【源泉かけ流しの湯 御宿さか屋】伊豆天城吉奈温泉 江戸創業 霊泉子宝の湯 Sakaya Ryokan Yoshina Onsen

  • Home
  • 【源泉かけ流しの湯 御宿さか屋】伊豆天城吉奈温泉 江戸創業 霊泉子宝の湯 Sakaya Ryokan Yoshina Onsen

【源泉かけ流しの湯 御宿さか屋】伊豆天城吉奈温泉 江戸創業 霊泉子宝の湯 Sakaya Ryokan Yoshina Onsen 江戸創業 文化人達が愛した美食の隠れ宿。静岡県下でも希少な「塩素なし100%源泉のみ」掛け流しを絶景の貸切露天風呂を含む6湯でどうぞ。昔ながらの宿ですが、肌に触れるもの身体に入れるものには自信あり♪

江戸創業・徳川ゆかりの元造り酒屋。子宝の湯として名高い源泉を全館6湯で100%掛け流し!岡本太郎や黒澤明の愛した静寂の美食宿は、極上の泉質と地元素材の料理&地酒に定評あり

本日のゲスト めっちゃかわいい
06/08/2025

本日のゲスト めっちゃかわいい

天城湯ヶ島は海抜230m!伊豆の山あいの吉奈より湯ヶ島はさらに高い土地のため朝夕は結構涼しい。さか屋までは沼津ICから天城北道路まで38キロで、海沿いの道はありません。
30/07/2025

天城湯ヶ島は海抜230m!伊豆の山あいの吉奈より湯ヶ島はさらに高い土地のため朝夕は結構涼しい。さか屋までは沼津ICから天城北道路まで38キロで、海沿いの道はありません。

カムチャツカ半島付近の大地震には
ビックリでした!皆様も心配な1日になった事と思います💦
津波警報音が止まずあせりますね

海水浴予定の方が水恋鳥広場に流れ 
大盛況な1日となりました
 海抜230メールな天城では津波の心配はなく山々に囲まれた安全な土地です。 ご安心して足をお運び下さいm(__)m 
明日の水恋鳥バーベキューまだ空きございます。

旅館で肉料理って珍しい♪美味しいジビエ猪・牛・豚の薄切肉をふんわり野菜の上で蒸し焼きに。ポン酢でさっぱりと食べてもらいます! #大名焼   #温泉旅館  #ジビエ  #源泉かけ流し  #伊豆  #家族旅行  #御宿さか屋
11/07/2025

旅館で肉料理って珍しい♪
美味しいジビエ猪・牛・豚の薄切肉をふんわり野菜の上で蒸し焼きに。ポン酢でさっぱりと食べてもらいます!

#大名焼   #温泉旅館  #ジビエ  #源泉かけ流し  #伊豆  #家族旅行  #御宿さか屋

佐野美術館で始まりました「猫のダヤン40周年 池田あきこ原画展」。観光としてもなかなか魅力的な佐野美術館、おすすめです!
05/07/2025

佐野美術館で始まりました「猫のダヤン40周年 池田あきこ原画展」。観光としてもなかなか魅力的な佐野美術館、おすすめです!

【池田あきこのアトリエ日記】
『佐野美術館40周年原画展5日開幕!』

そしてナント同日

北アルプス展望美術館でも“ダヤンと森のスケッチ展”はじまります!

私は明日から三島の佐野美術館へ。

佐野ではサインに富士山が入るから楽しみにしてね。

三島の山中城址公園では睡蓮の花が見ごろのようよ。

日本一長い吊り橋から日本一深い駿河湾や
日本一高い富士山を見るのも豪気だね。

どうぞ陽気な気分でお出かけください。

https://blog.wachi.co.jp/?p=6507

ほたるバス、始めました!面積の多くを森林が占める天城。一番輝くのはやはり初夏でしょう。木々の緑が一層色濃くなり、時折雨に濡れて瑞々しくなる季節です。山に囲まれた吉奈温泉は、そこにいるだけであふれる緑に目が癒されます。そして夜、天城地区ではい...
09/06/2025

ほたるバス、始めました!面積の多くを森林が占める天城。一番輝くのはやはり初夏でしょう。木々の緑が一層色濃くなり、時折雨に濡れて瑞々しくなる季節です。
山に囲まれた吉奈温泉は、そこにいるだけであふれる緑に目が癒されます。

そして夜、
天城地区ではいろんなところでホタルが舞い始めます。
天城ほたる祭りは運営上手間がかかり中止となっていますが、
天城の各地区で地元の方々の努力により、
自然のホタルが帰ってきました。

にぎやかなお祭りもよいですが、
あえて静かな田舎で見る自然のホタルは
日本らしい風情ある「心に響く体験」になると思います。

5月24日にちょっと見に行ってきました。
小雨が降る寒い夜でしたので
飛び回ってはいませんが、静かに宝石のように輝いていました。
あれです、天空の城ラピュタで
パズーとシータがスラッグ渓谷の地下で会う、ポム爺さん
あの人が石をたたくと、
地下の鉱石が一斉にほんのりと輝く。
自然の強さ美しさを感じるシーンでしたね。
昨夜の雨のほたるも地味にいい風景でした。

静かな田舎で自然を体感して下さい。

≪さか屋ほたるバス≫ 2025/5/27現在運行開始してます。
当日夕食後7:30~
当館の車でその日見られるホタルスポットにご案内します。
(無料・真っ暗な場所なので小さなお子様はご注意ください・小雨決行)
【さか屋ほたるバス】は5月末から8月初旬まで。おすすめは6月下旬から7月上旬。

吉奈温泉は桜の名所。いろんな場所に桜がありますが、善名寺のしだれ桜も満開をちょっと過ぎたころ吉奈温泉の古刹「善名寺」は724年に建立。江戸時代に大きな寄進をした家康側室の「お万の方」が、当時ご自身の信仰する「日蓮宗」に改宗させました。善名寺...
05/04/2025

吉奈温泉は桜の名所。
いろんな場所に桜がありますが、
善名寺のしだれ桜も満開をちょっと過ぎたころ

吉奈温泉の古刹「善名寺」は724年に建立。
江戸時代に大きな寄進をした家康側室の「お万の方」が、
当時ご自身の信仰する「日蓮宗」に改宗させました。
善名寺の桜は私の祖父が日蓮宗の総本山「身延山・久遠寺」から
分けて頂いたものを植えたそうです。
身延山は桜の名所としても有名です。
私も大好きで「あ~癒されたい・・・」と思ったときに出かける最高の場所。

今年は時間が取れたので桜の時期に行ってみました、身延山!
その話は次の機会に・・・

という訳で吉奈温泉は花盛りです。
今年は気候が変わって花のシーズンもちょっと長持ちしているみたい。
「善名寺の桜の花びらが風に乗ってうちの露天風呂に浮かんで・・・」と
うちの湯守が愚痴を言っておりましたが、
そんな風情が楽しめるのんびりとしたいい季節です!

2月は河津桜の季節。とは言え今年はどうも2週間程度開花が遅れているようですね。河津桜まつりも3月9日までの延長が発表されました。ということは3月もまだまだ見頃が続くということでは?3月はまだまだお部屋に余裕がありますのでぜひお出かけください...
19/02/2025

2月は河津桜の季節。
とは言え今年はどうも2週間程度開花が遅れているようですね。
河津桜まつりも3月9日までの延長が発表されました。
ということは3月もまだまだ見頃が続くということでは?
3月はまだまだお部屋に余裕がありますのでぜひお出かけください~

ちなみにさか屋の露天風呂の河津桜は
ささやかながらほころび始めてます。
寝湯でのんびり寝転がりつつお花見が出来ちゃうという夢の温泉体験。
おすすめです!

今!めちゃくちゃキレイ!!吉奈温泉の紅葉が圧倒的に見頃・・・昔から 吉奈温泉は「紅葉の名所」なんです。まずは「さか屋の大楓」これは1本の楓なんですよ。急に赤く染まりました・・・すごい迫力です。さか屋を行き過ぎて吉奈新田へ歩いていくとそこここ...
03/12/2024

今!めちゃくちゃキレイ!!吉奈温泉の紅葉が圧倒的に見頃・・・

昔から 吉奈温泉は「紅葉の名所」なんです。

まずは「さか屋の大楓」これは1本の楓なんですよ。
急に赤く染まりました・・・すごい迫力です。

さか屋を行き過ぎて吉奈新田へ歩いていくと
そこここに紅葉があります。

当館主人が町会議員だった40年前、グリーンバンク事業に関わっておりまして。その際に吉奈温泉にいろいろ植栽しました。
それらが吉奈温泉の秋に色を添えています。

それとは別に
旧芳泉荘の敷地には昔ながらの先人の知恵が・・・

通常天城山のように「国定公園」となると自然保護のため植栽は出来ません。天城山周辺の紅葉がオレンジや黄色の自然のままの色が多いのはそのため。植栽しないと真っ赤な紅葉はなかなか実現しないのです。

吉奈温泉は都会の方々の避暑・避寒の地として、昔からちょっと特別な場所でした。その都会の方々をお迎えするため、田舎に山あいの美しい景色を作ろうと意図的に「桜」と「楓」が交互に植栽されたのです。

春には可憐な桜と、秋には鮮やかな楓が芳泉荘と吉奈温泉の風景を彩っていました。よく考えられていましたね、先人の知恵です。

桜は一部約60~70年の寿命が来てしまい、枯れた部分を芳泉荘ご主人が新たに植栽され補って下さってました。桜では苦労が多かったようですが、楓についてはありがたいことに未だ健在で、美しい風景をご覧頂けます。

夢のような美しさ 今が一番きれいです。
見上げると色とりどりのもみじ・・・

裏側から見ると日に透けて・・・さらに美しいですね。
今が最高潮!見に来て欲しいです~
来週までは何とかいけるかな?

伊豆にも秋が近づいてます。気分が晴れるような風景を見たいなぁ・・・。とは言え「それほど劇的な絶景」を求めてるわけではなく、何気ない気持ちの良い場所を常に探しています。かつて岡本太郎さんがさか屋を気に入ってくれた理由の一つ。「京都の景色は人が...
19/10/2024

伊豆にも秋が近づいてます。

気分が晴れるような風景を見たいなぁ・・・。
とは言え「それほど劇的な絶景」を求めてるわけではなく、何気ない気持ちの良い場所を常に探しています。

かつて岡本太郎さんがさか屋を気に入ってくれた理由の一つ。

「京都の景色は人が作りこんだものだ。こっちを見てくれ!と言わんばかりの風景よりも、自然のままで何でもない田舎の風景の方が僕は癒される」
と、太郎さんはいつもおっしゃっていたとのこと。
吉奈温泉はまさにそういった「なんでもない田舎の風景」です。

伊豆には昭和の時代推し進めた林業のおかげで、美しい植林があります。中伊豆には「昭和の森」と呼ばれる場所に、昭和天皇の時代多くの植林がなされました。木々が育つ長い時間の中で、人工的な植林もなんでもない田舎の風景として天城山になじんでいます。

天城峠付近の植林がそれですが、地元民の私が見てもうっとりする美しさです。但し天城峠の近くなので車道に車を停めてじっくり見ることは叶わず、車窓から流れる木々を見ることになりますが。(停まるのが難しいので写真もきれいに撮れない)

伊豆は直線距離だと近そうに見えて、周りを結構高い山々が取り囲んでいるので高低差があります。海あり山あり谷ありの地形はやっぱり上から眺めたい!そういったすてきな場所を、これから順にご紹介するつもりです
※写真:西伊豆スカイラインから天城方面を見おろす

始まりました!毎シーズン大人気の郷土料理「いのししなべ」天城は山に包まれているので、いろんな山の幸があります。その中でも天城の郷土料理と言えば定番なのが「猪鍋(ししなべ・いのししなべ)」です。白菜・ごぼう・人参・大根・葱・シイタケ・春菊・え...
13/09/2024

始まりました!毎シーズン大人気の郷土料理「いのししなべ」

天城は山に包まれているので、いろんな山の幸があります。その中でも天城の郷土料理と言えば定番なのが「猪鍋(ししなべ・いのししなべ)」です。
白菜・ごぼう・人参・大根・葱・シイタケ・春菊・えのき・豆腐にマロニーも。これらを薄切りにした猪肉と一緒に煮込みます。味付けはその家の個性が出ますが、御宿さか屋の場合は八丁味噌をベースに少し甘辛くしたたれを仕込みます。

秋冬の味覚として好まれる「猪なべ」ですが、大人気献立の為9月から仕込みました。調合から寝かせる工程まで約1週間かかる「秘伝のたれ」と新鮮野菜、猪肉のバランスがよい食べ応えのある逸品です。

夜は少し寒くなって温泉に入ってもちょうどよい気候となりました。シーズンに2回~3回と食べにおいでのお客様も意外と多いイノシシ鍋。猪鍋の食べ始めとして、9月からご用意してお待ちしております!

めっちゃ晴れてきた・・・なんなんでしょ怒。悔しい週末2連発
01/09/2024

めっちゃ晴れてきた・・・なんなんでしょ怒。悔しい週末2連発

31/08/2024

9/1(日)当館においでのお客様へ(06:00時点)
★マイカー利用
既に問題なさそうです。各高速道路は通行止めはありません(ちょっと事故情報はあり)
★JR等公共交通機関利用
東海道新幹線(東京-三島:運転開始未定)(三島-名古屋:終日休止)
東海道線(熱海~静岡~掛川:見合わせ)
もう雨が降らなさそうなのに、静岡県内見合わせが多いです
マイカーでのお出かけがおすすめのようですね

Address

吉奈101

410-3208

Alerts

Be the first to know and let us send you an email when 【源泉かけ流しの湯 御宿さか屋】伊豆天城吉奈温泉 江戸創業 霊泉子宝の湯 Sakaya Ryokan Yoshina Onsen posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

  • Want your practice to be the top-listed Clinic?

Share