西向日動物病院

西向日動物病院 動物病院をお探しなら向日市・長岡京市の西向日どうぶつ病院 京都府向日市の西向日どうぶつ病院。犬・猫の病気や去勢・避妊手術は当院にお任せください!子犬のパピークラス(しつけ教室)開催中、子犬、子猫の飼い方のアドバイスをさせて頂いております。海外旅行や迷子になっても安心のマイクロチップ取扱病院。

良い習慣を身につけましょう 2つ目の待合室のクラス、トイプードルのポポちゃんは修了回です。今日は洋服を着る練習をしようと思いましたが、準備したよりも可愛い洋服で来院されました。それならハローウィンの飾りの前で記念撮影しましょう。今日は、初め...
08/10/2025

良い習慣を身につけましょう 

2つ目の待合室のクラス、トイプードルのポポちゃんは修了回です。
今日は洋服を着る練習をしようと思いましたが、準備したよりも可愛い洋服で来院されました。

それならハローウィンの飾りの前で記念撮影しましょう。
今日は、初めてお父さんも来てくださり、張り切り過ぎてなかなか良いアングルになりませんでした。そこで横に付いてオスワリする練習をしてから撮影すると良い感じ!

大豆くん(ビションフリーゼ×トイプードル)もお化けを怖がることなく撮影出来ました。
次回は洋服にもチャレンジしましょう。犬は洋服を着ないでも生きていけますが、幼い時期に体験をしておくと、術後服やレインコートを着る時にも安心です。

2頭は飼い主さんと離れても落ち着いていられるか、そして互いに相手の飼い主さんの指示でオスワリ出来るか、やってみました。戸惑う様子は見受けられず、いつも楽しそうでした。挨拶タイムはややぎこちなく始まり、終始シッポを小刻みに振って相手の様子をよく観察していました、

最後にスタッフ犬のビションフリーゼのぺあらが今後の課題のモデルとなりました。人の足の間に入って留まることを教えておくと(ぺあらはパッという指示語で入ってきます)、狭い道でのすれ違いや、怖がる物に遭遇した時に居場所を伝えることが出来ます。

お散歩が気持ちよい季節になりました。幼い時期に色々な体験をさせて良い習慣をつけておきましょうね(^^♪

幼いうちの学習 ~旬の時期に~1つ目クラスはウィルくんが始めての参加です。顔を入れているバケツは紙コップのサイズ。カニンヘンダックスのウィルくんはミニサイズです。幼くてまだ散歩にも出ていないので、レッスンは2階のパピールームで行いました。到...
08/10/2025

幼いうちの学習 ~旬の時期に~

1つ目クラスはウィルくんが始めての参加です。顔を入れているバケツは紙コップのサイズ。カニンヘンダックスのウィルくんはミニサイズです。

幼くてまだ散歩にも出ていないので、レッスンは2階のパピールームで行いました。

到着後クレートの中で静かにしているタイミングで扉を開けると、ウィルくんは直ぐに出てきて、パピールーム内を探索し始めました。

子犬の発達過程では好奇心が旺盛で、警戒心が殆どありません。成長に伴い警戒心が芽生えてきて、その分好奇心が減少していきます。無邪気な時期に遭遇したことには、当たり前のように馴染んでいきますが、月齢が進むと警戒心が邪魔をして、人間社会に馴染むのに時間と手間がかかるようになります。
出来るだけ幼い時期にパピークラスに参加をお勧めしている理由はそこにあります。

ウィルくんは知らない場所でも元気に走り回って光るレジャーシートの上にも乗っていました。

さて勝手に走り回るだけでは学習にはなりません。人に近づいてきた時に声をかけて、至近距離で食べ物をあげましょう。こうすることで、人に近づくと「良いことがある」と学習していきます。この地味な練習が今後「オイデ」や飼い主さんに集中する基礎になります。

初めてのオスワリ。人の手が大きく見えるほどウィルくんは小さいですね。小さな頭で、「手の指示があるときには 座ると良いのだ!」と学習していきます。

警戒心が少なく、人の働きかけにとても素直に反応してくれるので、学習がスムーズです。
犬のトレーニングには、遅すぎることはありませんが、旬の時期に良いかかわり方をしてあげましょう。

子犬たちは心も身体も急成長!今日2部目のクラスはお散歩に出始めた子犬たち3頭です。大豆くん(ビションフリーゼ×トイプードル)は以前は引っ込みがちでしたが、クラスに慣れて来て、今日は興奮気味。これはこれで困りものです・・そこで持参されたマット...
03/10/2025

子犬たちは心も身体も急成長!

今日2部目のクラスはお散歩に出始めた子犬たち3頭です。
大豆くん(ビションフリーゼ×トイプードル)は以前は引っ込みがちでしたが、クラスに慣れて来て、今日は興奮気味。これはこれで困りものです・・
そこで持参されたマットを敷くと自分でクールダウン。望ましい形になりました♪
クラスの最終目標は「ワンちゃんが自発的に人と暮らしやすい動きをしてくれること」です。ワンちゃんに我慢させて、全て人の指示通りに動く犬を育成する方法とは異なります。

弁天ちゃん(柴犬)も慎重派で、飼い主さんの足元に入りがちです。
それなら、人の足とベンチの隙間に居場所を作ってあげましょう。
飼い主さんにはベンチに浅く腰かけて貰うと、弁天ちゃんが入れるスペースが作れます。
手の誘導と「イン」という指示語を付けて教えておくと、お出かけの時にマットが無い時にも居場所を作ってあげることが出来ますね。

弁天ちゃんは前回よりも前に出て来て、大豆くんが後ろから近づいて来ても受け入れることが出来ました。

トリミングが必要な大豆くんはジッとする習慣も身に着くと良いですね。
診察台の上に乗ること、採血やトリミングの際に必要な体の部位に触れること、保定されることが苦痛ではなく当たり前になるよう、ソフトな保定と褒めること、食べ物をあげることを繰り返します。

もうすぐハローウィンですが、カボチャの飾りには黒い目が付いています。ワンちゃんは黒い目のついた物には驚くことがあるので、幼いうちに遭遇させてあげましょう。
ベルちゃん(日本スピッツ)はオレンジのバンダナが似合いますね。

今日の課題は、社会化(他のご家族、犬、床に置いた物や飾りに慣れる)身体を触る、遊ぶ、落ち付く、一緒に歩く、お散歩の時のリードの使い方でした。

この時期は身体も心も成長は目覚ましいです。
前回、ビクビクしていた子犬が自信を持って楽しそうに動けるようになる姿を見て、この時期の重要性を再認識し、ワンちゃんって可愛いなぁと思います。皆さんも我が子が頑張れるよう、お家でも観察してあげて下さいね。

一緒に楽しく暮らせるように修了回2頭です。今日もやる気満々のくぅくん(シーズー)名前に反応する練習をした後、リラくん(トイプードル)と挨拶です。飼い主さんと離れていても、「オイデ」で、高速で走って飼い主さんの元へ。この呼び戻しが生涯出来ます...
02/10/2025

一緒に楽しく暮らせるように

修了回2頭です。今日もやる気満々のくぅくん(シーズー)

名前に反応する練習をした後、リラくん(トイプードル)と挨拶です。

飼い主さんと離れていても、「オイデ」で、高速で走って飼い主さんの元へ。
この呼び戻しが生涯出来ますように(^^♪

遊んだ後、喉が渇いたリラくんには、願いが叶う前に「オスワリ」するというルールを教えていきます。ワンちゃんとの暮らしの中で、ご飯の前にだけ座らせるのではなくて、様々な場面で“「オスワリ」「イイコ」そしてその後に喜ぶことしてあげる”というルールを活用していきましょう。

ちょっと早いですが、リラくんはハロウィンのバンダナを付けて撮影しました。もちろんリラくんが自分からバンダナを被りに来る方法を使いました。落ち着く練習をしてきたマイマットを使うと、たくさん可愛い写真が撮れました。リラくんも飼い主さんもとっても楽しそうでした。

パピークラスは毎回ワンちゃんが喜んで参加してくれるよう、楽しいレッスンを企画してお待ちしています。お家でもクラスでの経験を活かして楽しみながら関係性を深めていってくださいね。

犬との暮らし方教室(9月)を開催しました参加してくれたのは、カリーちゃん、リラくん、イヴちゃん、ラフちゃんです。犬との暮らし方教室は月に一度、ミキコドッグスクール・しつけインストラクターの山本美貴子先生に来ていただき、開催しています。今回は...
26/09/2025

犬との暮らし方教室(9月)を開催しました

参加してくれたのは、カリーちゃん、リラくん、イヴちゃん、ラフちゃんです。

犬との暮らし方教室は月に一度、ミキコドッグスクール・しつけインストラクターの山本美貴子先生に来ていただき、開催しています。

今回は4頭の小型犬が参加してくれました。
全員が穏やかな子犬だったので、仲良く遊べました!
トレーニングのレベルアップにはスピンを教えてもらって、人もワンちゃんも楽しそうに取り組んでおられました。

レッスン参加対象は、パピークラス経験者又はプライベートレッスンを受講された方のみです。ご予約は、当院受付またはお電話で。
希望者が多い場合は初めての方を優先しておりますのでご了承下さい。
また、パピークラスに参加していないけれど、教室に参加希望の方は一度ご相談ください。

今後の開催は下記の予定です。
2025年10月18日  土曜日 15:30~16:30
2025年11月22日  土曜日 15:30~16:30

子犬のうちに体験をベルちゃんは4ヵ月齢の日本スピッツ。今日初めての参加です。耳の動きで気持ちが良くわかりますね。耳に力が入って後ろ向けになっているので緊張していますが、近づいて来た大豆くん(ビションフリーゼ×トイプードル)と挨拶することが出...
26/09/2025

子犬のうちに体験を

ベルちゃんは4ヵ月齢の日本スピッツ。今日初めての参加です。耳の動きで気持ちが良くわかりますね。
耳に力が入って後ろ向けになっているので緊張していますが、近づいて来た大豆くん(ビションフリーゼ×トイプードル)と挨拶することが出来ました。

ミニチュアシュナウザーのシュシュちゃんも初めての参加。
まだ犬に会う機会が少なく、犬が近くに居ると興奮してしまうので、少し離れてみるとトレーニングは良好でした。

初参加同士の対面、押し気味のシュシュちゃんとベルちゃん。
ベルちゃんは少しビックリしていますが、慌てて逃げることもなく、対面は終了しました。
シュシュちゃんも吠えることなく、犬に近づくことが出来ました。一瞬の対面ではありますが、互いに「少し緊張したけれど頑張ったよ」という体験になるようにスタッフがサポートしています。

2回目参加の大豆くんは、手の誘導のルールが理解できて、自信がついて来たようです。
輪の中に移動してオスワリ。飼い主さんと気持ちを合わせて動けるようになってきて、楽しそうに取り組んでくれましたね。

ポポちゃんは明るいトイプードル。つい嬉し過ぎてはしゃいでしまうのですが、笑って待てるようになってきました。

クラスでは社会化もトレーニングも、少しだけレベルが上の課題に取り組めるように設定しています。今日もドキドキしたり、考えたりしながら頑張ってくれました。

子犬の時期のちょっと頑張る体験は、心の成長やこれからの暮らしのルール作りに役立つことになります。

子犬がずっと笑顔で暮らせるように大豆くんはビションフリーゼとトイプードルのMIX。初めての参加です。クラスの初めにはシッポが上がらず、隅に入ろうとすることもありましたが、中盤からは笑顔で課題をこなしてくれました。この無邪気な表情がこれからも...
17/09/2025

子犬がずっと笑顔で暮らせるように

大豆くんはビションフリーゼとトイプードルのMIX。
初めての参加です。

クラスの初めにはシッポが上がらず、隅に入ろうとすることもありましたが、中盤からは笑顔で課題をこなしてくれました。
この無邪気な表情がこれからも続いていくよう、社会化は必要ですね。

今日は4頭の参加で、犬よりも人が好きな子もいましたが、仲良く遊べました。
左からポポちゃん(トイプードル)くぅくん(シーズー)大豆くん

凪くん(ミニチュアダックス)は飼い主さんへの集中が良く、トレーニングレベルが上がりましたね。今日は手の誘導でスピン(回転)もマスターしました。

言葉の通じないワンちゃんには、手の誘導・ハンドターゲットが有効です。
手に付いて行けばいいんだと理解していると、生活の中で応用が利きます。

複数回参加のメンバーはトレーニングのレベルアップです。飼い主さんの横に座るポポちゃん、小さな体で首を精一杯伸ばして飼い主さんに注目していました。
飼い主さんと一緒に課題に取り組むことが大好きなんですね(^^♪

一緒に歩くくぅくん。子犬だってヒールできるよ!

今日その他には社会化(掃除機の慣らし方)、呼び戻し、マットで落ち着く練習をしました。

それぞれグループワーク、そして個別トレーニングを頑張ってくれました!

