笑顔でつながる見守りサービスTayory(タヨリー)

笑顔でつながる見守りサービスTayory(タヨリー) Tayoryは、まごのような世代と一緒に会話をしながら、お困りごとを?

23/05/2024

皆さま、こんにちは!
若葉がより深い青葉になる季節になりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
今後のソンリッサでのサロンのお知らせやその他情報などは、以下のソンリッサのアカウントにて公開しますので、是非フォローお願いいたします。

ソンリッサFacebookアカウント
https://www.facebook.com/nposonrisa/

「ひとりで抱えずに優しいつながりがあふれる社会をつくる」をビジョンに掲げ、高齢者の孤立・孤独の解決をミッションとして活動しています。

【大利根拠点くつろぎカフェにて『お花植えとお茶会』を実施しました】4月17日(水)、大利根拠点くつろぎカフェにて「お花植えとお茶会」を行い、4名の皆さまにご参加いただきました!『お花植え』では、ソンリッサ大利根事務所の玄関両脇にある花壇にお...
19/04/2024

【大利根拠点くつろぎカフェにて『お花植えとお茶会』を実施しました】
4月17日(水)、大利根拠点くつろぎカフェにて「お花植えとお茶会」を行い、4名の皆さまにご参加いただきました!
『お花植え』では、ソンリッサ大利根事務所の玄関両脇にある花壇にお花を植えていただきました!参加者の方から、花に関する知識・経験が乏しいスタッフたちに「このお花は虫を予防してくれるのよ。」「お花たちを近くに植え過ぎてしまうと根っこが絡み合ってしまうから、少し離して植えた方がいいわよ。」などと、とてもためになるアドバイスをいただきながら、スタッフと共に色とりどりのお花たちをたくさん植えていただきました!途中でお茶のみ休憩も入れながら、思い思いに楽しんでいただきました。
『お茶会』では、メガネブランドとして有名な(株)JINSさんの「ミルミルつながるプロジェクト」の取り組みである「みんなとつながる上毛かるた」で遊びながら、お茶飲みを実施しました!「みんなとつながる上毛かるた」は見えない人・見えにくい人・見える人が一緒に遊べるカルタです。今日は皆さんと目隠しをしながら、神経衰弱のように同じ絵札を探してみたり、どの読み札のカルタであるかを考えてみたりと、様々な方法で楽しみました!途中のおやつで参加者の方から頂いたミカンを皆さんと一緒に食べました。さっぱりしてとてもおいしかったです。ありがとうございました!
 皆さんのおかげでソンリッサの花壇も華やかになり、スタッフ一同ますます活動の意欲が湧いてきました!今後は、ソンリッサの花壇を『みんなの花壇』として、皆さんと共に花壇のお花たちを育てていきたいと思いますので、今後ともご教授をお願いします♪
 次回の大利根拠点「くつろぎカフェ」は4月24日(水)9時30分から、「スマホ講座」を開催いたします。皆さんのご参加をお待ちしています!

【ソンリッサ大利根拠点「くつろぎカフェ」 4月開催のお知らせ】みなさま、こんにちは😊桜を楽しめる時期になりましたね!今年度もよろしくお願いします。NPO法人ソンリッサでは毎週水曜日に大利根拠点にてサロンを開催しております。本日は4月分の内容...
04/04/2024

【ソンリッサ大利根拠点「くつろぎカフェ」 4月開催のお知らせ】

みなさま、こんにちは😊
桜を楽しめる時期になりましたね!
今年度もよろしくお願いします。

NPO法人ソンリッサでは毎週水曜日に大利根拠点にてサロンを開催しております。
本日は4月分の内容をお知らせさせていただきます。
各回、お茶会やスマホの個別相談も行っております。
ご参加を希望される方はお申込みの上、ぜひお越しください♪

◎大利根サロン
~くつろぎカフェ~
① 4月10日(水)
『昔の遊びで楽しもう!』
② 4月17日(水)
『お花植えとお茶会♪』
③ 4月24日(水)
『スマホ基礎講座』

時間:各回9:30~11:30
場所:ソンリッサ大利根交流拠点・事務所
(前橋市大利根町1-30-8 斎藤貸住宅 西南2番)
https://maps.app.goo.gl/Znc7363JHoRqBa7y6
*大利根町公民館の隣(東側)にございます。
駐車場:事務所の南東にある駐車スペースをご利用ください。(添付資料参照)
参加費:各回200円

〇お問い合わせ・お申込み先
NPO法人ソンリッサ
電話:027-226-5013
対応時間:平日9時~17時

どうぞよろしくお願いいたします!

【敷島・岩神地域で健康サロンを実施しました】3月16日(土)に岩神地区の第3コミュニティセンターで「年度末にやりたい全身を労わる運動とマッサージ」を行いました。地域にお住まいの方が12名、大学生と高校生のボランティアさんが7名参加されました...
21/03/2024

【敷島・岩神地域で健康サロンを実施しました】

3月16日(土)に岩神地区の第3コミュニティセンターで「年度末にやりたい全身を労わる運動とマッサージ」を行いました。地域にお住まいの方が12名、大学生と高校生のボランティアさんが7名参加されました。

この日は北風があるものの気温が高く、運動すると汗がにじむ良い天気でした。

最初は太ももや肩回りのストレッチから行いました。ストレッチせずに運動すると100%のパフォーマンスが発揮されなかったり、怪我をするリスクも高まったりします。それと反対に、ストレッチを行うことでリラックス出来たり、運動のパフォーマンスも上がるため、時間をかけ念入りに行いました。「伸びるわね~」や「いたたた」と普段は伸長しない部分がしっかり使われていることが感じられる声が聞かれました。

講座開始時には少し眠たそうな表情の方もいらっしゃいましたが、「汗」についての豆知識や問題を出したり、体を動かすことで段々とお顔もスッキリされ、休憩中には話に花が咲いていました。

「緊張の汗をかく」ことを目的に行ったボール回しゲームでは、初めて会ったと思えないほどの協力体制、チームプレーが見られました!後ろから送られてくるボールを前に渡すという簡単かつ単純なゲームにも関わらず、いかに早く回せるかを競う熱いバトルが見られました。回数を重ねる毎に強くなっていく各チーム。アイデアを出し合い声掛けをし、目標に向かって力を合わせる姿が素敵でした。

後半は立位での運動プログラムとして、ふくらはぎの筋肉を使う「かかと上下」や「腕振り体操」などを行いました。意識しなければ気付かない運動中の姿勢や体の使い方に対して適宜声掛けを行うと、修正する姿が見られました。少しきつめな運動も隣にいる人と「頑張ろう」などの声掛けをすることで乗り越えられたり、励まし合ったりできるのも、このような地域サロンの場、ならではだと思います。人と一緒に運動をする楽しさやメリットを感じていただけていれば嬉しいです!

定番となったコグニサイズは、出題者が困惑するほど即座に答えられていました。途中の休憩時間も含め、参加者もボランティアさんも一緒になって笑い合う姿が印象的でした。
「ここに来ると色んな人と出会えて、話せて楽しい」「いろいろ学ばせてもらって助かってます」といったお話も聞かれました。

土曜日の午前中という貴重な時間に「運動する」ことを選択した参加者全員が、健康で気持ちの良い1日を送ってくださっていたら幸いです。

2023年1月よりソンリッサで実施させていただきました「敷島・岩神地域健康サロン」は今回の講座をもって、休止させて頂くこととなりました。地域の皆さま、関係者の皆さま、温かいご支援を本当ありがとうございました!

【大利根拠点くつろぎカフェにて『認知症講座と健康チェック』を実施しました】   3月13日(水)、大利根拠点くつろぎカフェにて「看護師による認知症講座と簡単健康チェック」を行い、 参加者4名、まごマネボランティア1名が参加して下さいました!...
20/03/2024

【大利根拠点くつろぎカフェにて『認知症講座と健康チェック』を実施しました】  
 3月13日(水)、大利根拠点くつろぎカフェにて「看護師による認知症講座と簡単健康チェック」を行い、 参加者4名、まごマネボランティア1名が参加して下さいました!

 講座の流れとして、①認知症の概要 ②引き起こされる原因と予防法 ③治療薬と新しい法律(認知症基本法) ④ YouTubeポジティブおばあちゃん ⑤認知症の方への接し方、共に生きるために。という流れでお話しをさせて頂きました!  

 講座を担当した看護師オススメのYouTube『認知症ポジティブおばあちゃん』を皆さんと一緒に拝見した際、大変な認知症介護の中にも、笑顔溢れるおばあちゃんとご家族の映像を見て、参加者の皆様より『こんなステキなおばあちゃんになれたら幸せよね』『ご家族も素晴らしい』と言ったお言葉も聞かれました!

 来年2025年には『高齢者の5.4人に1人が認知症』と予測され、現代では今だ完治はしない進行性の疾患。そして、マイナスなイメージばかりの認知症ですが、そのイメージだけで決して遠ざかる事なく、早期に診断し対応する事で進行を遅らせたり、これからの生活に備える事ができるため、今回の講座を定期的に開催し、より多くの皆様に正しい知識を身につけて頂き、できる限り寄り添って頂ける1つのきっかけになれれば幸いです。

 そして、残りのお時間で健康チェックの必要性と血圧測定、SpO2測定をさせて頂きました! 普段の正常値を把握しておくことは、医療現場はもちろん、在宅においてもとても重要な事なので、是非普段から自分なりの健康チェックを続けて頂ければと思います。

 最後に参加者より『とても勉強になったので、是非また講座を開いて下さい』と言って頂けて、スタッフも大変嬉しく思います。

 来年度のサロンも、皆さまに“地域で暮らす楽しみや温かさ”をご提供できるよう、活動していければと思います。 引き続き、たくさんのご参加、ソンリッサスタッフ一同お待ちしております!

【Tayoryエピソードご紹介!筋肉量減少への不安について】Tayoryのまごマネージャーは、利用者様に安心・快適な時間を過ごしていただくために、様々なニーズにお応えしています。そんな様子がわかるエピソードをご紹介していきます。群馬県前橋市...
18/03/2024

【Tayoryエピソードご紹介!筋肉量減少への不安について】
Tayoryのまごマネージャーは、利用者様に安心・快適な時間を過ごしていただくために、様々なニーズにお応えしています。
そんな様子がわかるエピソードをご紹介していきます。

群馬県前橋市在住、70代のNさん。

以前から「筋肉量が減ったと感じる」と不安をおっしゃっていたため、たんぱく質の摂取が重要とお伝えし、プロテイン入りヨーグルト飲料をお試しでお薦め致しました。体重/1000gが1日の推奨摂取量であり、食事だけでは難しい場合はこのような飲料などを利用するのも効果的であるとご説明させて頂きました。

今後も利用者様に寄り添ったご対応を心掛けていきます。

【当法人の運営する独居高齢者見守りサービス Tayory(タヨリー)無料体験実施中】
Tayory は、まごのような世代と一緒に会話をしながら、お困りごとを解決するサービスです。楽しいコミュニケーションを通して日々の役割や生きがいに繋げます。
訪問後には、家族様に日常の様子などもお伝えしております。
URL:https://tayory.com

【旧本間酒造でスマホ講座を実施しました】3月11日(月)に総社地域にある旧本間酒造で「スマホ基礎講座(LINEの使い方)」を行いました。8名の方がご参加くださいました。参加者の方々より「LINEを教えてくれるところってなかなかないのよ」との...
15/03/2024

【旧本間酒造でスマホ講座を実施しました】

3月11日(月)に総社地域にある旧本間酒造で「スマホ基礎講座(LINEの使い方)」を行いました。8名の方がご参加くださいました。
参加者の方々より「LINEを教えてくれるところってなかなかないのよ」とのお話があり、今回のLINE講座を楽しみにしてくださっていたとのことでした。

講座の中でも一つひとつの操作をスタッフやボランティアさんと一緒に確認したり、ご質問に対応させていただき、とても賑やかな空間となりました!
「教わってみると知らないことが色々あるのね」と驚かれたり、「ますます楽しくなっちゃう」とポジティブな発言が聞かれたりしました♪
また、終了時には「親切に教えてもらえてよかった」「うちの近くでも(スマホ講座を)お願いできない?」といった嬉しいお言葉もいただきました!

参加者の方にとってスタッフは「先生」、ボランティアの学生さんは「孫」といった認識を持たれていた印象もあり、帰り際には参加者の方と学生さんとで「太鼓の達人」で盛り上がっていました♪

これからもつながりを大切に、多様な地域づくりに携わっていけたらと思います。

2022年7月よりソンリッサで実施させていただきました「平日HONMAYAでお楽しみ講座」は今回の講座をもって、休止させて頂くこととなりました。
HONMAYAの皆さま、関係者の皆さま、そして地域の皆さま、温かいご支援を本当ありがとうございました!

【前橋市東地域でスマホ講座を実施しました】今年度最後の東地域健康サロンは、3月7日(木)に「スマホ基礎講座」を行いました。11名の方がご参加くださいました。カメラと使い方とQRコードの読み取り方、インターネット検索について、ご説明しながらお...
12/03/2024

【前橋市東地域でスマホ講座を実施しました】

今年度最後の東地域健康サロンは、3月7日(木)に「スマホ基礎講座」を行いました。11名の方がご参加くださいました。

カメラと使い方とQRコードの読み取り方、インターネット検索について、ご説明しながらお一人ずつ確認していきました。皆さんバッチリ行うことができましたので、講座後も実践していただけたら幸いです!

また、「(スマホ画面を指さして)このマークは何?」「こんな通知がきてるんだけど」と日頃、気になっている疑問や質問を聞かれる方も多い印象でした。普段はなかなか人に聞くことができず、困ったりモヤモヤしていたことも、今回の講座に参加して解決することができたと、喜んでくださいました!

お帰り際には「またやってください」とのお言葉も聞かれ、シニアの方にとって、スマホの使い方を教わったり、質問できる場が必要であることを強く感じました。何度かご参加されている方は、「繰り返し聞かないと忘れちゃうから」とおっしゃる一方で「これはできるようになったんだよ!」と笑顔で報告してくださることもあり、スマホに対する苦手意識が軽減しているように感じました!

来年度のソンリッサ東地域健康サロンは6月より開始いたします。初回、6月14日(木)は「何となく不調を改善!体メンテナンス」を行う予定です。お近くの方はぜひお越しください♪

【大利根拠点にてくつろぎカフェを実施しました】 3月6日(水)、大利根拠点くつろぎカフェにて「昔の遊びでお楽しみ会!」を行いました。この日の前日は雪が降り、当日も小雨が降りとても寒い中、参加者2名、まごマネボランティア1名、学生ボランティア...
11/03/2024

【大利根拠点にてくつろぎカフェを実施しました】

 3月6日(水)、大利根拠点くつろぎカフェにて「昔の遊びでお楽しみ会!」を行いました。
この日の前日は雪が降り、当日も小雨が降りとても寒い中、参加者2名、まごマネボランティア1名、学生ボランティア2名が参加して下さり、寒さが吹き飛ぶほど大変大盛り上がりなお時間となりました。
 学生ボランティアさんが「花札を知らない」という事で、参加者の方たちが先生となり、花札のルールを丁寧にわかりやすく教えて下さいました。いざ3チーム対抗で花札をやると、まさかの学生さんチームが1番多く札を取っておられ、みんなでビックリしたと同時に笑いが溢れました。

 上毛カルタやトランプでババ抜きをした際には、今度は学生さんが参加者の方たちにアドバイスなどをされており、年齢など関係なくお互いがそれぞれの知っている知識を互いに教え合う姿を拝見し、多世代が交流し合うことの素晴らしさを感じました。

 参加者の方からお裾分けで頂いた、お庭で育てた美味しそうなデコポンを、サロン終わりに皆さんと一緒に食べながら、世間話をしたり、学生さんのお悩みを聞き、みんなでアドバイスをし合ったりしました。参加者からも先日のスマホ講座で覚えた動画編集の成果として、河津桜を撮影した動画を皆さんにお披露目して下さいました。

 なんだか、孫たちとおばあちゃんたちのような、とても温かい雰囲気が感じられ、「今日も楽しかったね♪」というお声をたくさん頂き、スタッフも大変嬉しく思います。

 今後も皆さまに“地域で暮らす楽しみや温かさ”をご提供できるよう、活動していければと思います。

 尚、こちらは「2023年度日本郵便年賀寄付金配分事業」で行っています。

【大利根拠点でくつろぎカフェを実施しました】2月28日(水)は「スマホ相談カフェ」を行いました。普段のスマホ講座とは異なり、全体での講習は行わず、個別相談に特化して実施しました。和やかな雰囲気になるよう、お飲み物はお茶一択ではなく、コーヒー...
04/03/2024

【大利根拠点でくつろぎカフェを実施しました】

2月28日(水)は「スマホ相談カフェ」を行いました。普段のスマホ講座とは異なり、全体での講習は行わず、個別相談に特化して実施しました。和やかな雰囲気になるよう、お飲み物はお茶一択ではなく、コーヒーや紅茶などバリエーションを増やし、参加された方々の好みに合わせて提供しました。また、カフェミュージックを流すなど、工夫してみました。

スマホに対する困り事の相談はもちろんのこと、参加者同士でゆったりと会話を楽しむ姿も見られました。この場に来ること自体が目的となっている方もいらっしゃいました。ようやく「くつろぎカフェ」らしい空間になっているように感じました!

ソンリッサではサロンのご案内をLINEでも配信しているのですが、そちらを見て、久しぶりに参加してくださった方もいて、嬉しかったです。

「よく理解できました」との感想をいただいたり、帰り際に「また来ます」とおっしゃっていただき、安心の場になっていることを更に実感しました。また、活動拠点の前に生えていた草を見て、「今後、鍬を持ってこようか」と声をかけてくださった方もいて、みんなの居場所になっていると感じられました♪

今後も地域の皆さまに支えられながら、居場所事業を継続していきたいと思います。

尚、こちらは「赤い羽根募金受配事業」で行っております。

【ソンリッササロン  3月開催のお知らせ】NPO法人ソンリッサが開催している3月のサロン・健康講座の予定をお知らせさせていただきます!皆さまのご参加をお待ちしております♪◎3月開催のサロン◎【東地域サロン:スマホの使い方基礎講座】日時:3月...
01/03/2024

【ソンリッササロン 3月開催のお知らせ】

NPO法人ソンリッサが開催している3月のサロン・健康講座の予定をお知らせさせていただきます!
皆さまのご参加をお待ちしております♪

◎3月開催のサロン◎
【東地域サロン:スマホの使い方基礎講座】
日時:3月7日(木) 9:30~11:30
場所:前橋市東公民館 第3会議室
(前橋市箱田町543-1) 
https://goo.gl/maps/iVn5hoHtZcsExnTH6?coh=178571&entry=tt
駐車場:有
持ち物:参加費200円、スマホ
※事前申込制(電話:027-226-5013 平日9時~17時対応)

【総社サロン:スマホ基礎講座(LINEの使い方)】
日時:3月11日(月) 10:00~12:00
場所:旧本間酒造店舗
(前橋市総社町総社1500)
https://maps.app.goo.gl/t5ZcBY8xHEMNEzSJ8?g_st=ifm
駐車スペース:有(近くに総社公民館もございます)
持ち物:参加費200円、スマホ

【岩神・敷島サロン:年度末にやりたい全身を労わる運動とマッサージ】
日時:3月16日(土) 9:30~11:30
場所:前橋第3コミュニティセンター ホール
(前橋市岩神町3丁目1-1 前橋市総合教育プラザ)
https://goo.gl/maps/4voGJZCytwo3Ct339
駐車場:有
持ち物:参加費200円、上履き

〇お問い合わせ先
NPO法人ソンリッサ
電話:027-226-5013  対応時間:平日9時~17時
どうぞよろしくお願いいたします!

【Tayoryエピソードご紹介!大相撲九州場所】Tayoryのまごマネージャーは、ご利用者様に安心・快適な時間を過ごしていただくために、様々なニーズにお応えしています。そんな様子がわかるエピソードをご紹介していきます。群馬県前橋市在住、70...
29/02/2024

【Tayoryエピソードご紹介!大相撲九州場所】

Tayoryのまごマネージャーは、ご利用者様に安心・快適な時間を過ごしていただくために、様々なニーズにお応えしています。
そんな様子がわかるエピソードをご紹介していきます。
群馬県前橋市在住、70代のNさん。

Nさんが以前どこかでもらったという反射テープ(「交通安全教室か何か」だそうです)を私に下さるとのこと。Nさんが本当に使わないかを確認の上、ありがたく頂戴しました。「俺は暗くなってからは自転車ででかけないから。おたくは仕事で遅くなることもあるんだろう?」と気遣っていただき、とても嬉しく思いました。

スマホにアップデートの通知が来ていたが分からなくなってしまったとのことで確認の上、アップデートを実施しました。「いろんな通知がくるからわからなくなるんだよな」とおっしゃっていたため、必要なさそうな通知設定をオフにしました。迷惑ショートメッセージについても無視しているとのことでしたが、知らない番号のメールは空けないよう念を押しました。

大相撲について、今場所活躍している力士の話、最近は大関がすぐ負けてしまう話などを楽しそうにされていました。

健康のために自転車での外出を続けているとのことでしたが、冬場は風が強いと自転車で出かけるのが大変とのことでした。今後も訪問時に簡単な体操を取り入れていきたいと思います。

【当法人の運営する独居高齢者見守りサービス Tayory(タヨリー)無料体験実施中】

Tayory は、まごのような世代と一緒に会話をしながら、お困りごとを解決するサービスです。楽しいコミュニケーションを通して日々の役割や生きがいに繋げます。
訪問後には、ご家族様に日常の様子などもお伝えしております。
URL:https://tayory.com

【認定まごマネージャー®育成プログラム 最終発表会を開催しました】2月24日(土)に群馬県庁にて、認定まごマネージャー®育成プログラム「最終発表会」を実施いたしました。この日は約半年間のプログラムの集大成であり、コメンテーターおよび聴講者の...
28/02/2024

【認定まごマネージャー®育成プログラム 最終発表会を開催しました】

2月24日(土)に群馬県庁にて、認定まごマネージャー®育成プログラム「最終発表会」を実施いたしました。この日は約半年間のプログラムの集大成であり、コメンテーターおよび聴講者の皆さんを迎えて、平均年齢24歳の研修受講生7名による最終発表を行いました。

このプログラムは群馬県委託事業 2023年度「高齢者と若い世代との交流による高齢者孤立対策実証事業」として実施されたものであり、群馬県知事 山本一太様より開会の挨拶をいただきました。そして、プログラムの概要説明を代表の萩原よりお伝えしました。

その後、発表者は8分間の発表を行い、コメンテーターによる感想や助言をいただきました。コメンテーターは、以下の方々にご協力いただきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山本一太様(群馬県 知事)
唐木啓介様(群馬県健康福祉部 部長)
栗原陽子様(前橋市民生委員児童委員連絡協議会 会長)
中越信一様(学校法人 昌賢学園 群馬医療福祉大学リハビリテーション学部 事務長)
須田亜衣様(社会福祉法人 前橋市社会福祉協議会 地域福祉課地域福祉係 副主幹)
千葉直紀様(株式会社ブルー・マーブル・ジャパン 代表取締役)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

発表者一人ひとりが、キックオフ(半年前)の時の姿とはまるで別人かのように堂々と立派に発表をしていました。聴講者を引き込むような、気持ちが伝わるものであったと思います。「文通所」「大人図鑑」「コレクティブハウス」といった気になるワードも聞かれました。このプログラムを通して得た気づきや学びが活かされ、悩みながらも真剣に向き合ってきた努力が充分に発揮されたように感じました。

コメンテーターの皆様からは、お褒めの言葉や今後に向けて背中を押してくれるようなアドバイスなどをいただきました。会場全体が温かい空気に包まれ、聴講者の皆さんも共感したり応援したくなったりしたのではないかと思います。

最後に、最終発表を終えた7名に「認定まごマネージャー 認定証」を授与いたしました!

休憩時間や閉会後には発表者と聴講者が自然と交流する姿がみられ、新たなつながりも生まれていました。認定まごマネージャーとなった7名の今後のアクションに期待し、私どもも必要なサポートを継続して参ります。

また、今回の7名のように地域福祉に関心を持ち、自分の想いを表現して、未来につながるような活躍ができるプレーヤーを群馬県中に増やし、高齢者の孤立対策に繋げていきたいと思います。

今回、認定まごマネージャー®育成プログラムの実施にあたり、多くの皆さまにご尽力をいただきました。この場を借りて感謝を申し上げます。

【大利根拠点くつろぎカフェにてスマホ講座を実施しました】 2月21日、大利根拠点くつろぎカフェにて「スマホ基礎講座」を行いました。この日は雨が降り、前日との寒暖差も-15℃以上と大変な中、参加者9名とボランティアの学生さんにもご参加頂き、寒...
26/02/2024

【大利根拠点くつろぎカフェにてスマホ講座を実施しました】 
2月21日、大利根拠点くつろぎカフェにて「スマホ基礎講座」を行いました。

この日は雨が降り、前日との寒暖差も-15℃以上と大変な中、参加者9名とボランティアの学生さんにもご参加頂き、寒さが吹き飛ぶほど賑やかなお時間となりました。

この日の参加者の皆様は常連さんが多かったという事もあり、最初の20分ほどはスマホの基本操作やアプリのご紹介をさせて頂き、その後は個別で質疑応答の時間を設けさせて頂きました。
質疑応答の時間が始まると、皆様一斉に質問が飛び交い、私たちスタッフも圧倒されるほどでした。
皆様の生活の中で、スマホが如何に重要なものであるかも日々垣間見え、今以上に皆様の生活をより便利で、より充実した日々にできるよう、今後もスマホ講座の内容も充実させていければと思いました。

また、サロンに参加して頂くことで顔見知りになり、講座前には「今日もよろしくね」というお声かけや、お互いにスマホの操作を教え合ったり、合間にはお茶やお菓子をつまみながらお互いの日々の生活の様子を教え合ったりしていました。講座後には「また逢いましょうね」と声を掛け合う姿なども拝見することができ、新しい繋がりの輪を感じられ、スタッフとしても嬉しい瞬間を日々感じております。

次回の大利根拠点での講座は2月28日(水)9時30分より、引き続きスマホ講座を開催致します。
今回だけでは覚えきれなかった内容や新しい質問も是非お持ち頂ければ幸いです。
皆様のご参加を楽しみにしております!

【旧本間酒造にて初心者向けスマホ基礎講座を実施しました】 2月19日は、総社地域にある旧本間酒造にて「初心者向けスマホ基礎講座」を行い、13名の方々(約半数がご新規様)にご参加頂きました。講座前に参加者より「スマホのことで分からないことがた...
21/02/2024

【旧本間酒造にて初心者向けスマホ基礎講座を実施しました】 
2月19日は、総社地域にある旧本間酒造にて「初心者向けスマホ基礎講座」を行い、13名の方々(約半数がご新規様)にご参加頂きました。

講座前に参加者より「スマホのことで分からないことがたくさんあって、この日を本当に楽しみにしていました。たくさん質問を用意したのよ」と言って下さる方も居て、皆様のスマホへの興味・関心の高さが垣間見えました。

この日は「初心者様向け」ということもあり、講座の前半はスマホの基本操作でもある、電源ボタン、マナーモード設定、タップ・スクロール・スワイプ操作、カメラ撮影(イン・アウトカメラの切り替え)、QRコードの読み取りなどをご紹介させて頂き、後半は皆様の質疑応答の時間を設けさせて頂きました。

カメラ操作の説明ではスタッフが「皆さんお待ちかねのインカメラで自撮り撮影をしてみましょう」とお伝えると「恥ずかしいから嫌よ~」と言いながらも、素敵な笑顔で自撮り撮影を挑戦されている方もいらっしゃり、撮った写真を皆様で見せ合ったり、笑い声の絶えないとても賑やかな時間となりました。

また、参加者同士で教え合ったり、初めての方同士でもコミュニケーションを取られている姿を拝見し、地域サロンの意義や繋がりを感じられた瞬間でもありました。

旧本間酒造の広間には、今の季節ならではの歴史ある段飾りのお雛様たちや、つるし雛も飾られており、季節感溢れる華やかな雰囲気を感じられ、参加者の方々や私たちスタッフにとっても、より彩りある素敵な時間となりました。

次回は3月11日(月)10時より、引き続き旧本間酒造にてスマホ講座を開催致します。
今回だけでは覚えきれなかった内容や新しい質問も是非お持ち頂ければ幸いです。
皆様のご参加を楽しみにしております!

【岩神・敷島地区でスマホ講座を実施しました】2月17日(土)に岩神地区の第3コミュニティセンターで「スマホの使い方(LINE)講座」を行い、12名の方がご参加くださいました。また大学生と高校生がボランティアとして活動しました。参加者の皆さま...
20/02/2024

【岩神・敷島地区でスマホ講座を実施しました】

2月17日(土)に岩神地区の第3コミュニティセンターで「スマホの使い方(LINE)講座」を行い、12名の方がご参加くださいました。
また大学生と高校生がボランティアとして活動しました。

参加者の皆さまは既にLINEを使っている方が大半でしたが、「こういう使い方もあるのね」と驚かれたり、「やっとお友だち登録できたね」と喜びの声もあちこちから聞かれました。
「家に帰ると忘れちゃうから」と、真剣にメモをとられる姿も見受けられました。

お帰りに際には「来てよかった」「また教えてください」といったお言葉もいただき、とても嬉しく感じました。

スマホに関する困り事や興味関心、操作方法の習熟度は個別性が大きいため、ボランティアさんが丁寧に優しく対応してくれたことで、理解や満足につながったと感じました。

次回は3月16日(土)に「年度末にやりたい全身を労わる運動とマッサージ」を行います。お近くの方はぜひお越しください♪

【大利根拠点でくつろぎカフェを実施しました】2月14日(水)はどなたでも気軽に始めやすい、「座って行うストレッチ」の講座を行いました。2月に入り、雪が降ったり春のような暖かさになったりと、寒暖差が大きくなっております。こういった時季は体調を...
14/02/2024

【大利根拠点でくつろぎカフェを実施しました】

2月14日(水)はどなたでも気軽に始めやすい、「座って行うストレッチ」の講座を行いました。
2月に入り、雪が降ったり春のような暖かさになったりと、寒暖差が大きくなっております。こういった時季は体調を崩しやすいと言われております。ストレッチは身体の柔軟性を高めるだけではなく、血流促進やリラクゼーション効果もあるとお伝えしました。

呼吸を促したり、目的となる筋肉の箇所を意識していただきながら、身体の上から下まで順番に丁寧にストレッチを行っていきました。参加者の皆さんは比較的運動習慣があるようで、よい姿勢を保ちながら行うことができていました。ボランティアとして参加した学生さんの方が大変そうで、笑いが起きる場面もありました。
帰りに、今回実施したストレッチが記載された振り返りシートをお渡しすると「よかったぁ」と喜ばれ、半年以上前にお伝えした運動もご自宅で継続しているとお話してくださいました。

また、「よかったらどうぞ」とご自宅からビー玉やお花を持参してくださった方々もいらっしゃいました。ビー玉の遊び方を知らなかった私たちに、実践しながら教えてくださいました。以前に比べ、参加者の方の主体性を感じることが増えてきており、嬉しい限りです。
地域の皆さんと一緒に、地域の居場所づくりを楽しく継続していきたいと思います。

尚、こちらは「2023年度日本郵便年賀寄付金配分事業」で行っております。

【2/24】「認定まごマネージャー®育成プログラム最終発表会」の聴講者を募集中です! NPO法人ソンリッサでは昨年9月より約半年間をかけて「認定まごマネージャー®育成プログラム」を実施してきました。集大成となる最終発表会では、7名の若者がそ...
14/02/2024

【2/24】「認定まごマネージャー®育成プログラム最終発表会」の聴講者を募集中です!

NPO法人ソンリッサでは昨年9月より約半年間をかけて「認定まごマネージャー®育成プログラム」を実施してきました。
集大成となる最終発表会では、7名の若者がそれぞれ考えた「私の活動アイデア」について発表いたします。世代を問わず、共感できる、応援したくなるプロジェクトがきっとあるはずです。
ご家族やご友人をお誘いの上、是非お気軽にご参加ください。ご参加を希望される方は、末尾の「申込フォーム」よりお申込みください♪

*詳細は以下のリンク(ソンリッサのHP)よりご確認ください。
https://sonrisa-npo.com/2024/02/14/final2/

==============
■日時:令和 6年2月24日(土)13 時~16時半(受付開始:12時半~)
■場所:群馬県庁 28 階 281-A 会議室

■タイムスケジュール
12:30 開場・受付開始
13:00 オープニング・概要説明
13:25 最終発表会(14:45~15分間の休憩あり)
16:00 総括・認定証授与
16:15 事務局連絡
16:30 閉会

■発表内容 *タイトルや発表順は当日変更する場合がございます。
1.「やりたいこと」で繋がる地域づくり
2. 子ども食堂を通じたキャリア教育~大人図鑑で広がる未来~
3. 「彩のある生活 コレクティブハウス実現へのプロセス」
4. 高齢者を取り巻くステークホルダーとインフォーマル支援
5. 諦めずにやりたいを言える場所作り
6. レクリエーションでつながる地域づくり~心を元気にする世代間交流~
7. 「多世代がゆるやかなつながりを持ち、安心して暮らし続けられる地域」をみんなで作る

■申込方法
下記の「申込フォーム」からお申し込みください。
https://forms.gle/dfgvMoMyfKPt5sz49
*当日参加もOKです!

【お問い合わせ先】
NPO 法人ソンリッサ
TEL:027-226-5013  MAIL:info@tayory.com
受付時間:9時00分-17時00分(平日)

「認定まごマネージャー🄬育成プログラム」の最終発表会を開催致します。 日時=2月24日(土)午後1時~5時 会場=群馬県庁28階281ーA会議室  内容=平均年齢24歳の若者が自身が考える地域福祉のためのプロジェクトを.....

住所

群馬県前橋市大利根町1-30-8 斎藤貸住宅 西南2番
Maebashi-shi, Gunma
371-0825

営業時間

月曜日 09:00 - 19:00
火曜日 09:00 - 19:00
水曜日 09:00 - 19:00
木曜日 09:00 - 19:00
金曜日 09:00 - 19:00
土曜日 09:00 - 19:00
日曜日 09:00 - 19:00

ウェブサイト

アラート

笑顔でつながる見守りサービスTayory(タヨリー)がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

笑顔でつながる見守りサービスTayory(タヨリー)にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー