
28/09/2025
早くも1週間が経ってしまいましたが、先週の9/20に日本内科学会第249回近畿地方会がありました。
当科からは、中村先生、樟先生・佐々木先生(明石医療センター院外研修中)、鳥居先生、そしてローテートしてくれていた初期研修医の平田先生がそれぞれ発表しました。
そして佐々木先生、鳥居先生は見事若手奨励賞を受賞しました。
おめでとうございます。
↓発表者からコメントを頂きました。
〈中村先生〉
この度興味深い症例を担当させていただき、学会発表という形にできたことを大変うれしく思います。ご指導いただいた先生方、ありがとうございました。これからも精進いたします!
〈佐々木先生〉
現在は明石医療センターで外部研修をしており、10月から中央市民病院に戻ります。
第249回日本内科学会近畿地方会で、lactococcus lactis subsp. cremoris菌血症から多発脳膿瘍・肝膿瘍を発症した症例を発表しました。
どちらの病院にも入院していた貴重な症例で、幸運にも賞を取ることができたこと、嬉しく思います。
日々お忙しい中で大変手稲にご指導いただき、手厚いサポートをくださった明石医療センターの先生方にもこの場を借りて御礼申し上げます。
中央市民病院に戻った後も引き続き学術活動など頑張っていきたいと思います!
〈樟先生〉
今回は明石医療センターで経験した一例を発表しました。発表までの経過を通じてさらに深く学ぶことができて、貴重な経験となりました。ご指導いただいた先生方ありがとうございました。今後も精進してまいります。
〈鳥居先生〉
このたびは多くの先生方のご指導を賜り、幸運にも賞を頂くことができました。日々の臨床での小さな気づきを形にし、学会を通じて共有できたことを大変嬉しく思います。今後も一例一例を大切にし、経験を積めるよう努めます。
〈平田先生〉
この度、日本内科学会近畿地方会にて「劇症型溶血性レンサ球菌感染症を合併した化膿性筋炎の1例」を発表しました。症例はA群溶連菌による化膿性筋炎と劇症型溶血性レンサ球菌感染症(STSS)の合併例です。予後良好な化膿性筋炎と不良なSTSSの併発は極めて稀であり既報は3例のみで、貴重な症例と考え報告しました。準備を通じて南井先生と西岡先生に多くのご指導を賜り、当日の発表を無事に迎えることができました。心より感謝申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
発表された先生方お疲れ様でした。
10月は専攻医の異動が多く忙しい日々だと思いますが頑張っていきましょう!
※記載を修正して投稿し直しました。