
27/09/2025
【舌診】
鍼灸をするためには
「四診合算」といって
望診・聞診・問診・切診から
たくさんの情報を集めたうえで
症状を見極めることが大切です
そのなかのひとつ「望診」は
外見から判断する診察法
「望診」でも確認できることはたくさんありますが
「舌診」といって
「舌」の状態を確認することも「望診」のひとつです
「舌診」では
舌の色・形・潤い・苔の状態・斑点・裏の血管
それらの位置や左右差
また治療の前後における変化を確認します
「舌診」では
カラダの寒熱や水分代謝について
また胃腸の状態や気血の偏りなど
たくさんの情報を確認しています
舌にはたくさんの情報が詰まっているんです
はりときゅうタビビトノキでの鍼灸では
治療の前後に必ずこの「舌診」をして
その日の状態や治療による変化を確認します
舌の確認は
鏡を見れば誰でも簡単にできること
難しいことはさておき
鏡でチラッとご自身の舌を見てみてください
毎日見ていれば
体調の変化を確認できるようになるかも
先日リサイクルショップで
ずっと欲しかったような棚と出会い
はりときゅうタビビトノキにお迎えしました
お気に入りなので
来院の際は是非見てもらいたい棚です
カラダとココロを整える鍼灸院
はりときゅうタビビトノキacu.mox
▶︎受付時間
9:00-17:00(火・水・金・土)※10月〜
※完全予約制/時間外応相談
▶︎女性・こども専用鍼灸院
(男性は面識のある方orご紹介or女性ご同伴のみ)
#鍼灸 #はりきゅう #女性鍼灸師 #東洋医学 #中医学
#自然治癒力 #未病治 #心身一如 #漢方 #薬膳
#千早赤阪村 #大阪唯一の村 #南大阪 #南河内 #金剛山
#古民家 #古民家鍼灸院
#はりときゅうタビビトノキ #タビビトノキ