですので、お尋ねください。

よろしくお願いいたします。

AMC末松どうぶつ病院

当院、ノースカロライナ州立大学、ワシントン州立大学の先生方の共著でDiagnostic Imaging Features of Inflammatory LaryngealDisease in CatsがVet Radiology Ultr...
19/02/2025

当院、ノースカロライナ州立大学、ワシントン州立大学の先生方の共著で
Diagnostic Imaging Features of Inflammatory Laryngeal
Disease in Cats
がVet Radiology Ultrasoundに掲載されました。

Vet Radiology Ultrasoundは画像診断のトップジャーナルで掲載されることはとても光栄なことです。

今回は猫の喉頭炎における超音波画像診断および治療、予後に関して記載されております。

喉頭の超音波検査はほとんど実施されておらず、論文も2001年から出ておらず今回の論文が今後の猫の喉頭炎診断のお役に立てれば幸いです。

当院では診療はもちろんですが、学会などの学術活動や論文を海外に出すことで見識を深めていけるように日々取り組んでおります。

呼吸器・循環器センターとしてさらに成長していけるように精進いたします。

呼吸器・循環器疾患の診療は予約制となっております。
ご紹介の場合はFaxやメール、セカンドオピニオンご希望の際はお電話でご連絡ください。

AMC末松どうぶつ病院

日本獣医ガン学会に所属している当院の中尾香南先生、木村一気先生が獣医腫瘍認定医2種に合格致しました!日々、忙しく診察をしながら腫瘍の勉強も行い1回目の試験で合格したのは本当に素晴らしいことです。大分県では2人目、3人目となり、大分県西部地区...
08/02/2025

日本獣医ガン学会に所属している当院の中尾香南先生、木村一気先生が獣医腫瘍認定医2種に合格致しました!

日々、忙しく診察をしながら腫瘍の勉強も行い1回目の試験で合格したのは本当に素晴らしいことです。

大分県では2人目、3人目となり、大分県西部地区では初めての腫瘍認定医となります。

また、院長が先日、超音波機器を用いた喉頭超音波検査について獣医の画像診断の最高峰のアメリカのジャーナルであるVeterinary Radiology & Ultrasoundにアクセプトされました。

Diagnostic imaging features of inflammatory laryngeal disease in cats.

これからも日々の臨床に加えて、動物呼吸器では日本最高の診療を継続してさらにレベルアップできるように、また国内や海外に向けて発信していけるようにスタッフ一同、勉強を続けていきます。

写真は先日GE社主催で熊本県で行われた喉頭超音波実習です。

こうした講演活動もできる範囲で継続していきます。

AMC末松どうぶつ病院

少しずつ暖かくなってきていますがいかがお過ごしでしょうか?週末はまだ寒気が戻るようですのでご自愛ください。先週金曜日か日本獣医師会学術年次大会が開催されました。当院の木村先生が九州地区学会にて学会長賞を受賞していたことから、年次大会にて学会...
27/01/2025

少しずつ暖かくなってきていますがいかがお過ごしでしょうか?

週末はまだ寒気が戻るようですのでご自愛ください。

先週金曜日か日本獣医師会学術年次大会が開催されました。
当院の木村先生が九州地区学会にて学会長賞を受賞していたことから、年次大会にて学会長賞記念講演を行いました。

その結果、なんと最優秀賞をいただくことができました。

一般開業医でこの賞をいただけることはとても光栄です。
木村先生はじめスタッフ一同、動物呼吸器学に対して向き合ってきた結果だと思います。

喉頭蓋後傾は論文では比較的まれな疾患とされていますが、一般的に認められるものであり、統計解析した結果、喉頭下垂や短頭種気道症候群、軟口蓋過長に関連して発現しやすいことが分かりました。

喉頭蓋軟骨の病理検査では全例で変性が起きており、病態に関連している可能性がありそうです。

この疾患が日本国内でもこの発表により知られるようになることで診断が行われ、適切な治療ができるようになることを願います。

今後も当院では動物呼吸器学に関してさらに研究を進めていき、病態の解明や外科治療の開発など行なっていきます。

呼吸器や循環器のご紹介やセカンドオピニオンご希望の際はお電話でご連絡ください。

動物病院からのご紹介の場合はメールやホームページにある紹介状にご記入いたけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

AMC末松どうぶつ病院

インフルエンザが流行してますが皆様、体調はいかがでしょうか?手洗い、うがいを忘れず、必要に応じてマスクをご利用ください。2024年、当院としては最新の超音波機器や県内初となるGE製のCT検査機器、手術用顕微鏡を導入したことでより詳細な検査や...
29/12/2024

インフルエンザが流行してますが皆様、体調はいかがでしょうか?
手洗い、うがいを忘れず、必要に応じてマスクをご利用ください。

2024年、当院としては最新の超音波機器や県内初となるGE製のCT検査機器、手術用顕微鏡を導入したことでより詳細な検査や外科ができるようになりました。

また学術面では国内、国際的な学会で12演題発表することができ、5つのアワードを受賞することができました。

さて、当院は12月30日の午前をもって2024年の診療が終わりとなります。

正月休みは12月30日午後から1月3日となり、1月4日から診療開始となります。

2025年に当院は開院55周年を迎えることになります。

地域の動物達やご紹介いただき来院される動物達の予防や治療のためにスタッフ一同、より一層、獣医療に取り組んでまいります。
また、国内だけじゃなく、海外に向けても情報発信していけるように精進致します。

皆さまも良い年をお迎えください。

日本獣医師会九州地区三学会で当院から4名の獣医師が発表致しました。今年は木村先生が九州地区学会長賞(最優秀賞)、小島先生が九州獣医学連合会長賞(優秀賞)を頂きました。最優秀賞は6年連続でいただくことができて、光栄ですが身が引き締まる思いです...
07/11/2024

日本獣医師会九州地区三学会で当院から4名の獣医師が発表致しました。

今年は木村先生が九州地区学会長賞(最優秀賞)、小島先生が九州獣医学連合会長賞(優秀賞)を頂きました。

最優秀賞は6年連続でいただくことができて、光栄ですが身が引き締まる思いです。

また、近畿地区三学会では院長が外科手術を実施した症例についての発表で京都動物医療センターが奨励賞(優秀賞)を頂きました。

また、アメリカ獣医画像診断学会では当院から2演題の登録、発表が行われました。

これからも微力ながら獣医療に貢献できるようにスタッフとともに取り組んでいきます。

呼吸器科、循環器科の診療は予約制となっていますのでご紹介、セカンドオピニオンご希望の際はご連絡ください。

AMC末松どうぶつ病院
呼吸器・循環器センター

アメリカのアリゾナ州フェニックスで開催されたアメリカ獣医外科学会 ACVSで院長がポスタープレゼンテーションをしてきました。たくさんの先生に興味を持っていただき、ディスカッションもでき素晴らしい経験をさせていただきました。世界トップクラスの...
30/10/2024

アメリカのアリゾナ州フェニックスで開催されたアメリカ獣医外科学会 ACVSで院長がポスタープレゼンテーションをしてきました。

たくさんの先生に興味を持っていただき、ディスカッションもでき素晴らしい経験をさせていただきました。

世界トップクラスの先生方と呼吸器外科について交流させていただき、来年開催される ACVSでも発表できればと考えております。

さっそくアメリカ在住の患者様からお問い合わせもいただきました。

呼吸器外科について国内はもちろんですが、海外にも発信できるようにスタッフ一同取り組んでいきます。

呼吸器診療、循環器診療に関してはお電話にてご予約ください。

緊急性が高い場合は早めに対応させていただきます。

AMC末松どうぶつ病院
呼吸器・循環器センター

当院に動物用の外科顕微鏡が導入されました。国内では外科顕微鏡を用いた呼吸器外科は実施されていないため、今後は当院から日本国内に向けて使用感や有用性など報告していければと思います。また、泌尿器外科、椎間板ヘルニアなど他の外科手術にも使用可能で...
10/10/2024

当院に動物用の外科顕微鏡が導入されました。

国内では外科顕微鏡を用いた呼吸器外科は実施されていないため、今後は当院から日本国内に向けて使用感や有用性など報告していければと思います。

また、泌尿器外科、椎間板ヘルニアなど他の外科手術にも使用可能ですので今後の手術に利用していきます。

10月22日から28日まで院長がアメリカのフェニックスで開催されるアメリカ獣医外科学会で発表してきますので不在となります。

その間も勤務医と連携しながら、診療や外科手術、呼吸器や循環器などのご紹介は受け付けておりますので遠慮なくご予約ください。

また、今後は駐車場を拡張し、40台程度まで停められるようになります。

工事の期間はご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、またアナウンスさせていただきます。

AMC末松どうぶつ病院 呼吸器・循環器センター

29/08/2024

明日は台風のため臨時休診とさせていただきます。

ご理解いただけますようお願い致します。

これから日田も雨や風が強まることが予想されますのでお気をつけください。

31日は通常通り午前中診療となります。

よろしくお願い申し上げます。

住所

中城町3/52
Hita-shi, Oita
877-0011

営業時間

月曜日 09:00 - 18:30
火曜日 09:00 - 18:30
水曜日 09:00 - 18:30
木曜日 09:00 - 18:30
金曜日 09:00 - 18:30
土曜日 09:00 - 16:00

電話番号

+81973238090

ウェブサイト

アラート

末松どうぶつ病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー