
15/08/2025
🏆 名人戦の舞台にも香りの相棒
囲碁の第50期名人戦で注目されたのは、盤上の熱戦だけではありません。王座・井山裕太さんが対局室に持ち込んだアロマスティック。折にふれて鼻に近づけ、香りを楽しむ姿が話題になりました。
香りは嗅覚から脳へとダイレクトに届き、気持ちを穏やかに整えたり、集中のスイッチを切り替えるきっかけをくれます。
勝負の世界の研ぎ澄まされた時間の中でも、香りは静かに寄り添い、集中のリズムを支えてくれる存在です。
そんなエピソードにちなんで、日常の集中モードに切り替えるためのアロマレシピを紹介します。
🌿 集中モードの香りレシピ
・ ローズマリー・シネオール …… 4滴(40%)
すっきりとしたハーバルグリーン調で、頭をクリアに感じさせる香りです
• レモン …… 3滴(30%)
明るく軽やかな柑橘の香りが、気持ちに透明感を与えます
• ペパーミント …… 1滴(10%)
清涼感ある香りが、空気を軽くし意識をシャープにします
• ユーカリ・ラジアタ …… 2滴(20%)
穏やかで清潔感のある香りが呼吸を深めます
※清涼感を強めたい場合は、ペパーミントを1滴追加してもOK
使い方:
ディフューザでお部屋に香りを拡散させたり、机上でアロマボールに垂らして、アロマスティックに垂らして香をかぎます。
静かな読書、PC作業、創作活動……自分だけの“集中の香り”をそばに置いてみませんか。
#アロマのある暮らし #アロマスティック #香りのある生活 #アロマテラピー #アロマブレンド #ローズマリー #レモン #ペパーミント #ユーカリ #精油 #エッセンシャルオイル #囲碁 #井山裕太