一般財団法人 イトオテルミー親友会

一般財団法人 イトオテルミー親友会 イトオテルミー親友会<公式>Facebookです。
お問合せはお電話でお願いします。

🎏今日は子どもの日🎏子どもたちが元気に、のびのびと成長していけますように。未来に向かって、自分らしく歩んでいける毎日でありますように。すべての子どもたちに、たくさんの笑顔と幸せが届きますように✨たくさんの思いがありますが、テルミーがお子さま...
05/05/2025

🎏今日は子どもの日🎏
子どもたちが元気に、のびのびと成長していけますように。
未来に向かって、自分らしく歩んでいける毎日でありますように。
すべての子どもたちに、たくさんの笑顔と幸せが届きますように✨

たくさんの思いがありますが、テルミーがお子さまの成長の一助になりますように💫

家庭健康療法イトオテルミーにご興味のある方は、ぜひホームページをご覧ください。
https://www.ito-thermie.or.jp/remedy/overview.html

#イトオテルミー #温熱療法 #自然治癒力  #免疫力  #民間療法  #健康寿命  #予防医療 #オーガニック  #身体を温める

今日は、ひなまつり🎎子どもが健康に育っていくことを願う親の気持ちは今も昔も変わりません。子どもの健やかな成長と幸せをお雛様に託し、お祝いのちらし寿司を食べながら家族の絆を深める機会として、桃の節句をお過ごしください。 家庭健康療法イトオテル...
03/03/2025

今日は、ひなまつり🎎
子どもが健康に育っていくことを願う親の気持ちは今も昔も変わりません。
子どもの健やかな成長と幸せをお雛様に託し、お祝いのちらし寿司を食べながら家族の絆を深める機会として、桃の節句をお過ごしください。

家庭健康療法イトオテルミーにご興味のある方は、ぜひホームページをご覧ください。
https://www.ito-thermie.or.jp/remedy/overview.html

#イトオテルミー #温熱療法 #自然治癒力  #免疫力  #民間療法  #健康寿命  #予防医療 #オーガニック  #身体を温める

乾燥肌(ドライスキン)は、皮脂分泌量や角質の水分含有量が低下して、皮膚表面の潤いや柔軟性がなくなり、もろくなっている状態。角質の水分量は年齢、性別、体質、気候、環境、ライフスタイルなどの要因が関与しています。日常生活の中で、皮膚を必要以上に...
25/02/2025

乾燥肌(ドライスキン)は、皮脂分泌量や角質の水分含有量が低下して、皮膚表面の潤いや柔軟性がなくなり、もろくなっている状態。角質の水分量は年齢、性別、体質、気候、環境、ライフスタイルなどの要因が関与しています。
日常生活の中で、皮膚を必要以上に刺激して乾燥させない工夫が大切です。
保湿クリームなどの保湿剤は、テルミーのあとで用い、皮膚の乾燥を防いでください。

🎀全身テルミー🎀 
1日1 ~ 2回、所要時間は10 ~ 20分、テルミー線は2~ 4本を目安にします。
皮膚が乾燥してかゆい場合には、 5指2本把握法を用い、大きな柱火で、中~やや強めの力加減で摩擦法を行います。テルミーの温熱刺激作用によって皮膚の血行を良好に導くことで、新陳代謝機能は高められ、皮脂分泌量が低下するのを予防します。
睡眠不足やストレスなどが要因の場合には、柱火は中~大、力加減は中くらいを中心に、軽快で気持ちのよい摩擦法で、熟睡へと導いて心身を癒やしましょう。

🎀局所テルミー🎀
1日1 ~ 2回、所要時間は約3分を目安にします。皮膚が乾燥してかゆみを伴う場合には、かゆみの部位に、大きな柱火で一瞬「熱い」と感じるくらいの熱痛刺激を2 ~ 3回与えると、かゆみが治まります。摩擦法では皮膚を過剰にゴシゴシこすって火傷を起こさないようにしましょう。
※ テルミー製品の使い方については、担当の療術資格者に気軽にご相談ください。
支部の講習会でもお教えしています。

家庭健康療法イトオテルミーにご興味のある方は、ぜひホームページをご覧ください。
https://www.ito-thermie.or.jp/remedy/overview.html
#イトオテルミー #温熱療法 #自然治癒力  #免疫力  #民間療法  #健康寿命  #予防医療 #オーガニック  #身体を温める

自分で自分の体にテルミーをかけることを「自働テルミー」といいます。「自働テルミー」は、ひとりでも健康の自己管理に役立てることができます。「自働テルミー」の一番の利点は、自分の体調に応じて、自分の好きなように、時間にとらわれることなくいつでも...
18/02/2025

自分で自分の体にテルミーをかけることを「自働テルミー」といいます。
「自働テルミー」は、ひとりでも健康の自己管理に役立てることができます。
「自働テルミー」の一番の利点は、自分の体調に応じて、自分の好きなように、時間にとらわれることなくいつでも手軽に行えることです。自分でかけることにより、どこの部位にかければよいかがよくわかり、刺激の限度(力や熱の加減)や効果を理解することができます。
また真夜中に足が痛んでも家族を起こしてはいけないと我慢して、一晩中、痛みに耐えていたということもありえます。そのようなことがないように、「自働テルミー」を覚えておくとよいでしょう。
健康維持のためには毎日ひと火でもテルミーの熱を入れることが元気のもとになります。
タンスにしまってある冷温器を取り出して、今日から「自働テルミー」を始めてみませんか😄

『自働テルミー~ひとりで手軽に健康管理~』
DVDは、ご所属の支部でお求め頂けます。

家庭健康療法イトオテルミーにご興味のある方は、ぜひホームページをご覧ください。
https://www.ito-thermie.or.jp/remedy/overview.html

#イトオテルミー #温熱療法 #自然治癒力  #免疫力  #民間療法  #健康寿命  #予防医療 #オーガニック  #身体を温める

赤ちゃんのお尻が荒れやすいのは、肌は薄く、バリア機能は不十分で外的刺激に敏感だからです。普段からお尻は清潔に保ち、空気に触れさせ、湿気をとってからオムツをつけます。👶テルミー療法🍼 赤ちゃんへのイトオテルミー療法の刺激量は成人の1/10から...
10/02/2025

赤ちゃんのお尻が荒れやすいのは、肌は薄く、バリア機能は不十分で外的刺激に敏感だからです。普段からお尻は清潔に保ち、空気に触れさせ、湿気をとってからオムツをつけます。

👶テルミー療法🍼
 赤ちゃんへのイトオテルミー療法の刺激量は成人の1/10から1/20に。
全身テルミーは1日1回、所要時間は1~ 2分を目安に小さな柱火(2 ~ 5ミリ)を用い、3指1本または2本把持法で、優しく、弱い力加減の摩擦法で行います。
全身を丁寧にする必要はありません。

 局所のおむつかぶれの部分には、皮膚をきれいにしてから、1日1 ~ 2回、テルミースコープ(テルミー線1~ 2本装着。小さな柱火)による空間法で皮膚から数センチ離し、火加減を確認して温和なぬくもりを短時間(数秒単位)与えます。
(お尻がただれて痛がる場合にはガーゼを当ててもかまいません)
 必要であれば、テルミーの後で医師の処方薬(塗り薬)を用いてください。
沐浴後に疲れた様子であれば、15 ~ 30分ほど間をおいた後、様子を見ながら行います。
👶 施術方法がわからない場合は、取扱いの療術資格者に確認してくださいね!

家庭健康療法イトオテルミーにご興味のある方は、ぜひホームページをご覧ください。
https://www.ito-thermie.or.jp/remedy/overview.html

#イトオテルミー #温熱療法 #自然治癒力  #免疫力  #民間療法  #健康寿命  #予防医療 #オーガニック  #身体を温める  #こどものいる暮らし  #家族の時間

昔から「風邪は万病の元」といいます。風邪かな?と思ったら、あたたかくして栄養や水分をとり、ゆっくりと休むことが基本です。風邪は、合併症を起こさないように早期のうちに治癒へ導くことが大事です。換気を心がけ、室温や湿度調整も大切ですよ!🥰🍓全身...
03/02/2025

昔から「風邪は万病の元」といいます。
風邪かな?と思ったら、あたたかくして栄養や水分をとり、ゆっくりと休むことが基本です。
風邪は、合併症を起こさないように早期のうちに治癒へ導くことが大事です。
換気を心がけ、室温や湿度調整も大切ですよ!🥰

🍓全身テルミー
自然治癒力を高めるためには1日1~2回、10~20分を目安に継続します。
熟睡へ導き、適切な食事の摂取を可能にして体力を維持しましょう。
激しく咳きこみ、また体を横たえたときに咳がでるような場合には、まず座位の状態で背中、特に肩甲間部(左右の肩甲骨の間)をテルミースコープや摩擦法で十分に温め、呼吸を整えてから楽な姿勢で開始するのもポイントです。

🍓局所テルミー
1日2~3回、3~5分を目安にします。
背中、前胸部、頸部、腹部には主に空間法や摩擦法で十分に輸熱します。
皮膚に触れてぬくもりが残れば、一度中止します。咳の持続は体力を消耗し、筋肉に緊張が起こりますが、温熱刺激によって筋肉痛や凝りなどの諸々の症状は緩和されます。
脊柱(せきちゅう)両側に強めの摩擦や点擦を用いると呼吸は楽になりますよ。
テルミー線の燃焼による煙で咳を誘発する場合には、マスクやタオルで口を覆うとよいでしょう。
長引く咳は放置せず、医療機関を受診し適切な医療を受けましょう🏥

家庭健康療法イトオテルミーにご興味のある方は、ぜひホームページをご覧ください。
https://www.ito-thermie.or.jp/remedy/overview.html

#イトオテルミー #温熱療法 ​#自然治癒力 ​ #免疫力  #民間療法  #健康寿命  #予防医療 #オーガニック ​ #身体を温める ​ #風邪 #おうちでできること #セルフケア

今日は節分です👹。。・゜。・.゜テルミーのあとは豆まきしましょ!。。・゜。・.゜家庭健康療法イトオテルミーにご興味のある方は、ぜひホームページをご覧ください。https://www.ito-thermie.or.jp/remedy/over...
02/02/2025

今日は節分です👹。。・゜。・.゜
テルミーのあとは豆まきしましょ!
。。・゜。・.゜
家庭健康療法イトオテルミーにご興味のある方は、ぜひホームページをご覧ください。
https://www.ito-thermie.or.jp/remedy/overview.html

#イトオテルミー #温熱療法 #自然治癒力  #免疫力  #民間療法  #健康寿命  #予防医療 #オーガニック  #身体を温める  #節分 #季節を分ける

明けましておめでとうございます。令和7年は巳年です。巳年は新しい始まりや成長、変化、変容を意味します。新しいものが生まれ成長していく年ですので、皆さまの考えを結集し、いままでにない企画をしていくことで様々なチャンスが巡ってくると思います。皆...
01/01/2025

明けましておめでとうございます。
令和7年は巳年です。
巳年は新しい始まりや成長、変化、変容を意味します。
新しいものが生まれ成長していく年ですので、皆さまの考えを結集し、いままでにない企画をしていくことで様々なチャンスが巡ってくると思います。
皆さまのチャレンジを後押しできるよう、今年もテルミーに関する情報を発信していきますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。


家庭健康療法イトオテルミーにご興味のある方は、ぜひホームページをご覧ください。
https://www.ito-thermie.or.jp/remedy/overview.html

#イトオテルミー #温熱療法 #自然治癒力  #免疫力  #民間療法  #健康寿命  #予防医療 #オーガニック  #身体を温める

♡♡テルミーのやさしいぬくもりとともに思い出に残る素敵なクリスマスになりますように。MerryChristmas🎅✨🎄 🎄 🎄 🎄 🎄 🎄 🎄 🎄 🎄 🎄 🎄 🎄 #イトオテルミー #温熱療法 #自然治癒力  #免疫力  #民間療法  #健...
24/12/2024

♡♡
テルミーのやさしいぬくもりとともに
思い出に残る素敵なクリスマスになりますように。
MerryChristmas🎅✨

🎄 🎄 🎄 🎄 🎄 🎄 🎄 🎄 🎄 🎄 🎄 🎄
#イトオテルミー #温熱療法 #自然治癒力  #免疫力  #民間療法  #健康寿命  #予防医療 #オーガニック  #身体を温める  #クリスマス

毎日かかさず全身テルミーを行うのが一番ですが、なかなか時間の取れないことも、、、時間のないときは無理なく、手の届く範囲のテルミーでも十分リラックスができます。手、足、お腹をササっとテルミーをかけてみてください。そんな時間もない😥!!!という...
10/12/2024

毎日かかさず全身テルミーを行うのが一番ですが、なかなか時間の取れないことも、、、
時間のないときは無理なく、手の届く範囲のテルミーでも十分リラックスができます。
手、足、お腹をササっとテルミーをかけてみてください。
そんな時間もない😥!!!という時は、お顔や目の周りだけもリフレッシュできますよ。
テルミーの器具は大切にしまい込まず、すぐ手に取れるところに冷温器やスコープを置いておくこともポイントです☺

家庭健康療法イトオテルミーにご興味のある方は、ぜひホームページをご覧ください。
https://www.ito-thermie.or.jp/remedy/overview.html

#イトオテルミー #温熱療法 #自然治癒力  #免疫力  #民間療法  #健康寿命  #予防医療 #オーガニック  #身体を温める

肩こりの原因は首や背中が緊張するような長時間の同じ姿勢(前かがみ、猫背)と作業、運動不足、精神的なストレス、冬の寒さなどさまざま⛄今日は肩こりへのテルミーの施術のポイントをご紹介します🙂💡​☘️全身テルミー☘️1日1回。所要時間は10~20...
26/11/2024

肩こりの原因は首や背中が緊張するような長時間の同じ姿勢(前かがみ、猫背)と作業、運動不足、精神的なストレス、冬の寒さなどさまざま⛄
今日は肩こりへのテルミーの施術のポイントをご紹介します🙂💡

​☘️全身テルミー☘️
1日1回。所要時間は10~20分、テルミー線2~4本を目安にします。大きな柱火で、力加減は中等度の刺激を中心に5指2本把握法で軽快に摩擦します。就寝前に体表を軽く温熱刺激し、血行が良くなると筋肉の緊張は和らぎ、熟睡へ導くことで心身の疲労が解消されます。

☘️局所テルミー☘️
1日2~3回。うつ伏せや座位で、頭部から後頚部、背中全体を大きな柱火で十分摩擦して温め、筋肉の緊張を和らげます。慢性の肩こりで肩や背中の筋肉が硬い場合には、最初にテルミースコープで温めるとよいでしょう。肩や脊柱両側には小さな火で点擦をゆっくり深く行います。仙骨部や眼部を温めると副交感神経を優位にします。

⚠️肩こりには首の後ろから肩や背中にかけての筋肉(僧帽筋)が緊張し、凝りや痛み、頭痛や吐き気を伴うことがあります。明らかな原因疾患があればその治療を優先する必要がありますし、症状が改善されない場合には、早めに医師の診察を受けましょう🏥

家庭健康療法イトオテルミーにご興味のある方は、ぜひホームページをご覧ください。
https://www.ito-thermie.or.jp/remedy/overview.html

#イトオテルミー #温熱療法 #自然治癒力  #免疫力  #民間療法  #健康寿命  #予防医療 #オーガニック  #身体を温める #肩こり #頭痛 #寒さ #寒い日

急激に寒くなり、今朝は冬の寒さを感じました。秋はどこへいってしまったのでしょう😢🍂テルミーで寒さに負けないカラダづくりをしましょう✨お腹へのテルミーはおへそを中心に時計回りでくるくるとなでるのがポイント!腸の働きもよくなりますよ🥰家庭健康療...
19/11/2024

急激に寒くなり、今朝は冬の寒さを感じました。
秋はどこへいってしまったのでしょう😢🍂

テルミーで寒さに負けないカラダづくりをしましょう✨
お腹へのテルミーはおへそを中心に時計回りでくるくるとなでるのがポイント!
腸の働きもよくなりますよ🥰

家庭健康療法イトオテルミーにご興味のある方は、ぜひホームページをご覧ください。
https://www.ito-thermie.or.jp/remedy/overview.html

#イトオテルミー #温熱療法 #自然治癒力  #免疫力  #民間療法  #健康寿命  #予防医療 #オーガニック  #身体を温める #会報 #暮らしと健康 #身体に優しい

住所

2-6/28
Kawasaki-shi, Kanagawa
213-0032

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:00
土曜日 09:00 - 17:00
日曜日 09:00 - 17:00

電話番号

+81448118415

ウェブサイト

アラート

一般財団法人 イトオテルミー親友会がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する