草の根はりきゅう治療院

草の根はりきゅう治療院 通常の鍼灸院ではほとんど使用されない効果の高い特殊な鍼(九鍼)も必要に応じて使用するのが特色の治療院です。

患者の感受性・体質に合わせて治療していきますので、ご心配はいりません。また必要に応じて心のケアのご相談にも対応しております。

お気軽にご相談ください。

個人的に探究してきた思い入れのあるテーマについてお話しさせて頂くので、パワポ作るのに手間取りました💦本日中でぎりぎりまだ間に合うそうですので、ご関心ある方はおぜひどうぞ。
29/03/2025

個人的に探究してきた思い入れのあるテーマについてお話しさせて頂くので、パワポ作るのに手間取りました💦
本日中でぎりぎりまだ間に合うそうですので、ご関心ある方はおぜひどうぞ。

【3月30日開催東洋医学とこころのシンポジウム】

本日申し込み締め切りです!

ご来場でもオンラインでも参加できます!!

当日ご都合つかない方も、後日アーカイブ配信でもご参加頂けます!!

東洋医学における心と身体の考え方にご興味をお持ちの方に、ぜひご参加頂けたらと思います(^人^)

#日本伝統医学総合研究所 #東洋医学 #鍼灸 #東洋医学とこころのシンポジウム #老子 #日本内経医学会 #黄帝内経 #伝統鍼灸

。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

【オンライン+対面開催・アーカイブ配信有】
「第2回東洋医学とこころのシンポジウム-心身の「ゆらぎ」と「おさめ」-」
日 時:2025年3月30日(日)11時〜17時00分頃
会 場:日本伝統医学総合研究所
(文京区有楽町線 江戸川橋駅 徒歩3分)
※オンラインチケットをお申し込みの方はご来場いただけませんので、ご注意願います。
会場の詳細につきましては、対面開催チケットお申込者様向けに、3月29日(土)までにメールにてご案内いたします。
主 催:日本伝統医学総合研究所
後 援:北里大学薬学部付属東洋医学総合研究所、北里大学研究所病院漢方鍼灸治療センター、日本内経医学会
参加費:10,000円(日本内経医学会会員8000円、学生5,000円)
参加方法:オンライン+対面(来場参加は定員15人程度)
※後日お申込み物向けに3週間程度アーカイブ配信を予定しております。
申込方法:事前受付、先着順
申込方法:事前申込制、申込フォーム(https://toyokokoro2.peatix.com)からお申込みください。(3月25日(火)締切)
※定員(対面15名、オンライン100名)に達し次第、締め切ります。
お申し込み際にpeatixへのご登録(無料)、ログインが必要になります。
― 開催主旨 ―
人は生きていく中で、驚き、不安、恐怖や葛藤などの、こころの「ゆらぎ」に日々直面する。
そのようなとき、どのように自分のこころを「おさめ」、受容し、乗り越えるのだろうか。
本シンポジウムの開催により、東洋医学的な観点から、こころの「ゆらぎ」と「おさめ」について検討
することで、患者の心情や医療者としてあるべき心の持ち方についての理解が深められる。

<スケジュール>(講演45分、質疑応答5分程度を予定)
①宮川 浩也(日本内経医学会 前会長)
「赤児・嬰児にまなぶ自然な体」※オンライン講演
②奈良 雅之(目白大学大学院 心理学研究科 教授)
「体育学、身体心理学からみた「ゆらぎ」と「おさめ」、そして鍼灸」
③間 純一郎(東京九鍼研究会 会長)
「「ゆらぎ」と「おさめ」-臨床現場でのあり方の探究から-」
④蒲生 裕司(医療法人社団 心清会 理事長)
「ゆらぎを力に変える:精神医学と東洋医学による精神と身体の調和」
⑤小島 康敬 (国際基督教大学 名誉教授)
「心のセルフコントロールは可能か-仁斎は悩み、徂徠は??? -」
総合討論
(敬称略・発表順)
※スケジュール、内容は変更になることがございます。

<お申込み前にご確認ください>
・スケジュール、内容、演者は変更になることがあります。最新情報は、当研究所ホームページ(https://nihondeniken.com)をご確認ください。
・当日の講演記録は後日アーカイブ配信し、お申込みの方向けにご視聴頂けるようにいたします。(配信期間3週間程度を予定)
・お申込み、決済後の変更・返金はいたしかねますのでご注意願います。
※ご参加の流れや注意事項につきましては、事前に「イベント視聴ページ」に記載されている「主催者からのお知らせ」をご確認ください。

<お問い合わせ先>
日本伝統医学総合研究所
Tel:03-6824-5189 
E-mail: admin@nihondeniken.com

美容、スポーツなど施術対象のカテゴリーが、近年意識されることが多いように思います。まずは臨床のOS(オペレーションソフトとハード)を定めていくことが現実的です。私の場合は、中医学をOSにしてスタート。なんとか開業していけるかなとふんぎり...
09/04/2024

美容、スポーツなど施術対象のカテゴリーが、近年意識されることが多いように思います。
まずは臨床のOS(オペレーションソフトとハード)を定めていくことが現実的です。
私の場合は、中医学をOSにしてスタート。なんとか開業していけるかなとふんぎりがついたのは刺絡鍼法だったことを思い出します。
https://tokyo9shin.web.fc2.com/
今年度のスタートは5/12からになります。

目の前の状態、体質に必要で最適な道具を選択していく臨床にご関心のある方はぜひ。3/10 11~13時は概論、デモ、施術体験を予定しています。また「はじめての九鍼実技講習会」へ参加頂いた方は午後からの研究会に無料でご参加頂けます。「日本では知...
29/02/2024

目の前の状態、体質に必要で最適な道具を選択していく臨床にご関心のある方はぜひ。
3/10 11~13時は概論、デモ、施術体験を予定しています。

また「はじめての九鍼実技講習会」へ参加頂いた方は午後からの研究会に無料でご参加頂けます。

「日本では知られていない高麗手指鍼とは?」
 講師:諏訪友一先生
【日時】2024年3月10日(日)14時~17時
【講習費】5000円(一般)、3000円(いままでに当研究会に参加された方)
【会場】関東鍼灸専門学校

いよいよ日本鍼灸普及協会 第2回全国大会@釧路(NAPA2)の開催が迫ってきました。今回の大会に向けての演者それぞれのコメントがSpotifyで聴けるようになっています。代表 須藤隆昭先生のFMくしろの番組「旅する鍼灸院」SUDOさんのツボ...
06/09/2023

いよいよ日本鍼灸普及協会 第2回全国大会@釧路(NAPA2)の開催が迫ってきました。
今回の大会に向けての演者それぞれのコメントがSpotifyで聴けるようになっています。代表 須藤隆昭先生のFMくしろの番組「旅する鍼灸院」SUDOさんのツボ探検 のポッドキャストです。
関心ある方はぜひお聴きになってみてください。

「NAPA2(日本鍼灸普及協会・第2回総会)」開催まで、1カ月を切りました。ただいま、好評参加受付中です。番組ゲストは、NAPA2で講演を務める、鍼灸師の間純一郎さん。「たまたま」という偶然が重なって今の自分がある....

22/05/2023

お陰さまで、当院は5/21で開院20周年を迎えることができました。

これまでさまざまな形で支えてくださった各方面の方々に心より感謝申し上げます。

草の根はりきゅう治療院は「根っこ」を大事にする治療院。

本来の健やかさと繋がる時、植物も身体もこころも根っこが大切なのはおわかり頂けるかと思います。

患者さんが、イノチの根っこをじんわり見つめたり、ケアされていくお手伝いを、これからも続けてまいりたいと思っております。

引き続きまして、今後ともよろしくお願い致します。

2022最後の健康教室は野外で経絡体操とスワイショウ。久しぶりの野外バージョンは気持ちがいいです!その後は高滝神社参拝して山あじさいさんで忘年会でした。
16/12/2022

2022最後の健康教室は野外で経絡体操とスワイショウ。久しぶりの野外バージョンは気持ちがいいです!

その後は高滝神社参拝して山あじさいさんで忘年会でした。

先週末は鍼灸スパルタ合宿さんに呼んで頂き伊豆高原まで行ってきました。学びたい人たちと伝えたい人たちが真剣に熱くともにする3日間。こんなにめちゃくちゃ楽しい講習会?って他にないなあというのが一番の印象。業界に例がないまったく新しい価値を作られ...
12/11/2022

先週末は鍼灸スパルタ合宿さんに呼んで頂き伊豆高原まで行ってきました。
学びたい人たちと伝えたい人たちが真剣に熱くともにする3日間。
こんなにめちゃくちゃ楽しい講習会?って他にないなあというのが一番の印象。

業界に例がないまったく新しい価値を作られているのだなと帰りの電車でじんわり感じた次第です。

おはようございます!横浜 鶴見の 「人と社会を元気にする」太鼎堂鍼灸院スタッフ 松下 優です! 今週の太鼎堂です! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...

私的にこれまでで一番リラックスして楽しみに伺わせて頂く高吸収率な熱い学びの場でした。今回は日常に積聚治療、長野式Kiiko Styleを実践されているみなさんの研修会。ふだんの臨床ソフト(OS)に道具のチカラを活かして頂けたらうれしい限りで...
14/10/2022

私的にこれまでで一番リラックスして楽しみに伺わせて頂く高吸収率な熱い学びの場でした。

今回は日常に積聚治療、長野式Kiiko Styleを実践されているみなさんの研修会。ふだんの臨床ソフト(OS)に道具のチカラを活かして頂けたらうれしい限りです。

おはようございます!横浜 鶴見の 「人と社会を元気にする」太鼎堂鍼灸院スタッフ 松下 優です! 今週の太鼎堂です! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...

仕事柄、高齢の方とたくさん関わらせて頂きますが、みなさん死ぬことにあまり恐れはなく、周りに迷惑をかけたくない・・という方が多いです。なにもセルフケアしない方より、なんらか身体のケアをしている方の方が終わり際がスムーズな印象ですね。
13/10/2022

仕事柄、高齢の方とたくさん関わらせて頂きますが、みなさん死ぬことにあまり恐れはなく、周りに迷惑をかけたくない・・という方が多いです。
なにもセルフケアしない方より、なんらか身体のケアをしている方の方が終わり際がスムーズな印象ですね。

“本質的なこと。https://t.co/9g5AQq1UwX”

住所

五井1-11/2
Ichihara-shi, Chiba
290-0081

営業時間

月曜日 09:00 - 19:00
火曜日 09:00 - 19:00
水曜日 09:00 - 19:00
木曜日 09:00 - 19:00
金曜日 09:00 - 19:00
土曜日 09:00 - 19:00

ウェブサイト

アラート

草の根はりきゅう治療院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー