Clinical Laboratory R³

Clinical Laboratory R³ 2024年4月2日にオープンしました!JR梅小路京都西駅から徒歩1分。Clinical Laboratory R³(クリニカルラボ・スリーアール)で、健康についての新しい視点を育みませんか?

⁡【営業スケジュール】12月の営業スケジュールのご案内です♪18日(木) 20:00〜 YonaYonaケーススタディ20日(土) 18:30〜/ 20:00〜Let'sリポジション
20/11/2025


【営業スケジュール】
12月の営業スケジュールのご案内です♪
18日(木) 20:00〜
YonaYonaケーススタディ
20日(土) 18:30〜/ 20:00〜
Let'sリポジション

【いよいよ明日! #20】第20回となる   は明日の夜、20:00からの開催です!ライブ参加不可でも2週間のアーカイブがあります。テーマは「学生ダンサーのパフォーマンス向上に対するPRI介入」!運動指導を受けることも初めての学生ダンサーへ...
19/11/2025

【いよいよ明日! #20】
第20回となる は明日の夜、20:00からの開催です!ライブ参加不可でも2週間のアーカイブがあります。

テーマは「学生ダンサーのパフォーマンス向上に対するPRI介入」!

運動指導を受けることも初めての学生ダンサーへ、パフォーマンス向上のために介入した例。プログラムのみならず、評価の記録のポイントや習慣の変化を促す為に行ったことなどもご紹介いたします。

↓お申し込みリンク
https://threer.llc/for-professionals -casestudy

⁡【推薦図書】塚本の本日の推薦図書は、「スポーツバイオメカニクス入門 第3版 絵で見る講義ノート」大学時代好きだった講義で使用していた1冊。様々な動作をバイオメカニクスの観点で考えるきっかけを与えてくれたこの本は、数学や物理学といった分野が...
14/11/2025


【推薦図書】

塚本の本日の推薦図書は、「スポーツバイオメカニクス入門 第3版 絵で見る講義ノート」

大学時代好きだった講義で使用していた1冊。様々な動作をバイオメカニクスの観点で考えるきっかけを与えてくれたこの本は、数学や物理学といった分野が含まれており塚本を”沼”に誘い込みました笑

⁡【Staff Blog 】vol.23  スタッフの日常こんばんは。Clinical Laboratory R³の渡辺亜里紗です。⁡先日、休暇を利用して大阪府枚方市にある「ひらかたパーク」へ行ってきました。訪れるのは約20年ぶり。⁡実は私...
12/11/2025


【Staff Blog 】vol.23 スタッフの日常
こんばんは。
Clinical Laboratory R³の渡辺亜里紗です。

先日、休暇を利用して大阪府枚方市にある「ひらかたパーク」へ行ってきました。訪れるのは約20年ぶり。

実は私はダンサーとしての顔も持っており、学生の頃には、ひらかたパークの野外ステージで開催されたダンスコンテストに出場したことがあります。現在も変わらず野外ステージがあり、当時の悔しい思いや嬉しかった出来事など、さまざまな記憶がよみがえってきました😌本当に懐かしかったです。

もちろんアトラクションもたくさん楽しみました!昔ながらの乗り物から激しいジェットコースターまで🎢✨

平日ということもあり、比較的空いていてたくさん乗り物に乗れたのもよかったです♫

しっかりとリフレッシュできたので、次の日からまた元気に過ごすことができています😊

やはり、リフレッシュする時間って大切ですよね🌱✨

⁡【再掲: サービス紹介】 プラクティカル・ペアリングプラクティカル・ペアリング(Practical Pairing)は、2人1組でスーパーバイジング・スタッフ (石井または大下)による『実際のセッション』と『臨床応用学習』が同時に受けられ...
07/11/2025


【再掲: サービス紹介】 プラクティカル・ペアリング
プラクティカル・ペアリング(Practical Pairing)は、2人1組でスーパーバイジング・スタッフ (石井または大下)による『実際のセッション』と『臨床応用学習』が同時に受けられるPRI実践者向けサービスです。

参加者さま1名に「クライアント役」をしていただき、Clinical Laboratory R³スタッフがPRIテストを用いて評価、および介入をいたします。その際、評価のポイントや結果、その解釈と見立て、そしてエクササイズ処方時の留意点やその狙いなど、普段クライアント様には全て言わないようなこともひとつひとつ丁寧に解説していきます。

時間の目安: 2.5時間
参加費: ひとり22,000円 (税込)
*参加者はPRI Japan講習会を少なくとも1つ修了している必要があります
*3名以上でのグループ利用をご希望の場合、日時によっては対応が可能です。一度「希望フォーム」よりご希望の旨をお知らせください。折り返しご連絡いたします。

⁡【今月のYonaYonaは??】今月の第20回   は、11/20(木)20:00に開催します!テーマは「学生ダンサーのパフォーマンス向上に対するPRI介入」です!⁡運動指導を受けることも初めての学生ダンサーへ、パフォーマンス向上のために...
06/11/2025


【今月のYonaYonaは??】
今月の第20回 は、11/20(木)20:00に開催します!
テーマは「学生ダンサーのパフォーマンス向上に対するPRI介入」です!

運動指導を受けることも初めての学生ダンサーへ、パフォーマンス向上のために介入した例。プログラムのみならず、評価の記録のポイントや習慣の変化を促す為に行ったことなどもご紹介いたします。

↓お申し込みリンク
https://threer.llc/for-professionals -casestudy

⁡【Staff Blog 】vol.22  スタッフの日常こんにちは!Clinical Laboratory R³スタッフの濱です。⁡少しずつ寒くなってきた今日この頃ということで、休日を利用して那須塩原の“大鷹の湯”でリフレッシュしてきまし...
05/11/2025


【Staff Blog 】vol.22 スタッフの日常
こんにちは!
Clinical Laboratory R³スタッフの濱です。

少しずつ寒くなってきた今日この頃ということで、休日を利用して那須塩原の“大鷹の湯”でリフレッシュしてきました!♨️

こちらの温泉は国内でもわずかな「五ツ星源泉の宿」とされており、源泉かけ流しのとろみ湯がとても心地よく、貸し切り露天風呂に何度も入れるという幸せな一時でした✨

今年も終わりに近づいてきましたが、皆さんも時にはリフレッシュしながらラストスパート頑張っていきましょう💪

⁡【推薦図書】大下の本日の推薦図書は「右?左?のふしぎ」物心ついた時から、私たちがもっている“左”と“右”の概念。Postural Restorationの臨床概念においても着目されますが、自然界にどんな“左”と“右”の不思議が眠っているの...
31/10/2025


【推薦図書】
大下の本日の推薦図書は「右?左?のふしぎ」
物心ついた時から、私たちがもっている“左”と“右”の概念。Postural Restorationの臨床概念においても着目されますが、自然界にどんな“左”と“右”の不思議が眠っているのでしょうか。左右にご興味ある方はぜひ~!

⁡【今日の1枚】Clinical Laboratory R³では、皆さまに快適にセッションを受けていただけるよう、日々の清掃や環境整備を丁寧に行っております😌🤲⁡本日は備品を交換しました。スッキリと整った空間で、心地よく身体を動かしていただ...
30/10/2025


【今日の1枚】
Clinical Laboratory R³では、皆さまに快適にセッションを受けていただけるよう、日々の清掃や環境整備を丁寧に行っております😌🤲

本日は備品を交換しました。スッキリと整った空間で、心地よく身体を動かしていただければ幸いです😊

⁡【Staff Blog 】vol.21 活動報告Clinical Laboratory R³の濱です。10月23日に第19回YonaYonaケーススタディ『国際大会に向けたデフアスリートに対するPRI介入』をテーマに発表しました!⁡今回の...
29/10/2025


【Staff Blog 】vol.21 活動報告
Clinical Laboratory R³の濱です。
10月23日に第19回YonaYonaケーススタディ『国際大会に向けたデフアスリートに対するPRI介入』をテーマに発表しました!

今回のテーマである“デフアスリート”にフォーカスを当て、健聴者との違いや特徴などを踏まえてどのようにPostural Restoration®︎の概念を基に介入していったのかをお話させていただきました✨

ケーススタディ後の質疑応答でも、参加者の方々からたくさんのご質問をいただき私自身も大変学びを深められた時間となりました😊

今回のケーススタディが少しでも皆様にとって臨床の1スパイスとなれば幸いです。

YonaYonaケーススタディは月に一度の頻度で開催していますので、来月11月20日の第20回もお楽しみに!(ダンスに関われている方は特に必見です!)

⁡【少人数ワークショップ開催しました!】週末に開催された「クリニカル・リーズニング・ワークショップ」の様子をちょこっとご紹介!主訴を解決するために、ヒアリングや評価から得た情報をもとに、どうアプローチしていくか…⁡各グループでいろんな意見が...
28/10/2025


【少人数ワークショップ開催しました!】
週末に開催された「クリニカル・リーズニング・ワークショップ」の様子をちょこっとご紹介!
主訴を解決するために、ヒアリングや評価から得た情報をもとに、どうアプローチしていくか…

各グループでいろんな意見が飛び交い、まさに“臨床”を体感できる濃いワークショップになりました!

今回の「クリニカル・リーズニング」にて、年内の少人数ワークショップは終了となりました。改めまして、ご参加いただいた皆様ありがとうございました✨

また来年も開催予定(次回の同ワークショップは2/28,3/1)ですので、ご興味ある方はぜひ!
(申込みリンクはプロフィール欄まで)

⁡【次回のYonaYonaは??】昨夜の   にご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!⁡次回第20回目のテーマは「学生ダンサーのパフォーマンス向上に対するPRI介入」です!⁡運動指導を受けることも初めての学生ダンサーへ、パフォーマ...
24/10/2025


【次回のYonaYonaは??】
昨夜の にご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

次回第20回目のテーマは「学生ダンサーのパフォーマンス向上に対するPRI介入」です!

運動指導を受けることも初めての学生ダンサーへ、パフォーマンス向上のために介入した例。プログラムのみならず、評価時のポイントや習慣の変化を促す為に行ったことなどもご紹介いたします。

↓お申し込みリンク
https://threer.llc/for-professionals -casestudy

住所

京都市下京区朱雀正会町1-1/401
Kyoto-shi, Kyoto
600-8841

ウェブサイト

アラート

Clinical Laboratory R³がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram