認定NPO法人エッジ

認定NPO法人エッジ 2001年からディスレクシア(発達障害の中でも一番数の多い学習障害、読み書きが困難)の啓発と支援を当事者の立場で実施しています。

第3回ディスレクシア・アートコンペティション受賞者決まりました。今年も個性あふれる素晴らしい作品が勢ぞろい。
22/09/2025

第3回ディスレクシア・アートコンペティション受賞者決まりました。今年も個性あふれる素晴らしい作品が勢ぞろい。

特定非営利活動法人エッジのプレスリリース(2025年9月22日 20時50分)第3回ディスレクシア・アートコンペティション結果発表!表彰式を10月4日開催。イギリスの画家マッケンジー・ソープ氏も来日参加!

「好き/出来る/得意を活かすディスレクシアの支援のかたち」9月27日(土)10-12: 30 チャイルドライフ第226回国治研セミナーhttps://www.shimane-ot.jp/info/article-45948/エッジ会長藤堂栄...
17/09/2025

「好き/出来る/得意を活かすディスレクシアの支援のかたち」
9月27日(土)10-12: 30
チャイルドライフ第226回国治研セミナー
https://www.shimane-ot.jp/info/article-45948/
エッジ会長藤堂栄子がセミナー講師を務めます。

誰もが好きなこと、得意なことを活かせる、伸ばせる社会になりますように  #ディスレクシア

エッジクラウドファンディング活動報告会を9月13日(土)10~11時にオンライン開催します。クラウドファンディング後のエッジの活動について報告、質疑応答や皆さまとのトークタイムの時間を設けます。どなたさまでも自由に参加いただけます。当日お会...
12/09/2025

エッジクラウドファンディング活動報告会を9月13日(土)10~11時にオンライン開催します。

クラウドファンディング後のエッジの活動について報告、質疑応答や皆さまとのトークタイムの時間を設けます。どなたさまでも自由に参加いただけます。

当日お会いできるのを楽しみにしております!
ZOOM等詳細▶ 

クラウドファンディング活動報告会を9月13日(土)10~11時にオンライン開催します 4時間 ago in 事務局からのお知らせ, TOPICS 26Views 0Likes いつもNPO法人エッジの活動にご協力、ご支援をいただきありがとうございます。 ....

2025年9月より開講を予定しておりました 「LSA(学習支援員)養成講座2025」 は、誠に勝手ながら延期させていただくこととなりました。本講座を心待ちにしてくださっていた皆さまには、多大なるご迷惑とご心配をおかけいたしますこと、心よりお...
11/09/2025

2025年9月より開講を予定しておりました 「LSA(学習支援員)養成講座2025」 は、誠に勝手ながら延期させていただくこととなりました。

本講座を心待ちにしてくださっていた皆さまには、多大なるご迷惑とご心配をおかけいたしますこと、心よりお詫び申し上げます。

受講をご検討くださった皆さまには大変申し訳ございませんが、次年度(2026年度)の開講を目指して準備を進めてまいります。
ぜひ来年度、改めてご参加いただけましたら幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【オンライン】通常学級で発達障害等のこどもに寄り添い、具体的な支援、現場で活かせる知識と実践法を学ぶ
『LSA(学習支援員)養成講座2025』受付中!

「学びに困難さを抱えるこども」への理解と具体的な支援方法を、全12回の講座で各分野の専門家から学びます。一方向の学びだけでなく、講師とのやりとりや、各回受講生同士で振り返る時間があり「他の人の経験や視点から学べる」と毎年大好評。講座修了後も学び続けられる仕組みがあります。

実施期間:9月27日(土)~2026年2月14日(土)+修了試験
申込〆切:9月25日(木)
受講形式:eラーニング(1講座)とオンライン(11講座)
受講料金:一般44,000円(税込) 現役の学生・学習支援員・教員の割引あり
詳細申込: https://npoedgelsa2501.peatix.com

#発達障害 #学習支援

児童生徒をサポートする支援員を養成する講座 特別支援教育を支える学習支援員を育む LSA(学習支援員)養成講座2025 受講生募集 LSAと、 Learning Support A... powered by Peatix : More than a ticket.

「第3回ディスレクシア・アートコンペティション2025」作品募集中 まだ間に合います!  エントリー〆切を9月3日に延長しました!応募したい方は〆切までにエントリーしてください!作品提出は9月7日まで アート形態自由 作品テーマ「ディスレク...
30/08/2025

「第3回ディスレクシア・アートコンペティション2025」作品募集中 まだ間に合います! 

エントリー〆切を9月3日に延長しました!
応募したい方は〆切までにエントリーしてください!
作品提出は9月7日まで アート形態自由 

作品テーマ「ディスレクシアな愉(たの)しみ ~Joy of Dyslexia~」
対象:ディスレクシアの小学3年生から高校3年生(または未成年) 診断不要

賞金:最優秀賞1点 20,000円
   優秀賞2点   10,000円
   佳作4点     5,000円

【詳細&応募】
https://art-compe.hp.peraichi.com/npoedge

【紹介動画】
https://youtu.be/KkhRvzr0M8A

認定NPO法人エッジ主催の【第3回ディスレクシア・ アートコンペティション2025】テーマ「ディスレクシアな愉(たの)しみ ~Joy of Dyslexia~」対象者:ディスレクシアの小学3年生~高校3年生(または未成年)募集期間:...

認定NPO法人エッジ/大阪医科薬科大学LDセンター/NPO法人全国LD親の会/一般社団法人日本LD学会/日本発達障害ネットワーク /発達性ディスレクシア研究会による、ディスレクシア月間2025実行委員会が、ホームページを開設しました。htt...
20/08/2025

認定NPO法人エッジ/大阪医科薬科大学LDセンター/NPO法人全国LD親の会/一般社団法人日本LD学会/日本発達障害ネットワーク /発達性ディスレクシア研究会による、ディスレクシア月間2025実行委員会が、ホームページを開設しました。
https://alljapan-dx2025.hp.peraichi.com/top

ディスレクシア月間2025に参加登録していただくと、活動に使えるロゴ、チラシ、ディスレクシアがわかる資料をダウンロードできます。登録は無料です。​​

ディスレクシア月間2025 に参加する(Peatix) https://dyslexia2025.peatix.com

ディスレクシアのことを、友人との茶話会、PTA・職場・サークルなどの集まりで話題にする、近くの図書館に働きかける(ディスレクシアに関連した図書展示、チラシを貼る等)、ご自身のSNSで発信するなど、身近な行動を大きな力にしていくキャンペーンにしたいと考えています。#ディスレクシア月間 をつけたシェアも大歓迎です。

多くの団体や図書館が自発的にディスレクシア月間にちなんだ展示、関係図書の棚や講演会を企画しています。ぜひご参加・ご賛同をよろしくお願いします。

ディスレクシアについて知ってください ディスレクシアは、LD(学習障害)のひとつで、文字の読み書きに著しい困難を持つ障害です。 日本語では人口の8%がディスレクシアとわかっています... powered by Peatix : More than a tick...

読み書きに困難をみせるこどもへの指導/支援に特化したeラーニング 第11期受講生追加募集します!【日本語の】読み書き困難指導・支援講座 受講期間:お申込み・決済後 ~ 11月30日(日)申込〆切 :10月31日(金)対象:教育・福祉・医療関...
18/08/2025

読み書きに困難をみせるこどもへの指導/支援に特化したeラーニング 第11期受講生追加募集します!

【日本語の】読み書き困難指導・支援講座 
受講期間:お申込み・決済後 ~ 11月30日(日)
申込〆切 :10月31日(金)
対象:教育・福祉・医療関係者、保護者の方,子どもに関わるすべての方
詳細申込 https://npoedgeyomikaki112.peatix.com

読み書きの困難を抱える子どもを支援するための方法を学びます。指導や支援の基本、児童生徒の困りごとへの気づき、ICTの活用、読み書き困難のアセスメント等、幅広い内容をカバー。

#読み書き困難 #学習障害 #ディスレクシア

豪華講師陣による、子どもの可能性を伸ばす支援方法をeラーニングで学ぶ 日本初! 読み書きに困難をみせる こどもへの指導・支援に特化したeラーニング講座講座講師によるオンラインセミナ... powered by Peatix : More than a tick...

残席2名になりました。小6~中3の方 先着順です😉声で入力したり、絵を描いたり、楽しくチャレンジできます👌当事者のお兄さんお姉さんが講師&サポートします!
14/08/2025

残席2名になりました。小6~中3の方 先着順です😉
声で入力したり、絵を描いたり、楽しくチャレンジできます👌
当事者のお兄さんお姉さんが講師&サポートします!

「未来のアイデアを考える生成AIワークショップ」
AI ツール「Gemini」といっしょに解決アイデアを考える ワークショップを無料開催します🤗

小6~中3の読み書きが苦手な方対象です。ディスレクシアの診断は不要です。ナビゲートするのは、読み書きや算数が苦手だけれど、好きなこと得意なことを活かしている社会人の先輩です。

こうやったら今話題の生成AIを使える!
アイディアを広げていける!
そんなヒントをみつけにきませんか?

日時:8/24(日)14:00~(約90分)
対象:小6~中3 6名 読み書きが苦手なお子さん(診断不要)
詳細&申込: https://x.gd/wdeMl

ディスレクシア当事者によるディスレクシアの人のための会【DX会】20周年記念イベントを8月23日に開催します。8月23日(土)13:30-17:00 参加無料障害保健福祉センター(ヒューマンぷらざ)会議室2(東京都港区芝1-8-23)ディス...
14/08/2025

ディスレクシア当事者によるディスレクシアの人のための会【DX会】20周年記念イベントを8月23日に開催します。

8月23日(土)13:30-17:00 参加無料
障害保健福祉センター(ヒューマンぷらざ)会議室2(東京都港区芝1-8-23)
ディスレクシア/発達障害当事者,支援者,関心がある方どなたでも 
事前申込要https://x.gd/wRut5

ディスレクシア当事者によるディスレクシアの人のための会【DX会】は2005年より2ヵ月に一度の例会を、細く、長く継続してきました(コロナ期間の1年除く)。近年では2ヵ月に1回ぶら散歩、2ヵ月に1回オンライン会を実施しています。

20周年をふりかえり、新しい門出を考えます。
お誘いあわせの上どなたでもお越しください。 #ディスレクシア

【発達障害のこどもを理解する講座】eラーニング始まりました!発達障害とは何かLD/ADHD/ASD等特性ニューロダイバーシティ心の受け止め方リフレーミングこどもの権利やアドボカシー合理的配慮…第一線の講師陣によるこどもに関わるすべての人のた...
12/08/2025

【発達障害のこどもを理解する講座】eラーニング始まりました!
発達障害とは何か
LD/ADHD/ASD等特性
ニューロダイバーシティ
心の受け止め方
リフレーミング
こどもの権利やアドボカシー
合理的配慮…

第一線の講師陣によるこどもに関わるすべての人のための「こども理解入門」です。ぜひご検討、また多くの方にお知らせください。

2025年 新規開講! eラーニング『発達障害のこどもを理解する講座』 「発達障害とは何か」から始まり、LD・ADHD・ASDなどの特性、ニューロダイバーシティ、心の受け止め方、リ... powered by Peatix : More than a ticket.

住所

港区
Minato-ku, Tokyo
1080014

ウェブサイト

アラート

認定NPO法人エッジがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram