どんぐり治療院 Donguri Acupucture Clinic

どんぐり治療院 Donguri Acupucture Clinic 鍼灸・美顔鍼・アスリート鍼灸の治療院です(^_^) have stiff shoulders or a neck? want to get beautiful skin? Try oriental medicine! Acupuncture and moxibustion really work.

お寺でお灸体験の開催です😊お灸体験は火の取り扱いや煙の問題などがあってなかなか場所が限られてしまうのですが、お寺との相性は大変良いのです。お寺の静寂な空間でお灸をしたらきっと心もからだも癒されます。もうすぐ暑い夏。お灸でできる夏の養生と夏バ...
23/06/2023

お寺でお灸体験の開催です😊

お灸体験は火の取り扱いや煙の問題などがあってなかなか場所が限られてしまうのですが、お寺との相性は大変良いのです。

お寺の静寂な空間でお灸をしたらきっと心もからだも癒されます。

もうすぐ暑い夏。
お灸でできる夏の養生と夏バテ予報に"ほうろく灸"も体験できます。

昔ながらのセルフケアで今年の夏を乗り越えましょう!

この春から「あなたの人生をちょこっと幸せにする」をテーマにセミナーを定期的に開催します。現代医学とは少し違った見方で、自分の身体を"一生健康"で使い続けるヒントになると思います。東洋医学やお灸に興味があるという方はぜひご参加お待ちしてます😊
19/04/2023

この春から「あなたの人生をちょこっと幸せにする」をテーマにセミナーを定期的に開催します。

現代医学とは少し違った見方で、自分の身体を"一生健康"で使い続けるヒントになると思います。
東洋医学やお灸に興味があるという方はぜひご参加
お待ちしてます😊

今日は立春。暦では冬が終わり春が始まります。朝の日の出時刻も早くなってきたので、今日から目覚ましも30分早くセットして朝ランを再開しました😃朝の空気は冷たくても走ってしまえば最高の1日のスタートになります!そろそろ冬眠から目覚める準備を始め...
04/02/2023

今日は立春。暦では冬が終わり春が始まります。

朝の日の出時刻も早くなってきたので、今日から目覚ましも30分早くセットして朝ランを再開しました😃

朝の空気は冷たくても走ってしまえば最高の1日のスタートになります!

そろそろ冬眠から目覚める準備を始めましょう。

〜2月の休診日のお知らせ〜

※2月11日(土)は祝日ですが9時から17時まで診療します。

2月23日(木)は休診です。

木曜、日曜は休診日になります。

今日がどんぐりの今年最後の診療でした。最後の最後までたくさんの方に来院してもらい、とても幸せな仕事納めになりました。今年も大変お世話になりました!「健康と笑顔は一生の財産」一生元気で笑っていられるよう、どんぐりは皆さんのからだとこころのサポ...
30/12/2022

今日がどんぐりの今年最後の診療でした。
最後の最後までたくさんの方に来院してもらい、とても幸せな仕事納めになりました。
今年も大変お世話になりました!

「健康と笑顔は一生の財産」
一生元気で笑っていられるよう、どんぐりは皆さんのからだとこころのサポートをこれからも続けていきます!!

どうかまた来年もよろしくお願いします。
皆様、良いお年をお迎えください!

※年末年始の休診日
12月31日から1月5日まで
1月6日(金)より通常診療です。

お灸教室に参加しませんか?今週は朝の気温も一桁になり冬のおとずれを感じる寒さになりそうです。秋から冬への季節の変わり目はからだの変化にも要注意!肩凝りや腰痛、不眠なども冷えが原因の場合もあります。今年の冬は"お灸"でからだを温めて冷えを退治...
14/11/2022

お灸教室に参加しませんか?

今週は朝の気温も一桁になり冬のおとずれを感じる寒さになりそうです。

秋から冬への季節の変わり目はからだの変化にも要注意!

肩凝りや腰痛、不眠なども冷えが原因の場合もあります。

今年の冬は"お灸"でからだを温めて冷えを退治しましょう!

11月27日(日) 10時〜
参加人数 3名まで
参加費用 2,500円(お灸のおみやげつき)

※参加希望、ご質問は電話(047-339-9120)またはLINEでお願いします。



https://lin.ee/alOznIN

いつもどんぐりを支えていただきありがとうございます。本日10月5日、どんぐりは17周年を迎えることができました。また一年後にどんぐりを一つ増やせるよう、一日を大切にコツコツ続けていきたいと思います。目標は50周年!85歳になっても現役バリバ...
05/10/2022

いつもどんぐりを支えていただきありがとうございます。
本日10月5日、どんぐりは17周年を迎えることができました。
また一年後にどんぐりを一つ増やせるよう、一日を大切にコツコツ続けていきたいと思います。

目標は50周年!85歳になっても現役バリバリで楽しく元気につづけられるよう頑張ります!

こんにちは。3月も残りわすが、桜も咲いて新しいスタートの4月を迎えます!季節が変わり環境が変わり、何かと忙しい時期だと思います。春は変化の多い季節です。変化に対応するため身体は交感神経の働きが優位な状態(緊張状態)が続きやすくなります。疲れ...
29/03/2022

こんにちは。
3月も残りわすが、桜も咲いて新しいスタートの4月を迎えます!
季節が変わり環境が変わり、何かと忙しい時期だと思います。

春は変化の多い季節です。
変化に対応するため身体は交感神経の働きが優位な状態(緊張状態)が続きやすくなります。
疲れが溜まりやすい、免疫力が下がる、胃腸の働きが落ちる、身体の痛みや冷えなど様々な症状が出やすくなります。

はりきゅうは交感神経の働きを抑え、副交感神経の働きを優位な状態(リラックス状態)にしてくれます。
自律神経が乱れやすい春、はりきゅうで「ホッとひといき」おすすめです。

院内で使用するお灸を新しくしました!
国内産もぐさ100% 、お灸の熱はとても気持ち良く体の内側から温まる感じです。
お灸の煙を見ているだけで癒されますね〜♪

今日から10月ですね🍁今年も残り3か月ですが、一年で一番過ごしやすく楽しみな時期です食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋、そして紅葉が楽しみな秋ですね。【蟄虫圷戸(むしかくれてとをふさぐ)】この時期は外で活動していた虫たちが冬ごもりの支度を始め...
01/10/2021

今日から10月ですね🍁

今年も残り3か月ですが、一年で一番過ごしやすく楽しみな時期です

食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋、そして紅葉が楽しみな秋ですね。

【蟄虫圷戸(むしかくれてとをふさぐ)】

この時期は外で活動していた虫たちが冬ごもりの支度を始める頃です。

人間は冬ごもりしませんが、春から夏にかけて溜まった疲れやストレスは解消しておきたいですね。
これからの秋冬に備え「はりとお灸」でからだを癒やしてあげましょう

🎃10月の休診日🎃

10月13日(水)は13時まで診療。
木曜・日曜は休診日

👍今月のツボ👍

これから気温も低くなり手足が冷たく感じる
そんな時におすすめのツボ【湧泉(ゆうせん)】
冷え性以外に不眠症や太り気味でお困りの方にもおすすめです!

https://youtu.be/qfEddzXy4mw

03/09/2021

こんにちは。

先週に比べてびっくりするほどの気温差で皆さん体調崩してませんか!(◎_◎;)
夏の疲れも溜まったストレスもはりとお灸でホッとひといきしましょう!

昨日はワクチン①接種をしてきました。

昨夜は腕のだるさ、今朝はグーパンチで殴られたような腕の痛みと腕が肩より上に挙がりませんでした😥

ならば試しに、腕にセルフ鍼をしてみました。

結果腕は真上に挙がるようになり、グーパンチから指で押される程度の痛みに変わりました😃

*9月【長月】休診日のお知らせ*

毎週木曜・日曜日
20日(月)敬老の日と23日(木)秋分の日

23日(木)にワクチン②接種を予約してるので、24日(金)は臨時休診させていただきます。

毎日厳しい暑さが続いていますね…😅8月に入りもうすぐ暦では立秋(8月7日)を迎えます。秋の果物の代表格といえば「梨」市川の夏の風物詩「大町梨街道」では「市川の梨」を求めて多くのお客さんが足を運び賑わいをみせてます。梨の程よい甘さと酸味が残暑...
02/08/2021

毎日厳しい暑さが続いていますね…😅

8月に入りもうすぐ暦では立秋(8月7日)を迎えます。
秋の果物の代表格といえば「梨」
市川の夏の風物詩「大町梨街道」では「市川の梨」を求めて多くのお客さんが足を運び賑わいをみせてます。
梨の程よい甘さと酸味が残暑の蒸し暑さを吹き飛ばしてくれますね😃

しっかり食べて!しっかり休んで!どうか体調を崩さないようにご自愛ください。

〜8月の休診日のお知らせ〜

木曜・日曜は休診です。
8月9日(月)振替休日は休診します。

ご予約はお電話または「どんぐりLINE公式アカウント」から簡単にご予約ができます。
こちらから【友だち追加】をクリック↓

https://lin.ee/6WI4Ryu

7月に入り雨が続きますね。農作物を育てる恵みの雨も降り続けば災害を起こすほどになります。何事にもほどほどが難しい。梅雨の時期は気持ちも憂鬱になり、からだの不調も起こりやすくなります。どんぐりも腰を痛めて大変なことになりました😅「はりきゅう師...
04/07/2021

7月に入り雨が続きますね。

農作物を育てる恵みの雨も降り続けば災害を起こすほどになります。
何事にもほどほどが難しい。

梅雨の時期は気持ちも憂鬱になり、からだの不調も起こりやすくなります。

どんぐりも腰を痛めて大変なことになりました😅

「はりきゅう師が腰を痛めたらどうする?」

詳細はnoteに備忘録として記載しておきましたので興味がある方はご覧ください。

https://note.com/donguri05/n/n45f408ff2d38

からだの不調を感じた場合には早めにお越しください。
不調が長引くほど治りが悪くなりますので、どうか気をつけてください。

〜7月の休診日〜
毎週木曜・日曜日
23日(金) スポーツの日

朝起きると腰に違和感を感じました。 時間が経つにつれ違和感から痛みに変わり腰を屈めたり靴下を履く動作などが困難になりました。 このままでは仕事どころではないポンコツ状態です… 患者さんを治療する前に自分の...

こんにちは。そろそろ鬱陶しい梅雨の季節が近づいているようですねジメジメとした湿気は身体にこたえますが、東洋医学では湿邪(しつじゃ)と捉えて「身体が重い」「頭痛やめまい」「むくみや下痢」などの症状があります。日々の養生で少しでも快適に梅雨を乗...
17/05/2021

こんにちは。
そろそろ鬱陶しい梅雨の季節が近づいているようですね

ジメジメとした湿気は身体にこたえますが、東洋医学では湿邪(しつじゃ)と捉えて「身体が重い」「頭痛やめまい」「むくみや下痢」などの症状があります。

日々の養生で少しでも快適に梅雨を乗り越えましょう

梅雨時の養生として心がけておきたいこと!

①湿邪は「水」の滞りが原因です。冷えが滞りを強めるので保温を意識しましょう。
お風呂もシャワーよりぬるめのお湯でみぞおち辺りまでの入浴が◎

②夏野菜(ナス、トマトなど)は生で食べるより加熱調理するのがおすすめです。冷たい飲み物なども控えめに…

③散歩やストレッチなどでからだを動かして「気や血」を巡らせることも有効です。
こまめな水分補給も忘れずに!

そして雨も多くてなかなか外に出れないこんな時こそ、ご自宅で「セルフお灸」を始めてみませんか?

なかなか不調が解消されなければ、どんぐりまで気軽にご相談ください

住所

Ichikawa-shi, Chiba

営業時間

月曜日 09:00 - 19:00
火曜日 09:00 - 19:00
水曜日 09:00 - 19:00
金曜日 09:00 - 19:00
土曜日 09:00 - 17:00

電話番号

047-338-8109

アラート

どんぐり治療院 Donguri Acupucture Clinicがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram