office Maksat

office Maksat 中央アジアの豊かな食の世界を紹介していきます。Instagram→ https://is.gd/ieW9kA

8月17日にe-food.jp主催「キルギス1日レストラン&食文化講座」が開催され、キルギス料理の調理と講師をさせていただきました。今回はキルギスの遊牧の伝統を残す食文化と多民族国家であるキルギスの小数民族の食文化を中心に1時間ほど講演し、...
18/08/2025

8月17日にe-food.jp主催「キルギス1日レストラン&食文化講座」が開催され、キルギス料理の調理と講師をさせていただきました。
今回はキルギスの遊牧の伝統を残す食文化と多民族国家であるキルギスの小数民族の食文化を中心に1時間ほど講演し、その後キルギス料理を参加者みなさんに味わっていただきました。

今回の料理はこちらです。
・羊肉のプロフ(ピラフ)
・クールダック(羊肉とじゃがいもの肉じゃが)
・シャカラップ(プロフと相性ピッタリのサラダ)
・マルコフチャ(中央アジアの朝鮮風ニンジンサラダ)
・ボルソック(揚げパン)
・チャクチャク(ハチミツのかかったかりんとう)
・チャラップ(ヨーグルトスープ)
・カザフのお茶

おかげさまでイベントは満員となり、初めてお会いする方も多く、キルギスに興味を持つ方の広がりが嬉しく思いました。

また機会があればこのような会を行いたいと思います。ありがとうございました。

キルギスの食界隈では盟友であるSilk road kitchen AYA さんが同行するキルギス食ツアー。キルギスのマニアックすぎる食体験が実地でできるおすすめツアーです。申し込み締切が迫っているのでぜひご検討ください。
08/08/2025

キルギスの食界隈では盟友であるSilk road kitchen AYA さんが同行するキルギス食ツアー。
キルギスのマニアックすぎる食体験が実地でできるおすすめツアーです。申し込み締切が迫っているのでぜひご検討ください。

キルギスを食べつくせ!食文化体験7日間 羊肉と乳製品編

8月17日に新橋のカフェでキルギス1日レストラン&食文化講座を開催します。世界のさまざまなな料理を紹介しているe-food.jpの主催イベントです。中央アジアのキルギスではさまざまな食文化を見ることができます。遊牧民や定住民、少数民族といっ...
28/07/2025

8月17日に新橋のカフェでキルギス1日レストラン&食文化講座を開催します。世界のさまざまなな料理を紹介しているe-food.jpの主催イベントです。

中央アジアのキルギスではさまざまな食文化を見ることができます。遊牧民や定住民、少数民族といったキルギスの特徴的な料理を味わいながら食文化の講演を楽しんでいただける企画です。

夏休み期間ですがご興味のある方のご参加をお待ちしています!

8月17日に🇰🇬「キルギス1日レストラン&食文化講座」を新橋カフェ・ピアッザで開催いたします。

e-food.jpの25周年記念の写真展「世界の郷土料理>」の食イベントの一環です。

調理・講師は、中央アジア料理のエキスパートでもある、先崎将弘先生。

ご参加お申込(チケット販売)は、Peatixにて承ります。よろしくお願いいたします。
https://kyrgizfood.peatix.com/view

★Facebookの告知ページはこちら
https://www.facebook.com/events/743443621949594

茨城県坂東市のアヤキッチンというレストランで羊丸焼きランチ会があったので行ってきました。この辺りはパキスタン料理やスリランカ料理のお店が多いのですが、アラブ料理のお店はとても珍しいです。カブサというアラブのピラフと羊肉は絶品でした。前菜の豆...
08/07/2025

茨城県坂東市のアヤキッチンというレストランで羊丸焼きランチ会があったので行ってきました。この辺りはパキスタン料理やスリランカ料理のお店が多いのですが、アラブ料理のお店はとても珍しいです。カブサというアラブのピラフと羊肉は絶品でした。前菜の豆のペーストやサラダもよく合いました。少し前にも別の羊丸焼き会でもこのお店に来ましたが、ラムの丸焼きは豪快で美味しかったです。

ユーラシア研究所発行『ユーラシア研究』69号で「中央アジアとイランの食文化」という記事を書かせていただきました。昨年訪問したイランでの滞在がベースとなっており、中央アジアと隣接するイランとの食文化の似ている部分や違いについて取り上げました。...
01/07/2025

ユーラシア研究所発行『ユーラシア研究』69号で「中央アジアとイランの食文化」という記事を書かせていただきました。
昨年訪問したイランでの滞在がベースとなっており、中央アジアと隣接するイランとの食文化の似ている部分や違いについて取り上げました。

一時イランは厳しい状況に置かれましたが、1日も早く元どおりの平和な日々が訪れることを願わずにはいられません。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%82%A2%E7%A0%94%E7%A9%B669%E5%8F%B7-%E5%89%8D%E7%94%B0%E5%BC%98%E6%AF%85/dp/4910100431

キルギスナショナルデーに合わせて万博に行ってきました。夜行バスで大阪に着き、朝イチですんなり入場して半日ほど回りました。お目当てのキルギスブースではキルギスの世界が再現されていました。単独のパビリオンを構えている国は混み合っていましたが、コ...
08/06/2025

キルギスナショナルデーに合わせて万博に行ってきました。
夜行バスで大阪に着き、朝イチですんなり入場して半日ほど回りました。お目当てのキルギスブースではキルギスの世界が再現されていました。単独のパビリオンを構えている国は混み合っていましたが、コモンズと呼ばれる合同館ではさまざまな国のブースが集まり、それぞれの国の雰囲気を効率的に楽しめました。
木造の巨大リングも壮観で、行って良かったです。
混み合ってきたのでお昼で退出しましたが、夕方からはキルギスのコンサートが盛大に開かれたようです。

5月24日に埼玉県小川町で「ようこそキルギスの世界へ!」というイベントを開催しました。小川町は近年移住者が多かったり、有機野菜やワイナリーがあったり、しかも東京への通勤圏にある魅力ある地域です。この地域の農産物を使ったイベントをしたら面白い...
28/05/2025

5月24日に埼玉県小川町で「ようこそキルギスの世界へ!」というイベントを開催しました。

小川町は近年移住者が多かったり、有機野菜やワイナリーがあったり、しかも東京への通勤圏にある魅力ある地域です。この地域の農産物を使ったイベントをしたら面白いのではないかと思ってました。小川町はなんとなくキルギスに雰囲気も似ています。

第一部は予約制で、参加者にキルギスの料理を作ってもらったり、キルギス事情や食文化に関するプレゼンのほか、キルギスのコムズの第一人者であるカリマンさんと、キルギス愛に溢れるメンバーによるキルギス音楽のミニコンサートを行いました。

第二部は自由参加でキルギス物販とミニチュアユルタの組み立てを行いました。
第一部は早々に満席になったほか、第二部もひっきりなしにお客さんの来場がありました。
ご来場いただいた皆さまありがとうございました。第2回開催も考えていきたいと思います。

今回のイベントのコンセプトはキルギスの家庭(マクサット家)で行われるトイ(宴会)。参加者は招待客であり、親戚でもありキルギス風の格好をしてもらいました。私は一家の主人でひたすらプロフを作りました。20人分のプロフを作り続けていると見ただけで出来栄えがわかるようになりました(笑)

葛飾区亀有にあるモルドバ料理店のNOROC。モルドバはルーマニア系の民族が多く住んでいますが旧ソ連の国だったこともあり食文化も独特です。NOROCはそんなモルドバ料理を食べられる希少なお店です。前回のペルー系ラーメン店Don Carlos ...
10/05/2025

葛飾区亀有にあるモルドバ料理店のNOROC。モルドバはルーマニア系の民族が多く住んでいますが旧ソ連の国だったこともあり食文化も独特です。NOROCはそんなモルドバ料理を食べられる希少なお店です。
前回のペルー系ラーメン店Don Carlos Ramenに続いてMy Eyes Tokyo の徳橋さんがこちらのお店のインタビュー記事をアップしました。
私も写真撮影など取材にちょっとだけ参加しています。

インタビュー 倉田ディアナさん(モルドバ) 2025/04/252025/05/08 My Eyes Tokyo モルドバ、旧ソ連、東ヨーロッパ、東欧、食 インタビュー&構成:徳橋功 ご意見・ご感想は info@myeyestokyo.com までお願いします。 Diana Kurata 飲食店......

茨城県にアフガニスタン料理が食べられるレストランができたと聞いて早速行ってきました。お目当てはほうれん草を使った緑のピラフ。羊肉が入っているのと、生クリームをかけて食べるのでこってり味でした。もう一つ、アフガン・ナムキンという羊肉の煮物。シ...
04/05/2025

茨城県にアフガニスタン料理が食べられるレストランができたと聞いて早速行ってきました。
お目当てはほうれん草を使った緑のピラフ。羊肉が入っているのと、生クリームをかけて食べるのでこってり味でした。もう一つ、アフガン・ナムキンという羊肉の煮物。シンプルな味わいながら柔らかい羊肉が絶品でした。
このお店、ピラフだけでたくさんの種類がありまた行きたいお店です。

東京都板橋区の私の事務所と同じ建物にあったDon Carlos Ramen。日系ペルー式ラーメンを食べられる興味深いお店で、私も何度も食べに行きました。残念ながら3月末で閉店してしまいましたが、My Eyes Tokyoの徳橋さんがお店のオ...
02/05/2025

東京都板橋区の私の事務所と同じ建物にあったDon Carlos Ramen。日系ペルー式ラーメンを食べられる興味深いお店で、私も何度も食べに行きました。残念ながら3月末で閉店してしまいましたが、My Eyes Tokyoの徳橋さんがお店のオーナーである田中カルロスさんにインタビューをして記事にしてくださいました。私も取材に少しだけ協力させていただきました。

私にとって遠い世界である南米ペルーの日系人社会や日系人の食文化に大いに興味を持つきっかけとなるお店でした。将来の再オープンを期待しています。

インタビュー 田中カルロスさん(ペルー) 2025/04/242025/05/02 My Eyes Tokyo ペルー、ラーメン、南米、食 インタビュー&構成:徳橋功・先崎将弘 ご意見・ご感想は info@myeyestokyo.com までお願いします。 Carlos Tanaka シェフ/ラー.....

✨イベントのお知らせ✨🇰🇬2025年5月24日【土曜日】キルギスの家庭料理でおもてなしようこそ、キルギスの世界へ!🌳 場所UECHU(旧上野台中学校)〒355-0322 埼玉県比企郡小川町東小川2-22-1最寄駅: 東武東上線 小川町駅より...
22/04/2025

✨イベントのお知らせ✨🇰🇬
2025年5月24日【土曜日】
キルギスの家庭料理でおもてなし
ようこそ、キルギスの世界へ!

🌳 場所
UECHU(旧上野台中学校)
〒355-0322 埼玉県比企郡小川町東小川2-22-1
最寄駅: 東武東上線 小川町駅よりバスで15分
駐車場あり🚗

🌳 第一部 11時〜14時【要予約】
✨一緒に作って食べよう!✨
キルギスのご馳走、揚げパン「ボルソック」を手作りします!
小川町産のオーガニック食材をふんだんに使用したお料理と共に、キルギススタイルでおもてなし。
さらに、キルギスから取り寄せたドライフルーツや蜂蜜、ナバット(氷砂糖)もお楽しみいただけます。
🎶 伝統楽器「コムズ」の演奏もお楽しみに!

🌳 第二部 14時〜16時【どなたでもご自由に】
中央アジアやロシアから取り寄せた雑貨や食品がずらりと並びます。
キルギス発のライフスタイルブランド「オイモ」の製品も初登場!
ぜひお立ち寄りください☺️

🌳 予約方法
QRコードからご予約ください。
⚠️ 料金支払い後、予約が確定となります。

東京の大塚のモスクで夕食を食べながらタジキスタンを紹介するイベントに参加してきました。中央アジア南部、パミールの高い山々に囲まれた国で、テュルク系民族の多い中央アジアの中でタジキスタンはペルシア系民族が多数を占めています。国の紹介や、ちょう...
09/04/2025

東京の大塚のモスクで夕食を食べながらタジキスタンを紹介するイベントに参加してきました。
中央アジア南部、パミールの高い山々に囲まれた国で、テュルク系民族の多い中央アジアの中でタジキスタンはペルシア系民族が多数を占めています。
国の紹介や、ちょうどナウルーズと呼ばれる新年祭の時期なので正月飾りやスマラクという甘い料理の紹介のほか、中央アジアの定番料理であるプロフが振舞われました。

住所

東京都
Itabashi, Tokyo

ウェブサイト

アラート

office Maksatがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

office Maksatにメッセージを送信:

共有する