医療法人生登会

  • Home
  • 医療法人生登会

医療法人生登会 予防医療から急性期医療、療養医療という医療分野と、老健、通所リハ、?

寺元記念病院、てらもと医療リハビリ病院では看護助手の方を募集しております。少しでも興味がある、わからないこと、気になることがございましたら、遠慮なくお気軽にお問い合わせください。
29/08/2023

寺元記念病院、てらもと医療リハビリ病院では看護助手の方を募集しております。

少しでも興味がある、わからないこと、気になることがございましたら、遠慮なくお気軽にお問い合わせください。

生登会グループ 介護職員の募集のお知らせです。どんな小さな質問でも結構です。気になることがございましたらお気軽にお尋ねください。
29/08/2023

生登会グループ 介護職員の募集のお知らせです。

どんな小さな質問でも結構です。気になることがございましたらお気軽にお尋ねください。

生登会グループからのお知らせです。お気軽にお問い合わせください。
18/10/2022

生登会グループからのお知らせです。
お気軽にお問い合わせください。

2022年秋 看護職・介護職の
ための見学会・就職相談会

11月5日から12月24日の期間内の毎週土曜日(時間14時から16時)に開催いたします。
お気軽にご参加ください。

01/02/2021

てらもと総合福祉センター、生登福祉ケアセンターの2施設では管理栄養士を募集しております。新卒・既卒は問いません。
概要は生登会グループ採用ページをご覧ください。
どんなことでも結構です。ご不明な点や気になることがございましたらお問合せください。もちろん施設の見学も可能です。

https://teramoto.or.jp/saiyou/sbg/recruit/%e3%80%90%e7%ae%a1%e7%90%86%e6%a0%84%e9%a4%8a%e5%a3%ab%e5%8b%9f%e9%9b%86%e3%80%91%e2%91%a0%e3%81%a6%e3%82%89%e3%82%82%e3%81%a8%e7%b7%8f%e5%90%88%e7%a6%8f%e7%a5%89%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc/

04/01/2021

生登会グループでは2021年1月から4月までの期間で看護師を募集しております。
お気軽にお問い合わせください。

担当:恒原 0721-50-1111
kangobu@teramoto.or.jp

29/06/2020

寺元記念病院 教育だより6月

寺元記念病院看護部2020年6月開催分のインターンシップのお知らせ
06/04/2020

寺元記念病院看護部
2020年6月開催分のインターンシップのお知らせ

2020年6月開催分
看護部インターンシップのお知らせ

【面会禁止のお願い】生登会グループホームページのお知らせにてお伝えさせていただいております。ご理解とご協力お願いいたします。http://teramoto.or.jp/wp3/?p=508
09/03/2020

【面会禁止のお願い】
生登会グループホームページのお知らせにてお伝えさせていただいております。
ご理解とご協力お願いいたします。
http://teramoto.or.jp/wp3/?p=508

新型コロナウイルス感染予防対策のため、当グループ各病院及び施設におきましても入院患者様・施設入所者様へ面会を原則禁止しております。以前より各事業所においてお知らせさせていただいておりますが、再度当グル...

地域に貢献する生登会で看護助手として働きませんか
03/12/2019

地域に貢献する生登会で看護助手として働きませんか

10月も残すところあとわずかとなり、肌寒い季節となってきました。皆さんは風邪などひいていませんか?やっぱり元気が一番、笑いが一番ということで、本日は、10月23日に開催しました大レクリエーション「仮装歌謡ショー」の報告をさせて頂きます。✨今...
05/11/2019

10月も残すところあとわずかとなり、肌寒い季節となってきました。皆さんは風邪などひいていませんか?やっぱり元気が一番、笑いが一番ということで、本日は、10月23日に開催しました大レクリエーション「仮装歌謡ショー」の報告をさせて頂きます。✨

今回の歌謡ショーは、仮装した職員が歌を唄い利用者様に喜んで頂ければというもので、演者である職員が頑張ってくれました。今回、出演頂いた職員様は、クラリネットおじさん、もみじマンさん、十昌夫さんの3名です。まずはクラリネットおじさんによるクラリネット演奏。これが本当にいい音色で利用者様も聞き入っておられました。生で聞くクラリネットは本当に癒されます。次に、もみじマンさんですが、ちょっと音痴なところがステキであり、演者様の勇気を称えたいと思います。最後は、千には辿り着けないと語る十昌夫さんの登場で、懐かしの名曲を披露して頂きました。十昌夫さんは握手のサービスまでして頂き、利用者様も喜んで握手をする姿が、まるでディナーショーのワンシーンのように眩しく見えたのは言うまでもありません…。何より利用者様が楽しんでもらえればそれが一番です。それに、笑って風邪を追い払うことになったかも知れませんね。これからも利用者様と職員が元気で過ごせますように。🥰

てらもと総合福祉センター 通所リハビリテーションです。今年の「夏祭り」のご報告をさせていただきます。夏祭りの雰囲気を出そうと、前日の業務終了から準備をはじめ、ちょうちんや紅白幕で通所フロアの飾りつけを行い、いつもとは違うにぎやかで華やかなフ...
05/11/2019

てらもと総合福祉センター 通所リハビリテーションです。
今年の「夏祭り」のご報告をさせていただきます。

夏祭りの雰囲気を出そうと、前日の業務終了から準備をはじめ、ちょうちんや紅白幕で通所フロアの飾りつけを行い、いつもとは違うにぎやかで華やかなフロアになりました。🎉

そして当日、来所された利用者様は定員いっぱい「大盛況」の50名!! この日が利用日でない方も、ぜひ参加したいと利用日を変更してご利用いただいた方もいらっしゃいました。

昼食まではいつもと同じ、昼からの入浴が始まったあたりから夏祭りがスタート。

まずは、コイン落としとスーパーボールすくいの縁日ゲームで楽しみます。

コイン落としは、水を張った水槽の中にコップを沈め、そのコップの中に水面から一円玉を入れるというゲームです。一円玉が水の中でユラユラと揺れてしまい、しっかり狙いを定めていてもなかなか上手くコップの中に入りません。

スーパーボールすくいは、「ポイ」の紙が少し破れても上手にすくわれる方もたくさんいらっしゃいました。

そしてクライマックスの「盆踊り」。職員も浴衣や甚平に着替え、雰囲気たっぷり!!お二人の利用者様がハッピや浴衣に着替え、踊りに参加されました。その踊りの上手なこと!!
職員はそのお二人を見本に、後ろに続いて踊らせていただき、楽しい一日となりました。😄

又、色々な行事を企画し、皆様と楽しい時間を過ごせるよう頑張ります。🙇‍♂️

てらもと総合福祉センター 通所リハビリテーションです。このブログで時々ご報告させていただいている「色の日」イベントですが、いよいよ今回の「レインボーの日」で最終回となります。😄最終回のサービス企画として、今日に限っては、どんな色のものを身に...
05/11/2019

てらもと総合福祉センター 通所リハビリテーションです。

このブログで時々ご報告させていただいている「色の日」イベントですが、いよいよ今回の「レインボーの日」で最終回となります。😄

最終回のサービス企画として、今日に限っては、どんな色のものを身に付けて来てもらってもあみだクジの抽選参加OKとさせてもらいました。この日は職員も、制服ではなく少し派手目な衣装でお出迎えです。👏

あみだクジ抽選の景品の数々です。
クジ引きに当たった方も外れた方もいつもとは少し違った雰囲気を味わえたことでしょう。

最後に全員で記念撮影を行いお開きとなりました。✨

この行事は皆さんに好評だったので、引き続き「柄の日」として継続し、第一回目は「しましまの日」を行う予定です。お楽しみに!!

27/09/2019
27/09/2019
こんにちは てらもと総合福祉センター 通所リハビリテーションです。本日は2か月に1回の恒例行事「てらもと選手権」の模様をご報告いたします。今回のゲームは「玉入れ?玉積み?」です。テーブルを囲んでご利用者様に座っていただき中央にかごを置いて、...
19/09/2019

こんにちは てらもと総合福祉センター 通所リハビリテーションです。

本日は2か月に1回の恒例行事「てらもと選手権」の模様をご報告いたします。

今回のゲームは「玉入れ?玉積み?」です。テーブルを囲んでご利用者様に座っていただき中央にかごを置いて、テーブルいっぱいに広げたお手玉を制限時間内にかごに入れるゲームです。ゲーム自体は非常に単純ですが、お手玉がいっぱいになってくるとこぼれ落ちてきます。

椅子から立ち上がってはダメというルールもあり
こぼれ落ちないように積み上げていくのが案外難しく
せっかくお手玉が積みあがっても、その後に投げ入れたお手玉のせいで崩してしまう事が多くお手玉の山を崩さないようにそーっと投げ入れても、徐々に崩れてきたりしてしまうこともあり、なかなか上手く行きません。

職員チームを含め多くのチームが60個後半から70個前半で争う中、土曜チームがダントツの78個で優勝です。

おめでとうございます。又、楽しみましょう!😄

こんにちは、寺元記念病院 医療安全管理部です。私たち医療安全管理部では、定期的に医療医安向上の為の研修会を実施しています。今年度は7月8日(月)、7月10日(水)の2日間に渡り、全職員を対象に「令和元年度 第3回医療安全研修会 医療ガス研修...
26/07/2019

こんにちは、寺元記念病院 医療安全管理部です。
私たち医療安全管理部では、定期的に医療医安向上の為の研修会を実施しています。

今年度は7月8日(月)、7月10日(水)の2日間に渡り、全職員を対象に「令和元年度 第3回医療安全研修会 医療ガス研修会」という題で研修を行いました。参加スタッフは135名でした。

参加スタッフの皆様、お忙しい中たくさんの参加ありがとうございます。

病院では酸素、圧縮空気、窒素、笑気など様々な医療ガスを使用しています。
その中でも最もよく使われる酸素に関して、「高圧で支燃性の為、取り扱いには注意を払わなければならない事、大変勉強なった」との声を多く頂きました。

業務の都合で参加できなかったスタッフにも資料研修や確認テストを行い、日々医療安全向上に努めて参ります。

Address


586-0017

Opening Hours

Monday 00:00 - 23:59
Tuesday 00:00 - 23:59
Wednesday 00:00 - 23:59
Thursday 00:00 - 23:59
Friday 00:00 - 23:59
Saturday 00:00 - 23:59
Sunday 00:00 - 23:59

Alerts

Be the first to know and let us send you an email when 医療法人生登会 posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

Contact The Practice

Send a message to 医療法人生登会:

  • Want your practice to be the top-listed Clinic?

Share

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

保健・医療・福祉のトータルサポート

生登会寺元記念病院は、昭和62年に地域の救急医療に貢献する目的で大阪府河内長野市古野町に開院いたしました。   それ以来、寺元記念病院では高度救急医療に取り組んでまいりましたが、高齢化社会の進展とそれに伴う介護保険制度の創設などによる社会保障制度の変遷に合わせて地域福祉にも力を注いで参りました。   現在生登会グループは、予防医療から急性期医療、長期療養医療という医療分野と、介護老人保健施設及び介護老人福祉施設などの施設サービスと通所リハビリテーション、通所介護、地域包括支援センター、居宅介護支援事業所などの在宅サービスといった福祉分野まで幅広く取り組んでおります。そして、保健・医療・福祉の複合体として地域の皆様に安心して頂けるよう努力してまいります。   今後も引き続き良質の医療と福祉サービスを提供し、地域に貢献できるようにグループ一同取り組んで参りたいと考えております。