脳神経リハビリ北大路病院official

脳神経リハビリ北大路病院official 病院

🏥2024年11月30日京都で開催された「脳卒中後痙縮治療のための地域連携セミナー in 京都 2024〜回復期・生活期、それぞれの取り組みと連携〜」に参加してきました✨
痙縮治療といえば、医師が中心となるイメージが強いですが、実は社会福祉...
04/12/2024

🏥
2024年11月30日
京都で開催された「脳卒中後痙縮治療のための地域連携セミナー in 京都 2024〜回復期・生活期、それぞれの取り組みと連携〜」に参加してきました✨

痙縮治療といえば、医師が中心となるイメージが強いですが、実は社会福祉士や療法士もその存在を知り、関わることがとても大切なんです!👩‍⚕️👨‍⚕️
今回のセミナーでは、治療に必要な基礎知識や地域連携の重要性について学び、現場での課題についても考える貴重な時間になりました。特に「痙縮治療に社会福祉士が存在することの意義」について医師の視点から聞くことができ、とても感銘を受けました。
当院でも脳卒中の患者さんが多くいらっしゃるので、学んだことを臨床現場にどんどん活かしていきたいと思います💪✨
痙縮治療に関する新たな視点や知識を持って、患者さんにより良い支援ができるよう、チームで取り組んでいきます!
#セミナー参加 #脳卒中 #痙縮治療 #地域連携 #学びの時間 #医療と福祉の連携 #臨床で活かす

 #医療法人清水会 #脳神経リハビリ北大路病院 #クリスマスツリー #心ほっこり #コラム
03/12/2024

#医療法人清水会
#脳神経リハビリ北大路病院
#クリスマスツリー
#心ほっこり
#コラム

🏥第3回目の摂食嚥下研修会を開催しました!今回も京都府立医科大学附属病院の摂食嚥下認定看護師さんをお招きし、ベッド上でのポジショニングや食事介助方法について講習をしていただきました。スタッフも患者役を体験し、一つ一つのケアがいかに大切かを実...
25/11/2024

🏥
第3回目の摂食嚥下研修会を開催しました!

今回も京都府立医科大学附属病院の摂食嚥下認定看護師さんを
お招きし、ベッド上でのポジショニングや食事介助方法について
講習をしていただきました。
スタッフも患者役を体験し、一つ一つのケアがいかに大切かを実感。
わずかな姿勢や手技の違いが患者さんの快適さや「食べる幸せ」に
大きく影響することを身をもって学ぶ貴重な機会となりました✨

3回の研修を通じ、摂食嚥下リハビリテーションについて深く学び、
成長できた私たち。
これからも患者さんの笑顔と「食べる幸せ」のために、
必要な看護の実践に励んでまいります!

#医療法人清水会 #脳神経リハビリ北大路病院 #摂食嚥下リハビリ #食べる幸せ #看護の力 #研修 #医療の現場 #チーム医療 #成長 #ケアの大切さ

🏥2024年10月11日(金)摂食・嚥下についての第2回目の院内勉強会を開催致しました。次回は第3回10/25(金)に開催予定です。  #医療法人清水会  #脳神経リハビリ北大路病院  #摂食嚥下研修  #医療スタッフの学び  #食べる幸せ
25/11/2024

🏥
2024年10月11日(金)
摂食・嚥下についての第2回目の院内勉強会を開催致しました。

次回は第3回10/25(金)に開催予定です。

#医療法人清水会
#脳神経リハビリ北大路病院
#摂食嚥下研修
#医療スタッフの学び
#食べる幸せ

🏥2024年10月4日(金)京都府立医科大学附属病院より認定看護師さんをお迎えし摂食・嚥下についての研修を行いました。多職種の皆様にご参加いただき、患者さんの『食べる幸せ』を取り戻すため、チームとして摂食・嚥下のケアに取り組む素晴らしい機会...
25/11/2024

🏥
2024年10月4日(金)
京都府立医科大学附属病院より認定看護師さんをお迎えし摂食・嚥下についての研修を行いました。
多職種の皆様にご参加いただき、患者さんの『食べる幸せ』を取り戻すため、チームとして摂食・嚥下のケアに取り組む素晴らしい機会を得ることができました。
この取り組みを通じて専門職の枠を超えた学びがあり、多職種が連携することで、新たな視点とアプローチを共有しより質の高いケアを提供していきたいと思います。


#医療法人清水会
#脳神経リハビリ北大路病院
#摂食
#嚥下

🏥6月院内勉強会を開催致しました。「高次脳機能障害の理解に向けて~事例を通して~」リハビリテーション科主任よりお話頂きました。医師、看護師はじめ沢山の職員が参加。今後も勉強会を開催し、知識を深めていきたいと思います。次回は「入退院について」...
25/11/2024

🏥
6月院内勉強会を開催致しました。
「高次脳機能障害の理解に向けて~事例を通して~」
リハビリテーション科主任よりお話頂きました。
医師、看護師はじめ沢山の職員が参加。
今後も勉強会を開催し、知識を深めていきたいと思います。
次回は「入退院について」について、看護主任・MSW主任よりお話頂く予定です。

#医療法人清水会
#脳神経リハビリ北大路病院
#院内勉強会
#高次脳機能障害

住所

Kyoto-shi, Kyoto

電話番号

075-781-5111

ウェブサイト

アラート

脳神経リハビリ北大路病院officialがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

脳神経リハビリ北大路病院officialにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー