市立伊勢総合病院 内科・総合診療科

市立伊勢総合病院 内科・総合診療科 市立伊勢総合病院 内科・総合診療科の日々を発信中です。
Instagram↓
https://instagram.com/isemgh?igshid=YmMyMTA2M2Y=

かつての後輩、篠原先生と一緒にAMR対策臨床セミナーを担当します。https://amr.jihs.go.jp/information/20250924185205.html対象は医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師など、感染症診療に携わるす...
10/10/2025

かつての後輩、篠原先生と一緒にAMR対策臨床セミナーを担当します。
https://amr.jihs.go.jp/information/20250924185205.html

対象は医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師など、感染症診療に携わるすべての医療関係者です。
申込〆切は10/13までですので、どうぞよろしくお願いします😊

#感染症

三重大学医学部6年生向けの、4ヶ月間の長期間地域滞在型地域医療実習 Longitudinal Regional Community Clerkship (LRCC) が終わりました。(教育担当の谷崎医師、近しい兄貴分である初期研修医の中村医...
11/08/2025

三重大学医学部6年生向けの、4ヶ月間の長期間地域滞在型地域医療実習 Longitudinal Regional Community Clerkship (LRCC) が終わりました。
(教育担当の谷崎医師、近しい兄貴分である初期研修医の中村医師に挟まれた2人が今回の実習生です)
 
2人とも自分自身の成長を実感できたようで、まさに瞬間最大風速は研修医2年目レベルでした。
※厚労省が出している初期研修医の獲得目標も、ほとんど経験してしまいました(赤文字)。
もちろん、研修医になったら臨床業務だけでなく書類仕事や病状説明などもあるわけですが、超実践的な実習の中で、研修医や専攻医たちが奮闘する姿を自分事としてしっかりと学びに繋げられたようです。
 
「実践をひたすらやってただけなのに、国家試験の問題集を解いているとなぜか前よりも解けるようになっている」という本人たちの声は、まさに長期実習の本場オーストラリアで発信されたエビデンスそのものではないか、と嬉しくなりました。
 
2人とも、引き続き頑張ってください!
 
#三重総診 #市立伊勢総合病院 #総合診療 #臨床実習 #三重大学

当院で1年3ヶ月の総合診療研修を終えた専攻医の田中先生が、ついに旅立ちの時を迎えました。(手に持っているのは指導医の著書です) 当院では大体専攻医が1年で入院主治医200人ペースで担当してもらうと、Commonな疾患をCommonな確率で、...
04/07/2025

当院で1年3ヶ月の総合診療研修を終えた専攻医の田中先生が、ついに旅立ちの時を迎えました。
(手に持っているのは指導医の著書です)
 
当院では大体専攻医が1年で入院主治医200人ペースで担当してもらうと、
Commonな疾患をCommonな確率で、Rareな疾患をRareな確率で主治医として経験しつつ、終末期や倫理的な問題、SDH、複雑困難事例、精神疾患に付随する身体症状などに自主的に一人で対峙できるようになることが分かっており、一つの目標にしてもらっています。
 
もちろん、個人の到達度に応じて調整はしますが、皆さん多くの経験を糧として次のステージに進んでいってくれています😊
次のステージはプライマリ・ケアなので、病院とは違うフィールドです。
そこで求められる医療、福祉、介護、それぞれの様々なフェーズで、色んなヒトとの関わりがあることでしょう。
医師としても人としても良い経験をして更に成長することを祈願致します。
 
1年3ヶ月、お疲れ様でした!

#市立伊勢総合病院 #三重総診 #総合診療 #専攻医 #西岡セントラルクリニック

溶連菌性咽頭炎から復活した指導医の扁桃リンパ節、浅頸部リンパ節がまだ激腫れしていたので、触診の練習をする専攻医、医学生たち。。。やはり身体診察は生患者さんを診察するのが1番印象に残りますね😄(2枚目画像はAm Fam Physician 2...
04/07/2025

溶連菌性咽頭炎から復活した指導医の扁桃リンパ節、浅頸部リンパ節がまだ激腫れしていたので、触診の練習をする専攻医、医学生たち。。。
やはり身体診察は生患者さんを診察するのが1番印象に残りますね😄
(2枚目画像はAm Fam Physician 2002; 66: 2103-10.より)

循環器内科をローテーションした研修医1年目の石垣先生のまとめ発表でした。 最初の2ヶ月で内科・総合診療科で幅広い疾患を経験したのち、循環器内科の奥深さ、精密さを存分に経験できたことでしょう。抄読会での雄姿と共にお送りします。この調子で引き続...
26/06/2025

循環器内科をローテーションした研修医1年目の石垣先生のまとめ発表でした。
 
最初の2ヶ月で内科・総合診療科で幅広い疾患を経験したのち、循環器内科の奥深さ、精密さを存分に経験できたことでしょう。
抄読会での雄姿と共にお送りします。
この調子で引き続き頑張って行きましょう〜

#市立伊勢総合病院 #研修医 #三重総診

昨年、当院で9ヶ月間研修した堺市立医療センター内科専攻医(当時)の榎本先生の論文がPublishされました。(PMID: 40500160) MTX-LPDが下垂体に生じたとしても、MTX中止のみで消退することがあるので、必ずしも化学療法を...
13/06/2025

昨年、当院で9ヶ月間研修した堺市立医療センター内科専攻医(当時)の榎本先生の論文がPublishされました。
(PMID: 40500160)
 
MTX-LPDが下垂体に生じたとしても、MTX中止のみで消退することがあるので、必ずしも化学療法を急ぐ必要はないかも、という報告です。
 
榎本先生、お疲れ様でした〜☆
 

※当院では短期研修の方でも、ご縁があれば症例報告の学会発表&論文執筆をしてもらっています。1ヶ月から定年まで、幅広い期間での研修を受け入れておりますので、ご興味ある方はどうぞプロフィール欄の連絡先にアクセスください😄

#市立伊勢総合病院 #メトトレキサート #堺市立医療センター #内科専攻医 #症例報告

今年度も最初の2ヶ月のタームが終わりました。循環器内科ローテの大西Dr、内科・総合診療科ローテの石垣Dr、中村みDr救急センターローテの中村たDrのまとめ発表でした。医師になって最初の2ヶ月、知識だけでは通用しないリアルな世界を知って、色々...
29/05/2025

今年度も最初の2ヶ月のタームが終わりました。
循環器内科ローテの大西Dr、
内科・総合診療科ローテの石垣Dr、中村みDr
救急センターローテの中村たDr
のまとめ発表でした。
医師になって最初の2ヶ月、知識だけでは通用しないリアルな世界を知って、色々驚いたと思いますが、ここからが新たなスタートですので、皆さん頑張っていきましょう〜。

#市立伊勢総合病院 #研修医 #三重総診 #心不全 #帯状疱疹 #甲状腺機能低下症

毎週金曜日の勉強会。初期研修医1年目の中村(み)先生による微量栄養素の話でした。私たちの日常診療でも、ときに高齢の方で、ビタミンB1欠乏による食欲低下とか、亜鉛欠乏による皮膚炎とか、ビタミンB12欠乏による貧血とか度々見かけますね。 栄養は...
16/05/2025

毎週金曜日の勉強会。
初期研修医1年目の中村(み)先生による微量栄養素の話でした。
私たちの日常診療でも、ときに高齢の方で、ビタミンB1欠乏による食欲低下とか、亜鉛欠乏による皮膚炎とか、ビタミンB12欠乏による貧血とか度々見かけますね。
 
栄養は健康と切っても切れない関係ですので、この機会に皆で学びを深めました。

#市立伊勢総合病院 #抄読会 #研修医 #微量元素 #ビタミン

第99回感染症学会にて。当院の総合診療専攻医の田中先生が、S.dysgalactiaeによるIE+髄膜炎+脳室炎で、静注ABPC+VCM髄腔内投与で神経後遺症なく救命できたケースについて発表してきました。素晴らしいプレゼンテーションで、座長...
12/05/2025

第99回感染症学会にて。
当院の総合診療専攻医の田中先生が、S.dysgalactiaeによるIE+髄膜炎+脳室炎で、静注ABPC+VCM髄腔内投与で神経後遺症なく救命できたケースについて発表してきました。
素晴らしいプレゼンテーションで、座長からも完璧に考察されている、と称賛頂きました。
指導にあたった先生共々、本当にお疲れ様でした。
 
かつて当院で研修医した宮原先生も駆けつけてくれました😄

#三重総診 #感染症学会 #感染性心内膜炎 #脳室炎 #髄膜炎

今年度も学生、研修医が多数研修に来てくれている当院ですが、今年度一発目の医学部5年生の森くんの臨床実習が終わりました。 臨床工学技士ならではの視点から透析管理についてまとめてくれました。 地域における病院総合診療の実際を十二分に経験してもら...
02/05/2025

今年度も学生、研修医が多数研修に来てくれている当院ですが、今年度一発目の医学部5年生の森くんの臨床実習が終わりました。
 
臨床工学技士ならではの視点から透析管理についてまとめてくれました。
 
地域における病院総合診療の実際を十二分に経験してもらえたと思います。
お疲れ様でした!

#市立伊勢総合病院 病院 #総合診療 #総合診療科 #伊勢 #地域医療 #ジェネラリスト #三重総診 #臨床実習 #透析 #臨床工学技士

IseMGH 2025が始まりました。指導医、若手指導医、内科専攻医を終えた医師をはじめ、5人の総合診療専攻医、4人の初期研修医、2人の医学部6年生(LRCCという4ヶ月のプログラム)、1人の医学部5年生と、例年通り上半期は大所帯でやってお...
15/04/2025

IseMGH 2025が始まりました。
指導医、若手指導医、内科専攻医を終えた医師をはじめ、5人の総合診療専攻医、4人の初期研修医、2人の医学部6年生(LRCCという4ヶ月のプログラム)、1人の医学部5年生と、例年通り上半期は大所帯でやっております。
病院で活躍できるGeneralistを養成する場として今年度から総合診療教育研究センターも立ち上がり、伊勢市や三重総診と連携しながら、色々と新たな試みにも挑戦していく予定です。
 
専攻医も募集していますが、病院総合診療を学びたい医師、指導したい医師も募集していますので、ご興味ある方はどうぞご連絡をお待ちしております😄
 
#三重総診 #総合診療 #専攻医

住所

三重県伊勢市楠部町3038
Ise-shi, Mie
5160014

アラート

市立伊勢総合病院 内科・総合診療科がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー