みさと救急フェスタ guard one's life project

  • Home
  • みさと救急フェスタ guard one's life project

みさと救急フェスタ  guard one's life project 9月9日の救急の日に関連した三郷市消防本部が企画•運営する「みさと救急フェスタ」やその他のイベントをお知らせするページです。

みさと救急フェスタ本日10時から13時までピアラシティ交流センターで開催します。
15/09/2024

みさと救急フェスタ

本日10時から13時まで
ピアラシティ交流センターで開催します。

11/09/2024

三郷市消防署では、救急の日及び救急医療週間に関連したイベントを開催します。

1・みさと救急フェスタ
日時 令和6年9月15日日曜日 午前10時から午後1時
場所 ピアラシティ交流センター
内容
〇救急の日絵画コンクール作品展(※)
市内の小学生と保育所の園児が描いた救急の日絵画コンクール応募作品のすべてを展示します。
※救急の日絵画コンクール作品展は、9月19日木曜日まで開催となります。各部門の優秀作品はららほっとみさとに展示しています。
〇救急車両展示
正面玄関では救急車と消防車が皆さんをお出迎えします。
※災害発生時は車両展示はありません。
〇救急車と記念撮影会
南側広場では救急車と記念撮影ができます。普段、救急隊が現場活動時に着用している青色の感染防止衣(こども用もあります)を着て写真を撮りませんか。カメラや携帯電話は各自でお持ちください。
〇作成コーナー
(1)消防ホースでコースター作り
日頃の訓練や災害現場で使用していた消防ホースを使ってコースターを作るコーナーです。三郷市マスコットキャラクターが入った救急の日イベントオリジナルデザインや消火栓デザインのゴム印を押して好きな色に塗りましょう。
(2)「落ちない」お守り作り
こちらも消防ホースを利用したお守り作りコーナーです。災害現場で使ったホースは使用毎に石鹸を使って洗い流していますが、付いた汚れはなかなか落ちません。「落ちない」ということは言い換えれば縁起物ではないでしょうか。三郷市民の安全を守ってきて役目を終えた消防ホースの「落ちない」お守りを作って大切な人に願いを込めてプレゼントしましょう。
(3)ペーパークラフト作り
救急車や一緒に出場する消防車のペーパークラフトを2種類用意します。
○心肺蘇生体験コーナー
倒れたその人を救えるのは、そこに出くわしたあなたです。いざという時のため胸骨圧迫のやり方を体験しましょう。
〇スタンプラリー
館内をめぐってスタンプを集めましょう。すべて集めて記念品を差し上げます。
〇救急クイズ
救急に関するクイズに答えて全問正解者には、記念品を差し上げます。

2・救急の日inららほっと
市内の保育園児と小学生が救急車や救急車適正利用をテーマに描いた絵画コンクール優秀作品を展示します。今年の絵画のテーマは小学生1年生から4年生の部、「あったらいいなこんな救急車」、小学生5・6年生の部「救急車の適正利用啓発ポスター」、保育所の部「がんばれ!きゅうきゅうしゃ」です。

日時 令和6年9月17日火曜日から23日月曜日
場所 ららほっとみさと
内容 救急の日絵画コンクール優秀作品展示、三郷市着衣泳法教育普及推進事業・三郷市義務教育BLS(一次救命処置)教育事業パネル展示、救急車適正利用ポスター展示


問い合わせ 消防署救急係
電話番号:048-952-3122

みさと救急フェスタ  現在の状況作成コーナーが賑わっています。本日13時まで開催しています。
09/09/2023

みさと救急フェスタ  現在の状況

作成コーナーが賑わっています。
本日13時まで開催しています。

09/09/2023
みさと救急フェスタ本日開催します。ピアラシティ交流センター 10時〜13時カフェポタジェでは救急フェスタ特別メニューを用意していただきました。皆さまのご来場をお待ちしております。
09/09/2023

みさと救急フェスタ

本日開催します。

ピアラシティ交流センター 10時〜13時

カフェポタジェでは救急フェスタ特別メニューを用意していただきました。

皆さまのご来場をお待ちしております。

みさと救急フェスタは、9月9日(土)10時〜13時ピアラシティ交流センターで開催します。今後の台風の動向により中止の場合もあります。
07/09/2023

みさと救急フェスタは、9月9日(土)10時〜13時
ピアラシティ交流センターで開催します。

今後の台風の動向により中止の場合もあります。

こんばんは、広報担当です。今週土曜日の『みさと救急フェスタ』今年は作成コーナーブースで勝負します作成コーナーは一番広い会場、体験学習室Aにおいて1️⃣消防ホースを利用したコースター作り2️⃣消防ホースを利用した〝落ちない!“お守り作り3️⃣...
04/09/2023

こんばんは、広報担当です。

今週土曜日の『みさと救急フェスタ』

今年は作成コーナーブースで勝負します

作成コーナーは一番広い会場、体験学習室Aにおいて
1️⃣消防ホースを利用したコースター作り
2️⃣消防ホースを利用した〝落ちない!“お守り作り
3️⃣救急車ペーパークラフト

の、3つのブースを用意します。(当然、無料です)

1️⃣2️⃣は、私たちが日頃の訓練や災害現場で使用していた消防ホースですが、毎年数本の廃棄ホースがでることから、市民の命を守ってきたホースたちに感謝の気持ちを込めて二次利用して蘇らせたいと思い企画しました。

画像にある救急車適正利用PRを兼ねたオリジナルスタンプを押して、コースター型に切り取ります。
布用カラーペンでデコレーションしてみて下さい。大変丈夫なコースターになります。

数に限りがありますが、数百人分は対応できます。
親子で一緒に作ってみませんか?

みさと救急フェスタは、今週9月9日土曜日
ピアラシティ交流センターで10時〜13時まで開催します。

救急の日絵画コンクールへ沢山の応募ありがとうございました。今年のテーマは小学校の部『みさとにあったらいいなこんな救急車〜未来の救急車』保育所の部『がんばれ!きゅうきゅうたい』過去最多の502枚の応募がありました。明日、優秀作品の選考が行われ...
03/09/2023

救急の日絵画コンクールへ沢山の応募ありがとうございました。

今年のテーマは
小学校の部
『みさとにあったらいいなこんな救急車〜未来の救急車』
保育所の部
『がんばれ!きゅうきゅうたい』

過去最多の502枚の応募がありました。

明日、優秀作品の選考が行われます。

みさと救急フェスタは9月9日(土)10時〜13時
ピアラシティ交流センターで行われます。

おはようございます広報担当です。ホームページ更新しました。
31/08/2023

おはようございます広報担当です。
ホームページ更新しました。

消防署では、救急の日及び救急医療週間に関連したイベントを開催します。1・救急の日inららほっと 市内の保育園児と小学生が救急車や救急隊をテーマに描いた絵画コンクール優秀作品を展示します。今年の絵画のテーマ.....

9月9日は救急の日です。令和5年の開催イベントをご紹介します。1️⃣救急の日inららほっと みさと救急フェスタがコロナにより中止となった際に代替イベントとして開催され、今年で3回目となります。小学生と保育園児が救急をテーマに描いた絵画コンク...
12/08/2023

9月9日は救急の日です。

令和5年の開催イベントをご紹介します。

1️⃣救急の日inららほっと

 みさと救急フェスタがコロナにより中止となった際に代替イベントとして開催され、今年で3回目となります。小学生と保育園児が救急をテーマに描いた絵画コンクールの優秀作品を展示します。

日時 令和5年9月6日〜14日
場所 ららほっとみさと(ららぽーと新三郷1階)

2️⃣みさと救急フェスタ

 コロナ禍を経て、今年は開催します。
 ただ、例年の規模ではなく縮小開催となりますが、、、。

日時 令和5年9月9日土曜日10時〜13時
場所 ピアラシティ交流センター

 
内容 救急の日絵画コンクール作品展、救急車車両展示、救急車と一緒に撮影会、各種作成コーナー、スタンプラリーなど

 一番詳しい情報はFBのこのページで随時公開していきます。
 規模は縮小ですが、いまできる最大限のイベントを作りたいと思います。皆様のご来場をお待ちしております。

      救急の日啓発イベント実行委員一同

Address


Website

Alerts

Be the first to know and let us send you an email when みさと救急フェスタ guard one's life project posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

  • Want your practice to be the top-listed Clinic?

Share

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram