一般社団法人居場所を考える会

一般社団法人居場所を考える会 岐阜県可児市を中心に不登校の若者やその家庭の支援について考える団体です。

県立の学校では総合的な探求の時間として、ゼミナール式で研究調査と発表の場があるようです。すごく意味のある時間だなーと思います。適不適はあると思いますが、若い世代誰でも興味があれば参加できるものがあってもいいんかなーと、ふと感じました。 #居...
13/03/2025

県立の学校では総合的な探求の時間として、ゼミナール式で研究調査と発表の場があるようです。

すごく意味のある時間だなーと思います。

適不適はあると思いますが、若い世代誰でも興味があれば参加できるものがあってもいいんかなーと、ふと感じました。

#居場所
#居場所を考える
#発表

【ドローンイベントを開催しました🚁】スマイリングルームの子ども達にドローン体験会を開きました!!✨可児自動車学校が運営する岐阜ドローンスクールに協力を依頼し、地域ボランティアの方と一緒に子ども達と遊びました🙌安全対策やちょっとした学習だけや...
05/02/2025

【ドローンイベントを開催しました🚁】

スマイリングルームの子ども達にドローン体験会を開きました!!✨

可児自動車学校が運営する岐阜ドローンスクールに協力を依頼し、地域ボランティアの方と一緒に子ども達と遊びました🙌

安全対策やちょっとした学習だけやって、あとは大人と子どもが集まってワイワイと遊びました。

終わった後に、先生から

・ルームに殆ど来ない子がドローンイベントに来たから驚いた。
・普段は小部屋にいたり、個室にいる子が楽しそうに遊んでたからよかった。
・一人遊びがいい子がもっと楽しめるようにして欲しい。

など、感想や指摘をいただきました📝次回に引き継ぎます。

👉フリースクールや不登校の子ども支援をされてる方々
ドローン体験会に興味があればご連絡ください。1〜3時間程度の体験会は無料です。室内がベストです。

みんなで遊びましょう😁

#居場所を考える
#居場所
#居場所づくり
#スマイリングルーム
#可児自動車学校
#岐阜ドローンスクール
#体験の場
#可児市
#不登校
#不登校支援
#とりあえず遊ぼう

可児市のフリークスールである「スマイリングルーム」の一部が可児川苑に移動したので打ち合わせ兼見学に行ってきました!素晴らしい施設ですね👍来月のイベントが楽しみです😊
24/01/2025

可児市のフリークスールである「スマイリングルーム」の一部が可児川苑に移動したので打ち合わせ兼見学に行ってきました!

素晴らしい施設ですね👍

来月のイベントが楽しみです😊

可児市国際交流協会の理事会に参加しました。不登校の子どもが生まれてしまうのは外国籍の方々も同じです。学習支援は総合的な共生社会の一つの分野とも言えます。
21/01/2025

可児市国際交流協会の理事会に参加しました。
不登校の子どもが生まれてしまうのは外国籍の方々も同じです。
学習支援は総合的な共生社会の一つの分野とも言えます。

先日、役員をさせていただいている可児市国際交流協会の役員会に参加してきました。不登校って日本人だけの問題ではありません。外国籍の子供や外国にルーツがある子は、日本語が分からないため日本での学びを諦めてしまい、不登校になったり、学校を辞めたり...
12/12/2024

先日、役員をさせていただいている可児市国際交流協会の役員会に参加してきました。

不登校って日本人だけの問題ではありません。
外国籍の子供や外国にルーツがある子は、日本語が分からないため日本での学びを諦めてしまい、不登校になったり、学校を辞めたりしています。

犬山市にあるシェイクハンズではないですが、中々行政の手が届かない方々の支援も必要ですよね。まだまだ行き届かない方々への支援も考えていきたいです。

#居場所を考える会
#不登校
#居場所
#子供の支援
#家族の支援
#フリースクール
#学習支援
#就学支援

調査のため岐阜駅に。不登校の子供達が闇バイトやドラッグなどに関わってしまい、犯罪に巻き込まれないような社会にしなければならないですね。織田信長の金ピカ像はいつ見ても目立ちますね笑 #居場所を考える  #居場所  #第3の居場所  #居場所づ...
27/10/2024

調査のため岐阜駅に。
不登校の子供達が闇バイトやドラッグなどに関わってしまい、犯罪に巻き込まれないような社会にしなければならないですね。

織田信長の金ピカ像はいつ見ても目立ちますね笑

#居場所を考える
#居場所
#第3の居場所
#居場所づくり
#子供の犯罪
#子供とトラック
#軽犯罪
#教育
#岐阜

Xの漫画紹介にて知った、あさのゆきこさんの漫画「お母さんの正体 ハルカママの言えない本音」。「主婦母親業」の大変さや苦労、父親から見えづらい育児の側面について分かりやすく書いている漫画です。もちろん、全ての父親・母親が漫画の通りの思考ではな...
16/07/2024

Xの漫画紹介にて知った、あさのゆきこさんの漫画「お母さんの正体 ハルカママの言えない本音」。

「主婦母親業」の大変さや苦労、父親から見えづらい育児の側面について分かりやすく書いている漫画です。

もちろん、全ての父親・母親が漫画の通りの思考ではないと思いますし、非常に分かりやすいカテゴリーで書かれているだけかもしれません。

しかし、父親業と母親業の違いがよく分かり、「"家族のため"、"子供のため"と頑張っていることはお互い変わらないが、向いている方向が捻れている感」を散りばめているのがよく分かります。

この捻れが悪化し、夫婦のストレスになると子供の家庭に対する印象にも影響するんだと感じます。

子育て世代のお父さんならば誰もが一度は謎に思ったであろう母親の発言の数々。そこには言葉通りに真に受けていては読み取れない母親の孤独があった。全お母さん共感のあのセリフに込められた本音とは…。これがお母...

NPO法人可児市国際交流協会の役員として打ち合わせに参加してきました。先日のシェイクハンズさんと同様に、外国籍の方々への語学支援やプレスクール、多文化共生に関する活動を行っています。8年くらい前からお付き合いさせていただいてますが、外国にル...
02/07/2024

NPO法人可児市国際交流協会の役員として打ち合わせに参加してきました。

先日のシェイクハンズさんと同様に、外国籍の方々への語学支援やプレスクール、多文化共生に関する活動を行っています。

8年くらい前からお付き合いさせていただいてますが、外国にルーツがある方々の居場所作りは複雑かつ多岐に渡り、現時点で効率良い対処法なんてありません。

時代の変化に合わせて団体運営も切り替えていかなければならないのは、NPO法人にとって大変なことかもしれませんが、何とかしていかなければなりませんね。。

貴重な意見をありがとうございました。

#居場所を考える会
#居場所作り
#子供の居場所
#親の居場所
#外国籍
#外国にルーツがある子ども

#可児市国際交流協会

先日、愛知県犬山市にある特定非営利活動法人シェイクハンズさんを視察させていただきました。ここは市民団体の時代含め20年近く活動をされています。元々は国際交流や外国の方への理解・共生を理念に掲げている寺子屋式で日本語指導などを行っている団体で...
01/07/2024

先日、愛知県犬山市にある特定非営利活動法人シェイクハンズさんを視察させていただきました。

ここは市民団体の時代含め20年近く活動をされています。

元々は国際交流や外国の方への理解・共生を理念に掲げている寺子屋式で日本語指導などを行っている団体でしたが、今は子ども食堂やカフェ、野菜農園、第三の居場所づくりにも取り組まれています。

訪問したのが夕方でしたが、色々と教えていただきありがとうございました。

#居場所を考える会
#居場所
#第三の居場所
#シェイクハンズ
#犬山市

住所

岐阜県
Kani-shi, Gifu

ウェブサイト

アラート

一般社団法人居場所を考える会がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

一般社団法人居場所を考える会にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー