こうのとり健康鍼灸院

こうのとり健康鍼灸院 子どもと大人のための鍼灸院 刺さない小児はりで0歳からのお子さんの健康と発達をサポートしています

大師流小児はりの勉強会を院で開催しました。松山市の春秋鍼灸院の玉岡継代先生岡山の中平愛先生丸亀市の高宮翔子先生 多度津町の尾崎エリカ先生acp 観音寺市の山田麻衣子先生shinkyuu.0804 大野原町の森島和代先生 と一緒に0歳児の小児...
05/10/2025

大師流小児はりの勉強会を院で開催しました。

松山市の春秋鍼灸院の玉岡継代先生
岡山の中平愛先生
丸亀市の高宮翔子先生

多度津町の尾崎エリカ先生acp
観音寺市の山田麻衣子先生shinkyuu.0804
大野原町の森島和代先生

と一緒に
0歳児の小児はり治療を中心に座学と実技を楽しくしっかりと学ぶことができました。

みんなで写真撮ろうと思ってたのに、すっかり忘れてました。
写ってない先生ごめんなさい。

0歳の時は人生の土台となる大切な一年です。
小児はりは気持ちのよい優しい安全な刺激で
自律神経を整えて快食、快眠、快便で丈夫な身体にすること、
そして自分の思うように自由に動ける身体に導きます。

赤ちゃんが眠るのが苦手だったり、機嫌が悪いのが続いたり、発育や発達に不安を感じたらお近くの先生にご相談ください。

#大師流小児はり
#子どものための鍼灸治療
#刺さない小児はり
#夜泣き
#癇癪
#便秘
#吐乳
#斜頸
#むきぐせ
#そり返り
#発達
#発育

☆ワクワク♡いただきました!最近、小児はりを始めた子ハリから帰る車の中でニコニコしているので不思議に思ったお母さんが小児はりするとどんな感じなの?と聞いてみたら「楽しいことを考えたらワクワクするでしょう。ハリをするとそんな感じだよ」って教え...
13/09/2025


ワクワク♡いただきました!

最近、小児はりを始めた子

ハリから帰る車の中で
ニコニコしているので
不思議に思ったお母さんが
小児はりするとどんな感じなの?
と聞いてみたら

「楽しいことを考えたら
ワクワクするでしょう。
ハリをするとそんな感じだよ」
って教えてくれたみたいです。

小児はりをすると
幸せホルモンの
セロトニンやオキシトシンが
出てるって言われているけど
ほんとに幸せな気持ちに
できてるんだ!
と嬉しくなりました。

小児はりに来だしてから
ぐずつくことが減って
宿題の取りかかりも早くなった
みたいです。

身体が変わると
心が変わり
行動も変わります。

#赤ちゃんから通える鍼灸院 
#刺さない小児はり
#香川 
#三豊
#こどもの健康
#子育てハリ

☆9月の予定をお知らせします。まだまだ暑いですが新学期が始まりましたね。この暑さの中、学校に行くだけで偉いなぁ今回は月曜始まり週末に近づいてくるにつれて疲れも溜まってきそうですね。少しずつ体を学校に慣らして睡眠をたっぷりとって明日に備えよう...
01/09/2025


9月の予定をお知らせします。

まだまだ暑いですが新学期が始まりましたね。

この暑さの中、学校に行くだけで偉いなぁ

今回は月曜始まり
週末に近づいてくるにつれて疲れも溜まってきそうですね。

少しずつ体を学校に慣らして
睡眠をたっぷりとって
明日に備えよう。

学校に行くのが
ちょっとつらくなったら
それは体からのSOSかも

体と心整えていきましょう

#赤ちゃんから通える鍼灸院  #香川  #三豊 #刺さない小児はり #こどもの健康 #子育てハリ

⭐︎大師流小児はりの研修会のご案内です今回は、**「0歳児の治療」**に焦点を当てた研修会です。生まれてから最初の1年間は、子どもの成長発達の土台を築く、とても大切な時期です。ぐっすり眠り、ミルクや母乳をたくさん飲み、離乳食もよく食べ、毎日...
16/08/2025

⭐︎
大師流小児はりの研修会のご案内です

今回は、**「0歳児の治療」**に焦点を当てた研修会です。
生まれてから最初の1年間は、子どもの成長発達の土台を築く、とても大切な時期です。ぐっすり眠り、ミルクや母乳をたくさん飲み、離乳食もよく食べ、毎日しっかり便通がある。そんな心身ともに元気な状態を保つことで、赤ちゃんはいつもご機嫌で、すくすくと育っていきます。  

こんなことを学びます
0歳児は特にデリケートなので、細心の注意を払いながら効果的な施術を行うことが重要です。

施術の注意点: 0歳児への施術で気を付けるべきポイント

体調や成長・発達の観察: お子さんの状態をどう見極めるか

具体的な施術方法: 効果的な小児はりの技術 

夜泣き、吐き戻し、便秘、でべそ、向きぐせ、斜頸、そり返り、成長発達の遅れなどの改善方法

研修会の内容

手合わせ: 年齢ごとの刺激について練習します。

治療実技: 参加者同士で技術を練習します。

臨床での困りごと相談: 持ち寄った臨床での悩みをみんなで検討します。

小児はりのスキルをアップさせて、たくさんのお子さんを笑顔にしましょう!

日時:2025年10月5日(日) 13:00~17:00

場所:こうのとり健康鍼灸院(香川県三豊市高瀬町上高瀬503)

対象者:大師流初心者講習会に参加経験がある方

受講料:7000円

申し込み期限:9月15日

お申し込みは、インスタグラム、Facebook、またはLINEから直接メッセージでお願いいたします。

24回大師流小児はり初心者講習会が開かれ講師として参加しました。小児の治療をしたいと熱い思いを持って参加された方にとって今日が小児はりスタートの日です。技術は1日では完成しませんが1日1日の練習の積み重ねと、子どもの治療を実践していくことで...
11/08/2025

24回大師流小児はり初心者講習会が開かれ講師として参加しました。

小児の治療をしたいと熱い思いを持って参加された方にとって今日が小児はりスタートの日です。
技術は1日では完成しませんが
1日1日の練習の積み重ねと、子どもの治療を実践していくことで必ずよい治療ができるようになります。

潜在的に小児はりを必要としている子どもは沢山いますが、小児はりができる鍼灸師は足りていません。
今日参加された受講生が子どもの笑顔のために小児はりを続けて行かれることを切に願っています。

そして私も今日から新しい1年が始まります。
さらによい治療ができるように
受講生と共に研鑽していきたいと思います。

#赤ちゃんから通える鍼灸院  #香川  #三豊 #刺さない小児はり #大師流小児はり #こどもの健康 #親子で笑顔 #夜泣き #かんしゃく #不機嫌 #喘息 #便秘 #下痢 #チック症 #アトピー #夜尿 #よく風邪をひく #起立性調節障害 #発達障害 #自律神経を整える #免疫力アップ #集中力アップ #発達改善

⭐︎8月の営業日のご案内です。15日(金)〜21日(木)お盆休みをいただきます。よろしくお願いいたします。
05/08/2025

⭐︎
8月の営業日のご案内です。

15日(金)〜21日(木)お盆休みをいただきます。

よろしくお願いいたします。

☆大師流小児鍼初心者講習会のご案内申し込みは本日7月28日までです!💨あなたもさまざまな症状で困っている子どもたちを救いませんか?食べれなくなった子ども急に膝や足が痛いと泣き叫ぶ子ども百日咳の治りが遅い子ども吃音で言葉が出なくて苦しむ子ども...
28/07/2025


大師流小児鍼初心者講習会のご案内
申し込みは本日7月28日までです!💨

あなたもさまざまな症状で困っている子どもたちを救いませんか?

食べれなくなった子ども

急に膝や足が痛いと泣き叫ぶ子ども

百日咳の治りが遅い子ども

吃音で言葉が出なくて苦しむ子ども

林間学校でおねしょが心配でたまらない子ども

癇癪で常にイライラしてしまう子ども

眠れない子ども

実際にこのような子どもを救える鍼灸師にあなたもなってもらえませんか?
 
本日7月28日申し込み期限となります。

✨今年は8月11日(月・祝)✨

時間:9:45〜16:15
(受付9:30〜)
場所:大阪府八尾市
プリズムホール

世界中の子ども達を笑顔にできる「大師流小児はり」✨

⭐︎申し込み daishi.honbu@gmail.co

☆いきなり暑さがやって来ました。お元気でお過ごしですか?今の子ども達は生まれた時からこの暑さが普通なんだなと思うとほんと逞しいと思う。昭和生まれも暑いばっかり言ってないでがんばらなければと思う今日この頃です。せっかくの夏楽しみましょう♪今月...
04/07/2025


いきなり暑さがやって来ました。
お元気でお過ごしですか?

今の子ども達は生まれた時から
この暑さが普通なんだなと思うと
ほんと逞しいと思う。

昭和生まれも暑いばっかり言ってないでがんばらなければと思う今日この頃です。

せっかくの夏
楽しみましょう♪

今月の予定です。
7月13日の発達教室は満席になりました。
夏休みは平日も対応しているのでお問い合わせください。
ブラッシュアップのため再受講もおすすめです。

#子どもと大人の鍼灸院  #香川  #三豊 #刺さない小児はり #こどもの健康 #親子で笑顔 #夜泣き #かんしゃく #不機嫌 #喘息 #便秘 #下痢 #チック症 #アトピー #夜尿 #よく風邪をひく #なんとなく不調 #発達障害 #自律神経を整える #免疫力アップ #集中力アップ #発達改善

⭐︎2025.6.17子育て支援施設サニーハウスさんでお話し会と小児はり体験会をしました。たくさんご参加ありがとうございます。お話し会のテーマは寝る子は育つって本当?睡眠が大切だとわかっているけど今の年齢にどれくらい必要なのか眠いけど上手く...
29/06/2025

⭐︎
2025.6.17

子育て支援施設
サニーハウスさんでお話し会と小児はり体験会をしました。

たくさんご参加ありがとうございます。

お話し会のテーマは
寝る子は育つって本当?

睡眠が大切だとわかっているけど今の年齢にどれくらい必要なのか
眠いけど上手く眠れない子の対応などをお話ししました。

子どもに必要な睡眠時間は
・1〜2歳児:11〜14時間
・3〜5歳児:10〜13時間
・小学生:9〜12時間
・中高生:8〜10時間

思っていたより多いのではないでしょうか?

ご存知のように睡眠不足は、成長ホルモンの分泌に影響し、心身の発育に悪影響を及ぼす可能性があります。
集中力ややる気の低下、運動能力や学習能力の低下など日常生活にも支障をきたすことがあるため発達障害と間違えて診断されたり、将来発達障害のような症状を示すことがあると言われています。

家庭で早く寝かせるようにしたり、日中の活動を多くしたりと対策しても寝つきが悪かったり途中で目覚めるようなら自律神経が上手く眠れる状態になっていないのかも知れません。

こうのとりでは、小児はりで自律神経を整えよい眠りがとれるようにサポートしています。

今後のお話し会と小児はり体験の予定
7月14日「子どものイライラ、かんしゃく」 担当大西灸堂
8月27日 担当 こうのとり健康鍼灸院

場所 子育て支援センターサニーハウス

#こうのとり健康鍼灸院
#香川 #三豊 #刺さない小児はり #こどもの健康 #親子で笑顔 #夜泣き #かんしゃく #不機嫌 #喘息 #便秘 #下痢 #チック症 #アトピー #夜尿 #よく風邪をひく #自律神経を整える #免疫力アップ #集中力アップ #発達改善  #発達改善

☆大師流小児はりの練習会をしました。近隣の観音寺市、多度津町、丸亀市、そして倉敷市で小児はりをしている鍼灸師が集まって小児はりの手技や腹部打診の練習、臨床での疑問点などについて話し会いました。小児はりを始めた時の夢地元の子ども達が困った時に...
01/06/2025



大師流小児はりの練習会をしました。

近隣の観音寺市、多度津町、丸亀市、そして倉敷市で小児はりをしている鍼灸師が集まって小児はりの手技や腹部打診の練習、臨床での疑問点などについて話し会いました。

小児はりを始めた時の夢

地元の子ども達が困った時に小児はりに行くのが当たり前になるようにしたい。
かかりつけの鍼灸院があるのが当たり前の地域にしたい。

仲間が増えて夢が少しずつ叶ってきています。

子ども達が幸せな子ども時代を過ごし
自分の力を発揮してやりたいことが自由にできる大人になれるように
小児はりでサポートしていきたいと思っています。

感謝🙏

#大師流小児はり
#かかりつけ鍼灸院
#こうのとり健康鍼灸院
#鍼灸院ひつじのはね
#朋整骨院
#鍼灸院儘(まま)

⭐︎6月の営業日のお知らせ7日(土)お休みいただいて8日(日)営業します。発達教室は22日(日)です。庭の紫陽花が色づいてきました。梅雨が近づいて来ましたが6月も元気に過ごせますように
26/05/2025

⭐︎
6月の営業日のお知らせ

7日(土)お休みいただいて
8日(日)営業します。
発達教室は22日(日)です。

庭の紫陽花が色づいてきました。
梅雨が近づいて来ましたが
6月も元気に過ごせますように

【症例紹介】[症状]年齢9歳2ヶ月前に熱中症になりその翌日より外出が怖くなった。登校や教室に入る、スポーツクラブの活動に参加する時に不安感が強く参加できないことがある。[施術と経過]初診 みぞおちから季肋部にかけて圧痛が強い。肩甲骨内縁に強...
21/05/2025

【症例紹介】
[症状]
年齢9歳
2ヶ月前に熱中症になりその翌日より外出が怖くなった。
登校や教室に入る、スポーツクラブの活動に参加する時に不安感が強く参加できないことがある。

[施術と経過]
初診 みぞおちから季肋部にかけて圧痛が強い。肩甲骨内縁に強い緊張がある。舌の裏の血管が紫色に膨らんでいる。
強いストレスがかかり横隔膜の動きが悪くなり呼吸が浅くなっているため不安感に繋がっていると推測し、緊張部分が緩むように小児はりでなでる施術をする。

2〜7診目 初診と同様に小児はりで施術。
初診後から、スポーツクラブに不安感なく参加できたり、授業に参加できる時間が長くなってきた。

8診目 季肋部の圧痛がまだ強いため本人と相談して小児はりと同時に刺すハリも試してみることにする。使ったツボは曲泉、合谷、百会 
施術後季肋部の圧痛がとれる。

9〜12診目
季肋部の圧痛の範囲が狭くなってきた。
1時間目から授業に参加できるようになった。まだ登校時には不安がある。8診目と同様の施術

13〜18診目
同様の施術をし不安なく登校したり集団活動に参加できるようになったので施術を終了した。

[まとめ]
登校不安や分離不安というと心理的な問題と捉えられがちであるが、体が原因のこともある。今回の症例ではみぞおちから季肋部の圧痛に着目し呼吸が楽にできるようにすることで改善できた。

ID:1237

#刺さない小児はり
#大師流小児はり
#世界中の子どもたちを笑顔に
#登校不安
#集団不安

住所

高瀬町上高瀬503
Mitoyo-shi, Kagawa
767-0001

営業時間

月曜日 09:00 - 18:00
火曜日 09:00 - 18:00
水曜日 09:00 - 12:00
木曜日 09:00 - 18:00
金曜日 09:00 - 18:00
土曜日 09:00 - 18:00

電話番号

09010078186

ウェブサイト

アラート

こうのとり健康鍼灸院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー