Clinical Laboratory R³

Clinical Laboratory R³ 2024年4月2日にオープンしました!JR梅小路京都西駅から徒歩1分。Clinical Laboratory R³(クリニカルラボ・スリーアール)で、健康についての新しい視点を育みませんか?

⁡【Let’s リポジション】エクササイズ処方もキューイングのコツももっともっと学びたい…でもまずは、自分でリポジショニング・テクニックをきちんと遂行できるようになってみませんか?Let's!リポジションは、PRIの初歩的なテクニックに焦点...
08/10/2025


【Let’s リポジション】
エクササイズ処方もキューイングのコツももっともっと学びたい…
でもまずは、自分でリポジショニング・テクニックをきちんと遂行できるようになってみませんか?Let's!リポジションは、PRIの初歩的なテクニックに焦点を当て、複数人でアクティブにエクササイズに取り組むグループセッションです。

担当者コメント: 塚本
1時間のグループセッションを通じて
リポジショニング・テクニックの奥深さを
みっちり体感していただければと思います!
講習会で紹介されているテクニックだけでなく、紹介されていないテクニックにも触れることで見つけられる新たな景色を楽しみながら、セッションにご参加ください。

※ 予約の開始は開催日より1か月前からとなります。

⁡【再掲: サービス紹介】  クリニカル・リーズニング評価テスト結果から、どう問題を抽出し、どう適切なエクササイズを選ぶのか?エクササイズ実践の様子をどう観察し、キューイング変更やプログレッション・リグレッションを構築するのか?クリニカルパ...
02/10/2025


【再掲: サービス紹介】 クリニカル・リーズニング
評価テスト結果から、どう問題を抽出し、どう適切なエクササイズを選ぶのか?エクササイズ実践の様子をどう観察し、キューイング変更やプログレッション・リグレッションを構築するのか?クリニカルパールの詰まった理論的背景を実践的に学びます。

※ プライマリー3講習の事前履修が必須となります
※ プロフィール欄のリンク先からお申込みください

⁡【今月のYonaYonaは??】今月の第19回   は、10/23(木)20:00に開催します!テーマは「国際大会に向けたデフアスリートに対するPRI介入例」!⁡生まれつき聴覚障害を持つバドミントン選手に対し、目標とする国際大会に向けたコ...
02/10/2025


【今月のYonaYonaは??】
今月の第19回 は、10/23(木)20:00に開催します!
テーマは「国際大会に向けたデフアスリートに対するPRI介入例」!

生まれつき聴覚障害を持つバドミントン選手に対し、目標とする国際大会に向けたコンディショニングサポートとしてPostural Restoration®︎のコンセプトを基にどのように介入していったのかをご紹介します。

↓お申し込みリンク
https://threer.llc/for-professionals -casestudy

⁡【Staff Blog 】vol.19  スタッフの日常こんにちは♪Clinical Laboratory R³の渡辺 亜里紗です😌⁡実は私、美味しいものには目がなく、1食1食を楽しみにしている食いしん坊なんです🙈笑料理も比較的好きなので...
01/10/2025


【Staff Blog 】vol.19 スタッフの日常

こんにちは♪
Clinical Laboratory R³の渡辺 亜里紗です😌

実は私、美味しいものには目がなく、1食1食を楽しみにしている食いしん坊なんです🙈笑
料理も比較的好きなのですが、料理できる時間も限られているので、いかに簡単に美味しいものを作るか、ということに日々挑戦しています🔥

最近の私の定番メニューは『手羽元の醤油麹焼き』🍖✨

①醤油麹とすりおろしたニンニク混ぜ、手羽元を揉み込む。
②オーブンorグリルで焼く。

工程はこれだけなのに美味しい…!といった素晴らしい1品なんです。

ぜひよかったら皆さんも作ってみてください😁
そして美味しいお店やメニューがあれば渡辺に教えてください🤭

⁡【次回のYonaYonaは??】昨夜の   にご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!⁡次回第19回目のテーマは「国際大会に向けたデフアスリートに対するPRI介入例」です!⁡生まれつき聴覚障害を持つバドミントン選手に対し、目標とす...
25/09/2025


【次回のYonaYonaは??】
昨夜の にご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

次回第19回目のテーマは「国際大会に向けたデフアスリートに対するPRI介入例」です!

生まれつき聴覚障害を持つバドミントン選手に対し、目標とする国際大会に向けたコンディショニングサポートとしてPostural Restoration®︎のコンセプトを基にどのように介入していったのかをご紹介します。

↓お申し込みリンク
https://threer.llc/for-professionals -casestudy

⁡【営業スケジュール】10月の営業スケジュールのご案内です♪⁡3日(金) 18:30〜/ 20:00〜Let'sリポジション23日(木) 20:00〜YonaYonaケーススタディ25日(土)、26日(日)少人数ワークショップ “クリニカル...
25/09/2025


【営業スケジュール】
10月の営業スケジュールのご案内です♪

3日(金) 18:30〜/ 20:00〜
Let'sリポジション
23日(木) 20:00〜
YonaYonaケーススタディ
25日(土)、26日(日)
少人数ワークショップ 
“クリニカル・リーズニング”

⁡【いよいよ明日! #18】第18回となる   は明日の夜、20:00からの開催です!ライブ参加不可でも2週間のアーカイブがあります。⁡過去にハムストリングス肉離れを受傷し、そのリハビリに関わったスプリンター。復帰後、選手とそのコーチよりメ...
24/09/2025


【いよいよ明日! #18】
第18回となる は明日の夜、20:00からの開催です!ライブ参加不可でも2週間のアーカイブがあります。

過去にハムストリングス肉離れを受傷し、そのリハビリに関わったスプリンター。復帰後、選手とそのコーチよりメインのスプリント練習前のプログラムを考えてほしいと相談を受ける。その際の介入例をPRI色濃ゆめでご紹介します。

↓お申し込みリンク
https://threer.llc/for-professionals -casestudy

⁡【今日の一枚】HADLTの理解を深めている様子を📷「わからないときは、大きく紙に書け」と教わったこともありましたね…
19/09/2025


【今日の一枚】
HADLTの理解を深めている様子を📷
「わからないときは、大きく紙に書け」と教わったこともありましたね…

⁡【Staff Blog 】vol.18  活動報告Clinical Laboratory R³の渡辺 亜里紗です。8月31日にClinical Laboratory R³主催セミナー『パワーリフティングにおける呼吸視点のリカバリー』を開催...
17/09/2025


【Staff Blog 】vol.18 活動報告
Clinical Laboratory R³の渡辺 亜里紗です。
8月31日にClinical Laboratory R³主催セミナー『パワーリフティングにおける呼吸視点のリカバリー』を開催いたしましたが、私もサポートスタッフとして参加しておりました😊

初めての主催セミナーということもあり、より良い時間をお届けできるよう、スタッフ一同あれこれと準備を重ねて当日を迎えました。

暑い中ご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました!

皆さまにとって少しでも有意義な時間となっていれば嬉しく思います😌🤲

セミナー後は美味しいハンバーガーをいただきながら「次回はこんな工夫ができるね」と早速次へのアイデアを語り合いました🤔✨

ちなみに、このとき伺ったハンバーガー屋さんは Clinical Laboratory R³からすぐ近くの 「OLU BURGER KYOTO/UMEKOJI」 さんです。とても美味しいので、セッションやワークショップでお越しの際にはぜひ立ち寄ってみてください♪

⁡【推薦図書】大下の本日の推薦図書は「flora」ステキな押し花の数々で人の身体の骨を表現したアート本。人体に親しみをくれるだけでなく、身体の構造の捉え方を優しいものにしてくれる素敵な本です。大下の感覚的には、みるとタッチが優しくなるとか!
12/09/2025


【推薦図書】
大下の本日の推薦図書は「flora」
ステキな押し花の数々で人の身体の骨を表現したアート本。人体に親しみをくれるだけでなく、身体の構造の捉え方を優しいものにしてくれる素敵な本です。大下の感覚的には、みるとタッチが優しくなるとか!

⁡【2025年 現地イベント予定表】現在予定している2025年Clinical Laboratory R³のイベントスケジュールです。10月25-26日開催の少人数ワークショップは残席わずかとなっていますので、参加希望の方はお早めにお申し込...
11/09/2025


【2025年 現地イベント予定表】
現在予定している2025年Clinical Laboratory R³のイベントスケジュールです。10月25-26日開催の少人数ワークショップは残席わずかとなっていますので、参加希望の方はお早めにお申し込みくださいませ!(申し込みリンクはプロフィール欄に載せています。)

⁡【Staff Blog 】vol.17  スタッフの日常こんにちは!Clinical Laboratory R³スタッフの濱です!先日、Clinical Laboratory R³が拠点とする京果会館から直ぐ近くにある「京都鉄道博物館」へ...
10/09/2025


【Staff Blog 】vol.17 スタッフの日常
こんにちは!
Clinical Laboratory R³スタッフの濱です!
先日、Clinical Laboratory R³が拠点とする京果会館から直ぐ近くにある「京都鉄道博物館」へ行ってきました🚃🚂

本物のSLから新幹線まで鉄道の歴史と迫力を間近で感じられ、大人も子どもも楽しめるスポットでした!鉄道好きにはもちろん、ちょっとしたお出かけにもおすすめです!

9月末まで「機関車トーマス」のイベントをやっているそうなので、トーマス好きのお子さんがいる方はぜひ京都観光の候補に入れてみては?✨

住所

京都市下京区朱雀正会町1-1/401
Kyoto-shi, Kyoto
600-8841

ウェブサイト

アラート

Clinical Laboratory R³がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram