日本終末期ケア協会

日本終末期ケア協会 医療介護

【夏の特別企画】8月はココリンクより特別対談を3本公開いたします。医療現場に携わっている方には、注目していただきたい企画となっています。ぜひご覧ください。◆8月13日(水) 『医療現場の“反”やりがい主義~エピローグ編~』・講師|しんじょう...
06/08/2025

【夏の特別企画】
8月はココリンクより特別対談を3本公開いたします。医療現場に携わっている方には、注目していただきたい企画となっています。ぜひご覧ください。

◆8月13日(水)
『医療現場の“反”やりがい主義~エピローグ編~』
・講師|しんじょう医院院長 新城拓也先生
[概要]
そもそもやりがとは何だろうか。やりがいの炎は、ある日急に下火になってしまうことがある。医療に対するやりがいが下火になっても、また燃え立たせるにはどうしたらよいか。
やりがいを自己評価に求める危険性と人間関係の可能性から解いていく。

◆8月14日(木)
『医療現場の“反”やりがい主義』
・講師|しんじょう医院院長 新城拓也先生
[概要]
昔の現場は忙しくてもやりがいを感じていた。最近は世代関係なく、現場でのやりがいを見つけにくくなっている。医療現場のやりがいはどう変わってきたのか。そして、私たちは今をどう生きればいいのか。

◆8月22日(金)
『心の火が消えた私は、何を想っていたか』
・講師|飯塚病院 連携医療・緩和ケア科 石上雄一郎先生
[概要]
救急医時代に感じた理想と現実の葛藤。苦しかったあの日のわたしは一体何を感じていたのか。緩和ケア医となった私が、あの日の私に何を伝えたいのか。

【8月・9月のイベント予定】ココリンクより配信予定の講義やイベントを紹介します。ぜひご覧ください。▼患者・家族と共に作る心の処方箋~ケアでもてなす安心のひととき~日時8月8日(金) 20:00~21:30講師山梨英和大学 副学長 教授高橋 ...
04/08/2025

【8月・9月のイベント予定】
ココリンクより配信予定の講義やイベントを紹介します。ぜひご覧ください。

▼患者・家族と共に作る心の処方箋~ケアでもてなす安心のひととき~

日時
8月8日(金) 20:00~21:30

講師
山梨英和大学 副学長 教授
高橋 寛子 先生

▼「『なんで自分ばっかり』『使えないなぁ』が蔓延する組織を解きほぐす」~あなたの職場を生きやすくするためのコツ~

日時
8月22日(金) 20:00~21:30

講師
組織開発専門家 勅使川原真衣事務所
勅使川原 真衣 先生

▼脳科学者が認知症の母親の介護で得たものとは

日時
9月10日(水) 20:00~21:30

▼〜病院から地域へ、地域から病院へ〜「訪問看護のトリセツとつながるケア」

日時
9月19日(金) 20:00~21:30

※イベントのタイトルは変更になる可能性があります。

【終末期ケア上級専門士】iDoBATAとは「iDoBATA」は、終末期ケア上級専門士が使用できるチャットアプリです。上級専門士同士の交流はもちろん、iDoBATAを利用することで、・イベントの準備・データのやり取り・個別にメッセージなどがス...
30/07/2025

【終末期ケア上級専門士】iDoBATAとは
「iDoBATA」は、終末期ケア上級専門士が使用できるチャットアプリです。
上級専門士同士の交流はもちろん、iDoBATAを利用することで、
・イベントの準備
・データのやり取り
・個別にメッセージ
などがスムーズに行うことができ、イベントの立ち上げに便利です。
終末期ケア上級専門士に合格された方がご利用いただけます。

第4回 終末期ケア上級専門士認定試験
申込期間
2025年2月28日(金)~8月1日(金)※定員に達し次第終了
試験期間(一次)
2025年8月18日(月)~8月31日(日)
試験期間(二次)
2025年10月~11月頃

【ただいま申し込み受付中!】「『なんで自分ばっかり』『使えないなぁ』が蔓延する組織を解きほぐす」~あなたの職場を生きやすくするためのコツ~開催:8月22日(金) 20:00~21:30余裕がない医療福祉業界は、さらにコスパ・タイパ・能力、そ...
29/07/2025

【ただいま申し込み受付中!】
「『なんで自分ばっかり』『使えないなぁ』が蔓延する組織を解きほぐす」
~あなたの職場を生きやすくするためのコツ~

開催:8月22日(金) 20:00~21:30

余裕がない医療福祉業界は、さらにコスパ・タイパ・能力、そして大きな責任を問われています。
同じ大切なケアを担う仲間同士なのに、何故かうまくいかない⋯その悩み、私達の気付かない根本的なところに問題があるかもしれません。
組織開発専門家から、職場の組織を解きほぐすヒントを学んでみましょう。
講師はNewspicksやVoicyなど各メディアでご活躍中の、勅使河原真衣さんです。

講師
組織開発専門家 勅使川原真衣事務所
勅使川原 真衣 先生

企画・進行
日本終末期ケア協会 アドバイザー
北川 歩理

ココリンクよりお申し込みください。

※タイトルは変更になる可能性があります。

皆さまこんにちは!【JTCAゼミ】ブログを更新しました!今回のテーマは、終末期の食事支援とは~患者と家族のためのお食い締め~です。終末期ケアの食事支援における「お食い締め」とは、最期に食事をしたいと望む患者に、単に食事を提供するものではあり...
28/07/2025

皆さまこんにちは!
【JTCAゼミ】ブログを更新しました!
今回のテーマは、終末期の食事支援とは~患者と家族のためのお食い締め~です。

終末期ケアの食事支援における「お食い締め」とは、最期に食事をしたいと望む患者に、単に食事を提供するものではありません。患者とその家族にそれぞれ寄り添い「絆としての食事」として支援することで、患者は満足感や達成感を感じ、家族のグリーフケアにもつながります。

詳しい内容は .syuumatsuki ハイライト「ブログ」よりご覧ください。

【学びLabo】現在受講申し込みが受付中です。8月22日(金)にココリンクより配信される学びLaboの講義が申し込み開始しました。▼「『なんで自分ばっかり』『使えないなぁ』が蔓延する組織を解きほぐす」~あなたの職場を生きやすくするためのコツ...
23/07/2025

【学びLabo】現在受講申し込みが受付中です。
8月22日(金)にココリンクより配信される学びLaboの講義が申し込み開始しました。

▼「『なんで自分ばっかり』『使えないなぁ』が蔓延する組織を解きほぐす」~あなたの職場を生きやすくするためのコツ~
※タイトルは変更になる可能性があります。

日時
8月22日(金) 20:00~21:30

講師
組織開発専門家 勅使川原真衣事務所
勅使川原 真衣 先生

余裕がない医療福祉業界は、さらにコスパ・タイパ・能力、そして大きな責任を問われています。
同じ大切なケアを担う仲間同士なのに、何故かうまくいかない⋯その悩み、私達の気付かない根本的なところに問題があるかもしれません。
組織開発専門家から、職場の組織を解きほぐすヒントを学んでみましょう。

企画・進行
日本終末期ケア協会 アドバイザー
北川 歩理

開催場所
YouTube配信

【明日は学びLaboの配信日です】▼身寄りがない終末期患者のために~司法書士との連携でできること~日時7月24日(木) 20:00~21:00講師司法書士法人福村事務所 代表司法書士 福村雄一 先生高齢化にともなって、高齢者の単独世帯が増加...
23/07/2025

【明日は学びLaboの配信日です】
▼身寄りがない終末期患者のために~司法書士との連携でできること~

日時
7月24日(木) 20:00~21:00

講師
司法書士法人福村事務所 代表司法書士
福村雄一 先生

高齢化にともなって、高齢者の単独世帯が増加しています。終末期ケア専門士へのアンケートでも「独居高齢者の看取り」の支援への悩みの声が多く寄せられています。
身寄りがない・判断能力が十分ではない・金銭管理も一人ではできない…。
そんなケースを、医療だけで問題解決できるのでしょうか?
今回は、課題解決のヒントを、緩和ケア医×司法書士の対談形式でお届け!
医療や介護の問題を、司法書士として、また、講演活動でもご活躍されている福村雄一先生からお話を伺います。
セミナーの進行は、緩和ケア医で、緩和ケアの学習サイト『緩和ケアオンラインポータル』の運営もされている鳥崎哲平先生です!
ぜひご参加ください。

司会
大腸肛門病センター高野病院 緩和ケア科
鳥崎 哲平 先生

企画・進行
日本終末期ケア協会 代表理事
岩谷 真意

開催場所
YouTube配信

【学びLabo】受講申し込みが開始しました。8月22日(金)にココリンクより配信される学びLaboの講義が申し込み開始しました。▼「『なんで自分ばっかり』『使えないなぁ』が蔓延する組織を解きほぐす」~あなたの職場を生きやすくするためのコツ~...
22/07/2025

【学びLabo】受講申し込みが開始しました。
8月22日(金)にココリンクより配信される学びLaboの講義が申し込み開始しました。

▼「『なんで自分ばっかり』『使えないなぁ』が蔓延する組織を解きほぐす」~あなたの職場を生きやすくするためのコツ~
※タイトルは変更になる可能性があります。

日時
8月22日(金) 20:00~21:30

講師
組織開発専門家 勅使川原真衣事務所
勅使川原 真衣 先生

余裕がない医療福祉業界は、さらにコスパ・タイパ・能力、そして大きな責任を問われています。
同じ大切なケアを担う仲間同士なのに、何故かうまくいかない⋯その悩み、私達の気付かない根本的なところに問題があるかもしれません。
組織開発専門家から、職場の組織を解きほぐすヒントを学んでみましょう。

企画・進行
日本終末期ケア協会 アドバイザー
北川 歩理

開催場所
YouTube配信

2025年1月24日に開催しました《学びLabo》の振り返りブログを更新しました!テーマ災害関連死を防ぐ「ひとり1人」と「地域」の力~微力は無力ではない、みんなで考えよう~講師神戸市看護大学 博士前期課程災害看護CNSコース看護師・防災士榊...
17/07/2025

2025年1月24日に開催しました《学びLabo》の振り返りブログを更新しました!

テーマ
災害関連死を防ぐ「ひとり1人」と「地域」の力~微力は無力ではない、みんなで考えよう~

講師
神戸市看護大学 博士前期課程
災害看護CNSコース
看護師・防災士
榊原 開斗 先生

イベントの詳細や振り返りは、当協会HP
【ニュース&JTCAゼミ】よりご覧ください♪

今後も皆さまのご参加をお待ちしております。

【終末期ケア上級専門士 受験のながれ】申込締切が近づいてきました。受験の申込はWEBで完結します。①受験申し込み申し込みの際に、二次試験の受験方法を選択してください。②受験資格審査終末期ケア専門士の認定登録後1年を経過しており、ココリンクで...
16/07/2025

【終末期ケア上級専門士 受験のながれ】
申込締切が近づいてきました。受験の申込はWEBで完結します。

①受験申し込み
申し込みの際に、二次試験の受験方法を選択してください。

②受験資格審査
終末期ケア専門士の認定登録後1年を経過しており、ココリンクでの学習の継続が認められる方に受験いただけます。
受験資格を満たしている方には、「会場予約ログイン情報」をお届けします。
審査に当たって、新たな書類の提出は必要ありません。

③一次試験の受験日時・会場の予約
CBT試験マイページからお好きな受験日時と会場をご予約ください。

④一次試験(CBT試験)
2025年8月18日~8月31日に実施します。

⑤二次試験
選択していただいた「作文」または「オンライン面接」を実施します。

⑥合否結果郵送
2025年12月頃を予定しています。

※第3回の試験で二次試験不合格だった方には、一次試験が免除される【一次通過証明書】をお送りしています。こちらを試験申込後1週間以内に協会に送っていただき、確認ができたら一次試験が免除となります。

第4回 終末期ケア上級専門士認定試験
申込期間
2025年2月28日(金)~8月1日(金)※定員に達し次第終了
試験期間(一次)
2025年8月18日(月)~8月31日(日)
試験期間(二次)
2025年10月~11月頃

【本日は学びLaboの配信日です】▼介護の現場における終末期の事例から~小さな願いごとをかなえるケア~日時7月9日(水) 20:00~21:30講師大阪大学 人間科学研究科 人間科学専攻 教授村上 靖彦 先生昨年に、いくつかのグループホーム...
09/07/2025

【本日は学びLaboの配信日です】
▼介護の現場における終末期の事例から~小さな願いごとをかなえるケア~

日時
7月9日(水) 20:00~21:30

講師
大阪大学 人間科学研究科 人間科学専攻 教授
村上 靖彦 先生

昨年に、いくつかのグループホームやデイサービスといった介護現場で取材をしました。そのなかで出会った介護現場での終末期についての話題から、小さな願いごとをかなえるケアについて考えたいと思います。

企画・進行
日本終末期ケア協会 アドバイザー
北川 歩理

開催場所
YouTube配信

住所

神戸市北区鳴子2丁目
Kobe-shi, Hyogo
6511221

営業時間

月曜日 10:00 - 17:00
火曜日 10:00 - 17:00
水曜日 10:00 - 17:00
木曜日 10:00 - 17:00
金曜日 10:00 - 17:00

ウェブサイト

アラート

日本終末期ケア協会がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

日本終末期ケア協会にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー