岡田医院

岡田医院 京都府木津川市の岡田医院です。消化器内科、一般内科を中心に診療して?

こんにちは、岡田医院です。本日は『相楽・綴喜医師会学術講演会』で座長をしてきました。この研究会は相楽医師会と綴喜医師会の合同のもので、今回は相楽医師会が主催でした。今回の特別講演は丸毛聡先生(北野病院呼吸器内科主任部長)で、「咳嗽•喀痰の診...
21/06/2025

こんにちは、岡田医院です。

本日は『相楽・綴喜医師会学術講演会』で座長をしてきました。

この研究会は相楽医師会と綴喜医師会の合同のもので、今回は相楽医師会が主催でした。

今回の特別講演は丸毛聡先生(北野病院呼吸器内科主任部長)で、
「咳嗽•喀痰の診療ガイドライン2025:臨床現場へのインパクト」という内容でした。

普段診療していると、呼吸器感染症や、気管支喘息、肺気腫などの呼吸器疾患を診ることはとても多いです。

通常の治療を行ってすんなりいけば良いのですが、
「咳がなかなか治らない」
ということで苦労することも多いです。

今回の研究会では、「長引く咳」の鑑別疾患、治療のポイントなどを、症例提示とともにとてもわかりやすく解説していただきました。

私からも、
✅吸入ステロイドの使い分け
✅新規の末梢性鎮咳薬の使い方
などについて質問させていただき、とてもわかりやすい回答をいただきました。

とても臨床的なお話しだったので、これからの診療に役立てていきたいと思います。

#咳
#京都 #木津川市 #井手町 #京田辺市 #精華町
#一般内科 #消化器内科 #胃カメラ #スポーツ内科
#総合内科専門医 #消化器病専門医 #内視鏡専門医 #スポーツドクター
#岡田医院

こんばんは、岡田医院です。本日は『第9回 上部消化管内視鏡病理研究会』に参加してきました。この会は日頃から病診連携でお世話になっている、京都第一赤十字病院が開催しているもので、上部消化管内視鏡(胃カメラ)に力を入れている開業医が20人ほど招...
19/06/2025

こんばんは、岡田医院です。

本日は『第9回 上部消化管内視鏡病理研究会』に参加してきました。

この会は日頃から病診連携でお世話になっている、京都第一赤十字病院が開催しているもので、上部消化管内視鏡(胃カメラ)に力を入れている開業医が20人ほど招待されていましたが、光栄なことに今年も呼んでいただけました。

まずは消化器外科の小松先生より、
「食道癌・胃癌治療の最前線」
という内容で、胃癌手術におけるロボット手術のメリットなどのお話でした。

ミニレクチャーでは、病理診断科の稲森先生より、
「好酸球性食道炎」
に関する話題で、好酸球性食道炎の内視鏡画像と病理所見との対比などが示されました。

当院でも好酸球性食道炎は時々見つかりますが、無症状の時に治療をするべきかなど、とても勉強になりました。

症例検討では、
「診断に難渋したスキルス胃癌」の症例で、胃カメラでは異常を認めるものの、生検やCT、PET-CTなどの検査で診断がつかず、最終的に診断目的に腹腔鏡を行い、その結果スキルス胃癌の診断に至ったという症例でした。

当院でも何年か前に若年者のスキルス胃癌を診断していますが、その症例はすんなり診断できましたが、ここまで診断に難渋するケースもあることを改めて認識できました。

今日得た知識はまた明日からの診療に活かしていこうと思います!

#京都 #木津川市 #井手町 #京田辺市 #精華町
#一般内科 #消化器内科 #胃カメラ
#総合内科専門医 #消化器病専門医 #内視鏡専門医 #スポーツドクター
#岡田医院

こんばんは、岡田医院です。本日は『令和一休循環器カンファレンス』で、一般講演の座長をしてきました。一般講演は、「多職種で取り組むコレからの心不全診療」というテーマで、京都田辺中央病院の循環器内科医、理学療法士、薬剤師の3人からの発表でした。...
07/06/2025

こんばんは、岡田医院です。

本日は『令和一休循環器カンファレンス』で、一般講演の座長をしてきました。

一般講演は、
「多職種で取り組むコレからの心不全診療」
というテーマで、
京都田辺中央病院の循環器内科医、理学療法士、薬剤師の3人からの発表でした。

当院のエリアでは高齢化が著しく、心不全患者さんはこれからも増加することが予想されるため、病診連携だけでなく、多職種連携もますます重要になってくると思います。

理学療法士の話を聞く機会はあまりないため、心リハの話題はとても勉強になりました。

特別講演は、
「息切れ・むくみを見つけたら 〜先制攻撃型心不全治療〜」という内容で、
澤村昭典先生(一宮市立市民病院 循環器内科部長)の講演でした。

2025年に新しくなった心不全ガイドラインの話や、心不全の増悪を抑制するための薬物治療の話など、とても勉強になりました。

心不全のステージ別の予後は、大腸がんのステージ別の予後とほぼ同等というのは目から鱗でした。

今日得た知識はまた来週以降の診療に活かしていこうと思います!

#心不全
#京都 #木津川市 #井手町 #京田辺市 #精華町
#一般内科 #消化器内科 #胃カメラ
#総合内科専門医 #消化器病専門医 #内視鏡専門医 #スポーツドクター
#岡田医院

こんにちは、岡田医院です。本日は『京都消化器医会定例講演会』に参加してきました。講演1は、「胃がん検診のこれから」中島滋美先生(JCHO滋賀病院 総合診療科 部長)講演2は、「大腸がん検診〜これだけ分かればまずは合格点〜」鈴木康元先生(松島...
08/02/2025

こんにちは、岡田医院です。

本日は『京都消化器医会定例講演会』に参加してきました。

講演1は、
「胃がん検診のこれから」
中島滋美先生(JCHO滋賀病院 総合診療科 部長)

講演2は、
「大腸がん検診〜これだけ分かればまずは合格点〜」
鈴木康元先生(松島病院 大腸肛門センター診療部長)

という内容でした。

1つ目の講演は現在の日本における胃がん検診の現状を海外と比較してのお話しでした。この地域も胃がん内視鏡検診が始まりましたが、まだまだ改善の余地がありそうでした。

2つ目の講演は大腸がん検診について。大腸がん検診は主に便潜血が行われていますが、便潜血で要精検となっているにも関わらず、大腸内視鏡検査を受けていないケースが多数あるという話も出ました。

ちなみに2つ目の講演の鈴木康元先生は大腸内視鏡の挿入法に関する本も多数執筆されており、私も消化器内科になりたての頃は、鈴木先生の本を読んで大腸内視鏡の腕を磨いてました💪

来年度からは木津川市でも胃がん内視鏡検診が始まるので、引き続きこの地域の胃がん早期発見のために頑張っていきたいと思います。

#胃がん検診 #大腸がん検診
#京都 #木津川市 #井手町 #京田辺市 #精華町
#一般内科 #消化器内科 #胃カメラ #スポーツ内科
#総合内科専門医 #消化器病専門医 #内視鏡専門医 #スポーツドクター
#岡田医院

こんにちは、岡田医院です。本日は『病診薬連携セミナー』に参加してきました。「病診連携」の研究会はたくさんありますが、今回は「病診薬連携」ということで、薬剤師さんもたくさん参加されていました。講演は日頃からお世話になっている京都田辺中央病院の...
27/07/2024

こんにちは、岡田医院です。

本日は『病診薬連携セミナー』に参加してきました。

「病診連携」の研究会はたくさんありますが、今回は「病診薬連携」ということで、薬剤師さんもたくさん参加されていました。

講演は日頃からお世話になっている京都田辺中央病院の薬剤師さんと、循環器内科の三木先生で、主に『心房細動』の薬物治療やカテーテル治療に関する話題でした。

心房細動は脳梗塞の原因となるため、抗凝固療法が必須となりますが、出血に関する副作用を嫌って、不適切に減量されるケースが多いとされています。

薬剤師の竹内先生からは、抗凝固薬の不適切な減量に関するデータを提示していただき、改めてとても勉強になりました。

また、三木先生は心房細動に関する基本知識やカテーテル治療についてお話しがあり、こちらもとても勉強になりました。

今日改めて再確認した知識をしっかり今後の診療に活かしていきたいと思います。

#不整脈 #心房細動
#京都 #木津川市 #井手町 #京田辺市 #精華町
#一般内科 #消化器内科 #胃カメラ #スポーツ内科
#総合内科専門医 #消化器病専門医 #内視鏡専門医 #スポーツドクター
#岡田医院

こんにちは、岡田医院です。令和6年6月29日より富士フィルムの最新の内視鏡システム(ELUXEO 8000)およびスコープ(EG-840N)を導入しました。ちなみにELUXEO 8000(内視鏡システム)は令和6年6月上旬に販売開始したもの...
29/06/2024

こんにちは、岡田医院です。

令和6年6月29日より富士フィルムの最新の内視鏡システム(ELUXEO 8000)およびスコープ(EG-840N)を導入しました。

ちなみにELUXEO 8000(内視鏡システム)は令和6年6月上旬に販売開始したもので、京都府内で導入したのは当院が初とのことです。

この内視鏡システムは高出力4LED光源で画像も4K対応と、従来のシステムに比べて更に高画質となり、スコープも視野が明るく、病変に近接してもぼやけることなく鮮明な画像を得ることが可能です。

7月1日より精華町、京田辺市、井手町などで胃がん内視鏡検診が始まります。この機会に当院の最新のシステムで、胃カメラを受けてみてはいかがでしょうか?

#京都 #木津川市 #井手町 #京田辺市 #精華町
#一般内科 #消化器内科 #胃カメラ #スポーツ内科
#総合内科専門医 #消化器病専門医 #内視鏡専門医 #スポーツドクター
#岡田医院

【ホームページリニューアルのお知らせ】こんにちは、岡田医院です。この度、当院のホームページを完全リニューアルしましたので、是非興味のある方は是非見ていただければと思います。当院のホームページはこちら↓↓↓https://okada-medi...
18/06/2024

【ホームページリニューアルのお知らせ】

こんにちは、岡田医院です。

この度、当院のホームページを完全リニューアルしましたので、是非興味のある方は是非見ていただければと思います。

当院のホームページはこちら
↓↓↓
https://okada-medical-clinic.com/

お知らせの方では、

「夏季休暇について」

「胃がん内視鏡検診について」

などについて書いております。

木津川市の内科医院「岡田医院」です。内科・消化器内科、レントゲンや胃カメラ・エコーの画像診断、アスリートの不調を解決するスポーツ内科を中心に診断・治療を提供。

こんばんは、岡田医院です。本日は『相楽・綴喜医師会学術講演会』で座長をしてきました。この研究会は相楽医師会と綴喜医師会の合同のもので、今回は相楽医師会が主催でした。今回の特別講演は岸本圭永子先生(けいクリニック院長)で、「人生100年時代、...
20/04/2024

こんばんは、岡田医院です。

本日は『相楽・綴喜医師会学術講演会』で座長をしてきました。

この研究会は相楽医師会と綴喜医師会の合同のもので、今回は相楽医師会が主催でした。

今回の特別講演は岸本圭永子先生(けいクリニック院長)で、
「人生100年時代、漢方治療の必要性」というお話しでした。

今回は主に高齢化社会で問題になる、フレイル、サルコペニアに対する漢方治療の有用性に関する話題で、普段あまり聞く機会の少ない漢方薬に関する話をたくさん聞くことができました。

私も症状に応じて漢方薬を処方することはありますが、今回の研究会でフレイルに対しての治療の選択肢が増えたので、これからの診療に活かしていこうと思います。

#漢方薬 #フレイル
#京都 #木津川市 #井手町 #京田辺市 #精華町
#一般内科 #消化器内科 #胃カメラ #スポーツ内科
#総合内科専門医 #消化器病専門医 #内視鏡専門医 #スポーツドクター
#岡田医院

【健康スポーツ医研修会】こんにちは、岡田医院です。本日は『日本医師会認定健康スポーツ医』の更新のための研修会に参加してきました。ちなみに今回の研修は、2月18日に開催される京都マラソンの救護医のための研修も兼ねてます🏃今回の研修会では、座学...
03/02/2024

【健康スポーツ医研修会】

こんにちは、岡田医院です。

本日は『日本医師会認定健康スポーツ医』の更新のための研修会に参加してきました。

ちなみに今回の研修は、2月18日に開催される京都マラソンの救護医のための研修も兼ねてます🏃

今回の研修会では、座学の後に心肺蘇生法(CPR)の実技もあり、久しぶりに心臓マッサージなどを行いました。

こういう研修は定期的に受けていないと、いざという時に使えないため、今回の研修会はとても良い経験になりました。

#心肺蘇生法 #京都マラソン
#京都 #木津川市 #井手町 #京田辺市 #精華町
#一般内科 #消化器内科 #胃カメラ #スポーツ内科
#総合内科専門医 #消化器病専門医 #内視鏡専門医 #スポーツドクター
#岡田医院

【相楽・綴喜医師会学術講演会】こんにちは、岡田医院です。本日は『相楽・綴喜医師会学術講演会』で座長をしてきました。この研究会は相楽医師会と綴喜医師会の合同のもので、今回は相楽医師会が主催でした。今回の特別講演は有馬秀二先生(近畿大学医学部腎...
20/01/2024

【相楽・綴喜医師会学術講演会】

こんにちは、岡田医院です。

本日は『相楽・綴喜医師会学術講演会』で座長をしてきました。

この研究会は相楽医師会と綴喜医師会の合同のもので、今回は相楽医師会が主催でした。

今回の特別講演は有馬秀二先生(近畿大学医学部腎臓内科 主任教授)で、
「腎臓生理から考える高血圧の病態と治療」というお話しでした。

久しぶりに大学の講義のような腎臓生理のお話を聞くことができ、改めて高血圧の病態生理を確認することができました。

高血圧の治療薬はたくさんの種類がありますが、患者さんの年齢や併存疾患などの状態により、適する薬剤は変わってきます。

せっかく良いお薬も、その患者さんに適さなければ十分な効果も望めませんし、デメリットばかりが目立つことすらあり得ます。

たくさんある薬剤の中で、その患者さんに適したものを選択することは内科医の腕の見せ所だと思っているので、今回聞いた内容は、これからの高血圧診療にしっかり活かしていきたいと思います!

#高血圧 #慢性腎臓病
#京都 #木津川市 #井手町 #京田辺市 #精華町
#一般内科 #消化器内科 #胃カメラ #スポーツ内科
#総合内科専門医 #消化器病専門医 #内視鏡専門医 #スポーツドクター
#岡田医院

【在宅医療を学ぶ会】こんばんは、岡田医院です。本日は『在宅医療を学ぶ会』の講師を担当してきました。参加者は主に当地域で在宅医療に関わっている職種の方々で、医師、看護師、薬剤師、栄養士、ケアマネなど40名近くが参加してくれました。今回は「一般...
13/01/2024

【在宅医療を学ぶ会】

こんばんは、岡田医院です。

本日は『在宅医療を学ぶ会』の講師を担当してきました。

参加者は主に当地域で在宅医療に関わっている職種の方々で、医師、看護師、薬剤師、栄養士、ケアマネなど40名近くが参加してくれました。

今回は「一般内科診療所が実践する在宅医療」という題目でお話しし、当院での取り組みや、症例提示なども行いました。

質疑応答ではたくさんの質問もいただき、私自身も新たな発見があり、とても勉強になりました😊

#相楽医師会 #在宅医療
#京都 #木津川市 #井手町 #京田辺市 #精華町
#一般内科 #消化器内科 #胃カメラ #スポーツ内科
#総合内科専門医 #消化器病専門医 #内視鏡専門医 #スポーツドクター
#岡田医院

【相楽病診学術カンファレンス】こんにちは、岡田医院です。本日は『相楽病診学術カンファレンス』に参加、相楽医師会として発表もしてきました。このカンファレンスは年に2回開催され、相楽医師会および京都山城総合医療センター、学研都市病院、精華町国民...
25/11/2023

【相楽病診学術カンファレンス】

こんにちは、岡田医院です。

本日は『相楽病診学術カンファレンス』に参加、相楽医師会として発表もしてきました。

このカンファレンスは年に2回開催され、相楽医師会および京都山城総合医療センター、学研都市病院、精華町国民健康保険病院の病診連携も兼ねた学術講演会でもあります。

今回は、
✅京都山城総合医療センター放射線科の石原先生より『造影剤の副作用について』
✅私より『高齢者診療における注意点〜ポリファーマシーを中心に〜』
の2つの演題で行いました。

造影剤を用いたCT検査は当院からもよく依頼しますが、腎機能低下やアレルギーの既往、メトホルミン製剤の使用などでは特に副作用に気をつけなければなりません。

今回は「アレルギー」と「アナフィラキシー」の違いや、近年での造影剤の副作用の考え方など、新しい知見を得ることができました。

私からは「ポリファーマシー」を中心に話をさせていただきました。内科医としては「薬剤」を用いて治療することがほとんどですが、せっかく良い薬剤を使用していても、数が増えてくると「副作用」の頻度も増えてきます。

病気の治療を目的とした「薬剤」で健康を損ねてしまったら元も子もないので、自分の処方した薬の副作用が出ていないかは日々意識しながら診療しています。

今回は講演では、架空の症例も提示しながら「ポリファーマシー」について、起こりやすいパターンや回避するための方法など話しました。これからもこの地域の医療のために活動していきたいと思います。

#相楽医師会 #学術講演会 #ポリファーマシー
#京都 #木津川市 #井手町 #京田辺市 #精華町
#一般内科 #消化器内科 #胃カメラ #スポーツ内科
#総合内科専門医 #消化器病専門医 #内視鏡専門医 #スポーツドクター
#岡田医院

住所

山城町綺田神ノ木 86
Kizugawa-shi, Kyoto
619-0201

営業時間

月曜日 08:45 - 12:00
18:30 - 20:00
火曜日 08:45 - 12:00
18:30 - 20:00
水曜日 08:45 - 12:00
18:30 - 20:00
金曜日 08:45 - 12:00
18:30 - 20:00
土曜日 08:45 - 12:00

電話番号

+81774863036

アラート

岡田医院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー