
13/11/2023
【介護離職、 発生企業の5割超で支援制度を利用せず 「休暇がとりにくい」が15%、 支援制度の定着が急務】介護休業・介護休暇の制度自体は知っていてもやっぱり使えない、迷惑かけられないと思っている人が多いのは事実。介護休業の正確な使い方をしっかり知る必要があると考えます。介護休業(法定93日)は実際に自分で介護をする期間ではありません。育児休業と同じように使っては、93日あっても365日あっても足りません。年単位で続く介護のマネジメント、どうやったら生活が回るか、を考えるための時間です。企業もむやみにのこの93日を延長する方策を実施すると、「実際に手を出して介護する時間」に誤解されてしまいます。ただしガン末期の場合はこの期間でしっかりやりたいこと、やってあげたいことをして手を出して介護・看護することが、心の整理、納得感につながります。
介護支援制度の定着遅れが、介護離職を生んでいる。介護離職が深刻さを増すなか、介護離職者が離職前に介護休業や休暇を利用しなかった企業が5割超(54.5%)あることがわかった。 東京商工リサーチ(TSR)は企業を対象...