個性に合わせてバランスよく2部目は4頭のクラスです。凪くんは好奇心旺盛、ミニチュアダックスらしい性質で人も犬も大好きです。弁天ちゃんは慎重な柴犬さんです。二頭とも犬種の特性が良く出ていますね。凪くんは初対面の弁天ちゃんに対して控え目に近づい...
12/09/2025

個性に合わせてバランスよく

2部目は4頭のクラスです。

凪くんは好奇心旺盛、ミニチュアダックスらしい性質で人も犬も大好きです。
弁天ちゃんは慎重な柴犬さんです。
二頭とも犬種の特性が良く出ていますね。凪くんは初対面の弁天ちゃんに対して控え目に近づいて行きました。

弁天ちゃんは説明の時間になると、ご家族の間のスペースを見つけて、行儀よく座っています。大人しく飼いやすい子ですが、引っ込み思案にならないように、幼い時期に他の犬と交わることが楽しい記憶として残っていくように、穏やかなやり取りを目指します。

リラくん(トイプードル)も凪くんと上手に挨拶できました。関わり方のスキルが上がると、互いに匂いを嗅ぎ合うため、二頭が円形になってぐるぐる回ります。一見奇妙に見える動きですが、犬の相性を見る時の観察ポイントです。この仕草が見られる時には人は介入しないで、しばらく遊ばせてあげます。

子犬の学習には食べ物は欠かせません。食べ物はコングに入れると更に利用度が上がります。イブちゃん(トイプードル)はクラスが楽しすぎてはしゃいでしまうのですが、コングには集中。
この後フードを入れたコングが転がらないように小箱に入れると夢中になって遊んでいました。独り遊びが上手になると、お留守番ストレスも軽減できますね。在宅時なら、夢中になっている時に身体を触る練習や、お手入れをしてもらうのも良いでしょう。

しばらくすると活発な凪くんはコングを咥えて動き出しました。お家でもコングをあちこちに運んで遊ぶ子は床が汚れてしまいますが、持参されたクレートのドアに挟み込むとピッタリフィット!その場でジッとして食べていました。この方法は、特にお手入れの時にオススメです。

今日のクラスの内容は、ワンちゃん同士遊ぶ・オイデと抱っこを組み合わせて・オスワリのレベルアップ・他の飼い主さんとの関わり(出来る子は知らない人の前でオスワリ)・音を聞き流す・バンダナをつける・身体を触る・マットで落ち着く等でした。
楽しく充実した1時間でした。お家でもやってみて下さいね。

トイプードルの子犬たち左からのあちゃん、大吉くん、初参加のポポちゃんです。大吉くんとポポちゃんは 兄妹で久しぶりの再会です。仲良く3頭で挨拶!!オスワリやフセそして短時間のマテも練習していきます。幼い時期は食欲が旺盛なので、食べ物を入れられ...
12/09/2025

トイプードルの子犬たち

左からのあちゃん、大吉くん、初参加のポポちゃんです。
大吉くんとポポちゃんは 兄妹で久しぶりの再会です。

仲良く3頭で挨拶!!

オスワリやフセそして短時間のマテも練習していきます。

幼い時期は食欲が旺盛なので、食べ物を入れられるオモチャを使えるようになりましょう。
ご褒美としてコングを使うとそれぞれ上手にできました。
複数で練習するとお隣のワンちゃんの真似をして、集中力がアップします。

マットで落ち着く練習も上手に出来ました。

今日はその他にも社会化・飛びつき防止・オイデ・抱っこ・全身を触る・歯磨きなどちょこまか頑張ってくれました。体のサイズの小さいフレンドリーな子犬たちですが、幼い時期にルールを伝えて、ずっと仲良く暮らしてくださいね。

バランス良い成長を本日2部目のクラスは4頭で、犬種も性質も違う子犬たちです。初参加はトイプードルのイヴちゃんです。社会化期を過ぎてからの参加になり、ちょっとビックリ。金網を通ることができなかったので、タオルを敷いて挑戦してもらいました。社会...
04/09/2025

バランス良い成長を

本日2部目のクラスは4頭で、犬種も性質も違う子犬たちです。
初参加はトイプードルのイヴちゃんです。社会化期を過ぎてからの参加になり、ちょっとビックリ。金網を通ることができなかったので、タオルを敷いて挑戦してもらいました。

社会化期を過ぎると克服までに時間がかかることがありますが、じっくり馴化していきましょう!

近くに知らない人やワンちゃんが居ても飼い主さんに集中することは子犬にだって可能です。強制しなくても、子犬がワクワクする期待感を持つと、飼い主さんの近くでとジッとできますね。

カリーちゃん(キャバリア)は、だら~んとリラックスでマッサージ。

パレットちゃん(トイプードル×マルチーズ)は
警戒することなく唇がめくれ上がるぐらいお口を触わってもらっています。

地味ですがこれは大切なことです。子犬の時に犬の気持ちを度外視して無理に手入れを始めると、歯磨きが嫌いになったり、口を見ようとすると噛みつく子を育ててしまいます。

「まずは触ることから!」手入れの基本です。

弁天ちゃん(柴犬)も自信がついてきましたね。お家で産まれた子犬はずっと同じ場所で落ち着いて暮らせますが、社会化期にペットショップという別の場所を経験しないので、新しい場所への適応体験が必要です。

それぞれの成長を見せてくれたクラスでした。

参加されたワンちゃんの環境や感受性、表現の仕方は様々です。ヤンチャな子も怖がりな子も月齢に応じ、バランスよく育ってくれるお手伝いが出来るといいなぁと思っています。

犬とも人とも仲良く体重の軽い子たちのクラス、動きも軽快です。シーズーのくぅくん、トイプードルのリラくんと大吉くんの3頭はヒソヒソ話をしたり、鏡のように向かい合って同じ動きで挨拶したり。パピークラスは人の幼稚園に例えられますが、本当にそんな感...
04/09/2025

犬とも人とも仲良く

体重の軽い子たちのクラス、動きも軽快です。

シーズーのくぅくん、トイプードルのリラくんと大吉くんの3頭はヒソヒソ話をしたり、鏡のように向かい合って同じ動きで挨拶したり。
パピークラスは人の幼稚園に例えられますが、本当にそんな感じです。
人間も犬も社会的動物と言われ、複数で交わりながら暮らして行きます。
同じ月齢の子犬が一緒に活動することは、スムーズな発達に欠かせない体験です。

そして飼い主さんと離れて犬と遊んでいても、飼い主さんに呼ばれると一目散にやって来るように。

また在宅時でも居場所を教えてサークルに抱っこして入れるのではなくてワンちゃんが自分で入ったり・・・

お出かけ前にはクレートにもスムーズに入れるよう、子犬のうちからルールを教えて習慣にしておけば、犬とも人とも仲良く暮らして行けるでしょう。

パピールームのクラス ~幼い2頭~まだ散歩に出ていない子犬のクラスを2階のパピールームで行いました。トイプードルのあちゃんは今日は緊張がほぐれ、お家にいるみたいに張り切って走り回れるようになりました。ミニチュアダックスの凪くんと対面すると、...
27/08/2025

パピールームのクラス ~幼い2頭~

まだ散歩に出ていない子犬のクラスを2階のパピールームで行いました。

トイプードルのあちゃんは今日は緊張がほぐれ、お家にいるみたいに張り切って走り回れるようになりました。

ミニチュアダックスの凪くんと対面すると、のあちゃんはちょっとビックリ。「波の凪のイメージから穏やかな子に育ってほしい」と名付けられた凪くんはスクスク活発に育っています。

このまま自由遊びをさせると、凪くんは犬を見ると突進、のあちゃんは犬に対して引き気味というパターンが出来上がってしまいます。
スタッフが介入し、食欲がある凪くんに食べ物をあげて動きを固定し、後ろからのあちゃんが凪くんの匂いを嗅げるようにサポートします。

犬同士の挨拶は顔合わせしたり、お尻の匂い(肛門腺)を嗅ぎ合うことで情報交換するので、一方通行にならない経験が幼い時期に大切です。

のあちゃんは オスワリやフセが上手になりました。今日は朝顔の壁紙の前で、キラキラした目で取り組んでくれました。一生懸命の表情はより一層可愛いですね(*^^*)

今日は アジリティー風にパピールームと廊下を使って飼い主さんと動いてもらいました。途中コーンの周りを回ったり、物の上に乗ってオスワリしたり。

2頭はこまめに動き回りながらたくさん学んでくれたと思います♪

住所

上植野町下川原28番地の 1
Muko-shi, Kyoto
617-0006

営業時間

月曜日 09:00 - 12:00
17:00 - 20:00
火曜日 09:00 - 12:00
17:00 - 20:00
水曜日 09:00 - 12:00
17:00 - 20:00
金曜日 09:00 - 12:00
17:00 - 20:00
土曜日 09:00 - 12:00
日曜日 09:00 - 12:00

電話番号

+81759210602

アラート

西向日動物病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー