村本針灸院

  • Home
  • 村本針灸院

村本針灸院 http://www.eonet.ne.jp/~muramotosinkyuin/ 小さな民家を改装し、隠れ家的な治療院として日々活動しています。

24/03/2021

『4DS式オーラカラー診断』

皆さんオーラカラーって一度や二度は聞いたことありますよね。

その人の色のことなんですが、『あなたの色は何色です』って言われてもどことなく胡散臭いと思いませんか?

本当にそんな色が見えるのか疑ってしまいますよね。

『4DS式オーラカラー診断』というのがありまして、相手の体の変化をとおして診断するというものです。

『4DS』の上級者であれば波動を通して自身の体の変化で相手の色を診断するんですよ。

難しいと思ったあなた、安心して下さい!

素人の私たちでも簡単に相手の色を診断出来るんですよ。

それは相手の背中に指を軽く伸ばした状態で両方の手の甲を置くんです。

手の指が段違いにならない所見つけるんです。

そして相手に色紙を一枚ずつ見てもらうんです。

色紙は原色が望ましく、赤、黄、青、緑、紫、オレンジ、藍、赤紫でだいたい80%ぐらいはこの色で反応するようですよ。
これはチャクラの色でチャクラは体内に7つあるんです。
最後の赤紫はあたまから上部30〜60cm離れたところに第8チャクラがあると考えて居られる方もあるようなので付け加えておきました。

たまに金や銀などに反応する方も居られるようなので、24色ぐらいの色紙を用意すると良いでしょう。

自分のオーラカラーでない色を見ると、体が膨張して手の指の位置がズレるんです。

ズレない色がその方のオーラカラーということになります。

ちなみに私は緑色でした。

余談ですが、国内の教育の現場でも採用してところがあるそうです。
その子供のオーラカラーで作った折り紙を机の上に置いておくだけで集中力が上がったりするそうです。

皆さんも自分のオーラカラーを知って、その色のバッグや小物を持ち歩くと運気がアップするかもしれませんね。

去年のコロナ拡大から心身ともに落ち込んでしまい、どうしたら良いのかまったく分からなくなってしまいました。あれから1年以上経った現在でもコロナが収束するどころか変異種が増加する状況です。1年をかけて自分と向き合い、今後自分の仕事をどうのように...
19/03/2021

去年のコロナ拡大から心身ともに落ち込んでしまい、どうしたら良いのかまったく分からなくなってしまいました。

あれから1年以上経った現在でもコロナが収束するどころか変異種が増加する状況です。

1年をかけて自分と向き合い、今後自分の仕事をどうのようにより良くして行くのか常に考えていました。

そしてようやく辿り着いたのがこの『4DS』という技術です。

ではこの『4DS』とはどういうもなのか?

それは簡単に言えば、4次元で治療をして行くのです。

『空間調整法』と『肉体調整法』を駆使して治療をして行くと言うものです。

『空間調整法』とはエーテル体調性法と解釈してもらえれば良いと思います。

現在の3次元でいくら体を調整しても、患者さんの空間が歪んでいたらすぐに元に戻ってしまうということです。

この考え方はマジックやまやかしではなく、CBP(カイロプラクティック バイオフィジック)=整体物理学の考え方をもととしているのです。

科学的根拠で示された理論ということです。

ちなみにアメリカでは30年前からカイロの治療で取り入れているそうです。

現在まだまた勉強中ですが必ず習得したいと思っています。

『爽心健美鍼灸』『爽心健美鍼灸』とは、爽やかな心と内面からの美しさを追求する鍼灸治療です。まっ、平たく言えば美容鍼灸ということになります。なぜ、美容鍼灸と名乗らず、わざわざ『爽心健美鍼灸』というのかと言いますと、外見上の美しさを追求するとい...
19/07/2017

『爽心健美鍼灸』

『爽心健美鍼灸』とは、爽やかな心と内面からの美しさを追求する鍼灸治療です。

まっ、平たく言えば美容鍼灸ということになります。

なぜ、美容鍼灸と名乗らず、わざわざ『爽心健美鍼灸』というのかと言いますと、外見上の美しさを追求するということに、はっきり言って少々抵抗があったのです。

しかし、重病を抱えておられる患者さんにこの治療を試したところ、施術終了時にその方が、満面の笑顔とケラケラ笑われていたんです。

その方の笑い声は、約3年ぶり聞いたのです。
正直、施術前と施術終了時の違いは、よく分からなかったですけどね。

その瞬間思いました、この方のように色んな病で苦しんでる方々に、この『爽心健美鍼灸』でもう一度心の底から笑って欲しい。
そのためなら、是非とも強力させて頂きたいと‼️

そうと決まったら突っ走るしかありません。
同級生や患者さんの協力を得て、ようやく一つの形が完成しました。

それが上の写真です。
鍼の数は80本。

ベッドに寝ながらやったので、場所がちょっとバラバラになってしまいました。

ただ、首やアゴの部分は非常に刺しにくかったですね。
自分用にミニサイズの治療法を考えないとあきませんね❗️

『玄米ホットパックを使用して、花粉症に効果があるのか?の実験レポート』はじめに、なぜこの実験を始めたのかと言いますと、春になると花粉症が発症し、くしゃみ、鼻水、鼻づまり等の症状に長年苦しめられています。そんな状態であっても、入浴すると症状が...
04/06/2017

『玄米ホットパックを使用して、花粉症に効果があるのか?の実験レポート』

はじめに、なぜこの実験を始めたのかと言いますと、春になると花粉症が発症し、くしゃみ、鼻水、鼻づまり等の症状に長年苦しめられています。
そんな状態であっても、入浴すると症状が楽になると気づいたのです。
これは、ひょっとするとホットパックで温めることで花粉症に対して効果があるのでは?と考えたんです。

《目的》
玄米ホットパックで治癒は出来なくても症状を改善し、少しでも薬を減らせないか?

《使用する物》
村本針灸院とAiral(アイラル)さんとの共同開発した眼用玄米ホットパック
中身は、国産玄米と粗塩がブレンドされています。

《実験のやり方》
最低1日一回(1日に何度しても良い)このホットパックを電子レンジで1分間温め、さらしにくるんで目の上に置き、12分間温めます。

H29.1中旬より実験開始

《考察》
1月中旬から始めたこの実験、6月現在も継続していますが、結果は花粉症に対して効果ありと判断いたします。

その理由としては、例年2月頃よりアレルギー剤を朝、晩の二回飲まなければ花粉症に対応出来なかったのですが、薬を増やさずに過ごせたんです。
(私の場合、蕁麻疹があるので晩だけは薬を飲んでいました)
4月頃になると、黄砂も飛散しだすので例年はもう一種類アレルギー剤を増やさないと対応出来なかったのが今年は増やすことなく済みました。

これは、毎日ホットパックで顔面部を温めることで、毛細血管が拡張し鼻炎を抑えたのだと考えています。
インターネット等には、鼻炎の対応策としてホットタオル等を使用すると書かれていますが、これではまず症状の緩和は難しいと思います。
と言うのは、玄米ホットパックを使用して感じたのは、目の上に置いて8分くらい過ぎた頃にスーッと鼻が楽になることに気がついたのです。
そして12分近くになると、温かさが消えて行きます。
この微妙な時間が、脳にリラックスを与えてくれて自律神経を整え、症状を緩和させんのだと考えています。

肩用玄米ホットパックがついに完成し、本日、アイラルさんより納品されました❗️試行錯誤のすえ完成しただけあって、なかなかの出来栄えです。肩用とは言うものの、腰、お腹にも使える様に細部にまで工夫されています。特に、両サイドにあるボタンホールは紐...
13/02/2017

肩用玄米ホットパックがついに完成し、本日、アイラルさんより納品されました❗️

試行錯誤のすえ完成しただけあって、なかなかの出来栄えです。
肩用とは言うものの、腰、お腹にも使える様に細部にまで工夫されています。

特に、両サイドにあるボタンホールは紐などを通せる様に設定されており、事務仕事をしながらでも腰、お腹を温める事が可能になりました。
重さも800gと女性にも大変優しいです。

30/01/2017

村本針灸院とアイラルさんとの共同開発中❗️

玄米ホットパック(肩コリ用) 試作品
です。
完成間近❗️❗️

村本針灸院とアイラルさんとの共同開発中❗️玄米ホットパック(肩コリ用) 試作品です。完成間近❗️❗️
30/01/2017

村本針灸院とアイラルさんとの共同開発中❗️

玄米ホットパック(肩コリ用) 試作品
です。
完成間近❗️❗️

本日、新たに眼用玄米ホットパックが納品されました。かねてより、Airal(アイラル)さんに相談していたのですが、大きさと重さの兼ね合いが難しく、ここに来てようやくって感じです。早速、治療の中で使用しているのですが、患者さんから高評価を頂き、...
13/12/2016

本日、新たに眼用玄米ホットパックが納品されました。
かねてより、Airal(アイラル)さんに相談していたのですが、大きさと重さの兼ね合いが難しく、ここに来てようやくって感じです。
早速、治療の中で使用しているのですが、患者さんから高評価を頂き、ホッとひと安心です。
この眼用のみだと、電子レンジで30〜40秒ってとこですかね。
もちろん、顔面に直接置きませんよ。
ちゃんとサラシに包んで、静かに眼の部分に置くんです。
ほんまにこれは良いわ〜❗️

構想から4年、ようやく独自の治療理論が一つの形となりました。
23/08/2016

構想から4年、ようやく独自の治療理論が一つの形となりました。

『梨の効用』最近、空気が乾燥しているせいか、喉がイガイガして痛む様に感じることが多い。 風邪でもひいてしまったのだろうか?と勘違いしてしまうほどだ。こんな時に家に置いておくと助かるのが『梨』である。 『梨』にはこのような効能がある。 1.潤...
21/10/2015

『梨の効用』

最近、空気が乾燥しているせいか、喉がイガイガして痛む様に感じることが多い。
風邪でもひいてしまったのだろうか?と勘違いしてしまうほどだ。
こんな時に家に置いておくと助かるのが『梨』である。

『梨』にはこのような効能がある。
1.潤肺消痰:肺を潤し痰を消す。
2.清熱生津:熱を抑え、身体の水分を作る。

言い換えれば、喉がイガイガしたり、乾燥によって咳きこんだり、熱病で口が渇いたりしたときや、お酒を飲みすぎて、翌朝、凄く喉が渇いた時などに有効である。

漢方の世界では、他にも色々と効能があるのだが、この場では差し控えようと思う。

今が旬で美味しいので、喉に違和感がある時に、一度お試しあれ!

『異色のマッサージ師登場❗』先日、実家に立寄った際に、テーブルにテニスボールが入った筒が置いてあった。テニスもしないのに何であるの?と妹に尋ねたら、以前テレビでテニスボールを使ったマッサージなる番組がやっていたそうな。私自身も聞いた事がある...
21/02/2015

『異色のマッサージ師登場❗』

先日、実家に立寄った際に、テーブルにテニスボールが入った筒が置いてあった。
テニスもしないのに何であるの?と妹に尋ねたら、以前テレビでテニスボールを使ったマッサージなる番組がやっていたそうな。
私自身も聞いた事があるが、まぁマスコミが言うほど大した事は無いだろうとさほど気にもとめていなかった。
しかし、いざテニスボールを目の前にすると、やはりどんな物か気になりだし、早速やってみる事にした。

私は坐骨神経痛があるので、臀部にボールを当ててみた。
その瞬間、身体全体にビビッと電気が走る感じが。
その時の感想は、『何じゃこれ‼』
そう、自分の辛い所にピンポイントで刺激が届く感じ!
こいつはやるなって感じ。
このテニスボールで治そうと考えるとちょっとしんどいが、辛い時の応急処置には十分活用出来る。
って言うか、このテニスボールの方が、そこらへんの治療院に行くよりよっぽどましやと思う。
私自身も、このテニスボールに負けない様に精進しないとね!

『よもやの人体実験❗』人体実験なんて言うと、ちょっと大げさな気がするけど…。自分の身体の事は、自分で治療するしかないしねぇ。今回の治療目的は、冷えから来る腰及び脚の痛みに対してのお灸の効果。こう書くと、温めるというイメージですが、ここはあえ...
06/02/2015

『よもやの人体実験❗』

人体実験なんて言うと、ちょっと大げさな気がするけど…。
自分の身体の事は、自分で治療するしかないしねぇ。
今回の治療目的は、冷えから来る腰及び脚の痛みに対してのお灸の効果。

こう書くと、温めるというイメージですが、ここはあえて直接灸でやってみる事にしてみました。
とは言え、自分自身で出来る範囲は限られてますしね。

選択穴は足三里、陽陵泉、曲池の三ヶ所に米粒大3壮。
脚の部分は難なく出来るが、利き腕にお灸をすえるのがちょっと難しいと言うかやりにくいです。
施灸後、何となく脚全体が暖かく感じられました。

お灸だけでは何なんで、鍼もやってみる事にしました。
本来なら、腰と臀部に刺鍼したいところですが、いくらなんでも自分では無理なので、手の甲にある腰腿点 (ようたいてん) と言うツボを選びました。
ハッキリ言って、このツボの刺激はあまり好きではないですねぇ。
上の写真の様に刺したまま、ゆっくりと身体を動かします。
膝の屈伸とか、上体を左右にねじったりです。
5分ほどしたら鍼を抜きます。
まぁ、魔法の様には行きませんが、少し痛みが楽なように感じます。
ん~ん、これは良いかも!
でも、ちょっとやり過ぎたかぁ~?
まぁ、今さら遅いけど…。
この後、どうなるかかなり楽しみ!

15/01/2015

『子宮頸がん ワクチン接種後の副反応状況』

1/12 (月) に自宅でとあるTVニュース番組を見ていた。
そこで流れて来たのは、『子宮頸がん ワクチン接種後の副反応状況 デンマーク編』だった。

その内容は、少女が14歳の時にワクチン接種後、失神や発熱を繰り返し、全身の痛み、痙攣、悪心、座位保持困難など様々な不定愁訴の症状を発症し、以来、自宅療養を余儀なくされて、もう一年半の間、学校にも通えないでいる。
これらの症状は、いろんな医療機関で検査をするも、ワクチン接種が原因であるとは断定出来ないとの事だった。

世の中には、いろんな病気が沢山あり、優先順位を付ける事は決して出来ない。
しかし、昨日まで元気でなに不自由無く過ごしていた一人の少女が、将来の自分にとって良かれと思って受けた予防接種を機に、夢に向かって生きている現実から絶望の中へ叩き落とされてしまったのだ。
この様な少女達を何とか出来ないものか?

TVを見ながら、少し興奮気味に何の根拠も無いのだが、何とか出来るはずと直感した。
そう、私自身が少しでも症状改善のお手伝いをしたいと言う衝動に駆られてしまったのだ。
ワクチン接種が原因であると言えない現状で、果たして私自身に何が出来るのだろうか?
自分の中で自問自答が続いた。
そこでもう一度、TVでの少女へのインタビューの場面を頭の中で整理してみた。

少女を含めて、ワクチン接種後の副反応で苦しんで居られる患者さんと、当院に通院されている自律神経系を患って居られる患者さんの症状がほとんど同じなのである。
ならば、これらの症状は必ず改善出来ると確信した。

この原因を究明することは、今後、治療薬を開発して行く上で非常に大事なことである。
また、今後より一層急務である事は間違いない。
しかし、私はその事よりも、患者さんの痛み、苦しみ、不安感、絶望感などをもっと理解しようとし、不安や絶望感を共有して一人一人サポートして行き、痛みや苦痛を軽減させて行く事の方が患者さんにとって大切だと感じている。

自律神経の問題とされているこれらの不定愁訴。
現在の最先端医療技術を駆使しても、そう簡単に改善出来るものではない。
ならば、鍼灸治療、マッサージ、アロマテラピーなどの代替医療が症状の改善に一役を担えるに違いないと考えた。

そう考えると、居ても立ってもおれず、私自身が何か協力出来る事かないか、ネットでNPO法人や患者の会などを探して見たのだか、残念ながらまだこれといったものに巡り会えていない。
今後はSNSを使ったり、役所などに働きかけをして、『子宮頸がん ワクチン接種後の副反応』で苦しんで居られる患者さんを少しでも救うために、私自身、協力して行きたいと考えている。

先日、将軍様の診察をして頂いた時に、『瘀血』に対しての鍼灸治療をするようにと言われました。自分でするには、出来る『ツボ』い限界があります。せいぜい出来るとしても、足・手・お腹ぐらいですねぇ。それだけで『瘀』の状態を動かすというのはなかなか難...
02/05/2014

先日、将軍様の診察をして頂いた時に、
『瘀血』に対しての鍼灸治療をするようにと言われました。
自分でするには、出来る『ツボ』い限界があります。
せいぜい出来るとしても、足・手・お腹ぐらいですねぇ。
それだけで『瘀』の状態を動かすというのはなかなか難しいです。

そこで、ない知恵をしぼり出し、ハッとひらめいたのが『吸い玉』療法です。
しかしながら、これを自分でするにはもっと限界がありますしねぇ。

・・・そうや!、ネットで簡易式の吸い玉が販売されていたよねぇ。
早速検索してみると、見事にヒット!
即決で購入したのが上の写真です。
『真空抜缶器』。
素材はプラスティック、もちろん中国製です。
中国では『吸い玉』のことを『抜缶』といいます。
この商品は我々が治療で使用する物と比べると、
吸引力は乏しいけれど何とかなりそうです。

世間では、いろんなジャンルでこの『吸い玉』を使っているようですが、私から見れば危険極まりないことです。
この『吸い玉』治療というものは、悪い物を取る・動かすというのが目的なんですが、同時に良い物も取ってしまうということなんです。
ですから臨床の現場では、お年寄りや虚弱な方にはこの治療法は使用しません。
この『吸い玉』治療をお受けになられる場合は、知識と経験豊富な治療家にお受けになられるようお勧めいたします。

今回は、『麦粒腫(めいぼ・ものもらい)のお灸』を紹介します。場所は三間(さんかん)穴というツボで、指を屈するか、拳を握って取穴。示指橈側で、第2中手基節関節の後、表裏の肌目陥中にある。要するに上の写真の通り、人差し指の親指側で指の付け根の関...
27/12/2013

今回は、『麦粒腫(めいぼ・ものもらい)のお灸』を紹介します。

場所は三間(さんかん)穴というツボで、指を屈するか、拳を握って取穴。
示指橈側で、第2中手基節関節の後、表裏の肌目陥中にある。
要するに上の写真の通り、人差し指の親指側で指の付け根の関節の後ろで、皮膚の表面と裏側との境目の凹んだところに取る。

患側の穴(ツボ)に米粒大のお灸を7壮(7回)すえるだけである。
朝にすえれば夜に、夜にすえれば翌朝には排膿し、目の違和感はすっかり無くなってしまい『麦粒腫』が治ってしまうのだ。

私自身も以前なった事があり、早速このお灸を試したことがある。
その時は21壮(21回)すえたのだが、すると2時間後に排膿してくれて、非常に助かった経験がある。

覚えておくと非常に役立つ知識だと思うのだが。

『よもやの人体実験!!』私自身の話で恐縮なんですが、今年の11月頃から下腿外側に筋肉痛のような痛みがずっと続いているんです。それとは別に、両足の『つちふまず』が痛くて…。たまにお灸を試すもと、少し楽にはなるものの驚くほどの効果もありませんで...
15/12/2013

『よもやの人体実験!!』

私自身の話で恐縮なんですが、今年の11月頃から下腿外側に筋肉痛のような痛みがずっと続いているんです。
それとは別に、両足の『つちふまず』が痛くて…。
たまにお灸を試すもと、少し楽にはなるものの驚くほどの効果もありませんでした。
今日、治療に来られた患者さんとのやりとりで、『先生、こむら返りのお灸をしてから一度も起こっていません。 その上今年は、足も温かいような感じがします。 今日もお灸をお願いしますね!』

まぁここまでの話なら自慢話みたいでちょっと…。って感じなんですが、ここからが本題です。
この『こむら返りのお灸』で両下腿外側の痛みがとれるのでは?って閃いたんです。
そうなれば試してみるしかありませんよね。

予想は見事的中って感じですよ!
このインスピレーションみたいなのは大事ですよね!!

場所は、6月10日に『こむら返り』でアップした所と同じで、足のくるぶしの内と外(内踝・外踝)の頂点の2か所です。
ここは、いわゆる『穴・ツボ』と呼ばれる所ではありません。
ここに半米粒大(米粒の半分の大きさ)のお灸を3壮(3回)すえるんです。

26/11/2013

最近、ぼちぼち風邪が流行ってきてるようです。
今から20年ほど前、以前勤めていた病院で、
中国人の先生とペアを組んで仕事をしていた時期がありました。
その時に教えてもらった民間療法。
これが結構効果があるんですよね!
今回はそんな方法をお伝えしますね。

まずは材料から

・生姜一かけ
・黒砂糖・生姜の3倍量
・マグカップ1杯の水

『作り方』

①生姜一かけを洗い、皮の付いたまま5㎜幅程度にスライス。
②お鍋にマグカップ一杯(約300㏄)の水を入れ沸かす。
③お湯が湧いたら、そこに洗った生姜を入れ10分ほど煎じる。
④煎じたら、最後に黒砂糖を入れ、溶けたら完成。
⑤生姜ごとマグカップに入れ、熱々をいただきます。
 その時に生姜も一緒に食べるのがポイントです。
 あとは布団をかぶってやすみます。
 じわじわ汗が出てきたらOKです。
 
注:黒砂糖を生姜の3倍量入れると甘すぎて飲めません。
  私は2倍量で充分だと思います。

味の方は冷やしあめとか生姜湯ですね。
悪寒の走りそうな風邪の初期にはこれで十分に対応出来ますよ!
早めの対応が肝心ですよ!

最近、針灸院でお灸をすえる機会が多くなってきました。そこで今回お教えするのは『安産のお灸』です。我々治療者からすれば有名な『ツボ』なんですが。『安産のお灸』ツボの名前は『三陰交・さんいんこう』内果の上3寸、脛骨後縁陥中にある。ようするに、足...
05/11/2013

最近、針灸院でお灸をすえる機会が多くなってきました。
そこで今回お教えするのは『安産のお灸』です。
我々治療者からすれば有名な『ツボ』なんですが。

『安産のお灸』

ツボの名前は『三陰交・さんいんこう』
内果の上3寸、脛骨後縁陥中にある。
ようするに、足の内側の踝から指4本分のところで、骨の際にある。

5か月・6か月の時期は『三陰交・さんいんこう』に米粒大のお灸を7壮。
7か月・8か月の時期は14壮。
9か月・臨月の時期は21壮。
このように毎日お灸をすえてやると安産になるのです。

逆子や安産でお悩みの方がおられれば、
一度、鍼灸師に相談される事をお勧めします。

Address


615-0806

Opening Hours

Tuesday 10:00 - 19:00
Wednesday 10:00 - 19:00
Thursday 10:00 - 19:00
Friday 10:00 - 19:00
Saturday 10:00 - 15:00
Sunday 10:00 - 15:00

Telephone

+81753123345

Alerts

Be the first to know and let us send you an email when 村本針灸院 posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

Contact The Practice

Send a message to 村本針灸院:

  • Want your practice to be the top-listed Clinic?

Share

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram