はりときゅうタビビトノキ

  • Home
  • はりときゅうタビビトノキ

はりときゅうタビビトノキ カラダとココロを整える鍼灸院
健康な毎日のお手伝いをします
【完全予?

【薬草とハーブの化学 くすりの“効く”を考える〜チベット医学からみる薬草の世界】森のくすり塾主催、小川康さんをお招きしてお話会とワークショップを開催します「日本でたったひとりのチベット医」小川康さんのお話や日本最古の薬と言われるキハダから軟...
17/08/2025

【薬草とハーブの化学 くすりの“効く”を考える〜チベット医学からみる薬草の世界】
森のくすり塾主催、小川康さんをお招きして
お話会とワークショップを開催します
「日本でたったひとりのチベット医」小川康さんのお話や
日本最古の薬と言われるキハダから軟膏をつくり
薬草やハーブの世界を深めてみませんか!?

▶︎開催日時
令和7年10月26日(日) 10:00〜15:30

▶︎会場
はりときゅうタビビトノキ母屋acu.mox
大阪府南河内郡千早赤阪村千早1093
「金剛登山口」バス停より徒歩1分
※近隣に有料駐車場あり

▶︎スケジュール
10:00 開場・受付開始
10:30 お話会
12:00 お昼休憩
13:00 ワークショップ
15:30 解散

▶︎参加費
おとな 7,000えん
学生 6,500えん(小学高学年以上)
※当日現金にてお支払い
※お子さま連れにつきましてはご相談ください

▶︎キャンセルポリシー
3日前よりキャンセル料100%ご負担をお願いします

*参加費には下記が含まれます
・小川康さんお話し会
・「薬草茶庵アムリタ」さんお弁当
・キハダ軟膏づくりワークショップ

▶︎キハダ軟膏づくりワークショップ
日本最古のくすりとされ、樹皮の内側が黄色いことから名付けられたキハダ。
日本各地にはキハダを主成分とした民間療法が伝わっており、打ち身、捻挫、口内炎、やけど、リウマチ、神経痛、風邪、はやり目などに活用され、現代でも多くの薬や日用品に配合されています。
今回はそのキハダから、乾燥や肌荒れに使える軟膏をつくります。

▶︎紹介
《講師:小川康さん》
「森のくすり塾」(長野県上田市)主催。
著書に「僕は日本でたったひとりのチベット医になった〜ヒマラヤの薬草が教えてくれたこと」があり、
現在は教育、出版、薬房を運営して日本の伝統薬やお香、絵本などを販売する傍ら、全国でくすりに関する講演会やワークショップを開催。

《お弁当:薬草茶庵アムリタさん》
大阪唯一の村、千早赤阪村奥千早にある薬草茶庵アムリタさん。
地元の季節野菜を使ったお食事や薬草のお茶会、整地案内など
「野草と癒し」をテーマにした古民家。
当日は秋の里山の味覚たっぷりのお弁当をご準備いただきます。
※画像は一例です

《主催・会場:はりときゅうタビビトノキ》
大阪唯一の村、千早赤阪村奥千早にある古民家はなれの鍼灸院。
「カラダとココロを整える」ことを基本とし、
健康な毎日のお手伝いをしています。
古民家母屋では不定期で健康、自然、生活に関するイベントを開催。

▶︎お申し込み方法
下記よりお申し込みください
https://kokc.jp/e/ded3490fcc651681d0c8ce8caf3c454b/
※Instagramではハイライトのイベント情報からリンクに飛べます

【4周年】はりときゅうタビビトノキは4年前の8月8日に開業し本日で4周年を迎えました鍼灸の治療で頼ってくださった患者のみなさま各種イベントでご一緒してくださったみなさまこっそり応援してくださったみなさまありがとうございますこれからもよりたく...
07/08/2025

【4周年】
はりときゅうタビビトノキは
4年前の8月8日に開業し
本日で4周年を迎えました
鍼灸の治療で頼ってくださった患者のみなさま
各種イベントでご一緒してくださったみなさま
こっそり応援してくださったみなさま
ありがとうございます
これからもよりたくさんの方に
健康な毎日のお手伝いをしていけるよう
運営方法の見直しをしているところです
これまでとの変更点が決まりましたら
また改めてこちらのアカウントでお知らせします
カラダやココロにお困りごとができたとき
まずは相談してみようと思える
そんなはりときゅうタビビトノキであれますように
カラダとココロを整える鍼灸院
はりときゅうタビビトノキacu.mox
▶︎受付時間
9:00-17:00(土・日・月のみ)
※完全予約制/時間外応相談
▶︎女性・こども専用鍼灸院
(男性は面識のある方orご紹介or女性ご同伴のみ)
#鍼灸 #はりきゅう #女性鍼灸師 #東洋医学 #中医学
#自然治癒力 #未病治 #心身一如 #漢方 #薬膳
#千早赤阪村 #大阪唯一の村 #南大阪 #南河内 #金剛山
#古民家 #古民家鍼灸院
#はりときゅうタビビトノキ #タビビトノキ

【夏バテ】暑い日が続いている今年の夏夏バテの諸症状は出ていませんでしょうか夏バテとは怠さや疲労感食欲不振頭痛やめまいなど多岐に渡る様々な症状が該当します主な原因としては高温多湿な気候や室内外の気温差冷たいものの摂りすぎによる胃腸の不調が考え...
02/08/2025

【夏バテ】
暑い日が続いている今年の夏
夏バテの諸症状は出ていませんでしょうか

夏バテとは
怠さや疲労感
食欲不振
頭痛やめまいなど
多岐に渡る様々な症状が該当します

主な原因としては
高温多湿な気候や
室内外の気温差
冷たいものの摂りすぎによる胃腸の不調が考えられます
この中で自分自身で調整しやすいのは飲食物
冷たいものばかりではなく
温かいものや火の通った食材を
積極的に摂ることがオススメです

食べたものを消化するためにもエネルギーが必要です
エネルギーとは熱量のこと
冷たいもので胃腸が冷やされた状態だと
食べものを消化が始まるまでに
たくさんのエネルギーが必要になります

胃腸が冷えすぎていると
食べたものがなかなか消化できず
食べものがなかなかエネルギーにならず
食欲不振から夏バテになってしまいます
カラダやココロを整えられるのが鍼灸
夏の不調を感じたら
お早めにはりときゅうタビビトノキまでお越しください
千早では日陰で風が吹けばそこはもう快適です
カラダとココロを整える鍼灸院
はりときゅうタビビトノキacu.mox
▶︎受付時間
9:00-17:00(土・日・月のみ)
※完全予約制/時間外応相談
▶︎女性・こども専用鍼灸院
(男性は面識のある方orご紹介or女性ご同伴のみ)
#鍼灸 #はりきゅう #女性鍼灸師 #東洋医学 #中医学
#自然治癒力 #未病治 #心身一如 #漢方 #薬膳
#千早赤阪村 #大阪唯一の村 #南大阪 #南河内 #金剛山
#古民家 #古民家鍼灸院
#はりときゅうタビビトノキ #タビビトノキ

#夏バテ

【海の日】海の日ですが千早の山より投稿です日中の陽射しはさすがに暑いものの時折り吹く風はとても爽やかで気持ちよく朝夕は天然の風だけで快適に過ごせる千早本日は連休最終日ということで朝は登山の方で賑わっていました明日からは二十四節気で「大暑」一...
21/07/2025

【海の日】
海の日ですが千早の山より投稿です
日中の陽射しはさすがに暑いものの
時折り吹く風はとても爽やかで気持ちよく
朝夕は天然の風だけで快適に過ごせる千早
本日は連休最終日ということで
朝は登山の方で賑わっていました
明日からは二十四節気で「大暑」
一年のうちで最も暑さが厳しくなる時期です
そしてその暑さによってカラダもココロも渇く時期
こまめな水分補給は大切なのですが
重要なのは「冷まして」「潤す」ということ
オススメはスイカやきゅうりなどの夏野菜
旬なので美味しそうなものを見かける時期ですね

でも生野菜をたくさん食べると
胃腸の負担が大きくなります
更にオススメなのは「熱を加えた」夏野菜
トマトベースのスープやつぶつぶコーンスープは
一旦熱を加えていれば
冷製で食べても胃腸の負担は軽くなります
茹で野菜と食べる冷しゃぶなんかもいいですね
そして陽の長いこの時期は夜更かししがち
日中に数分でもお昼寝すると
不足しがちな睡眠を補えます
まだまだ暑くなりそうな今年の夏
日常的に養生法を取り入れて
元気に乗り越えましょう
カラダとココロを整える鍼灸院
はりときゅうタビビトノキacu.mox
▶︎受付時間
9:00-17:00(土・日・月のみ)
※完全予約制/時間外応相談
▶︎女性・こども専用鍼灸院
(男性は面識のある方orご紹介or女性ご同伴のみ)
#鍼灸 #はりきゅう #女性鍼灸師 #東洋医学 #中医学
#自然治癒力 #未病治 #心身一如 #漢方 #薬膳
#千早赤阪村 #大阪唯一の村 #南大阪 #南河内 #金剛山
#古民家 #古民家鍼灸院
#はりときゅうタビビトノキ #タビビトノキ

#海の日 #大暑 #二十四節気 #夏の養生

【ヤブカンゾウ】現在千早で咲き乱れているヤブカンゾウ群生するため邪魔にすれば雑草とも呼びますが愛でれば花であり食せば薬ともなるこの季節のお楽しみです春には葉の新芽を食しましたが今の季節は花のツボミをいただきますおひたしや汁物の具材として癖な...
13/07/2025

【ヤブカンゾウ】
現在千早で咲き乱れているヤブカンゾウ
群生するため邪魔にすれば雑草とも呼びますが
愛でれば花であり
食せば薬ともなる
この季節のお楽しみです

春には葉の新芽を食しましたが
今の季節は花のツボミをいただきます
おひたしや汁物の具材として
癖なく美味しくいただいています

薬膳の効能としては
清熱利湿→こもった熱を冷まして湿やむくみを取り除く
安神→不安、イライラ、不眠などの解消
解毒→体内の毒素を排出
などの効果が見込めますが
野草が秘めた力は大きいため
食べ過ぎには要注意
ヤブカンゾウの仲間のホンカンゾウは
ツボミを乾燥させたものを金針菜と呼び
漢方にもなるものです
はりときゅうタビビトノキにお越しの際は
少しお散歩してヤブカンゾウを探してみてください
はりときゅうタビビトノキの敷地内のものは
摘んでお持ち帰りいただけます
カラダとココロを整える鍼灸院
はりときゅうタビビトノキacu.mox
▶︎受付時間
9:00-17:00(土・日・月のみ)
※完全予約制/時間外応相談
▶︎女性・こども専用鍼灸院
(男性は面識のある方orご紹介or女性ご同伴のみ)
#鍼灸 #はりきゅう #女性鍼灸師 #東洋医学 #中医学
#自然治癒力 #未病治 #心身一如 #漢方 #薬膳
#千早赤阪村 #大阪唯一の村 #南大阪 #南河内 #金剛山
#古民家 #古民家鍼灸院
#はりときゅうタビビトノキ #タビビトノキ

#ヤブカンゾウ #藪萱草

【死に方は生き方】「うんこと死体の復権」上映会イベントを開催しました万人ウケするわけではないタイトルと内容の映画ですが今の時代にたくさんの方に観ていただきたい映画ですご参加いただいたみなさま同じ時をご一緒できて本当によかったですありがとうご...
05/07/2025

【死に方は生き方】
「うんこと死体の復権」上映会イベントを開催しました
万人ウケするわけではないタイトルと内容の映画ですが
今の時代にたくさんの方に観ていただきたい映画です
ご参加いただいたみなさま
同じ時をご一緒できて本当によかったです
ありがとうございました

自分自身も含めて
すべてが循環の中にいるということ
すべての命は必ず生まれて必ず死んでいくということ
死に方を考えるということは
生き方に向き合うということ
そんなことにも気付かせてくれたイベントとなりました
はりときゅうタビビトノキでの鍼灸は
患者さまの生涯において
どんなときにでも健康のお手伝いをしております

小さなお子さまの疳の虫やアトピー
働き盛りの世代のストレスによる諸症状
女性の月経痛や更年期の諸症状
人生最終章における痛みの緩和
また生命誕生前の妊活においても効果を発揮します
循環の中で生きているということ
自分の生き方に向き合うこと
そんな感覚をたくさんの方と共有すること
はりときゅうタビビトノキでこそ
この上映会イベントを開催したかった理由のひとつです
みなさんが楽しく生きるために
鍼灸で健康な毎日のお手伝いができますように
カラダとココロを整える鍼灸院
はりときゅうタビビトノキacu.mox
▶︎受付時間
9:00-17:00(土・日・月のみ)
※完全予約制/時間外応相談
▶︎女性・こども専用鍼灸院
(男性は面識のある方orご紹介or女性ご同伴のみ)
#鍼灸 #はりきゅう #女性鍼灸師 #東洋医学 #中医学
#自然治癒力 #未病治 #心身一如 #漢方 #薬膳
#千早赤阪村 #大阪唯一の村 #南大阪 #南河内 #金剛山
#古民家 #古民家鍼灸院
#はりときゅうタビビトノキ #タビビトノキ

#うんこと死体の復権

【薬膳アジアン料理教室〜秋の養生編〜】季節の食材と養生法を盛り込んだ薬膳アジアン料理教室季節ごとに学びを深めるご好評の教室となっていますこれまでは土日の開催でしたが次回は初の祝日開催土日の参加が難しかった方にもお越しいただけます*当日のメニ...
15/06/2025

【薬膳アジアン料理教室〜秋の養生編〜】
季節の食材と養生法を盛り込んだ薬膳アジアン料理教室
季節ごとに学びを深めるご好評の教室となっています
これまでは土日の開催でしたが次回は初の祝日開催
土日の参加が難しかった方にもお越しいただけます
*当日のメニューはノンベジの予定

【講師】
・アジアン料理教室
サワディシンチャオ

東南アジア料理人。
北心斎橋にて18年間営業したサワディシンチャオを閉店し、現在は河内長野に拠点を移し活動中。
東南アジア各地にて学んだ現地料理をお伝えします。

・薬膳講座
はりときゅうタビビトノキacu.mox
大阪・千早赤阪村の奥千早にて「はりときゅうタビビトノキ」を運営。
健康な毎日のお手伝いをする鍼灸師として、季節の食材、東洋医学と生活習慣、食養生などについてお伝えします。

【開催日時】
令和7年9月23日(火・秋分の日)
午前の部 10:30-14:00(10:00受付開始)
午後の部 15:30-19:00(15:00受付開始)
※富田林行きの最終バスは19:10です。
河内長野行きの最終バスは17:16です。
2部ご参加の方は、お車でのご来場をおすすめします。

【場所】
はりときゅうタビビトノキ母屋
大阪府南河内郡千早赤阪村千早1093
「金剛登山口」バス停より徒歩1-2分
近隣に有料駐車場あり

【参加費】
7,000えん(事前決済)

【定員】
午前の部、午後の部、ともに各6名
※午前の部は残席わずかです

【お申し込み方法】
①下記にDM送信
はりときゅうタビビトノキacu.mox
※下記必ずお知らせください!
・参加者のお名前
・代表者の電話番号
・振り込み方法(銀行振り込みor PayPay)

②振り込み先をお知らせします

③入金確認→★予約完了
※予約完了しましたらDMにてお知らせします

【キャンセルポリシー】
準備の都合上、キャンセルポリシーを設定させていただきます。
・11日前までは0%
・10〜4日前までは50%
・3日前からは100%
※やむを得ずキャンセルとなる場合、上記のご負担をお願いいたします。
※返金が発生する場合、手数料はご負担いただきます。
※キャンセル料が発生した場合、当日のレシピ、薬膳講座資料は郵送いたします。

★参加費には下記が含まれます
・料理教室&実食ごはん
・薬膳講座
カラダとココロを整える鍼灸院
はりときゅうタビビトノキacu.mox
▶︎受付時間
9:00-17:00(土・日・月のみ)
※完全予約制/時間外応相談
▶︎女性・こども専用鍼灸院
(男性は面識のある方orご紹介or女性ご同伴のみ)
#鍼灸 #はりきゅう #女性鍼灸師 #東洋医学 #中医学
#自然治癒力 #未病治 #心身一如 #漢方 #薬膳
#千早赤阪村 #大阪唯一の村 #南大阪 #南河内 #金剛山
#古民家 #古民家鍼灸院
#はりときゅうタビビトノキ #タビビトノキ

#薬膳アジアン料理教室
#秋の養生 #季節の養生
#医食同源

【七情不和】東洋医学には「心身一如」という考え方がありますカラダとココロは深く関わりがあるということココロの異常がカラダに影響を与えるということはよくあります病の原因が感情にあることを東洋医学では「七情不和」といいます「病」といえば大袈裟に...
08/06/2025

【七情不和】
東洋医学には「心身一如」という考え方があります
カラダとココロは深く関わりがあるということ
ココロの異常がカラダに影響を与える
ということはよくあります

病の原因が感情にあることを
東洋医学では「七情不和」といいます
「病」といえば大袈裟に思えるかもしれませんが
「病」はちょっとした不調から始まります

ストレスでお腹が痛くなったり
考えすぎて眠れなくなったり
緊張でドキドキが止まらなかったり
誰しも経験があるのではないでしょうか
「七情不和」の「七情」とは
怒・喜・思・憂・悲・驚・恐
の感情のこと
これらは誰しもがココロに自然と持つ感情ですが
これらの感情が強くなりすぎたりあまりに長く続くと
それが原因でカラダに不調が出ることがあり
その不調が原因で病を引き起こすことがあります
感情を押し込めてしまうのではなく素直に受け止め
溢れ出る感情は適度に発散させる
カラダとココロの健康のためには大切なことです
千早赤阪村周辺では田植え真っ盛り
米が主食のマダガスカルのザフィマニリ村では
棚田がたくさんありました
カラダとココロを整える鍼灸院
はりときゅうタビビトノキacu.mox
▶︎受付時間
9:00-17:00(土・日・月のみ)
※完全予約制/時間外応相談
▶︎女性・こども専用鍼灸院
(男性は面識のある方orご紹介or女性ご同伴のみ)
#鍼灸 #はりきゅう #女性鍼灸師 #東洋医学 #中医学
#自然治癒力 #未病治 #心身一如 #漢方 #薬膳
#千早赤阪村 #大阪唯一の村 #南大阪 #南河内 #金剛山
#古民家 #古民家鍼灸院
#はりときゅうタビビトノキ #タビビトノキ

#マダガスカル
#ザフィマニリ #棚田
#七情不和

【六淫外邪】しとしと雨が降り出した千早今週末は雨模様の地域が多いようですね雨や湿気の影響でカラダが重怠くなったり手足がむくんだり頭が痛くなったりしていませんでしょうか自然界には人のカラダやココロに負担をかける「邪」が存在します風邪・寒邪・暑...
24/05/2025

【六淫外邪】
しとしと雨が降り出した千早
今週末は雨模様の地域が多いようですね
雨や湿気の影響で
カラダが重怠くなったり
手足がむくんだり
頭が痛くなったりしていませんでしょうか
自然界には人のカラダやココロに負担をかける
「邪」が存在します
風邪・寒邪・暑邪・湿邪・燥邪・火邪(熱邪)
これらの「邪」をまとめて「六淫外邪」と呼び
不調の要因になることがあります

自然界に存在する「邪気」のため
季節が巡る日本では
時期によって出現する邪気があります

雨の日やこれからやってくる梅雨時期には
「湿邪」が不調の原因となることが増えてきます
「湿邪」には
重くじっとりとして下のほうに溜まるという性質があり
また胃腸のはたらきを妨げるという特徴もあります

具体的には
手足が浮腫む
関節が痛む
おなかを下す
カラダが重怠い
気分がのらない
などの症状が湿邪が原因であることがあります

これらの症状を放置していると
大きな病や怪我の原因となり
別の症状を生み出してしまうことがあるため
日頃から調子を整えておくことが大切です
生活習慣や食生活の工夫で
湿邪に負けないカラダとココロを備えることも大切ですが
はりときゅうタビビトノキで鍼灸を受けることで
カラダやココロを整えておくこともオススメ
湿邪に負けないカラダとココロを備えましょう
画像はマダガスカルのザフィマニリ村
「霧の森」とも言わせるくらい湿度が高いため
日本とよく似た風景が見られます
カラダとココロを整える鍼灸院
はりときゅうタビビトノキacu.mox
▶︎受付時間
9:00-17:00(土・日・月のみ)
※完全予約制/時間外応相談
▶︎女性・こども専用鍼灸院
(男性は面識のある方orご紹介or女性ご同伴のみ)
#鍼灸 #はりきゅう #女性鍼灸師 #東洋医学 #中医学
#自然治癒力 #未病治 #心身一如 #漢方 #薬膳
#千早赤阪村 #大阪唯一の村 #南大阪 #南河内 #金剛山
#古民家 #古民家鍼灸院
#はりときゅうタビビトノキ #タビビトノキ

#湿邪 #梅雨の養生
#霧の森 #ザフィマニリ

【立夏】二十四節気では本日より立夏暦のうえでは夏の始まり例年よりも暑さが控えめで日中は過ごしやすく朝晩は少し冷え込む千早です金剛山登山口の集落でもある千早地区は連休中はたくさんの登山客で賑わっていますバスでお越しの方は事前に最終バスの時間を...
05/05/2025

【立夏】
二十四節気では本日より立夏
暦のうえでは夏の始まり
例年よりも暑さが控えめで
日中は過ごしやすく朝晩は少し冷え込む千早です

金剛山登山口の集落でもある千早地区は
連休中はたくさんの登山客で賑わっています
バスでお越しの方は
事前に最終バスの時間をご確認くださいね
連日最終バスを乗り過ごした方をお見かけします
一年のうちでも最も過ごしやすい今の季節ですが
日中動いていると汗ばむ程度の気温にはなっています
こまめな水分補給をして快適にお過ごしください
画像は初夏の千早通信
見上げても見下ろしても
草花たちが活き活きとはしゃいでいます
八重桜や藤は盛りを過ぎ
石楠花が咲き出した夏の始まり
カラダとココロを整える鍼灸院
はりときゅうタビビトノキacu.mox
▶︎受付時間
9:00-17:00(土・日・月のみ)
※完全予約制/時間外応相談
▶︎女性・こども専用鍼灸院
(男性は面識のある方orご紹介or女性ご同伴のみ)
#鍼灸 #はりきゅう #女性鍼灸師 #東洋医学 #中医学
#自然治癒力 #未病治 #心身一如 #漢方 #薬膳
#千早赤阪村 #大阪唯一の村 #南大阪 #南河内 #金剛山
#古民家 #古民家鍼灸院
#はりときゅうタビビトノキ #タビビトノキ

#二十四節気 #立夏
#石楠花 #八重桜 #藤の花

【新緑のつどい、遊日和】開催日が明日に迫ってきたので再度お知らせです令和7年4月27日(日)10:00-16:00会場:はりときゅうタビビトノキ母屋acu.mox 大阪府南河内郡千早赤阪村千早1093「金剛登山口」バス停より徒歩2分春から初...
26/04/2025

【新緑のつどい、遊日和】
開催日が明日に迫ってきたので再度お知らせです

令和7年4月27日(日)10:00-16:00

会場:はりときゅうタビビトノキ母屋acu.mox
大阪府南河内郡千早赤阪村千早1093
「金剛登山口」バス停より徒歩2分
春から初夏に向かう千早が一番美しい季節に
遊べるイベントを開催
楽しい美味しい出店者のみなさんが
奥千早・はりときゅうタビビトノキ母屋に集合
是非是非お気軽に遊びにお越しください
*予約不要・入場無料*

▲▽▲出店ブース▲▽▲

▶︎深眠タッチセラピー®︎
*ヘッドマッサージ

▶︎野風工房mama
*生薬入りハーブボール作りワークショップ

▶︎FLOWER PEOPLE

*刻印押し放題バングル

▶︎糸掛け曼荼羅体験


▶︎畑と喫茶 よもやまばなし

*自家焙煎珈琲と焼き菓子とお野菜たっぷり軽食

▶︎はりときゅうタビビトノキacu.mox
*手作りもぐさでお灸体験

*同時開催*
▶︎ゼロからカレー大作戦
畑づくりから始めるカレーライス
(会場敷地内の畑で活動中)
出店者さんの情報は
順次ストーリーズにてお知らせ予定
お楽しみに!
カラダとココロを整える鍼灸院
はりときゅうタビビトノキacu.mox
▶︎受付時間
9:00-17:00(土・日・月のみ)
※完全予約制/時間外応相談
▶︎女性・こども専用鍼灸院
(男性は面識のある方orご紹介or女性ご同伴のみ)
#鍼灸 #はりきゅう #女性鍼灸師 #東洋医学 #中医学
#自然治癒力 #未病治 #心身一如 #漢方 #薬膳
#千早赤阪村 #大阪唯一の村 #南大阪 #南河内 #金剛山
#古民家 #古民家鍼灸院
#はりときゅうタビビトノキ #タビビトノキ

#新緑のつどい遊日和 #遊日和

26/04/2025

Address

大阪府南河内郡千早赤阪村千早1093

5850051

Opening Hours

Monday 09:00 - 17:00
Saturday 09:00 - 17:00
Sunday 09:00 - 17:00

Website

Alerts

Be the first to know and let us send you an email when はりときゅうタビビトノキ posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

Contact The Practice

Send a message to はりときゅうタビビトノキ:

  • Want your practice to be the top-listed Clinic?

Share