京都府立医科大学小児科学教室

京都府立医科大学小児科学教室 小児科学 小児医療 小児腫瘍 小児血液
小児神経 小児内分泌 先天代謝異常 周産期新生児分野 小児心臓病 小児腎臓病 免疫膠原病 アレルギー 遺伝性疾患

革新的ながん治療を目指す新しい治験が始動しました! 『EPHB4-CAR-T細胞療法』は、柳生茂希先生を中心に、京都府立医科大学 、信州大学 、国立がん研究センターと共同で開発したものです。現在、安全性と有効性の評価を行う治験が進行中です。...
17/05/2025

革新的ながん治療を目指す新しい治験が始動しました!

『EPHB4-CAR-T細胞療法』は、柳生茂希先生を中心に、京都府立医科大学 、信州大学 、国立がん研究センターと共同で開発したものです。

現在、安全性と有効性の評価を行う治験が進行中です。

最初の患者さんへの投与が終了し、2025年5月12日に #プレスリリース が発表されました!

大学院生や研究員らの研究成果が、小児科学の研究室から患者さんのもとへ届きました!

詳細は下記のページをご確認ください!
https://www.kpu-m.ac.jp/doc/news/2025/20250512.html

2025年6月14日(土)に 「小児医療を考える会」を開催します!当院の小児科専攻医プログラムで研修を終えた若手の先生や小児科医として働く先生、海外留学を経験された先生の生の声を聞けるチャンスです!「小児科ってどんな仕事?」「京都府立医科大...
11/05/2025

2025年6月14日(土)に 「小児医療を考える会」を開催します!

当院の小児科専攻医プログラムで研修を終えた若手の先生や小児科医として働く先生、海外留学を経験された先生の生の声を聞けるチャンスです!

「小児科ってどんな仕事?」
「京都府立医科大学の小児科専門研修ってどんな感じ?」
「小児科ではどのようにキャリア形成できるの?」

当教室の雰囲気を知る絶好の機会です。
毎年多くの学生さん、研修医の先生、大学院での研究を検討中の方にご参加いただいています。

QRコードから事前にお申込みください。
参加をお待ちしています!

令和7年度も新しいメンバーを迎えてスタートしています!今年度もよろしくお願いします!
01/04/2025

令和7年度も新しいメンバーを迎えてスタートしています!
今年度もよろしくお願いします!

京都府立医科大学附属病院では、京都大学医学部附属病院と協力して、「ドナルド・マク ドナルド・ハウス」を京都で開設するための費用を募るクラウドファンディングに挑戦しています。 ▼詳細はこちらから 病院のそばに、第二のわが家を。ドナルド・マクド...
19/12/2024

京都府立医科大学附属病院では、京都大学医学部附属病院と協力して、「ドナルド・マク ドナルド・ハウス」を京都で開設するための費用を募るクラウドファンディングに挑戦しています。

▼詳細はこちらから
病院のそばに、第二のわが家を。ドナルド・マクドナルド・ハウス開設へ
プロジェクトURL:https://readyfor.jp/projects/kyoto-house
目標金額:3,000万円
寄付募集期間: 2025年2月9日(日) 23:00まで

京都にある2つの大学病院は、小児・新生児医療の重要な役割を担っています。

専門性の高い医療が必要 となり、全国各地から京都の2つの大学病院を訪れる子どもとご家族は、大変多くいらっしゃいます。

住み慣れた家から遠く離れた病院で、不安とともに、自身の病気と向き合う子どもたち。

わが子の治療に付き添い、精神的にも肉体的にも、そして経済的にも、大きな負担がかかるご家族。

遠方での治療は、子どもにも、ご家族にも大きなご負担がかかります。

遠方から京都に訪れる子どもたち、そのご家族のために、「わが家のようにくつろげる」滞在施設「ドナルド・マ クドナルド・ハウス 京都(京都ハウス)」を開設することにしました。

しかし、開設のために必要な金額は、総額8億円。そのうちの半分となる4億円は、ご寄付によって集める必要があります。

そこでこの度、クラウドファンディングに挑戦し、寄附を募ることにしました。

皆様からの温かいご寄付・応援のほど、どうぞよろしくお願い致します。 あわせて、情報拡散にもご協力いただけますと幸いです。

住所

上京区河原町通広小路上ル梶井町465
Kyoto-shi, Kyoto
602-8566

電話番号

+81752515111

ウェブサイト

アラート

京都府立医科大学小児科学教室がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

京都府立医科大学小児科学教室にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー