CSPOR - BC

CSPOR - BC CSPOR-BCは
「日常臨床から科学を生み、その結果を患者さんに還元する」ことを目指す乳癌臨床試験グループです

CSPOR-BCはこちらの研究を応援しております!!
02/08/2025

CSPOR-BCはこちらの研究を応援しております!!

小児・AYAがん患者が、病院の垣根を越えて交流し、悩みや経験を分かち合える仮想空間(メタバース)を全国に広げていきます。 - クラウドファンディング READYFOR

論文公開のお知らせDevelopment of a deep learning-based automated diagnostic system (DLADS) for classifying mammographic lesions —...
23/07/2025

論文公開のお知らせ

Development of a deep learning-based automated diagnostic system (DLADS) for classifying mammographic lesions — a first large-scale multi-institutional clinical trial in Japan

日本初の多施設共同研究で、マンモグラフィAI診断システム(DLADS)を開発しました。
全国63施設・2万枚以上の画像を用いた検証で、乳がん診断の感度83.5%、特異度84.7%を達成。
日本人女性に特化したAIの精度を示す初の大規模エビデンスです。
今後は医師との併用による前向き試験を予定しています。

Background Recently, western countries have built evidence on mammographic artificial Intelligence—computer-aided diagnosis (AI-CADx) systems; however, their effectiveness has not yet been sufficiently validated in Japanese women. In this study, we aimed to establish a Japanese mammographic AI-CAD...

29/05/2025

CSPOR-BCの研究にご協力いただいている皆さま

平素よりCSPOR-BCの研究にご協力を賜り誠にありがとうございます。

この度、CSPOR-BCで実施しましたPRO-DUCE Studyとパルボシクリブ療法の観察研究とにつきまして、2025/5/30~6/3シカゴで開催されるASCO 2025で発表されますのでご案内いたします。

会場にお越しの方は是非お立ち寄りください。

【PRO-DUCE】 発表者:関西医科大学 木川 雄一郎 先生

Abstract Title:

Electronic patient-reported outcomes with vital sign monitoring versus usual care during trastuzumab deruxtecan treatment for metastatic breast cancer: Updated results from the PRO-DUCE study.

Track:Care Delivery and Quality Care

Type:Poster Session

Location:Hall A - Posters and Exhibits | On Demand

2025/6/1 9:00 – 12:00 GMT-5 Abstract 1545 | Poster Bd 311


【パルボシクリブ観察研究】 発表者:横浜市立大学附属市民総合医療センター 成井一隆 先生

Abstract Title:

Prospective cohort study of palbociclib in HR+/HER2- metastatic breast cancer in Japan.

Track:Breast Cancer

Type:Poster Session

Location:Hall A - Posters and Exhibits | On Demand

2025/6/2 9:00– 12:00 GMT-5  Abstract 1056 | Poster Bd 35

木川先生のお写真が決まっていてカッコ良いだけでなく、PRO-DUCE studyについてdiscussionまで上手にまとめて頂きました。是非ご一読下さい!
06/06/2024

木川先生のお写真が決まっていてカッコ良いだけでなく、
PRO-DUCE studyについてdiscussionまで上手にまとめて頂きました。是非ご一読下さい!

After 24 weeks follow-up, ePRO monitoring of patients with metastatic breast cancer on T-DXd improved quality of life compared with those who received usual care. The ePRO group also reported less fatigue (Abstract 1504).

 CSPOR-BCからの2演題目はPRO-DUCE studyで木川雄一郎先生にご発表頂きました。堂々と、壇上の先生方とdiscussionまで、どうもありがとうございました‼️研究にご協力頂いた皆様にもこの場を借りて心より御礼申し上げます...
04/06/2024


CSPOR-BCからの2演題目はPRO-DUCE studyで木川雄一郎先生にご発表頂きました。堂々と、壇上の先生方とdiscussionまで、どうもありがとうございました‼️
研究にご協力頂いた皆様にもこの場を借りて心より御礼申し上げます!

  CSPOR-BCからは2つの演題発表がありました。1つは今村知世先生からNOSIDE付随研究です。今村先生、鶴谷先生、研究にご協力頂いた皆様、ありがとうございました!
04/06/2024


CSPOR-BCからは2つの演題発表がありました。1つは今村知世先生からNOSIDE付随研究です。今村先生、鶴谷先生、研究にご協力頂いた皆様、ありがとうございました!

CSPOR-BCで施行した深部静脈血栓症(VTE)研究がBreast Cancer誌に掲載されました。本研究は早期乳癌患者さんにおけるVTEの発症頻度やリスク因子を検証する前向きコホート研究であり、993名の乳癌患者さんのご登録をいただきま...
01/05/2023

CSPOR-BCで施行した深部静脈血栓症(VTE)研究がBreast Cancer誌に掲載されました。

本研究は早期乳癌患者さんにおけるVTEの発症頻度やリスク因子を検証する前向きコホート研究であり、993名の乳癌患者さんのご登録をいただきました。登録時Stage IIの方が73.4%おられ、94.8%の方がECOG PS0でした。

登録時にVTEを有していた患者さんのうち無症状VTEの方が20名(2.0%)で、有症状 VTEの方はおられませんでした。VTEのリスクファクターとしては、65歳以上の年齢、ECOG PS2、VTEの既往歴、D-dimerが>1.2がありました。

詳細はこちらになります。

Background This subgroup analysis of the Cancer-VTE Registry, a nationwide, large-scale, multicenter observational study with a 1-year follow-up, assessed real-world data on venous thromboembolism (VTE) among Japanese patients with breast cancer. Methods Patients with stage II–IV pretreatment brea...

CSPOR-BCはBC-tube の活動を応援しています!
20/03/2023

CSPOR-BCはBC-tube の活動を応援しています!

【乳がんをみんなで知り、優しく支え合い、共に生きる社会の実現へ🍀】
私たち一般社団法人BC Tubeは、YouTubeチャンネル「乳がん大事典【BC Tube編集部】」を通して、
乳房の健康、乳がんの予防・診断・治療に関する正しい情報を発信しています。

乳がんは、日本人女性の9人に1人がかかると言われる身近な病気であり、あらゆる立場の人が、様々な視点で、乳がんの情報を求めています。
BC Tubeでは乳腺の臨床現場や研究に携わっている、様々な施設の複数の乳腺科医が協力し、乳がんについての動画を分かりやすく作成・発信しています🌷
誰にとっても乳がんについて「知る」ことが簡単になるように、乳がん診療に携わる医療者と人々をつなげる、乳がん情報発信のプラットフォームとなることが、BC Tubeの使命です。

■BC Tubeの活動
①「ブレスト・アウェアネス」の啓発
ブレスト・アウェアネスとは、自分の乳房の状態に日頃から関心を持ち、乳房を意識して生活することを指します。
ブレストアウェアネスの詳細はこちら▷https://www.youtube.com/watch?v=IULhQOy0rNs
②がんサポーティブケア
正しい情報をもとに、罹患中の方が適切な治療選択ができることを目的としています。
■あなたに向けて発信します
・乳がん検診を受診しようとしている方
・乳がんについて知っておきたい方
・乳がんの治療中の方
・そのご家族の方
など

少しでも多くの人に乳がんについて知ってもらい、社会全体で認識を深めるためには、
皆様の応援が、呼びかけが、力になります。是非、SNSでの拡散をよろしくお願いいたします。

■YouTubeのチャンネル登録はこちら👇
https://www.youtube.com/channel/UCg4nbS1riU6-rMgXqkUcp-g
■公式HPはこちら👇
https://bc-tube.com/
■この活動の継続に、皆様の温かいご支援をお願いいたします👇
https://congrant.com/project/bctube/5942

#ブレストアウェアネス #ピンクリボン

CSPOR-BCは、「マンモグラフィ読影におけるディープラーニングを用いたコンピューター自動診断システムの性能評価試験」(DLADS)にて、独自のコンピューター自動診断システム(AI-CAD)システムを開発いたしました。MAJIC tria...
28/12/2022

CSPOR-BCは、「マンモグラフィ読影におけるディープラーニングを用いたコンピューター自動診断システムの性能評価試験」(DLADS)にて、独自のコンピューター自動診断システム(AI-CAD)システムを開発いたしました。

MAJIC trial(人工知能がヒトのマンモグラフィ読影に与える影響を検証する読影試験)では、ヒト単独での読影と、このAIシステムを併用した読影とを比較することで,本システムがヒトのマンモグラフィ読影能を向上させるかどうかの検証を行います。

本試験の研究結果をもとに、本邦におけるAIシステムの薬機法承認を取得し、日常臨床で使用されることを目指しています。

このたびこの読影試験にご協力いただける読影医を募集いたします。

具体的内容は以下の録画をご覧ください。

https://youtu.be/HHsN-ggnCNI



ご興味、ご関心のある方は、CSPOR-BC事務局office-bc@cspor-bc.or.jpまでご連絡いただけますと幸甚です。

住所

若柴178-4-4, 東京大学柏の葉キャンパス駅前サテライト502号
Kashiwa-shi, Chiba
277-0871

アラート

CSPOR - BCがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

CSPOR - BCにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー