認定NPO法人エッジ

認定NPO法人エッジ 2001年からディスレクシア(発達障害の中でも一番数の多い学習障害、読み書きが困難)の啓発と支援を当事者の立場で実施しています。

ディスレクシアのヒロインについて、エッジがアドバイザーをしています。台本、脚本、小道具から俳優さんへのアドバイスなど。3月20日の映画公開が楽しみです。実は身近にいるディスレクシアについて、さりげなく知っていただけたらうれしいです。道枝駿佑...
21/11/2025

ディスレクシアのヒロインについて、エッジがアドバイザーをしています。台本、脚本、小道具から俳優さんへのアドバイスなど。3月20日の映画公開が楽しみです。

実は身近にいるディスレクシアについて、さりげなく知っていただけたらうれしいです。

道枝駿佑主演『君が最後に遺した歌』生見愛瑠の歌唱シーンを収めた最新映像公開|ニフティニュース
https://news.nifty.com/article/entame/movie/12178-4701941/
 
#ディスレクシア

道枝駿佑が主演を務め、生見愛瑠が共演する映画『君が最後に遺した歌』の最新映像が公開された。原作は、デビュー作『今夜、世界からこの恋が消えても』で第26回電撃小説大賞を受賞した一条岬による同名小説。詩作…

【参加無料】こどもを理解する新しい学びー支援者養成講座・新講座追加のご案内11月29日(土)14:00-15:00 オンライン 要申込https://npoedgeevent2511.peatix.comeラーニングに新たな講座・講師が加わ...
19/11/2025

【参加無料】こどもを理解する新しい学びー支援者養成講座・新講座追加のご案内

11月29日(土)14:00-15:00 
オンライン 要申込
https://npoedgeevent2511.peatix.com

eラーニングに新たな講座・講師が加わりました!

「発達障害のこどもを理解する講座」中井昭夫先生

「英語の読み書き困難指導・支援講座」村上加代子先生

本イベントで新講座の内容と魅力をいち早くご紹介します。
お気軽にご参加ください。

#発達障害  #特別支援教育 
#インクルーシブ教育
#合理的配慮  #こどもの権利 
#こどもアドボカシー
#英語教育  #読み書き困難
 
#支援者養成講座

こどもを理解する 新しい学び-参加無料 認定NPO法人エッジ主催、支援者養成講座のeラーニングコースシリーズに、新たな講座・講師が加わりました。「発達障害のこどもを理解する講座」に... powered by Peatix : More than a ticket...

読み書きの「困った」を「できた!」に導く。読み書き困難のこどもの支援ハンドブック【多様な学びに応えたい‐『できる』につながるヒントBOOK】ができました!✅どうやって学べばいい?漢字や学習内容が「分かる」ってどういうこと?を解説 ✅「読む」...
31/10/2025

読み書きの「困った」を「できた!」に導く。読み書き困難のこどもの支援ハンドブック【多様な学びに応えたい‐『できる』につながるヒントBOOK】ができました!

✅どうやって学べばいい?漢字や学習内容が「分かる」ってどういうこと?を解説 
✅「読む」「書く」「まとめる」を助けるアイテムや工夫を紹介
✅ ICT活用で学びがもっと楽しく、ラクになる活用例
✅身近な相談先・情報サイト、先輩の声

本日よりエッジホームページで無料ダウンロードできます。ご活用ください
https://npo-edge.jp/2025/10/31/edge-support-handbook/

エッジでは、パブリックリソース財団を通じた野村グループ基金の助成を受け 、集団アセスメント(読み書きの簡易スクリーニング検査)を実施しています。

検査結果が出たあとに学びをどうしていくか。具体的な一歩をサポートするガイドブックとして、【『できる』につながるヒントBOOK】を作成しました。

作成にあたり、LDのこどもたちのために様々な情報を集めて提供している、一般社団法人カラフルバードの協力を得ています。

多くのこどもたちが多様な学びを通して、本来の力を伸ばしていけますように!

  #ディスレクシア  #学習障害  #多様な学び

 #ディスレクシア月間 の啓発活動やエッジの活動が、時事通信で紹介されました。ディスレクシアの特徴知って 読み書き困難、啓発月間―「生き生き暮らせる社会に」・東京の団体:時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/art...
21/10/2025

#ディスレクシア月間 の啓発活動やエッジの活動が、時事通信で紹介されました。

ディスレクシアの特徴知って 読み書き困難、啓発月間―「生き生き暮らせる社会に」・東京の団体:時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/article?k=2025102100123&g=soc

【ディスレクシア月間 後半受付中のイベント】ご参加お待ちしています!

10月25日(土)10:00~12:00『読み、書き、計算、不器用さの【疑似体験】』オンライン
https://npoedgelsaevent251.peatix.com

10月25日(土)20:00~21:00 読み書きの悩み・無料オンライン相談会【代表 藤堂栄子がお答えします】 
https://online-soudankai2025edge.peatix.com

10月26日(日)9:30~11:30文科省委託事業・音声教材BEAM
【テストを音声でやってみよう】光文書院音声テスト体験会 同時開催:【きみの色は何色?】リーディングトラッカーづくり 場所:ひゅーまんプラザ(港区芝1丁目8番23号)
https://beam-koubun2025.peatix.com

学習障害の一種で、文字の読み書きがすらすらとできない「ディスレクシア」。その特徴を正しく理解してもらうため、認定NPO法人「EDGE」(東京都港区)は10月を啓発月間として活動している。藤堂栄子会長(...

10月4日ディスレクシアアートコンペティション表彰式を江夏画廊で開催!独創性きらめく力作がずらり。審査員は各界で活躍するディスレクシア。入賞者が作品に込めた思い、審査員の講評、英国から来日したベストセラー画家マッケンジーソープさんから一人一...
06/10/2025

10月4日ディスレクシアアートコンペティション表彰式を江夏画廊で開催!

独創性きらめく力作がずらり。
審査員は各界で活躍するディスレクシア。
入賞者が作品に込めた思い、審査員の講評、英国から来日したベストセラー画家マッケンジーソープさんから一人一人に作品のすばらしさが伝えられた会でした。

ソープさんは、ご自身が幼少期ディスレクシアでつらかったこと、絵を描くことが楽しみだったことなどもお話しされました。
「みんな若い。すでにこんな素敵な作品を創っている!続けてほしい」
表彰式後もひとつひとつの作品の良さや次の制作へのヒントや励ましを、こどもたちや来場のご家族と話して、夢を与えてくださいました!

▶表彰作品はこちらでみられます https://x.gd/JBYDz

アートコンペはクラウドファンディングのおかげで実施することができました。あらためてお礼申し上げます。

#ディスレクシア月間

10月は  #ディスレクシア月間世界各地で10月に啓発キャンペーンが行われています。1ディスレクシアを知ってください2ディスレクシアのことを周りに知らせてください310月にやったことをSNSで  #ディスレクシア月間 をつけてお知らせくださ...
01/10/2025

10月は #ディスレクシア月間

世界各地で10月に啓発キャンペーンが行われています。
1ディスレクシアを知ってください
2ディスレクシアのことを周りに知らせてください
310月にやったことをSNSで #ディスレクシア月間 をつけてお知らせください。

ディスレクシアは、学習障害のひとつで、文字をすらすら読んだり、正確に書いたりすることに困難さが見られます。

文字学習中心の学校で、つらい思いをしているお子さんがいます。ディスレクシアだとわかれば、合った学びや方法を選んで力を発揮していけます。

エッジでもディスレクシア月間中、多数イベントを実施します。
ぜひご参加ください。
https://npo-edge.jp/change-pov/event/

#ディスレクシア

ディスレクシア月間ですぜひ、ちょっとご訪問くださいディスレクシアについてちょっと知ってください参加登録(無料)して知って、数名に話して、SNSに乗せて下さい
30/09/2025

ディスレクシア月間です
ぜひ、
ちょっとご訪問ください
ディスレクシアについてちょっと知ってください
参加登録(無料)して知って、数名に話して、SNSに乗せて下さい

ディスレクシア月間は世界各地で10月に展開されており、日本でもLD/ディスレクシアに関連した事業を実施している主要6団体が、今年も共同して啓発月間を開催いたします。

第3回ディスレクシア・アートコンペティション受賞者決まりました。今年も個性あふれる素晴らしい作品が勢ぞろい。
22/09/2025

第3回ディスレクシア・アートコンペティション受賞者決まりました。今年も個性あふれる素晴らしい作品が勢ぞろい。

特定非営利活動法人エッジのプレスリリース(2025年9月22日 20時50分)第3回ディスレクシア・アートコンペティション結果発表!表彰式を10月4日開催。イギリスの画家マッケンジー・ソープ氏も来日参加!

「好き/出来る/得意を活かすディスレクシアの支援のかたち」9月27日(土)10-12: 30 チャイルドライフ第226回国治研セミナーhttps://www.shimane-ot.jp/info/article-45948/エッジ会長藤堂栄...
17/09/2025

「好き/出来る/得意を活かすディスレクシアの支援のかたち」
9月27日(土)10-12: 30
チャイルドライフ第226回国治研セミナー
https://www.shimane-ot.jp/info/article-45948/
エッジ会長藤堂栄子がセミナー講師を務めます。

誰もが好きなこと、得意なことを活かせる、伸ばせる社会になりますように  #ディスレクシア

エッジクラウドファンディング活動報告会を9月13日(土)10~11時にオンライン開催します。クラウドファンディング後のエッジの活動について報告、質疑応答や皆さまとのトークタイムの時間を設けます。どなたさまでも自由に参加いただけます。当日お会...
12/09/2025

エッジクラウドファンディング活動報告会を9月13日(土)10~11時にオンライン開催します。

クラウドファンディング後のエッジの活動について報告、質疑応答や皆さまとのトークタイムの時間を設けます。どなたさまでも自由に参加いただけます。

当日お会いできるのを楽しみにしております!
ZOOM等詳細▶ 

クラウドファンディング活動報告会を9月13日(土)10~11時にオンライン開催します 4時間 ago in 事務局からのお知らせ, TOPICS 26Views 0Likes いつもNPO法人エッジの活動にご協力、ご支援をいただきありがとうございます。 ....

認定NPO法人エッジ/大阪医科薬科大学LDセンター/NPO法人全国LD親の会/一般社団法人日本LD学会/日本発達障害ネットワーク /発達性ディスレクシア研究会による、ディスレクシア月間2025実行委員会が、ホームページを開設しました。htt...
20/08/2025

認定NPO法人エッジ/大阪医科薬科大学LDセンター/NPO法人全国LD親の会/一般社団法人日本LD学会/日本発達障害ネットワーク /発達性ディスレクシア研究会による、ディスレクシア月間2025実行委員会が、ホームページを開設しました。
https://alljapan-dx2025.hp.peraichi.com/top

ディスレクシア月間2025に参加登録していただくと、活動に使えるロゴ、チラシ、ディスレクシアがわかる資料をダウンロードできます。登録は無料です。​​

ディスレクシア月間2025 に参加する(Peatix) https://dyslexia2025.peatix.com

ディスレクシアのことを、友人との茶話会、PTA・職場・サークルなどの集まりで話題にする、近くの図書館に働きかける(ディスレクシアに関連した図書展示、チラシを貼る等)、ご自身のSNSで発信するなど、身近な行動を大きな力にしていくキャンペーンにしたいと考えています。#ディスレクシア月間 をつけたシェアも大歓迎です。

多くの団体や図書館が自発的にディスレクシア月間にちなんだ展示、関係図書の棚や講演会を企画しています。ぜひご参加・ご賛同をよろしくお願いします。

ディスレクシアについて知ってください ディスレクシアは、LD(学習障害)のひとつで、文字の読み書きに著しい困難を持つ障害です。 日本語では人口の8%がディスレクシアとわかっています... powered by Peatix : More than a tick...

住所

港区
Minato-ku, Tokyo
1080014

ウェブサイト

アラート

認定NPO法人エッジがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram